- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1304
nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]SIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 8月30日
このページのスレッド一覧(全918スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 39 | 12 | 2018年3月26日 10:13 | |
| 3 | 5 | 2018年3月18日 08:33 | |
| 5 | 1 | 2018年3月16日 18:50 | |
| 4 | 3 | 2018年3月15日 16:30 | |
| 3 | 3 | 2018年3月8日 01:36 | |
| 27 | 44 | 2018年2月28日 23:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]
初めまして。
本日、nasneを導入し下記の環境で使用しています。
【アンテナ配線】
壁アンテナ→nasne→TV(ブラビア KDL-40w-600b)
【ネットワーク】
無線LAN親機→ NEC Aterm WH862A
nasne→無線LAN子機接続 (バッファロー WLI-UTX-AG300)
PS3→無線LAN接続
接続は上手くいったのですが以下の事象で困っております。
・nasneでTVを見るとカクカクする事がある。
※無音状態もある
・nasneで録画した番組を見てもカクカクする。
※特定の場面だけカクカクするのではなく巻き戻し
て同じ場面を再生するとカクカクしなかったりする。
・モバイル視聴するとカクカクしない。
調べて見ると無線環境だからという回答が多いのですが無線環境の影響と特定の場面でカクカクしたりしなかったりが起きるのがどうも納得いきません。
モバイルはレートが低いのでカクカクしないというのはわかっていますが…
以上、心当たりのある原因について教えていただけますと幸いです。
書込番号:20227530 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
動画データで流れているのは常に同じデータ量だ、なんて思い込んでない?
高速道路でGWとかに何故渋滞が起きるか。
交通量が増えるから。
書込番号:20227632
3点
無線って常に同じデータ量でやり取りできるわけじゃあない。
交通量と道幅が一定ではない道路で、渋滞が発生する確率はどうなると思います?
書込番号:20227646
5点
有線接続
道幅が広くて一定の道路。
無線接続
道幅が狭くてしかも不均一な道路。
書込番号:20227730
3点
>PS3→無線LAN接続
一番の原因はこれです。PS3内蔵の無線LAN(IEEE802.11g)は、nasneのHD動画再生が可能な速度性能を持っていません。
(ついでに言うと、PS3はnasneのSD動画を再生することが出来ないので、画質を落として対処することも出来ません。)
PS3をどうしても無線で繋ぎたいなら、nasneに繋いだものと同様、最低限11n対応の子機を使って下さい。
PS3の有線LANポートに繋ぎ、本体設定で有線LANに切り替えます。子機の電源はUSBポートでもUSB ACアダプタでも可。
ただしこれでも、nasneも無線、PS3も無線なので、(今よりはかなりマトモになると思いますが)動画がスムーズに再生できない
可能性が残ります。その場合は 各機器を有線LANで繋ぐ方法を模索して下さい。
書込番号:20227999
5点
早速な返信ありがとうございます。
なるほど!
無線のデータ通信の変動に関しては一応知っているつもりでしたが今の指摘で気がつきました。
nasneで録画した番組も再生するときは無線で再生するのでカクカクしたりしなかったりするという理解でよろしいでしょうか?
書込番号:20228019 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>LUCARIOさん
対策をご教授頂きありがとうございます。
とてもわかりやすい説明で納得しました。
なんとか有線でできる術を模索してみます。
書込番号:20228043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
うっしっしんさん
思い当たる原因は、2つです。@については、すでにLUCARIOさんからあったとおりです。
@PS3が無線LANが遅いこと。
A2無線区間で速度を案分してしまっている可能性。
以下、詳述いたします。
【@PS3が無線LANが遅いこと (802.11g)】
PS3の無線LANが遅いのが、原因だと思われます。たしか、PS3は、802.11gにしか対応していなかったと...。このため、WH862Aとの接続は、次のようになります。
[PS3] --(802.11g / 2.4GHz)-- [WH862A]
802.11gは、最大54Mbpsを謳ってますが、実効値は通常、最大値の2分1〜3分の1ていどです。3分の1と仮定すると、17Mbpsです。これはあくまで時間でならした値であるため、瞬間瞬間でいうと、もっと低くなることがあります。つまり、変動があります。
※nasne が PS3に送出する番組データは、「標準」の場合、地デジで17Mbpsていどです。これも、変動があると思います。
【A2無線区間で速度を案分している可能性 】
[WH864A] と [WLI-UTX-A] 間が、もし2.4GHzの802.11nで接続されている場合、 [WH864A]から見て、2.4GHzのリンクが2本となります。
[PS3] --(802.11g / 2.4GHz)-- [WH862A] --(802.11n /2.4GHz) -- [WLI-UTX-A] --(有線)-- [nasne]
この場合、 WH864Aを、ごく短い時間で見たとき、2.4GHzの通信を2本同時にはできませんので、瞬間瞬間で切り替えながら通信します。このため、事実上、PS3 - WH862A間の802.11gの速度は、さらに2分の1になってしまいます。つまり、PS3の速度は、実効で8.5Mbpsていどになります。
ただし、 [WH864A] と [WLI-UTX-A]も5GHzに対応しているようですので、もしこういう通信になっていれば、2無線区間で速度は案分されません。
[PS3] --(802.11g / 2.4GHz)-- [WH862A] --(802.11n /5GHz) -- [WLI-UTX-A] --(有線)-- [nasne]
いずれにしても、原因切り分けとしては、有線でつないでみて、どう変わるか、です。
@nasneは、アンテナ線がつながっていなくても、録画データはみれるはずです。nasneをルータの近くに移動させ、LANケーブルでつないで、症状が変わるかどうか、見てみてください。
Aできれば、PS3についても、がんばって有線接続してみてほしいところです。802.11gという旧世代の規格が足をひっぱっている可能性が大きいため、こちらのほうが、効果は大きいと思います。
書込番号:20228137
2点
自分はPS3で無線で見ないといけないときは、三倍録画にして見てましたね。
追っかけで見れますよ
書込番号:20228141 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>うっしっしんさん
PS3とnasneの距離は近いでしょうか。
もしそうであったなら、最終的な解決策としては、次のことをオススメします。
@以下の要件をみたす無線LANコンバータを購入する。
・ギガビットイーサネット端子を2ポート以上もつ。
・802.11ac対応(WH862Aは、11ac対応のようでしたので)
A当該コンバータに、nasneとPS3を有線接続。
(こうすることで、nasne - PS3間の経路に、無線区間が存在しなくなり、通信はきわめて高速かつ安定するはずです)。
A当該コンバータとWH862A間を802.11acで接続。
以上、少しでも参考になれば幸いでございます。
書込番号:20228172
3点
PS3の11gは規格上は54Mbpsですが、同じ部屋に親機がある場合の実測では25〜40Mbpsくらいになります。
WLI-UTX-AG300は規格上は300Mbpsですが、有線LANが100Mbpsなので実測で70〜90Mbpsくらいです。
WH862A自体は5Ghz帯は867Mbps、2.4Ghz帯は300Mbpsですので問題はないです。
地デジのビットレートは中身が13〜14Mbps(規格は17Mbps)くらいになります。
地デジのビットレートは多少可変ですが、12〜14Mbpsくらいの間を行ったり来たりなので固定レートみたいなものです。
通信状態が良ければ11gの規格でもカクカクは何とかしない感じですね。
都会では他の無線LANやBluetoothの2.4Ghz帯の電波が飽和気味なので干渉して通信速度が遅くなる場合があります。こういう場合はカクカクしやすくなると思います。
書込番号:20228718
2点
>tanettyさん
無線LANコンバーターではなく、ギガビットハブを買って、WLI-UTX-AG300・テレビ・nasne・PS3をそれぞれ有線接続する方が安く、効率的では?※WLI-UTX-AG300はマルチクライアントモードで動作させる。
書込番号:20229060
2点
当方Nasneを有線LAN接続し,有線LANのLGスマートTV,WiFi経由のiPad, iPhone, 有線LANのTV Box (WDTV Live)HDMI経由で非スマートTV(AQUOS)で視聴しています。結果,LGTV標準ソフト, iPadおよびiPhoneの「Video&TV SideView(SONY)」ソフトではコマ落ちせず録画ビデオ,ライブチューナとも視聴できますが,TVBoxsでは有線LAN, WiFiのいずれかにかかわらず録画は見えますが,ライブチューナではコマ落ちします。
つまりコマ落ちするかしないかはLANの速度(有線,無線)に関係なく,再生側のバッファーに影響しているようです。
スマートTVとiPhone, iPadでは再生用に十分なバッファーを確保できるらしく,短時間の受信信号の切断に耐えますが,TVBoxには十分なバッファーがなく,受信時にデータがオーバーフローするとそのままコマ落ちとなります。録画データでは電波受信に影響されないので問題ありません。
同じシーンが一回目はコマ落ちし,同じシーンを再生するとコマ落ちしないのも,(たぶん)バッファーに一旦受信されているからではないでしょうか。
書込番号:21705145
1点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]
先日、nasne&torne mobile導入しました。torne mobileのヌルサクの動きに大満足です!
が、一点だけ疑問が。Nasneからのお出かけ転送ですが、スマホが画面スリープになると、バックグランドで転送が継続されず、転送自体がキャンセルされてしまいます。なお、私はスマホが無操作でスリープに入る時間を30秒に設定しています。。。。
ネットで調べると、torne mobileをアップデートしたら、スリープに入ってもバックグランドでの転送が大丈夫になったという投稿があったり、またはやはりバックグランドでの転送は出来ないので、特定のアプリのみスリープにならないようにする常駐アプリを導入するなどの方法をとるなど、いくつか情報が錯綜しているようです。
皆さんはどのように対応していますでしょうか?
1点
>kony1106さん
回答でなく恐縮ですが。
>スマホが画面スリープになると、
その「スマホ」の機種を明示なさったほうが、より適切な回答が得られやすいと思います。
少なくとも、iOSかAndroidかの情報は、回答者にとって必要かと…。tonre mobileには、iOS版とAndroid版の2種類があるからです。
書込番号:21680218
1点
早速のアドバイス有難う御座います!
また機種の明記忘れておりmした。失礼しました。
使用しているスマホはXperia Z5 (Android6.0)です。
宜しくお願い申し上げます!
書込番号:21680231
1点
的外れなら申し訳ないんですが
スリープ時のWifi設定で接続が切れる設定になっていたりしませんか?
書込番号:21682078
0点
いえ、、、スリープ時もwifi接続は維持する設定にちゃんとなっています。。。
引き続き、アドバイスのほど宜しくお願い致します。
書込番号:21683623
0点
他のアプリではどうでしょう?
Xperia標準のビデオとか、ソニー純正のVideo&TV SideViewとか、あるいは社外のMLP (Media Link Player for DTV)とか。
私のはXperia Z3 Tablet Compact (SGP612) / Android 6.0.1ですが、いずれのアプリも過去から今まで一貫して、
スリープ状態でも転送は継続されていました。
ただ、torne mobileは試してません。て言うかいつの間にtorne mobileはお出かけ転送できるようになったのですか!?
私が使っていた時はリモート視聴のみの残念仕様(失礼)だったのに…。
#暫く前にマイnasneが壊れてしまって、今はメインレコーダがパナのDIGAです…f(^^;
さておき、考えられるとしたらXperiaの省電力設定で、スリープ時にWi-Fiが落ちる設定になっていないかという事ですが、
これについてはスレ主さんご自身で確認済なのですよね。
そうしたら後は上に書いたように他のアプリを試して、アプリ固有の問題なのかそうでないのかを切り分けるのが
解決の糸口になるのではないでしょうか。
ご参考まで。
#私自身は、またnasneを買い直そうかと思い始めている今日この頃です。
#DIGA+MLPも悪くはないのですが、DIGAの電源を切っていないと転送できない糞仕様(失礼)に日々イライラ。
書込番号:21684086
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]
先日、nasne&torne mobile導入しました。
NasneのDLNAとしての使い方に関して質問です。
Nasneを家庭用のデータサーバーとして利用をし、保存してある画像や動画をたまにDLNA対応のテレビで視聴もしたいと思っています。
Nasneにはデフォルトで「MUSIC」「PHOTO」「VIDEO」の3つのフォルダが用意されているようですが、それぞれ音楽は「MUSIC」、写真は「PHOTO」動画は「MOVIE」のフォルダに収めないと、他のDLNA対応の機器では視聴などをすることはできないのでしょうか?
もしくは、任意の名前を付けたフォルダでも可能なのでしょうか?
また、フォルダにさらにフォルダを置いて(=階層を付けて)保存をしても、視聴等は可能でしょうか?
ネットでも調べたのですが、いまいちピンとくる答えを見つけられず。。。
ご教授お願いいたします。
1点
>kony1106さん
>任意の名前を付けたフォルダでも可能なのでしょうか?
可能です (下記【実験1】で実機検証済み)。
>フォルダにさらにフォルダを置いて(=階層を付けて)保存をしても、視聴等は可能でしょうか?
可能です (下記【実験2】で実機検証済み)。
すでにnasneをお持ちとのことですよね? であれば、(ご自身の環境で問題ないか)動作を確認するには、ご自身でお試しになるのが、いちばん早く、いちばん確実だと思いますよ。
なお、下記実験で使用した「DiXiM Play」について説明いたしますと、
https://www.digion.com/news/release/2017/0608/
インストール自体は無料ですし、ライセンス(1,404円)を購入しなくても、プライベートコンテンツ(動画、音楽、写真)は、無制限の利用が可能です。また、nasneに録画した番組を見る際には、1分の試用ができます。(合計1分でなく、1回あたり1分。何回でも試用可)。
【実験1 - 任意フォルダの可否】
@ PCにて、nasneの「share1」フォルダ直下に「test」フォルダをつくり、その下に動画(mp4)、音楽(mp3)、写真(jpg)を置いた。
A iPadの「DiXiM Play」上にて、[nasne] - [ビデオ] - [すべて] から、当該動画を見られることを確認した。
B iPadの「DiXiM Play」上にて、[nasne] - [ミュージック] - [アルバム] から、当該アルバムを聴けることを確認した。
C iPadの「DiXiM Play」上にて、[nasne] - [フォト] - [すべて] から、当該写真を見られることを確認した。
【実験2 - 階層フォルダの可否】
@ PCにて、nasneの「MUSIC」フォルダ直下に、アルバムごとにフォルダをつくり、楽曲(mp3やAAC)を置いた。
A iPadの「DiXiM Play」上にて、[nasne] - [ミュージック] - [アルバム] から、当該アルバムを聴けることを確認した。
書込番号:21680210
4点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
video&TVsideViewをいつも使用しているのですが、2?3日前から急にテレビに飛ばして再生出来なくなりました。
iphone7 で再生&ダウンロード再生は出来ていました。
それが不便だったので、ナスネを再起動させました。
すると録画番組が表示されなくなってしまいました。
(「録画番組」をタップすると「コンテンツがありません」という状態。)
ナスネホームにもアクセスできません。
省電力モードにはならない設定にしています。
この状態でも録画予約はできます。
録画も始まり、録画中は本体のRECの部分も赤く光ります。
詳しい方、対処方法はあるでしょうか、、、?(;´Д`)
書込番号:21668626 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。ユーザーですがトラブル経験はないのでヒントだけ。
「nasne 修復」をキーワードにネット検索してみましょう。
ヒットした中の情報にご自身でやれそうなことが見つかったら試してみましょう。
ご自身でやれそうなことが無いなら、素直にメーカー修理に出すしかないでしょうね。
書込番号:21670336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご指摘ありがとうございます。
自分で直せるエラーなのかと思い色々原因を探していましたが、故障なのかもしれないですね。
現状の詳細をカスタマーセンターの方にお伝えして、現在返事待ちです。
書込番号:21673151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カスタマーセンターから返事が来て、本体の故障故障の可能性が高いとの事でした。
修理に出すことにします( ;∀;)
書込番号:21677613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]
症状:画面の表示及び音声の再生がなされません。 画面はブラックアウトした状態です。
結果として、Intel HD 630でもPC TV PlusでTVや録画を再生させたい。
環境:Core i 7 7700K / ASUS ROG Z270F GAMING / Mem 16GB / NVIDIA GTX980 / Intel HD630 /
BENQ XL2411 / フィリップス 246E
BENQにはDualLinkDVI-DでGTX980を接続、フィリップスにはHDMIでIntel HD 630 を接続
ドライババージョンはIntelが23.20.16.4901、NVIDIAが390.77です。
詳細:BENQとGTX980を接続した場合は放送が表示されるのですが、フィリップスとIntelHD630に接続した
場合のみ、画面が真っ暗になり音声も再生されない状況です。
以前はGTX980をBENQとフィリップスに接続して両方の画面で表示されていたのですが
HD630とGTX980で住み分け表示をするほうが、PCでGAMEプレイ時になにかと良いので
分けて接続することにしております。
なぜIntel HD 630では視聴条件を満たしていても表示されないのかがわかりません。
マザーボードのBIOSにもそれらしい設定が見当たらなかった為、困っております。
主にサブでIntel HD 630側に動画サイトやTVを表示したいと考えております。
Intel HD で
1点
一般にDTCP-IP、HDCP あたりの制約で、デュアル・モニタ環境の場合、プライマリ・モニタでの表示しかできない組み合わせがほとんどです。
書込番号:21601228
1点
>Dしゃんさん
説明が変でわからないのですが、画面がブラックアウトとは?添付のようなメッセージが出るのではなく画面が付かない「no-signa」lってことですか?
>デュアル・モニタ環境の場合、プライマリ・モニタでの表示しかできない組み合わせがほとんどです。
トリプルモニター(HDMI、非HDCPのUSB-HDMI)ですけど、どれでもnasneの映像は再生できてます。(sMedio, DiXiM Play使用)
普段は、WinタブにHDMIでつないだセカンドモニター(拡張モード)でPC TV Plusで見てます。
書込番号:21601765
1点
規格と著作等の絡みで、
「1台のみ(更に)メインだけ表示可能」なのだと思います。
上記検証で下記を試してみてください。
1.HDMIケーブルをメインとサブに接続する、但しモニターはメインとサブは入れ替える
2.HDMIケーブルをメインだけ接続して出力する
3.HDMIケーブルをサブだけ接続して出力する
推察通りなら表示可能なのは、2.または1.のメインだけに成ると思います。
書込番号:21658119
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]
PA-WG1800HP2のルーターに、ナスネからLANケーブルをつないでるんですがwi-fiで接続されてますとテレビ視聴や録画済みタイトルも視聴出来るんですが、wi-fiを切断してLTEでアプリを起動して視聴しようとすると、ホームネットワークに接続出来ません。ナスネと同一のネットワークで接続して下さい。とエラー画面が表示され視聴できません。
何が原因かさっぱり分かりません。どなたかアドバイスを頂けませんか?宜しくお願いします。
書込番号:18934670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そのアプリ名は?
書込番号:18934725 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
結構重要な情報が欠落してますね。
視聴する端末は何を使用しているのか?
またその際に使用するアプリは何なのか?
結構上記は必要な情報ですね。
基本的にnasne内の物は同一ネットワークに接続していないと見れないです。
ですのでLTEでの接続でそのエラーが出るのは決しておかしくないです。
ただアプリによっては外部接続可能な物もあります。
ですのでまずは抜けている情報を書かれるのが一番ですね。
書込番号:18934764
2点
アプリがTV SideViewなら、サインインして、さらにWi-Fiでつないだ状態で「機器設定」から「外出先視聴」をオンにしておかないとダメですよ。
(添付画像も参照)
torne mobileはこの設定はありません。もしこちらの場合は、あるいはTV SideViewでも外出先視聴を有効にしている場合は、
スレ主さんご自宅のインターネット接続環境が外出先視聴に対応できない種類のものなのかも知れません。
書込番号:18934827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
メロンが大好きさん
> 何が原因かさっぱり分かりません。
とのことですが、
> ホームネットワークに接続出来ません。ナスネと同一のネットワークで接続して下さい。
としっかり、原因・理由・対処方法までメッセージで表示されているではないですか。
なお、「ホームネットワーク」とか「ナスネと同一のネットワーク」の意味が分からない (ので、メッセージの意味も理解できない) ということなら、その旨をお伝えいただく方がよいでしょうね。
書込番号:18934831
1点
アプリはTVSやトルネモバイルで、上記のエラー画面が表示されたのはナスネモバイルのアプリです。端末はiPhone6です。出先で視聴する為の設定もしてます。がみれません。宜しくお願いします。
書込番号:18934869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メロンが大好きさん
症状として、iPhone上のtorne mobileで、
・「宅内視聴」(Wi-Fi)はできるけど
・「外出先からの視聴」(LTE)はできない
と理解しましたが、合ってますか?
以下の事項は実行済みでしょうか。
(a) nasneの再起動
(b) ルータ(PA-WG1800HP2)の再起動
(c) iPhoneの再起動
(d) アプリ(torne mobile)の再インストール
書込番号:18935076
0点
tanettyさんありがとうございます。症状としてはその通りです。付け加えますと、出先でナスネモバイルのアプリから番組表より予約しますと予約は反映してます。また、出先でナスネモバイルのアプリを立ち上げてTOP画面の左上のナスネのマークが×が付いてまして、右上のネットワークボタンを押すとエラーが出ます。うまく説明できてないかもしれませんが。出来ないのが出先での視聴です。宅内では問題なく視聴出来ます。ご指導宜しくお願いします。
ルーターの初期化など、ありとあらゆる事はしてみましたが現在のままです。
書込番号:18935205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Wi-Fi接続状態で、「nasne設定」から「ペアリングの更新」を実行してみてください。
それできっちり90日後に有効期限が更新されるのであれば、nasneとアプリの設定は間違いないということになり、
あとはインターネット接続の問題です。
接続形態(回線種類、プロバイダ、マンションか戸建か等)は記載できますか?
書込番号:18935564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
LUCARIOさんありがとうございます。ペアリングは宅内で成功します。成功するので録画したり、録画したのを視聴したり、モバイルに録画したのを転送したりして持ち出ししたりもしてます。が、成功したのちwi-fiをオフにしてLTE回線にてナスネモバイルアプリを起動しますと、TOP画面の左上のナスネのマークが×が付いてまして、右側のネットワークボタンを押しますと×は消えた気がします。でも、ペアリングに成功した上でテレビ視聴をしようとすると、受信できません。と表示されます。
私もおそらくネットワーク関連が原因に感じます。私は詳しくなくどちらかと言うとネットワーク関連は苦手です。
私の知識の中では、ルーターをwi-fiでiPhone6でつないでいて、そのルーターとナスネを有線のLANケーブルでつないでるので同じネットワークと思ってます。これって間違いですか?
我が家のネットワークは、NTTの機械RT-500KIだった様な
のを、PA-WG1800HP2のとLANケーブルでつなぎ、PA-WG1800HP2もルーターのままです。
これで原因がわかりますでしょうか?宜しくお願いします。
書込番号:18935738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
回線種類は、ドコモ光でマンションタイプ契約です。
これで良いんでしょうか?
書込番号:18935770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
RT-500KIはルーターではないので二重にはなってないですね
書込番号:18935845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メロンが大好きさん
たびたびスミマセンが、iPhoneでの視聴可否は、現状、次のとおりで合ってますか?
〇 torne mobile 宅内(Wi-Fi)
× torne mobile 宅外(LTE)
〇 TV SideView 宅内(Wi-Fi)
〇 TV SideView 宅外(LTE)
もし上記のとおりだとすると、ネットワークが原因である可能性は低いと思います。(同じネットワークを使っているTV SideViewがオールOKなので)。
とすると、LUCARIOさんのおっしゃるとおり、torne mobileとnasne間のペアリングがいちばん怪しいのですが、それもOKなんですよね...。
あとはアレかも。nasneから見て、リモート視聴できるアプリ数は、最大6個までだったと思います。上限に達してないか、以下の手順で確認してみてください。
@ [nasne HOME] - [メディアサーバー設定]
A 項目「クライアント設定」のところで、「エニイタイムアクセスクライアント数」の右のカッコ内の数字は、いくつになってますか? (家アイコンの下部に「TV」で書いてあるとこです)。
書込番号:18935923
0点
みなさんアドバイスありがとうございます。TVSideVewでは、外部視聴はできません。あくまで宅内のみです。
画像を貼り付けされてるとこは、私も朝見た記憶ですが、2となってた様な。もし、その点を改めて消したい場合、どうしたらよいのでしょうか?
書込番号:18935989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なお、「ホームネットワーク」とか「ナスネと同一のネットワーク」の意味が分からない (ので、メッセージの意味も理解できない) ということなら、その旨をお伝えいただく方がよいでしょうね。
ホームネットワークやナスネネットワークの意味がわかりません。理解できてません。どなたか詳しく教えて下さいませんか?
私は、ルーターにiPhone6を無線でと、ナスネを有線で同じルーターにつないでるので同じネットワークになってると思ってますが、それがまず間違いなのですか?もしそうなら、ナスネと同一のネットワークにする為の方法と説明をすいませんが、どなたか教えて下さいませんか?勉強したいです。
ご迷惑お掛けしてすいません。
書込番号:18936011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
宅外(LTE)からの視聴は出来ない、宅外からの録画予約は出来る、という状態ですね。
多分、ルータとその外側の問題だと思います。
VIZIRさん
>RT-500KIはルーターではないので二重にはなってないですね
これ、本当ですか?RT-500KIのマニュアル等を探して読んでみたのですが、ルータ機能はあるみたいですよ。
http://nttwest.ssdl1.smartstream.ne.jp/nttwest/flets/kiki/flets/rt500ki/RT-500KI_man1401.pdf
#我が家で使っているPR-500KIからONUだけとっぱらった品物に見えます。
スレ主さん、
ちょっと確認して欲しいのですが、Wi-Fi接続した時のiPhoneのIPアドレスと、あとnasneのIPアドレスは、
いずれも192.168.10.*でしょうか? (もしくは両方とも192.168.0.*)
そして、iPhoneから http://192.168.1.1 を開くと、添付画像のような認証画面が出て来るでしょうか?
もしYesなら、ほぼ間違いなく二重ルータ状態です。それを解消してみましょう。手順は下記です。
1. nasneの電源を切る
2. iPhoneを機内モードにする(もしくはWi-FiをオフにするだけでもOK)
3. PA-WG1800HP2の電源を切る
4. PA-WG1800HP2裏面上部のモード切替スイッチを「BR」にする
5. PA-WG1800HP2の電源を入れる。
6. nasneの電源を入れる
7. 3分ほど待って、iPhoneの機内モードを解除する(Wi-Fiをオンにする)
ひょっとしたら、3と4の間でRT-500KIの電源オフ→オンも入れた方が確実かも知れません。
書込番号:18936062
![]()
0点
LUCARIOさんありがとうございます。いま、まだ出先の為、帰宅が23時30分位です。それから検証をして深夜0時位になりますが結果を報告させて頂きます。二重ルーターかどうかの検証楽しみになりましたし、まだ何にも解決してませんが、長いトンネルから抜け出せそうな気分になりうれしいです。手順に沿って行ないますがわからなくなりましたら、また分かりやすく教えて頂けると助かります。今度とも、宜しくお願いします。
書込番号:18936295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今から検証するんですが、現在の分かる範囲でお知らせします。帰宅後、wi-fiの状態でナスネのペアリングは出来ました。
ナスネのIPアドレスは 192.168.10.5
iPhone6のアドレスは 192.168.10.3
iPhone6のルーターは 192.168.10.1 でした。
いまから、手順に沿って行ってみます。
書込番号:18936701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)

















