- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1304
nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]SIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 8月30日
このページのスレッド一覧(全918スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 29 | 9 | 2019年4月9日 19:51 | |
| 12 | 16 | 2019年4月7日 11:06 | |
| 7 | 9 | 2019年3月16日 20:12 | |
| 63 | 35 | 2019年3月7日 13:11 | |
| 7 | 7 | 2019年3月7日 04:55 | |
| 5 | 2 | 2019年2月19日 22:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]
>zackssoldier1さん
>PS3のトルネでナスネを利用する場合、アプリだけでなくトルネ地デジチューナーも接続しないとダメでしょうか?
「トルネ地デジチューナー」は不要です。
>PS4のようにトルネアプリだけで使えたらと思いました。
トルネアプリだけで使えます。
書込番号:22590596
2点
>tanettyさん
早速の返信ありがとうございます。
トルネを起動すると、「PS3専用地上デジタルチューナーが正しく接続されていません。」
と表示され、先へ進むことが出来ません…。
書込番号:22590715
3点
>zackssoldier1さん
トルネアプリだけで使えてます。
3台のPS3 とPS4に入れて、2台のナスネを使用しています。
書込番号:22590728
3点
>まきたろうさん
返信ありがとうございます。
どうすれば使用できるのでしょうか。
アプリを入れ直してみたり、セーブデータを削除してみたりしましたが、トルネを起動すると、「PS3専用地上デジタルチューナーが正しく接続されていません。」と表示され、先へ進むことが出来ません。
書込番号:22590743
3点
>zackssoldier1さん
https://timepotter.com/2013/08/24/ps3にnasneを追加する際にハマったこと/
ここ(↑)を見ると、こう(↓)あります。
「そんな場合は、過去にPS3にtorne(トルネ)を接続した事があり設定がPS3内に残っている可能性があります。
“ゲームデータ管理” の下にデータが残っている場合、そのデータを削除してうまく設定できるようになりました。」
2行目の内容をお試しになってみてはいかがでしょうか。
(私はPS3を持っていないので、詳しいことはわからないのですが...)
書込番号:22590757
![]()
4点
>zackssoldier1さん
トルネ、プレイステーションストアからダウンロードすれば大丈夫だと思います。
書込番号:22590769 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>zackssoldier1さん
https://kanasys.com/essay/17
ここ(↑)にも、こう(↓)ありますね。
「気をつける必要があるのはTorneからの乗換えの場合、トルネがないと起動できなくなってしまうことです。 「PS3専用デジタルチューナーが正しく接続されていません。問題が解決しない場合は・・」の表示から進めなくなります。 これはソフトを再度インストールしても同じです。対処はゲーム→ゲームデータ管理(セーブデータではありません)からトルネのデータを削除します。これでTorneからnasneへの移行ができます。」
というわけで
ゲーム→ゲームデータ管理(セーブデータではありません)からトルネのデータを削除
をお試しになってみてください。
書込番号:22590774
![]()
4点
>tanettyさん
ありがとうございました。
ご指南通りやりましたところ、無事ナスネを使えるようになりましたm(__)m
書込番号:22590795
3点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]
パソコンでテレビが見たいですが、パソコンには何も付けたくないので、
NASで使えるナスネを考えております。
自分はメインはパソコンでたまには、タブレットやスマホでみるつもりで、
実は妻も一緒に使いたいと思っています。
要するに
1.同時に違う端末で使えるんでしょうか?
同時に現在放送中が見れるのか、同時に録画したものが見れるのか、まあ、片方は録画でちゃう方は、放送中がみれるのか
ですかね。
2.ビットレートはどれぐらいですか?無線環境で100Mbs あれば、十分いけるでしょうか?
無線化してくれるWLI-UTX-AG300/C無線子機を使っても十分使えるんでしょうか?
お手数ですが、どうそ宜しくお願い致します。
1点
>シカナイさん
1.については、同時に違う端末で再生できます。録画中の時は録画している番組だけ視聴できます。
2.については、設定で画質優先で2Mbps、速度優先で1Mbpsとなっています。無線化しての利用は十分かは私には分かりません。
書込番号:22575853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>シカナイさん
私、家の中が100Mですが、快適に視聴できております。
書込番号:22576108
2点
>シカナイさん
こんばんは。
>1.同時に違う端末で使えるんでしょうか?
原則、可能です。ただし、多少の例外があります。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<2台の機器で番組を見る>
https://manuals.playstation.net/document/jp/nasne/recorder/multi.html
>2.ビットレートはどれぐらいですか?無線環境で100Mbs あれば、十分いけるでしょうか?
実効速度としては、最大で24Mbps必要です。
「何を、どのように録り、どのように見るか」
によって、1Mbpsでいいときもありますし、24Mbsp必要なときもあります。1〜24Mbpsの違いについてここでは詳述しませんが、まずは安定して実効24Mbps出ることを目指しましょう。
>無線化してくれるWLI-UTX-AG300/C無線子機を使っても十分使えるんでしょうか?
「何を、どのように録り、どのように見るか」
に加え、現在ご使用中の環境に依存します。環境とは、ルータの機種、PCの機種や、接続方法(有線/無線)などです。こうした情報があると、より適切なレスを得られやすいと思います。
いずれにしても、WLI-UTX-AG300/Cは、あまりオススメできません。最新の通信規格「802.11ac」に非対応のため、実効で24Mbps以上安定して出るかどうか、甚だ疑問だからです。
BUFFALOであれば、次のいずれかの機種をオススメいたします。
@ BUFFALO WEX-733D 3,309円
https://www.amazon.co.jp/dp/B00MVRT33K
A BUFFALO WEX-1166DHPS 4,252円
https://www.amazon.co.jp/dp/B077VC9XPX
さて一般論として、無線と有線の「最大速度」は別物だと思ってください。有線では、最大速度に近い実効速度が出ます。しかし無線では、最大速度の2分の1から3分の1程度しか、実効速度として出ません。
また無線では、ひとつの機器から見て、同じ周波数を同時に使う場合、さらに実効速度が半分に落ちます。つまり、実効速度は、最大速度の4分の1から6分の1になってしまいます。たとえば、次の構成は、そのケースに該当します(ルータからみて、5GHzの通信を同時に使っている)
PC
| (5GHz)
ルータ
| (5GHz)
コンバータ
|| (有線)
nasne
このようなことがあるため、コンバータなり中継器には、たしょう値は張っても、なるべく最新の規格に対応した、高速な機械を買っておくに越したことはありません。
書込番号:22576276
![]()
3点
>シカナイさん
補足です。
>1Mbpsでいいときもありますし、24Mbsp必要なときもあります。
と書きましたが、これはあくまで、番組をストリーミングで見るときの話です。
あらかじめ自宅でタブレット等で持ち出し(コピー)し、外出先で見るような場合、転送速度が速ければ速いほど、持ち出しに要する時間が短くなるのは、言うまでもありません。
持ち出しも日々おこなうかもしれないことを考えると、nasneに接続するコンバータの速度は、なるべく速いほうが幸せになれるような気がします。
書込番号:22576287
2点
>tanettyさん
>まっすー@さん
>YOSI0223さん
皆さま 色々な情報、ありがとうございました!
非常に、助かりました。
書込番号:22576450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tanettyさん
>まっすー@さん
>YOSI0223さん
いよいよ購入し、設定まで終わりましたが、
長い線を使って、ナスネは有線でつなぎました。
パソコンがメインにはなるんですが、外におる時とかは、やはりスマホとかタブレットでも使用したいですが、
登録できる端末は2台だけですかね?
パソコンで使用したら、パソコンが一台でスマホが後1台だけしか使われへんですかね。
1台スマホで登録して、違うスマホで登録しようとしたら、
ナスネがありませんって出てきます。
データーの引継ぎをして、するんですか?
スマホ2台とタブレット2台を全部登録したいですけどね
書込番号:22582159
0点
>シカナイさん
ご購入おめでとうございます。
リモート視聴アプリケーションの登録は、最大6台までです。
登録できない場合、まずは下記リンク先の内容をご覧ください。
<各 PlayStation 機器や PC、スマートフォンから nasne が登録できない>
https://support.asia.playstation.com/jajp/s/article/ans-jajp50245
書込番号:22582195
0点
>シカナイさん
>違うスマホで登録しようとしたら、
>ナスネがありませんって出てきます。
そのスマホは、nasneと同じLANに接続してますか?
アリガチなのは、スマホのWi-FiをOFFにしていて、LTEでインターネット接続されているケースです。
この場合、スマホとnasneは同一LANにないので、初期登録はできません。
書込番号:22582203
1点
>シカナイさん
ちょっと話は逸れますが...。
スマホとタブレットのアプリは、何をお使いですか?
iOS/Androidであれば、『torne mobile』一択です。
使い勝手の面で、他を圧倒しています。
私のほうで作成・管理している比較表を添付いたします。ご参考までに。
なお、この比較表は、下記スレッドにて公開し、適宜、更新しております。
nasne番組を視聴できるiOS/Androidアプリの比較 <その6>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575009/SortID=21810006/#tab
書込番号:22582446
0点
>tanettyさん
いつも、詳しい説明、ありがとうございます!
appはトルネモバイルです!
スマホとルーターとは5ギガで繋げていますが、
ペアリングする時はうまくいかなかったから
2.5ギガにしたら、うまくいきました!
スマホもタブレットもですね
しかし、色々、細かいとこに問題ありますね、
iPhone xs max使ってますが、sd でしか再生できないとか
iPad Pro 12.9 2世代 にはhdで再生できました。
改めて、ありがとうございます!
これからも、様々な情報を、共有していきたいと思います!
書込番号:22582946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>シカナイさん
おはようございます。
>スマホとルーターとは5ギガで繋げていますが、
>ペアリングする時はうまくいかなかったから
>2.5ギガにしたら、うまくいきました!
5GHzのSSIDについて、「ネットワーク分離機能」をONにしてたりしませんか?
http://www.aterm.jp/function/wg1800hp2/guide/nw_separation.html
ルータのメーカー名・型番がわかると、もう少し適切なサジェスチョンがしやすいかと思います。
書込番号:22582995
0点
>tanettyさん
そういうところは触ってないんですけど、
ルーターはASUS RT-AC87Uを使っています!
書込番号:22583164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>シカナイさん
5GHzの「ゲストネットワーク」を作成して、そこにiPhone等を接続している、ということはないでしょうか?
「ゲストネットワーク」というのは、前述の「ネットワーク分離機能」を有したSSIDだと思ってください。
(説明書p.27参照)
<説明書>
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/wireless/RT-AC87U/J8971_RT_AC87U_Manual.zip?_ga=2.150715444.385333219.1554513101-1299022886.1554513101
書込番号:22583195
0点
>シカナイさん
現状、iPhoneを5GHzで接続したとき、番組を持ち出し(「ビデオの書き出し」)できますか?
もしできているなら、現状でもすべての機能を使えていることになりますので、これ以上原因を掘り下げる必要はないかと。
書込番号:22583211
0点
>tanettyさん
おはようございます。 いつもお世話になっております。
夕べも色々試してみましたが、
最初は2.4ghzでは普通にできてましたが、試しながら、設定が変わったのか、
現在はペアリングができたり、できなかったりします。
なので、最初トルネモバイルAPPを実行したら、
NASNEに登録に失敗しました。 <−が出てきます。
もちろん、この状態でペアリングしようとしても、できないです。
同じネットワークなんとか、もちろん、ナスネには繋いでいるので、
NASNE設定にはナスネが出てきています。
書き出し機能はまだやってません。840円もするのに、使えなかったら、嫌なので、悩み中です。
でも、この状態でもたまにペアリングできる時もあるんです。急にでも時間経つとまだ同じ失敗しましたが出てきます。
ナスネの電源を入れなおしたら、最初はペアリングも登録もできますけど、少し時間がたつとまた同じことの繰り返しです。
しかし、そのエラーは出てくるものの、テレビみるには問題がないので、(録画も)
様子みてみようかなと思います。
ナスネのハードの問題なのか、トルネのAPPの問題か、それとも無線ルーターの問題なのか、
難しいところですね
色々、ありがとうございました。
書込番号:22585607
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]
ONU NTTの(PR-s300se )インターネット設定済→バッファロー(WXR-2533dhp2)マニュアルでApモード→ハブ→ナスネとPS4を接続しtorneからナスネを更新してもエラーで認識できません。
無線が頻繁に切れるので初期化しバッファロールーターをルーターモードからApモードにしたらナスネを認識してくれません。
解決方法を教えてもらえないでしょうか?
二重ルーター解消の為、Apモードにしました。
書込番号:22525985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>チャコぽんたさん
次の手順で試してもダメでしょうか?
<手順>
@ WXR-2533dhp2のDHCPサーバ機能を無効化
A nasneとPS4を再起動
<理由>
WXR-2533dhp2上のDHCPサーバは、192.168.11.*を各端末に割り当てます。
PR-s300se 上のDHCPサーバは、192.168.1.*を各端末に割り当てます。
各端末から見て、どちらのDHCPサーバからIPアドレスを割り当ててもらうかは、運次第です。
たとえば、nasneが192.168.11.2, PS4が192.168.1.2にIPアドレスを割り振られた場合、nasne-PS4間での通信はできません。
書込番号:22526520
1点
>チャコぽんたさん
補足です。
>@ WXR-2533dhp2のDHCPサーバ機能を無効化
これ(↑)をおこなうには、
ルータの管理画面から
[LAN] - [LAN] - [DHCPサーバー機能]
[使用する]のチェックを外す (添付画像参照)。
※ 最後に[適用]ボタン ([OK]ボタンかも) を押し忘れないようにしてください。
書込番号:22526528
1点
>チャコぽんたさん
こんにちは。
以前の相談スレ↓当時と契約状況や機器構成は変わってなくて、
今回はなんか調子悪いのでPR-S300SEとWXR-2533DHP2の両方とも初期化した→設定し直している、って感じでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000874084/SortID=21616169/
だとすると、
前回PR-S300SEを「PPPoEパススルー:有効」且つWXR-2533DHP2を「ルーターモード」のPPPoE終端設定有り、とすることでうまく機能していたのが、今回の初期化で崩れてしまったのでしょう。
故に解決策としては、
a) 今回も前回スレの結論同様に設定をし直す。
b) PR-S300SEにPPPoE終端設定をする&WXR-2533DHP2を「APモード」で使う。
・・・のどちらかになるかと思います。
ご確認/お試しを。
書込番号:22526726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tanettyさん
DHCP設定の設定画面から自動取得を外しそうと確認したのですがチェックが外れません。
PS4はWi-Fiでは繋がりましたがナスネは駄目でした。
書込番号:22526814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>チャコぽんたさん
WXR-2533DHP2は現在APモードで使われているんですよね?
でしたらDHCPサーバー機能は無効で固定=有効にできなくて正常ですよ。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/290.html
もしやnasneって、IPアドレス192.168.11.18に固定設定されていませんか?
過去に何らかの訳あって、元々自動で(ルーターモードだったWXR-2533DHP2によって)nasneに割り付けられてたアドレスを手動で固定設定されてたのでは?と想像します。DHCPリース時間の絡みで24時間以上使わないでいるとLAN接続が切れてしまう現象の対策として、とかで。
もしそうであれば、nasneのIPアドレスを自動取得に変えましょう。
PS4を一旦、DHCP無効のIPアドレス192.168.11.20とかに固定=nasneのアドレスと同じセグメントに設定する→PS4からnasne homeにアクセスできるようになる→
PS4を使いnasneをIPアドレス「自動取得」に設定→再起動→その後PS4も元通りIPアドレス「自動取得」に戻す、
・・・って感じです。
これでイケませんかね??
ご確認を。
書込番号:22527082
0点
ごめんなさい一部訂正です。
>でしたらDHCPサーバー機能は無効で固定=有効にできなくて正常ですよ。
↓
でしたらDHCPサーバー機能は無効で固定なので気にしなくていいですし、アドレスは今の「自動取得」のままでOKですよ。
・・・です。失礼しました。
書込番号:22527131
0点
>チャコぽんたさん
>DHCP設定の設定画面から自動取得を外しそうと確認したのですがチェックが外れません。
申し訳ありません。私の勘違いでした。
みーくん5963さんご指摘のとおり、WXR-2533DHP2では、APモードでDHCPサーバを、そもそも有効にできないようです。
念のためにDHCPの一般論をお話させていただきます。
(釈迦に説法でしたら、スルー願います)
DHCPは、IPアドレス(以下、単にIPという)を自動で割り当てる仕組みです。
3種類の人がいると思えばOKです。
親分「オマエはこのIPを使え!」 (DHCPサーバ)
子分「親分の指示に従い、このIPを使います」(DHCPクライアント)
一匹狼「誰がなんと言おうと、オレはこのIPを使うぞ」(固定IP)
親分が二人いて、それぞれの指示が違うと、現場が混乱します。
この状態を疑っていたのですが、現状どうやらそうでもなさそうです。
つまり、現状はこう(↓)です
親分(PR-S300SE)「オマエはこのIPを使え!」
子分(WXR-2533DHP2)「親分の指示に従い、このIPを使います」
ちなみにWXR-2533DHP2の画面で「DHCPサーバからアドレスを取得」にチェックが入っているのは、自分が子分であることの証です。
さて、スクリーンショットを拝見するかぎりでは、(3番目の数字が)nasneだけ11、他は1。
nasneだけ仲間外れのように見えますね。
192.168.1.1 / PR-S300SE
192.168.1.18 / WXR-2533DHP2
192.168.1.36 / PS4
192.168.11.11? / nasne
この3つめの数字が同じでないと、PS4は最初にnasneを発見できません。
nasneが仲間外れになってにしまっている原因として、みーくん5963さんご指摘のとおり、nasneだけ固定IPの設定になっている可能性が考えられます。つまり、こう(↓)です。
一匹狼(nasne)「誰がなんと言おうと、オレはこのIPを使うぞ」(固定IP)
では、どうしたらいいのか?
みーくん5963さんご記載の手順(↓)に従い、一匹狼のnasneちゃんを、子分に降格してあげるのがよさげです。
>PS4を一旦、DHCP無効のIPアドレス192.168.11.20とかに固定=nasneのアドレスと同じセグメントに設定する
>→PS4からnasne homeにアクセスできるようになる
>→PS4を使いnasneをIPアドレス「自動取得」に設定→再起動
>→その後PS4も元通りIPアドレス「自動取得」に戻す
書込番号:22527784
![]()
2点
返答が遅くなり申し訳ありません。
ナスネとルーターのLANケーブルを一度外し再度接続しPS4とナスネを再起動を行なったところ、認識して使えるようになりました。ありがとうございました。とても助かりました。
書込番号:22536640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返答が遅くなり申し訳ありません
LANケーブルを一度外して再度接続し再起動をしたら無事に認識してくれました。丁寧に教えて頂きありがとうございました。
書込番号:22536644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
外出先からリモート視聴しているのですが、
必ず3分〜4分で接続が切れてしまいます。
理由として考えられることは何になるでしょうか?
おおまかな環境は以下のようになっています。
iPhone5s(アプリ:TV SideView)⇒ LTE回線 ⇒ ルーター(PR-400KI) ⇒ nasne
ちなみにLTE回線を公衆Wi-Fiスポットに変えても、同じ結果でした。
また、クライアントをAndroid端末(Xperia Z1-f)にし、Xi回線を使用しても、
やはり同様の結果になることを確認しています。
何か分かる方、ご享受ください。
3点
接続の状態が、ピアツーピアかサーバー経由なのかの違いかも知れません
ルーターのUPnPが有効で状態ログがあるなら、切断する大凡の検討はつくと思います
nasneのリモートアクセスでは、送信ポートを随時変更していると思われますので
接続状態情報の遣り取りが正常に行われないと、接続を継続できないかも知れません
簡単に調べるなら、Android端末にnasne Accessをアプリ内課金無しで入れて
宅外からnasneに接続した状態でアイコンの色を見ると、何方で接続しているか判ります
書込番号:18023810
1点
> ponta393さん
お返事ありがとうございます。
恐れ入りますが無知なもので、仰ってることがまだよく分かりません。
@ ルータのログについて
何をどのように見ればいいのか分からないのですが、ヒントをいただけませんか?
ルータの設定画面にアクセスしてみましたが、ログらしきメニューだけでも以下がありました。
========
現在の状態
障害ログ
通話ログ
DHCPクライアント取得情報
DHCPv4サーバ払い出し状況
DHCPv6サーバ払い出し状況
更新ログ
通信ログ
経路情報取得ログ
セキュリティログ
UPnPログ
UPnP CPテーブル
UPnP NAT設定情報
無線LAN情報
========
どれを見れば、何が起きているのか分かるんでしょう?
AAndroid端末のnasne Accessについて
すでに課金済みだったため、課金後でしか検証出来ていませんが、
Xi回線で接続したところ、「緑の山」(?)らしきアイコンが出ていました。
これはp2p接続ということになるのでしょうか?
書込番号:18026497
2点
追記です。
いま「UPnPログ」というところのログを確認したところ、
nasneのIPアドレスで大量にログが吐かれておりました。一部抜粋すると、以下のような感じです。
============
4. 2014/10/07 23:34:25 0.0.0.0 サービスの削除 無効
192.168.1.2 TCP 29152 29152 -
5. 2014/10/07 23:34:11 0.0.0.0 サービスの更新 有効
192.168.1.2 TCP 29154 29154 300
6. 2014/10/07 23:33:35 0.0.0.0 サービスの登録 有効
192.168.1.2 TCP 29152 29152 300
7. 2014/10/07 23:31:13 0.0.0.0 サービスの登録 有効
192.168.1.2 TCP 29153 29153 300
8. 2014/10/07 23:30:50 0.0.0.0 サービスの登録 有効
192.168.1.2 TCP 29154 29154 300
============
192.168.1.2はnasneのIPアドレスです。ちなみに上記ログは、LTE回線で視聴した時間帯のもので、
4.の「サービスの削除」時刻 23:34:25頃に接続が切断されましたので、関連がありそうです。
・・・と、ここまでは分かったのですが、、
この切断する状況を解消させるには、何をすればいいでしょうか。
書込番号:18026687
2点
当該ルーター(PR-400KI)のUPnPで設定されるNAT情報は、有効期限の設定があるようです
継続時間の変更をするか、設定の自動消去をしないなどの設定があると思います
当該ルーターを所持していませんので、取扱い説明書をダウンロードして確認しましたが
UPnPに関する記載は、8-12ページのみのようで
それによると、IP電話関連で使用するので、設定は変更するなと書いてあります
設定を変更しても、問題が起きるとは限りませんが
設定画面を見る事もできませんし、変更した結果の責任を負う事ができません
私のような烏合の衆では、これ以上はお役に立てない可能性がありますので
回線事業者(NTT)に連絡して、変更方法などの指示を貰うのがベストだと思います
>これはp2p接続ということになるのでしょうか?
そうです
因みに、Android端末のnasne Accessでの視聴でも状況は同じでしょうか?
書込番号:18027464
1点
> ponta393さん
お返事ありがとうございます。
説明書まで見て頂き、感謝します。またこちらのお返事が遅く、申し訳ありません。
UPnPで設定されるNAT情報を「変更」する画面が見つかりませんでしたが、
「表示」する画面は見つかりました。
その画面では、nasneのIPアドレスの設定は、出たり出なかったりでしたが、ponta393さんの仰る通り、「有効期限」の表示があり、nasneのIPだけ「有効期限」が設定されていました。原因はこれなんだと思います。
(アップした画像の画面がそれです。nasneのIPが出ているときにキャプチャしたものです。)
しかしこの有効期限を無期限に変更する方法が、どうしても分かりません。
PR-400KIは「機能詳細ガイド」というものもあり、そこにはネットゲームをするときの設定方法や
ftpサーバ、webサーバを公開するときの設定方法は記載がありました。
どうやら、「静的NAT設定」画面や、「静的IPマスカレード設定」画面でいじるようなのでした。
nasneのNAT有効期限設定も、そのへんで変えられるんでしょうか。。
>因みに、Android端末のnasne Accessでの視聴でも状況は同じでしょうか?
状況は同じでした。
書き忘れていましたが、家の回線はフレッツ光ネクスト200メガです。
今度の週末、NTT、またはSCEのサポートに連絡してみようと思います。
書込番号:18030455
3点
mkwajuさん
nasneは、UPnPを使用しなくても接続は可能ですので
UPnPを使わずに、NAPT(PAT)を静的に設定して通信させる事もできます
但し、ルーターのUPnPは他の機器でも使用されており
本件の場合は、光電話やIP電話などの[通話回線]を巻き込んでしまいますので
簡単に、UPnPを無効にしてみるなどとは言えない状況ですし
UPnPを有効にしたままで、nasneを静的にNAPT(PAT)させても
nasneが、勝手にUPnPを使って通信する可能性もあり
他の機器を含めて、正常に通信する確証が(私には)得られませんでしたので
先の書き込みの通り、回線事業者(NTT)の指示に従う方向をすすめます
私のルーター(ADSLモデム)も、回線事業者(NTT)のレンタル品ですが
UPnPの設定情報を、自動消去しない、設定や、消去する期間を選択できたり
UPnPを使用した通信を、許可するクライアントを指定できたりできますので
私の場合は、そのような設定をしています
お手数ですが
回線事業者の指示に基づいて、無事に通信ができるようになりましたら
他の方の参考にもなりますので、その内容を書き込んでいただけると有難いです
書込番号:18031108
2点
私も同じ現象で悩んでいました
もうすでに解決されていましたらごめんなさい
ルーターもあなたと同じNTTのPR−400KIでした
私の場合は解決しましたのでご参考にしてください
ルーターの設定でセキュリティーのSPI設定を初期値は180秒です
これを最大値7200秒にしました
一度試してください
書込番号:18066143
5点
>ゆーころさん
はじめまして。お返事いただきありがとうございます。
まだ、この問題は解決していません。
ご提示いただいた内容で画像@のように設定し、ルータ、nasne共再起動してみましたが、
やはり結果は同じで、画像AのようにNATには有効期限が設定され、カウントダウンされてしまい、
クライアント上でも約3分30秒で接続が切れます。(画像B)
一つ教えていただきたいのですが、
7200秒設定後に「UPnP NAT設定情報」画面(画像Aの画面です)で、
nasneは有効期限が設定されていますでしょうか?
それとも、「無期限」と表示されていますでしょうか?
また、もしspi設定以外にも取り組まれたことがあれば、教えていただけないでしょうか?
>ponta393さん
NTTに連絡をしてみましたが、「NAT有効期限の設定変更はたぶん出来ない」、とのことでした。
そもそも、nasneがどんなものか知らないので、ソニーに聞いてほしいとのことでした。
その後ソニーに連絡を取りましたが、「nasneのエニータイムアクセスの対象クライアントを一旦削除して、
再起動後に再設定をしてみてほしい」とだけ言われました。
上記のことに取り組んだのですが、結局状況は同じで、八方塞がりな状態です。
書込番号:18071057
1点
そうですか、改善されませんか?
私のルーターの設定情報を見ると
UPnPNAT設定情報はすべて無期限表示になっていますね!!
この違いですかね?。私はSPI設定変更以外は実施していません
関係ないと思いますがルーターのバージョンが違いますねNTT西、東の違い?
ご参考にならなくて申し訳ありません
書込番号:18072442
1点
>ゆーころさん
ありがとうございます。
念のため確認させてください。
UPnPNAT設定情報の「nasneのIPアドレス」が「無期限」になっていますでしょうか?
リモート視聴を実施している最中に「nasneのIPアドレスの」ところを確認しても「無期限」
なのか気になっています。
ちなみに、私の環境だと、他の機器(バッファロー社のNASなど)は「無期限」になっているのですが、
nasneだけが「〜秒」と表示されてしまいます。
書込番号:18072788
1点
ご質問のUPnPNAT設定情報の表示ですが
ナスネのアドレス表示が見当たりません
LTEでナスネ視聴中でも表示されませんが?
通信量が気になって長時間はできませんが
10分ぐらいでしたが表示されません
その他の表示されるアドレスは無期限表示です
参考にならなくて申し訳ありません
書込番号:18074617
1点
うっかりして、基本的な情報を聞いていませんでしたが
ルーターとnasneの間の、接続機器(状態)の情報を貰ってなかったですね
ルーターとnasneの間に、何かの機器(集線装置 HUB)があるような気がしますが
なにか情報があるなら教えてください
その他、nasneは固定IPで運用されていると思っていますが、どうでしょうか
実機を持って、通信が継続できる環境が構築できている方もいるようですので
なにかしら環境の違いがあり、それが判明すれば打開策はありそうに思います
当該ルーター(PR-400KI)を、PPPoEブリッジにして別機種で行うとかもありますが
残念ながら、実機を持たないので動作検証もできずお役に立てていません
書込番号:18078466
1点
みなさま、お返事遅れてすみません。
まだ、解決しません。
>ゆーころさん
貴重な通信量を割いてご確認いただきありがとうございました。
なるほど、nasneのIPアドレスでは表示自体がないのですね。
参考にいたします。
ルータのバージョンは自動でアップデートされてしまったようです。
工場出荷時設定に戻すボタンがあるので、押したら戻るのかもしれませんが、
ちょっと怖くて試していません。
>ponta393さん
nasneはルータに直接有線接続しています。
家には有線接続する機器はたくさんあるので、HUBも使ってはいますが、
nasneはルータ自体の接続口(4つのうちの1つ)に刺しています。
あと、IPアドレスの固定化は、実施していないと思います。
(特に特別なことは何もしていません)固定化したほうがよいのでしょうか?
今考えている打開策は、
@ルータを別途購入して、そちらにnasneを繋ぐ
PR-400KIのルータ機能をOFFにして、モデム機能のみにし、
別途自分でルータを用意してしまう、というものです。
ただ、PR-400KIのルータ機能をOFFにするやり方が分かりません。
pontaさんの仰る「PPPoEブリッジにして」…というのが、それに当たるんでしょうか?
Aプロバイダを変更する
フレッツ光ネクスト以外のサービスに変更すれば、
おそらくPR-400KIとは別モノを使うことになりそうなので、
それもひとつの解決策だと考えています。
でも面倒なので出来ればやりたくないなあと思っています。
書込番号:18084461
1点
>IP固定化したほうがよいのでしょうか?
>pontaさんの仰る「PPPoEブリッジにして」…というのが、それに当たるんでしょうか?
概ねそういう意味です
その場合に、IPアドレス固定のほうが設定がし易い場合があります
>@ルータを別途購入して、そちらにnasneを繋ぐ
PPPoE機能付きのルーターにして、接続セッション(プロバイダ)情報を登録し
PR-400KIのPPPoEブリッジを有効(初期値)にし、上記接続セッションを接続しない
(若しくは接続セッション情報を全て削除)にすると
PR-400KIは、光/LANのメディアコンバータとして動作すると思われます
書込番号:18090088
1点
NTTに光端末を別機種にしてもらうことはできないのでしょうか?
自分は、PR-300NEが不調だったのでPR-400NEに交換をしてもらいましたよ。400NEではnasneの宅外視聴に問題は出ていません。
書込番号:18091087
3点
時間がたってしまいましたが、再度いろいろ確認してみました
1つは、UPnPNAT情報表示です件ですが、ご指摘の通りNasneアドレスで
300秒以下の表示が確認できました。刻々と変化して無くなると自動で300秒追加されます
参考にUPnPNATログを添付します。ログの中で登録が開始時間で300秒毎に更新され視聴終了すると削除されます。
2つめ、ナスネのアドレスは固定でもDHCPでも変化ありませんでした
PR−400KIにHUB接続しそのHUBにナスネとかPCとか無線APを接続しています
私はTVSideVewで視聴していますが、NasneAccessで視聴を試してみましたが
途切れたり、接続できなかったり使い物になりませんでした。レビューでも同じような人がいました
ご参考にならなくて申し訳ありません。独り言として聞き流してください
書込番号:18091811
2点
mkwajuさん
今のところ、ゆーころさんとの環境の違いは、セキュリティ(SPI)設定のようですが
前回、mkwajuさんがSPI設定を緩めても通信が継続できなかったという事でしたね
そうするとmkwajuさんの場合、別のセキュリティフィルタが動作して
UPnPに関するパケットが、廃棄されている可能性もあります
セキュリティログを確認して
nasneに関するパケット(双方向)が廃棄されていないか確認する必要があります
UPnP設定情報は、nasneが接続情報として作成するもの(XML)で指定している可能性があります
ルーターは、その情報に基づいて表示及び動作しているものと思われます
有効期限を指定されたNAPT情報や、存在しなくなった機器などの情報が残るのは不味いので
ルーターとしては、不要な情報を削除するように動作(※)するように作られています
有効期限が指定されたUPnP設定情報を、再度発行(更新)するように指示をだすのが
宅外端末からなのか、nasne自らなのかの区別が私には自信がありませんが
廃棄されているパケットを、セキュリティログで確認(特定)する事で
末尾についている情報(SPIとかNATとかfilterとかの表示)で廃棄要因が判断できます
ゆーころさんの情報に依れば
>私はTVSideVewで視聴していますが、NasneAccessで視聴を試してみましたが
>途切れたり、接続できなかったり使い物になりませんでした。レビューでも同じような人がいました
との事ですので
宅外端末の別(ios・Android)や、アプリの別(TVSideview・nasneAccess)などの要因でも
通信を継続できる条件に違いがでる可能性もあります
※
その動作では、不都合な場合がある事が判っていますので
接続情報の自動消去をする・しないの設定や、消去する時間の設定を指定できるように
調整可能にしている、ルーターもあるという事だと思います
書込番号:18093574
3点
こんにちは、ほぼ同じ状況に悩まされて、一応改善した者です。
mkwajuさんの、
nasneは、UPnPを使用しなくても接続は可能ですので
UPnPを使わずに、NAPT(PAT)を静的に設定して通信させる事もできます
但し、ルーターのUPnPは他の機器でも使用されており
本件の場合は、光電話やIP電話などの[通話回線]を巻き込んでしまいますので
簡単に、UPnPを無効にしてみるなどとは言えない状況ですし
UPnPを有効にしたままで、nasneを静的にNAPT(PAT)させても
nasneが、勝手にUPnPを使って通信する可能性もあり
他の機器を含めて、正常に通信する確証が(私には)得られませんでしたので
先の書き込みの通り、回線事業者(NTT)の指示に従う方向をすすめます
の書き込みを参考に、ルーターのUPnPをオフに設定したところ、一定時間で動画が停止する現象が改善されました。
IP電話などを使用している場合この方法では弊害があるかもしれませんが、とりあえず問題は解消されるということで、ご参考までに。
書込番号:18115188
2点
遅ればせながら・・・
私も同様の症状が出ています。最近初めておでかけ視聴を使ってみて気づきました。思わぬ盲点ですね、これ。
私の場合は2階にあるPR400KIにメインのデスクトップPCやNASがつながっています。
1階まで無線LANルーター(APモード)を有線接続し、PS3やnasne等AV機器、無線LAN機器をつなげていましたが、
解決方法が悩ましいです。
こちらで結論づけられたとおり、PR400KIのPPPoEブリッジを利用し、ネット接続をルーターモードの無線LAN機器で
行えば解決できることも確認できましたが、うちの場合だとデスクトップPCの方がネット接続出来なくなってしまいます。
ルーターのUPnPをオフにする解決策ですと、他のUPnPを利用している機器に支障が出てしまいます。
2セッションにすればいいとも思いましたが、そうするとnasneとデスクトップのやりとりが出来なくなりますし・・・
しかたがないので無線ルーターを2階に移動してPR400近くで使用し、1階にはハブを追加して対応しようと思います。
UPnPの今回の問題について、私もNTT西日本とsonyに改善をお願いしてみました。
どちらかのファームで改善してくれるといいですね。
(nasneだったらUPnPを使わない設定を追加するとか、PR400で有効期限を設定できるようにするとか)
書込番号:18159415
3点
最近 nasne 導入しまして、NTT東 PR-500KI でも同様の事象が発生して、リモート視聴は一定時間で(3分ほど)停止してしまいます。
原因は、皆さんの書かれているのと同様です。UPnP TCPプロトコル の有効期限が経過したタイミングで、旨く外部端末とのコネクションが維持できないようです。
ポートは、判明しているので個別にポート開放しなければならないのでしょうか?
他の機器での影響がなさそうですので、UPnPを切ってつかってますが。。
書込番号:18160450
3点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]
現在モニターにFireTV接続が複数台あります。
そこにnasne+イーサネットコンバータ(TL-WA850RE)にて無線LANで繋ぎ
DiXiM Play Fire TV版にて視聴(録画等は考えていません)したいと考えています。
そこでFireTVからnasneはどう見えるのか疑問に思い質問です。
FireTV1(1台目)nasne1(1台目)のみと出来るのか?
それともFireTV1 nasne全て(複数台)となってしまうのか?
上記2つの事は設定により自由に出来るのか?
ご存知の方お願いします。
1点
>FireTV接続が複数台あります。
Amazonプライム、NETFLIX、U-NEXT、Huluなど複数契約で
一人で複数のコンテンツを同時に鑑賞するわけですね
書込番号:22509887
2点
>チョップマンJPNさん
こんにちは
nasne 2台 と FireTV 1台 + DiXiM Play Fire TV版 で使用しています。 (その他パナのHDDレコーダー2台も接続)
DiXiM Play Fire TV版からは 同一ネットワーク上にある DLNA対応サーバーのコンテンツが視聴できます。
我が家の場合は、nasne2台とHDDレコーダー2台の録画番組がサーバーを切り替えながら視聴することができています。
非常に快適ですよ
書込番号:22510274
1点
返信ありがとうございます
>うにこーねるUさん
複数契約ですけど複数で見ますよ
>おきゅおきゅさん
こんばんは
>nasne2台とHDDレコーダー2台の録画番組がサーバーを切り替えながら視聴することができています。
ということはやはり、nesne全て見える(サーバーが)ですね。
現状の状態で(電源、配線等そのまま)nasne1、nasne2と見えてるかと思うのですが、nasne1のみ又は2のみと出来るのでしょうか?
仮に3台のFire TVと3台のnasneで 1対1 の状態を同一ネットワークでしたいのです。
書込番号:22512172
1点
NETFLIXとU-NEXTお試し開始しました。
U-NEXTはしばらく継続しますですら。
書込番号:22512204
0点
>チョップマンJPNさん
>現状の状態で(電源、配線等そのまま)nasne1、nasne2と見えてるかと思うのですが、nasne1のみ又は2のみと出来るのでしょうか?
>仮に3台のFire TVと3台のnasneで 1対1 の状態を同一ネットワークでしたいのです。
試していませんが、 nasne HOMEのメディアサーバー設定で アクセスできるクライアント(任意のFireTV)を”手動”で設定すれば、アクセス制限ができそうです。
この場合、FireTVからはすべてのnasneは見えてしまいますが、アクセス(動画視聴)は出来なくなると思います。
書込番号:22512337
1点
返信またまたありがとうございます
>うにこーねるUさん
Amazonプライムビデオのみですね今のとこ
>おきゅおきゅさん
>試していませんが、 nasne HOMEのメディアサーバー設定で アクセスできるクライアント(任意のFireTV)を”手動”で設定すれば、>アクセス制限ができそうです。
>この場合、FireTVからはすべてのnasneは見えてしまいますが、アクセス(動画視聴)は出来なくなると思います。
貴重な提案ありがとうございます、手に入り次第試してみたいと思います。
書込番号:22513550
1点
安すぎる
Amazonプライムビデオのみでいいかなと思ったけれど、本数少ないから
今月下旬にAppleが発表する動画サービスとU-NEXTを比較し
どちらかにするゎ
タイムテーブル方式はいらん
イヤン!(昭和)
書込番号:22514341
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]
nasne500gb 3台、nasne1tb1台の4台、家庭内LAN環境で使用しています。
iPad AirのtorneMobile、PS3 torneなどで視聴しています。
その4台のうち500gbの3台の録画が突然消えました。
数年間ため込んだお気に入りが…
私ひとりだけの使用で、停電もありません
外付けhddは、使用しておりません
突然3台の数百本以上のお気に入りの録画が同時に消えました。
残り10%から20%で定期的に消し込みしておりました。
それが、外部から視聴すると3台の残り99%になってしまっていました。
何故か1、2本の録画が残っているのですがほとんど消え去っています。
もちろんサポートにも相談しようと思っておりますが、どなたか
同じ様な経験ある方おられませんか?
3点
どういう理由で突然消えたのかはまあわからないでしょうし
そういうこともあるとしか言えない気がします
なお
>それが、外部から視聴すると3台の残り99%になってしまっていました。
私のナスネで録画番組を全部消去した場合表示は99%になりますよ
これはおそらく正常な挙動ですので
録画が何もないのに100%にならないという意味でしたら別におかしくないことです
書込番号:22479536
0点
HDDは一時保管の場所。
長期保存には向かない。
本当に大事な番組は、BDや他のHDDレコーダーに保存を併用しましょう。
両方同時に消える可能性はかなり低いので。
火事など災害は別ですが。
書込番号:22479713
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)


























