- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1304
nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]SIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 8月30日
このページのスレッド一覧(全918スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 10 | 2016年7月28日 18:41 | |
| 8 | 2 | 2016年7月18日 23:03 | |
| 4 | 12 | 2016年7月17日 12:04 | |
| 7 | 7 | 2016年7月3日 23:03 | |
| 4 | 2 | 2016年6月26日 19:39 | |
| 14 | 13 | 2016年6月20日 21:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]
通勤時間を利用してスマホでドラマなどを見たいと思いますが、パケット通信料が気になります。
そこでvideo & TV side viewをスマホにインストールして、出勤前に転送し電車内で見たいと思いますが、自宅のWi-Fi環境で転送を済ませておけば外出先ではパケット通信料はかからないという認識で良いでしょうか?
初心者でよくわからないのでよろしくお願い致します。
書込番号:19989563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>自宅のWi-Fi環境で転送を済ませておけば外出先ではパケット通信料はかからないという認識で良いでしょうか?
はい、パケット通信料はかかりません。
普通のレコダーでいいような気がしすけど?何か特別な理由がないならnasneでなくても。レコならダブルチューナー機で1万位しか違わないし、設定や予約はレコのほうが簡単。
書込番号:19989741
1点
持ち出しした番組を視聴する場合オフラインで大丈夫ですが私ならBDレコーダーをおすすめしますね。
BDレコーダーでも持ち出しが出来ますし予算次第ではWチューナーやトリプルチューナーもありますから。
ちなみに私はBDレコーダーもnasneも持っていますがnasneはほとんど使っていません。
BDレコーダーの方がなにかと便利なので。
書込番号:19990627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BDレコーダは、どんなに安くてもnasneより1万円以上は高いです。
HDDがnasneと同等(1TB)となると、もれなくダブルチューナになるもののお値段もダブル(2倍)ですね。
「TVの画面を主体で使う」「BD-R等に保存する」用途であればBDレコーダを強くお勧めしますが
(特に見落とされがちなのは、nasneはそれ単体ではテレビの画面に何も映せない、という事)、
「TVで見るつもりは無い」「見て消し用途」「差し当たってはシングルチューナで良い」のであれば、
nasneはコスパ抜群です。置き場所にも殆ど困らないし。
#そして何より、今のタイミングではソニーのBDレコーダは買っちゃダメです。余程の好き者以外は(^^;
我が家はBDレコーダがありますが、テレビの画面共々ほぼ常時家族に占拠されていて、録画予約もままなりません。
TV SideViewでも出来るのですが正直快適とは言い難く、
BDレコは基本TVの画面を介して操作するよう作られているな(ネットはオマケ)とつくづく感じます。
という事で私の場合、自分用メインレコーダは今は完全にnasneです。全部スマホかタブレットで完結出来るので良いですよ。
ご質問の本題である持ち出し転送は、TV SideViewも一時期使っていましたが他にも良いアプリがあります。
持ち出し操作と残数確認が容易なMedia Link Player for DTV。
月額課金で安く試せるDiXiM Play、
操作にかなり癖があるが美麗な画質で再生できるsMedio TV Suite。
日本メーカーのAndroid端末なら、標準で付いているビデオアプリで、追加料金無しに視聴できるかも知れません。
(スレ主さんのはArrowsですか?)
あと、録画予約や録画管理はtorne mobileをお勧めします。視聴機能を買わなければ無料で使えます。
これに慣れてしまうとTV SideViewの予約なんてかったるくて使ってられないですよ(※個人の感想です)。
#torne mobileの宅外視聴はデータ通信量を消費するので、私も滅多に使いません。寝坊して転送し忘れた時ぐらい。
書込番号:19992479 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
http://kakaku.com/item/K0000856703/
とか
http://kakaku.com/item/K0000823330/
とか
http://kakaku.com/item/K0000805007/
を買った方が良いような。
書込番号:20032892
0点
みなさんご丁寧なご解説ありがとうございました、
スマホはXPERIAを使っていますが、nasneがテレビにうつせないのは驚きです。
BDレコーダーを購入するのもありかなと思い、検討してみたいと思います。
現在はディーガのDMR-220を使用しており持ち出し番組もできるのですが、無線機能がついていないのでいちいちSDカードを使用しなければならず面倒です。
ありがとうございました。
書込番号:20035360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>無線機能がついていないのでいちいちSDカードを使用しなければならず面倒です。
無線LAN子機付ければできますが?
家では無線機能がないソニーEW510で無線ルーター付けて転送してます。
書込番号:20035427
0点
norihanaさん
> nasneがテレビにうつせないのは驚きです。
正しくは、「通常のレコーダーのように HDMI ケーブルで接続して画面を表示することはできない」ということであって、テレビが「DLNA/DTCP-IP プレーヤー機能」を持っていれば nasne の番組を再生視聴できます。
というのは、nasne は HDMI 出力端子は持っていなくて、LAN 経由の DLNA/DTCP-IP 機能で番組を視聴する使い方をするものだからです。
で、今どきの (日本のメーカーの) テレビの多くは DLNA/DTCP-IP プレーヤー機能を持っているので、テレビと nasne を LAN で接続すれば「テレビで nasne の番組を見る」ことはできます。
> 無線機能がついていないのでいちいちSDカードを使用しなければならず面倒です。
無線 LAN 親機を用意して、BRT220 と親機を LAN ケーブルで接続して、スマフォを親機に Wi-Fi 接続すれば、BRT220 からスマフォに番組持ち出しができます。(その際は、持ち出し番組を「ネットワーク経由」のものにしないといけませんが)
家にすでに無線 LAN ルータがあるのであれば、BRT220 をルータに接続すればよいし、無線 LAN ルータはないということなら、無線 LAN ルータ製品を買って、ルータ機能を無効にして単なる無線 LAN 親機として使えばよいでしょう。
書込番号:20035961
0点
すみません、無線LAN親機というものがいまいちりかいできていないのですが(;_;)
現在はモデムにルーターを接続しており、このルーターにBRT220を有線接続するのは場所的に不可能です。
220自体に無線の器具が別売りで販売されているのは知っていますが8000円もします。
本体を2万円程で購入しているので、それに8000円は高いかなぁと思い購入に踏み切れません。
そこに8000円かけるならレコーダーも500GBだし4年使用しているので買い換えかなとも思います。
書込番号:20056899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
norihanaさん
> 無線LAN親機というものがいまいちりかいできていないのですが(;_;)
無線 LAN 親機は、基本的には「他の機器を無線 LAN でネットワーク (LAN) に接続できるようにする機器」です。
この無線 LAN 親機と DIGA を有線 LAN ケーブルで接続すれば、「スマフォなどを無線 LAN で (親機を経由して) DIGA と接続する」ことができます。(スマフォを無線 LAN 親機と無線 LAN (Wi-Fi) で接続した上での話になりますが)
ただ最近は無線 LAN 親機だけの単体製品はあまりなく、インターネットに接続するためのルータ機器と一緒になった「無線 LAN ルータ機器」が多いです。
この無線 LAN ルータ機器を「ルータ機能を無効にする」設定にすれば、「無線 LAN 親機」機能だけ使えるというわけです。
無線 LAN ルータ機器の例としては以下のような機器があります。(他にも山ほどありますが)
バッファロー WSR-300HP
http://kakaku.com/item/K0000726932/
上記の製品は無線 LAN ルータ製品としては安いほうですが、今回の用途ならもっと安い以下の製品でも OK でしょう。
エレコム WRH-300BK2-S
http://kakaku.com/item/K0000685256/
この製品は元々はホテル等で無線 LAN 親機 (+ ルータ) 機能を使えるようにするものですが、家で使うこともでき、さらに「アクセスポイントモード」があり、そのモードにすれば「無線 LAN 親機」だけの機器になります。
書込番号:20057027
![]()
2点
こんな安いもので無線にできるんですね!
nasneからだいぶ話がそれてしまいましたが、とても参考になりました。
ありがとうございました(^-^)v
書込番号:20073575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]
アンテナ周りの接続方法がよく分からず、適当に接続してみました。
下記で使えそうなのですが、何か問題等はあるのでしょうか?(j:comを利用しているため、何かよくわからない機器が入っているのです)
アンテナIN→今までPS3用のtorne(nasneへ買い替えのため取り外し)にINしていたケーブルを接続
アンテナOUT→付属のアンテナケーブルでテレビのVHF/UHFと接続
特に、OUTの方が分波器というのを買ってきて使うようにとマニュアルに書いてあったのですが、とりあえず無しにしてしまいました。
2点
分波器は不要です。付けても役に立ちません。
J:COMの場合、専用チューナ以外で受信できる周波数は地デジのみなので、
どう分波/分配してもnasneやテレビ本体のチューナでBS/CSは見れないのです。
と言うわけで、
>アンテナIN→今までPS3用のtorne(nasneへ買い替えのため取り外し)にINしていたケーブルを接続
>アンテナOUT→付属のアンテナケーブルでテレビのVHF/UHFと接続
それでOKですよ。
この上流で分配して、J:COMチューナ(STB)とnasneの両方に接続されているならば、ですが、
話を読む限りそこは問題なさそうですね。
書込番号:20048866
4点
スレ主さまが独自にBS/CSアンテナを設置していないとしたら、
いまのトルネを外して、そこにナスネつけて終わりですよ。In Outを間違えないようにするだけです。
あとはLANケーブルさすだけですね。
そして電源入れて設定。
書込番号:20049047
2点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]
新型iPad ProのWiFiモデルを購入するので、外出先で録画したテレビをオフライン(WiFi環境なし)で見たいと考えています。
自宅にはWiFi環境あり。PS4もあります。
なお、主に見たいのはスカパーでのサッカー中継です。
自分なりに調べたのですが、古い情報もあってか下記のことが確信が持てずにいます。
1)iPadでアプリを取って自宅で予め転送しておけば、外出先でオフライン時も視聴出来るのか?
2) 1)が可能であるなら、iPadの容量を使用しての保存になるのか?
iPadの容量がいっぱいだと転送出来ないのか?
3)スカパーの録画も問題なく出来るのか?
我が家にはテレビ1台です。
4)外出先でWiFi環境ありの場合、リアルタイムで視聴出来るのか?
スカパーオンデマンドのような感じで視聴出来れば、オンデマンドが重い時にnasneで視聴したいと考えています。
お手数おかけしますが、ご回答頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:19726309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
1 yes
2 yes
3 https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/12712/
思いつく問題点
プレミアムサービスは不可
nasneにスカパー契約のBCASカードが必要
コピワン番組は転送したらあとは消すしかない
4 リアルタイム視聴ができるかは視聴するアプリに依存します
書込番号:19727000
0点
書き忘れ
1に関してもアプリによります
アプリによって持ち出し対応のものと非対応のものがあります
書込番号:19727002
1点
ひれたんさん
すでにこるでりあさんの書き込みがあるので、私は補足的に。
iPad へ持ち出す場合は iPad の内蔵メモリ (ストレージ) へになりますが、以下の機器を使うとそちらに持ち出しておいて、iPad からその機器へアクセスして視聴することも可能です。
・バッファロー HDW-PDU3
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hdw-pdu3/
・ソニーWG-C20
http://www.sony.jp/rec-media/products/WG-C20/
いずれも、スマフォ・タブレット等から操作して、各機器に番組をダウンロードしておいて、その後スマフォやタブレットからその機器に Wi-Fi 接続して番組を再生するという使い方をします。
容量的には HDW-PDU3 がお勧めですが (1TB or 500GB)、その分お値段も高いです。
とはいえ、実は WG-C20 も SeeQVault SD カードを使うので、それが高いからトータルコストはそれほど変わらなくなってしまうかもしれません。
どちらも手間はかかりますが、外部機器に保存できるので iPad のストレージ容量は気にしなくてすみますし、iPad 以外にいろいろな機器で再生視聴できます。(iPad に持ち出してしまった場合は、その iPad でしか視聴できません)
3. のスカパーについてのこるでりあさんの「nasneにスカパー契約のBCASカードが必要」というのは、そのようなものと nasne の B-CAS カードを入れ替えるということじゃなくて、nasne についてきた B-CAS カードの番号を使ってスカパーの視聴契約をするという意味です。
もしくは、すでにテレビの B-CAS カードでスカパー契約していて、それが nasne の B-CAS カードと同じサイズのものであれば、テレビの B-CAS カードと nasne の B-CAS カードを入れ替えることも可能ではあります。
または、テレビですでに契約しているけど、それはそのままにして nasne でもスカパーを視聴・録画したいという場合は、スカパーの複数台契約特典を使うと、2 台目以降の視聴料が半額になります。
4. の外出先でのリモートアクセス視聴については、torne mobile か Video & TV SideView があれば可能です。
(放送中の番組と録画済みの番組の両方を視聴できます)
また、「外出先の Wi-Fi 環境」には、Wi-Fi スポット以外に、スマフォやタブレットのテザリング、モバイルルータ等も含みます。(要するに Wi-Fi 経由でインターネットに接続できればどの方法でもよいということです)
書込番号:19727563
0点
>こるでりあさん
>shigeorgさん
とても参考になりました。
早速購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19729110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
nasne購入しました。
前回回答頂いた方々、改めてありがとうございます。
もう1点質問があるので教えて頂きたいです。
スカパーJリーグのチャンネルであるCS800(スカチャン0)、CS801(スカチャン1)、CS802(スカチャン2)、CS805(スカチャン3)の閲覧及び録画が出来ません。
番組表に表示がされない状態です。
なお、アプリはVideo&TV SideViewを使用しています。
スカパープレミアムを選択すればスカチャン0〜3は出てきますが、CS580〜583なので閲覧出来ません。
何か方法がありましたらご教示頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:19750432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ひれたんさん、こんばんは。
私も確認してみましたが、Video & TV SideViewではスカチャン(CS800〜)が選べませんね。
torne mobileを試してみて下さい。無料版でOKです。
録画予約だけして、転送と視聴はTV SideViewで行えば良いので(torneはもともと転送できませんし)。
https://itunes.apple.com/jp/app/torne-mobile/id949323340?mt=8
書込番号:19752498
1点
LUCARIOさん
返答ありがとうございます。
アプリの問題で出来ないのですね。
スカチャン自体が見れないのかと心配になりました…
トルネ取ったら出来るようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:19754573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
失礼します。スレ主さんや皆さんに質問です。
その後の使用状況はいかがでしょうか?
外からどこでも視聴やワイヤレスおでかけ転送を目当てに購入を検討しているものです。
自分も海外サッカー(主にJSPORTSでのプレミアリーグ視聴)をしていますが、有料契約したBCASカードはテレビ用とnasne用と2つ用意していますか?それともテレビ視聴や録画と状況に合わせて差し替えしていますか?(正直面倒です。)
因みにテレビはKJ-55X9300Cです。
ご教授頂けたら幸いです、よろしくお願いします。
書込番号:20029762
0点
JackWilshereさん
現在スカパーと契約している機器 (B-CASカード) はテレビ (X9300C) でしょうか?
予算的に可能なのであれば、購入する機器は nasne ではなく、複数チューナーがあるレコーダー (できればトリプルチューナー機) がよいのではないかと思います。
というのは、J-SPORTS は 4 チャンネルあるのですが (もしくはサッカーセットの契約だともっと複数のチャンネルが見られますね)、nasne だと、同時に見られる・録画できるのは 1 チャンネルだけになってしまい、もったいないと思うからです。
現状のテレビなら 2 チューナーあるから、あるスカパー番組を見ながら別のスカパー番組を録画することはできるでしょうが、nasne だと 1 番組しか視聴・録画ができません。
トリプルチューナーレコーダーなら、最大同時 3 番組までスカパー番組を見る・録る事もできるので、有利だと思います。
まあ、サッカー番組が同時間帯に複数放送されるかどうかは分からないので、同時視聴数が 1 でも特に問題ないのかもしれませんが...(サッカー以外の番組も視聴するのなら複数チューナーは有利だと思います)
ただし、複数録画レコーダーにした場合、基本的にはスカパーの視聴はレコーダー経由になるので、毎回レコーダーの電源を入れないといけないので、多少面倒かもしれません。(nasne の場合も LAN 経由になるので、テレビで視聴しようとするとこれまた少し面倒かも)
ちなみに我が家では nasne やテレビではスカパー契約していなくて、パナのトリプルチューナー機で J-SPORTS の契約をしていて、モータースポーツやサイクルスポーツをメインに視聴・録画しています。ただ、少し古い機種なので外からのリモート視聴はできないのですけどね。
書込番号:20031877
0点
>shigeorgさん
ご回答ありがとうございます。
BCASカードはテレビ(X9300C)に挿入しています。
レコーダーは現在BDZ-AT350Sを現役で使用中です。
最近のソニー製のレコーダーが不評だけども外からどこでも視聴やワイヤレスおでかけ転送に魅力を感じています。JSPORTSでは贔屓チームの試合だけ観戦できれば良いので、基本的に同時録画機能も必要としていません。
そこでnasneに興味を持った次第であります。
よろしくお願いします。
書込番号:20032176
0点
であればnasne導入、メインのB-CASカードをnasneに挿入、で良いと思いますよ。
サッカー番組をリアルタイムで見るときはnasneのチューナを使ってDLNAで見ることになりますが、
多分お使いのテレビならスムーズに連携できるのでは?
(ブラビア使った事がないのでよく分かりませんが(^^;)
なお、チューナ数とか編集とかBD焼きとかを別にして、純粋に録画機として見た場合、nasneがBDZレコーダに劣るのは
番組名予約がない事ですね。これは積んで欲しいなあと常々思っています。
書込番号:20032249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>LUCARIOさん
ご丁寧にありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:20044686
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
今月 PC TV Plus 3.0がリリースされて
アップデートしたのですが、それ以来 TVがリアルタイムで見られません
10秒に一回くらい画像切れが発生して数秒で戻ります
録画している番組は圧縮率に関係なく見られます。
WiFiの影響かと思い有線LANにしましたが状況変わらないです。
同じ状況の方いらっしゃいますか?
PC with nasneの時は全く快適に使用していたので戻せるものなら戻したいです。
1点
全く同じ症状です。
設定の変更、再インストール等色々試しましたが改善しませんでした。
PS4やタブレットでは問題ないのでnasne側の異常ではないと考えます。
試しにサブのWin10ノートにインストールしてみたところ、こちらも問題ありませんでした。
書込番号:19986061
3点
Win8.1 Core-i5 8Gメモリのノート PC の PC TV Plus で確認してみたら、リアルトさんが書かれているほど頻繁ではないにしろ、20 〜 30 秒に数秒の割合で音と絵が一時停止する症状が出ていました。
幸いに Ver 2.2 および 2.1 のインストーラーが残っていたので、3.0 をアンインストールして古い PC TV with nasne を入れてみたのですが、最初は症状が出ないと思っていたら、しばらくしたら 2.2 でも 2.1 でも同様に出てしまいました。
PC TV with nasne でライブチューナーを使ったことはほとんどないので、古いバージョンでも出ていたのか、それとも一度 3.0 にしてしまうと、何か変な設定等が残っていて、古いバージョンを入れ直した場合でも影響が出てしまうのかは不明です。(3.0 をアンインストールして 2.2 や 2.1 をインストールした際に、何も設定していないのにライセンスキーや我が家の nasne がすでに登録されていましたので、ソフトをアンインストールしても何らかの設定が残っているようです)
なお、同じ PC で、動作が重いと評判の Digion DiXiM Digital TV 2013 で nasne のライブチューナーを視聴しましたが、こちらは途切れることなく視聴できました。
ということで、nasne のライブチューナーを視聴する際に映像と音が途切れる現象が起きるのは PC TV Plus が要因なのは確かなようです。
書込番号:19986217
1点
皆さん、状況書き込みありがうございます。
同じような症状が発生している方が居て 安心? しました。
私だけの症状なのか今ひとつ確信が持てなかったので。。。
こちらの環境をもう少し詳しく書きますと、Win8.1 Dellのデスクップです。
CPUはi5 3.1G メモリーは8Gです。
WiFiは光業者の配布している一体型モデム NECWH862Aです。
自宅ではテレビ視聴をPCメインでしていますので非常に困っています。
Winのシステムの復元を実行しようとしたのですが、インストールした今月始めまで戻るのが上手くいかず
PC TV Plus3.0のままです。
Sonyさんの早急なアップデート対応を期待します。
書込番号:19986686
1点
当方 Windows10で使用していますが、問題なく視聴できています。
Windows8.1だと問題が出るのかな。
書込番号:19986911
0点
家のwindows10も普通に再生出来ます。
効果あるか分かりませんが、net frameを最新にされてみたら?
書込番号:19987444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どうもWin10ならOKのようですね。
Win8.1の動作検証漏れでしょうか?
最悪Win10にUPするしか無いのかなぁ
書込番号:19991173
0点
その後色々と確認しましたが、改善する方法がありましたので参考までに書き込みます。
まず、今回のアップデートをしてから気がついた点としてメニューの「VIDEO」を選択した時に
右上の更新矢印がいつも回り続けているようになったのがヒントでした。
この事から自宅ネットワーク上のNASにいつも何かを見に行っているようでその動作が
リアルTV視聴の転送に干渉しているらしく、表示を「すべての機器」からnasneだけに変更すると
TV視聴の途切れも改善しました。
これは私の環境だけなのかもしれませんが、以前よりは大分改善しています。
書込番号:20008988
1点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]
初めて投稿します。PC TV Plus 3.0へのアップデート以来、nasneを認識しないことがときどきあり、電源のOff-Onを繰り返していたら電源ランプ(緑)が点滅、Recランプ(赤)、IPランプ(橙)も点滅しっぱなしとなり、起動しなくなりました。サポートにも問い合わせましたが、修理(交換)といわれました。同症状で復旧されたかたがもしいらしたら、教えて頂けないでしょうか。
2点
全点滅の場合は、電源off→コンセント抜き、
ココから再度リブートしなければ、やれる事はないので修理です。
書込番号:19988227 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
なるほど。ありがとうございます。ちなみに修理は即交換となり、金額は14,040円だそうです。データは全てオシャカですので心残りですが、新品を買いなおすよりは安いので交換しようと思います。いずれにしても心を決めることができました。ありがとうございました。
書込番号:19988282
1点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]
毎週定期的に出張になりそうなので、
外出先からでも録画した番組を見れるということでnasneの購入を検討中です。
しかし、視聴アプリが複数あったり、過去ログでスマホからTVへの出力が出来ないなどの情報があり、
私が目標としていることが可能なのかを判断したいです。
既にご利用の方、OK/NGやアドバイスなどいただきたく、よろしくお願いします。
【現在持っている機器】
Xperia Z3 Compact
PS3 + torne
SONY AT900(ブルーレイレコーダー)※外出先からの予約,ガラケーへの持ち出しは可能
iPad(Lightningになる前の型)+HDMI出力ケーブル ← 出張の際は出来れば持ち歩きたくない
【購入予定機器】
nasne
Android スマホ用MHL→HDMI変換ケーブル
【やりたいこと】
(1)スマホを使って、宿泊先や移動中にnasneで録画した番組を見たい。
(2)宿泊先で、nasneで録画した番組をスマホ経由しTVで見たい。
【悩んでいること(わからないこと)】
(1)TVSideView,nasneAccess,tornemobileとアプリが沢山あるが、どれがいい?
使い勝手もあるが、自分のやりたい事を踏まえてアプリを選びたい。
(2)外出先でスマホもしくはiPad経由してTVで録画番組を見たいが、持っている機器で可能か?
プロテクトの関係で見れないような書き込みを見ましたが、理解できませんでした。
(3)再生用のアプリが違うので、スマホに持ち出して再生ならTVへの出力可能ですか?
最後まで読んでいただきありがとうございます。アドバイス頂けたら幸いです。
0点
移動中の視聴(番組持ち出しでオフライン視聴)をするのであれば、torne mobileとnasne ACCESSは不可です。
番組持ち出しはソニー謹製のTV SideViewの他、社外アプリで幾つか可能なものがあります(DiXiM、MLP)。
ただ、Xperia Z3であれば標準アプリで出来るのではないでしょうか?(持ってないので伝聞ですが)。
ただ何れにしても、スマホやタブレットからHDMI(MHL)を経由してテレビ画面に出す方法というのは、
少なくとも真っ当なやり方では存在しません。もちろんアナログ出力も不可です。
#音声だけは少し前にBluetooth出力が認められましたが…。
書込番号:19186966 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>LUCARIOさん
返信ありがとうございます。
> ただ何れにしても、スマホやタブレットからHDMI(MHL)を経由してテレビ画面に出す方法というのは、
> 少なくとも真っ当なやり方では存在しません。もちろんアナログ出力も不可です。
スマホ、タブレットからテレビ画面への出力はNG行為なんですね。
知りませんでした。
スマホで楽しむことにします。
書込番号:19186989
0点
torne mobileとTVSideViewとMedia Link Player for DTVつかってますiOSでですが
持ち出し不可以外はtorne mobileが一番使いやすいんですけどね
TVSideViewはどうも使いにくいのであんまり
どうしてもこれしかないなら仕方ないんだけど
それならMedia Link Player for DTVのが私は使いやすいと思う
まあまずはZ3 Compactの標準アプリで試すのがいいと思います
書込番号:19187064
![]()
2点
sait_hirさん
nasne番組を視聴できるアプリの機能・性能を比較した表を、(私が)作成・公開しております。ご参考までに。
▼Android
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=18147008/ImageID=2284789/
▼iOS
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=18147008/ImageID=2253828/
▼スレッド自体はこちら
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=18147008/#tab
なお、私自身、iPad, Xperiaなどでnasne番組を視聴しており、各アプリをひととおり使いました。各アプリ、一長一短があります。
持ち出し視聴に使うアプリとしては、最終的に、iPad, Xperiaとも『Media Link Player for DTV』に落ち着きました。
※ここでいう「持ち出し視聴」とは、自宅であらかじめ番組を端末にコピー(持ち出し)し、出先にてその端末で番組を見る(視聴)ことです。
理由は、(他アプリに比べ)「持ち出し」の操作がしやすいから、です。特に、たくさんの番組をまとめてコピーしておこうとするとき、その操作性の良さを強く感じます。
書込番号:19187337
1点
補足です。
持ち出し視聴には、『Media Link Player for DTV』をオススメする旨、上のレスで書きました。
ただ、もしも、「買うのは各OSにつき1個だけね」という条件だった場合、私なら、『TV SideView』にするような気がします。
というのは、下記基本機能のすべてを、1アプリで網羅できるからです。
・持ち出し視聴
・リモート視聴 (端末にコピーせず、外出先から見る)
・番組表
・録画予約
書込番号:19187349
1点
LUCARIOさん
> ただ何れにしても、スマホやタブレットからHDMI(MHL)を経由してテレビ画面に出す方法というのは、
> 少なくとも真っ当なやり方では存在しません。もちろんアナログ出力も不可です。
市販アプリではできないものが多いですが、私が知る限りは Android の市販アプリでは唯一 sMedio TV Suite が MHL 出力できます。(MHL アダプタ経由ですが)
ただし、sMedio TV Suite は他の類似アプリに比べて使い勝手は超悪いので、お勧めはしません。(一応 nasne からの持ち出しもできます)
他にバンドルアプリでできるものがあり、富士通製スマフォ・タブレット等に搭載されている DiXiM Player でできます。(京セラ製端末でも同様かと)
参考: http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=18147008/#18852080
なお、同じ Digion 社製の技術を使っている I-O Data テレプレアプリでは MHL 出力はできませんでした。
ということで、業界的に禁止されているわけじゃなくて、何らかのライセンスなりの関係でその機能を搭載していないものが多いということじゃないかと思います。
書込番号:19187399
4点
>市販アプリではできないものが多いですが、私が知る限りは Android の市販アプリでは唯一 sMedio TV Suite が MHL 出力できます。(MHL アダプタ経由ですが)
>他にバンドルアプリでできるものがあり、富士通製スマフォ・タブレット等に搭載されている DiXiM Player でできます。(京セラ製端末でも同様かと)
なるほど、そうなんですか。
あとWindowsタブレットならPC TV with nasneで持ち出し+HDMI出力できますね。
存在しないは言い過ぎでした。フォローありがとうございます。
>業界的に禁止されているわけじゃなくて、何らかのライセンスなりの関係でその機能を搭載していないものが多いということじゃないかと思います。
そもそもの話として、アナログ出力はともかく曲がりなりにも著作権保護されたデジタル出力を抑止するというのが
よく分からん縛りではあるのですよね。HDMI→コンポーネントやHDMI→コンポジットの変換アダプタを事実上
公認した(公認せざるを得なかった)経緯があるので、その代わりに業界自ら首輪を嵌めた格好になっている様に感じます。
もっともこの件もBluetooth同様、いずれ緩和される予感がしてますけどね。一般ユーザに不便をもたらすだけで
肝心の違法アップロード抑止にはさっぱり役立ってない様ですし。
#そもそもああ言った連中が今更アナログキャプチャなんかするかっつーの。
書込番号:19187491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
sait_hirさん
>>nasne番組を視聴できるアプリの機能・性能を比較した表を、(私が)作成・公開しております。ご参考までに。
この(↑)スレッドですが、さきほど返信数が最大(200)に達したため、新しいスレッドを立てました。最新情報は、こちら(↓)をご覧ください。
<<nasne番組を視聴できるiOS/Androidアプリの比較 <その4>>>
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=19187820/#tab
ついでに、(いま私がまさに書いている)このクチコミ自体にも比較表を添付いたします。以上、ご参考までに。
書込番号:19187885
![]()
1点
皆さん、沢山の情報ありがとうございます。
いただいた情報を元に私なりに調べて、以下のようにしたいと思います。
使用機器:スマホ Xperia Z3 Compact(SO-02G)
外出先でのリモート視聴:torne mobile
おでかけ転送(録画持ち出し):Xperiaバンドルソフト(ムービー)
TV出力:Xperia + ELECOM MPA-MHDACR10BK(MHL HDMI変換アダプタ)
tanettyさんにお勧めされた全部入りのTVSideViewを使った方が楽かもしれませんが、
スマホがXperiaなので、torne mobileで機能が足りない部分は補われています。
おいおいiPadも使う予定なので、iPadにはTVSideViewを入れようと考えています。
こるでりあさんの提案通り、Xperiaの標準アプリで連携をいろいろ試したあと、順次アプリを追加していく作戦にします。
LUCARIOさん,shigeorgさん>
TV出力はチャレンジしてみようと思います。
リモート視聴ではありませんが、nasneで録画した番組をXperiaからTV出力した記事がありました。
http://www.dream-seed.com/weblog/archives/2013/09/32491/
XperiaはMHL対応なのでいけそうな気がします。
著作権の問題で、MHL対応であればOKというわけじゃないようですね。
私のXperiaは国内版なので大丈夫かなぁと...だめもとでやってみます。
試した結果を報告したいと思いますが、nasne購入が諸事情で11月後半になりそうです。
みなさんからの情報大変助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:19189964
0点
MHLケーブル HDMI変換アダプタ(TVリモコン対応・Xperia Z4・Z3・Z3 compact・Z3 Tablet Compact対応)
品番:500-HDMI008MH
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/500-HDMI008MH
レビューにnasneの持ち出しを見れたようなコメントがあります。
書込番号:19190345
1点
>Cafe_59さん
情報ありがとうございます。
私が情報を整理できずモヤモヤ状態だったので、
思いきってサポート直接問い合わせを行なったところ、
「TV SideView(テレビサイドビュー)」「torne mobile(トルネモバイル)」「nasne ACCESS(ナスネアクセス)」
など、SONYのアプリは番組録画したものは外部出力できないそうです。
著作権保護の関係とのこと。残念です。
ただし、Xperiaであればバンドルアプリのビデオ(ムービー)であれば、
外部出力できましたので、自宅でのリモート視聴もしくは録画番組の持ち出し視聴であれば、
MHLでのTV出力可能です。
アプリの評価についてはtanettyさんが纏めておりますでの、こちらを参考にされると良いと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=19187820/#tab
書込番号:19212002
0点
http://www.digion.com/diximplay/
DiXiM Playが2016年1月31日まで無料で使えるそうです。
どなたか使用報告お願いできないでしょうか。
書込番号:19342427
0点
ヨソでも書き込みましたが、わが家わが家のおすすめ。
PSVITA TVと、HDMIをアナログ変換するコンバータ(Amazonで3000円前後)をカーナビに接続しています。
まず車でコンセントつなげられる車載インバータなど必要ですが。
テザリングを使えばnasneも見ることが出来ますし、nasne以外でも、最初から入っている「ビデオ」アプリでDVD等の動画をパソコンソフト使ってPSVITA用に変換して入れておけば、HDDプレイヤー的な使い方が出来ます。映画でも一本500から700MBなので、64GBのメモリーカードならば数十本、数百本は入ります。
ゲームも出来るし、Wii用のワイヤレスマイク買ってジョイサウンドでカラオケも出来るし、車の中が天国になりますよ♪
ちなみに僕が使っているやつのリンク貼っときます。動作問題無しです。
https://www.amazon.co.jp/TSdrena-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%83%83%E3%83%88-%E5%B0%8F%E5%9E%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-HAM-CHIC2%E3%80%80-%E7%9B%B8%E6%80%A7%E4%BF%9D%E8%A8%BC%E4%BB%98%E3%81%8D/dp/B008GXE0NQ/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1466424892&sr=8-1&keywords=hdmi+%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF
安いので千円切るのもあるみたいなので自分で試してみてくださいのおすすめです。
PSVITA TVと、HDMIをアナログ変換するコンバータ(Amazonで3000円前後)をカーナビに接続しています。
まず車でコンセントつなげられる車載インバータなど必要ですが。
テザリングを使えばnasneも見ることが出来ますし、nasne以外でも、最初から入っている「ビデオ」アプリでDVD等の動画をパソコンソフト使ってPSVITA用に変換して入れておけば、HDDプレイヤー的な使い方が出来ます。映画でも一本500から700MBなので、64GBのメモリーカードならば数十本、数百本は入ります。
ゲームも出来るし、Wii用のワイヤレスマイク買ってジョイサウンドでカラオケも出来るし、車の中が天国になりますよ♪
ちなみに僕が使っているやつのリンク貼っときます。動作問題無しです。
https://www.amazon.co.jp/TSdrena-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%83%83%E3%83%88-%E5%B0%8F%E5%9E%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-HAM-CHIC2%E3%80%80-%E7%9B%B8%E6%80%A7%E4%BF%9D%E8%A8%BC%E4%BB%98%E3%81%8D/dp/B008GXE0NQ/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1466424892&sr=8-1&keywords=hdmi+%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF
安いので千円切るのもあるみたいなので自分で試してみてください
書込番号:19972787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと9時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)










