nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック] のクチコミ掲示板

2012年 8月30日 発売

nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応機種:PS3/PS4 タイプ:ネットワークレコーダー&メディアストレージ nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の価格比較
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のスペック・仕様
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のレビュー
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のクチコミ
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の画像・動画
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のピックアップリスト
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオークション

nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]SIE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 8月30日

  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の価格比較
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のスペック・仕様
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のレビュー
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のクチコミ
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の画像・動画
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のピックアップリスト
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > ゲーム > ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック] のクチコミ掲示板

(10732件)
RSS

このページのスレッド一覧(全184スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]」のクチコミ掲示板に
nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]を新規書き込みnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

Dixim for Android をGoogle Playで販売してほしい

2013/08/06 07:20(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

きのう初めて知ったのですが、Dixim for Androidがあるんですね。しかも、Google Play では売っておらず、一部のプレインストールモデルに搭載だとか。さらにいえば、iOS版とは異なり、持ち出し視聴(DTCP-IPムーブ )にも対応しているらしい。

なんで売ってくれないんですかね。販売元のデジオンさんとしても、売れば儲かると思うんですが。
・機器によって動く、動かないがあるので、事前対応、事後対応にかかる費用を考慮して?
・プレインストールモデル搭載機器のメーカーまたはキャリアとの契約に基づいて?
・その他?

少なくともiOS版は、TwonkyBeamと比較するのも失礼なぐらい使いやすいです。売ってくれれば確実に買います。デジオンさんには、その旨、意見をしておきます。

参考1
<<Dixim for Android>>
http://www.digion.com/pro/android/index.htm
↑ここを見ると、末尾にこう書いてあります。
『DiXiM Playerは、Google Playでの販売はおこなっておりません。Android端末機器に搭載されての販売のみとなります。』

参考2
<< Diximの優位性(Twonky Beamと比べて)>>
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=16367513/#tab

書込番号:16441472

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/08/06 07:50(1年以上前)

対応している国内メーカーのスマホ買ってね、ってことなんじゃないですかね。デジオンはPanasonicとの関係も強いし。

IOSはApple製品一択ですし。

書込番号:16441526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/08/06 08:01(1年以上前)

ずるずるむけポンさん

ご回答ありがとうございます。

>>対応している国内メーカーのスマホ買ってね、ってことなんじゃないですかね。

(GooglePlayで販売しないことによる)「結果」としては、おっしゃるとおりです。でも、販売しない「原因」が知りたいのです。GooglePlayで売らないことで、デジオンさんにとって利益になること、もしくは不利益を回避できること、いずれかがあると思うのですが。

>>デジオンはPanasonicとの関係も強いし。

そうなんですか? ただ、対象のプレインストールモデルにPanasonic製品は含まれていないようです。
http://www.digion.com/pro/android/list_index.htm

>>IOSはApple製品一択ですし。

?? iOS版は出てますよ。どういう意味でしょうか?

せっかくご回答いただいたのに、ナンクセばかりつけた格好になってしまいました。スミマセン。

書込番号:16441548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/08/06 08:18(1年以上前)

http://m.k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/20121107_571205.html


デジオンはPanasonicのCATV向けのDTCP-IP
プレーヤーアプリ出したりしていますね。

まあ、Google Playで販売したら国内メーカーのスマホ選ばない方もいるでしょう。

IOSはApple製品一択で他メーカーが参入しているわけじゃないので、アプリを販売しても国内メーカーのスマホに影響は少ないとの考えかもしれません。

書込番号:16441592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/08/06 08:21(1年以上前)

誤 デジオンはPanasonicのCATV向けの
正 デジオンはPanasonicのCATV STB向けの

書込番号:16441598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/08/06 08:58(1年以上前)

http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/602/979/html/digi05.jpg.html

一応、一般販売については検討中との事です。

書込番号:16441662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/08/06 09:11(1年以上前)

ずるずるむけポンさん

販売は「検討中」なんですね! 早く発売されるとうれしいです。貴重な情報、ありがとうございました。

書込番号:16441688

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/08/06 09:42(1年以上前)

tanettyさん

いろいろな断片情報からの推測でしかないですが、Android 版が発売されない (遅れている) のは、膨大に存在する Android 機器に対する対応やサポートが大変だからじゃないかと思います。

以前 Android アプリ開発者の声を (間接的に) 聞いたことがありますが、一口に Android 端末と言っても様々な画面サイズや OS バージョン、ハードウェア機能等々があり、それらのいろいろな条件で動くように気をつけるだけでも大変なのに、実際に動作するのかを確認するのはかなり大変だとのことです。

ましてや、ユーザから様々よせられるえあろう問い合わせや苦情に対応するのはもっと大変でしょう。


一方 iOS 機はそれほどバリエーションがないので、動作確認もサポートも Android ほど大変ではないでしょう。


あとは、Android 機へは特定機種に OEM 供給することでそれなりの安定した収入が保証されているので、そのあたりも関係しているのではないかと思います。

ちなみに、パソコン用の DLNA/DTCP-IP ソフトも当初の数年間は OEM 供給だけで、その後ようやく市販されたという経緯があります。(Digion DiXiM だけじゃなく、Cyberlink SoftDMA も)


他の要素としては、iOS 機は使っている人 (端末数) が多くてある程度の売り上げが見込めるのに、Android 機は対応やサポートの苦労と売り上げの見込みの差がありそうなのが影響しているのかなと。

パソコンソフトは 3,000 〜 5,000 円で売っているけど、スマフォアプリはせいぜいが 1,000 円ですしね。
(DiXiM に限らず他のものも含めて)


なお、個人的には私も早く Android 版 DiXiM を販売してほしいと思っています。

書込番号:16441749

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/08/06 10:36(1年以上前)

shigeorgさん

いつもお世話になっております。shigeorgさんのおっしゃるとおりかもしれませんね。カキコミを拝見して最初に思ったのは、私の頭の中を覗いたのかしら? でした。

一投目で私は理由を2つ推測しました。ずるずるむけポンさん、shigeorgさんのご説明と重複いたしますが、少し補足します。

>>・プレインストールモデル搭載機器のメーカーまたはキャリアとの契約に基づいて?
外的要因。他社都合。他社への配慮なり、他社からの圧力なりで販売していなかった。

>>・機器によって動く、動かないがあるので、事前対応、事後対応にかかる費用を考慮して?
内的要因。自社都合。もうからないので販売していなかった。事前対応とは、無数にあるAndroid端末での動作検証および不具合発見時への対応。事後対応とは、ユーザからの問い合わせ対応および不具合発見時への対応。
Androidは、端末の多様さだけでなく、iOSにくらべてカスタマイズ性がきわめて高い(ウィルス対策アプリなど)ので、環境の違いによって動作可否が変わってくる可能性が大きく、これらにいちいち対応していたらキリがない、ということもあるでしょう。さらにいえば、DTCP-IPクライアントアプリは、OSとは別に、メーカー間の相性も大きいようですし。

しかし、ずるずるむけポンさんから教えていただいた情報「販売は検討中」を勘案すると、上で挙げた内的要因の付加的要素「事前対応(Android端末での動作検証および不具合発見時への対応)に時間がかかっている」ということもあるのかもしれませんね。つまり、費用面だけでなく時間面の問題もあると。

>>ちなみに、パソコン用の DLNA/DTCP-IP ソフトも当初の数年間は OEM 供給だけで、その後ようやく市販されたという経緯があります。(Digion DiXiM だけじゃなく、Cyberlink SoftDMA も)

こちらの情報については、たいへん参考になりました。そういうビジネスモデルになっているのかもしれませんね。で、あれば、胸にスッと落ちるような感じです。

丁寧なご回答をいただき、まことにありがとうございました。

書込番号:16441866

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5875件Goodアンサー獲得:446件

2013/08/06 12:37(1年以上前)

DiXIMは元々組み込み機器向けファームウェアなんで、ソフトウェアよりハードウェアとの結びつきが強く、ハードを選ぶ。
つまり一般販売されないのは、スレ主が「結果」と言ってるものが「原因」。
iOSのような単一メーカ機器ならまだしも、Andoridみたいなあいまいなガイドラインで多種多様なハード構成を許容する機器にソフトウェアとして供給するような手間かけるメリットがない。
GooglePlayで販売しても結局対応機器が限られるんだから、GooglePlayで販売する意味は、ほとんどないでしょ。
せいぜい、対応機器ユーザがバージョンアップしやすくなるぐらい。

PCで一般発売されたのは、HDMIなどの必要なハードがパーツレベルでもほぼ標準実装になったからでしょ。

書込番号:16442122

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/08/06 12:55(1年以上前)

DECSさん
ご回答ありがとうございます。勉強になりました。

書込番号:16442194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

Diximの優位性(Twonky Beamと比べて)

2013/07/15 10:28(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

Dixim Digital TV for iOS (1000円) を iPad3 と iPod touch4 にインストールしてみましたので、(Twonky Beamとの違いに主眼に置いて)使い勝手をレポートします。

番組持ち出しができないことを除けば、Dixim の圧勝です。自宅で使うなら、Dixim 一択だと愚考します。

以下、詳細について記載いたします。ご参考までに。

【◎Dixim には可能で、Twonky には不可能なこと】

1.番組ごとのレジューム再生
番組ごとにつづきから再生できる。

2.全体でのレジューム再生
直前に見ていた番組が自動で始まる。たとえば、番組Aを見ているときに来客があり、12分50秒の位置でiPadのホームボタンを押したとする。次にやることは、Diximのアイコンをタップするだけ。自動的に番組Aを12分50秒の位置から自動再生してくれる。

3.[30秒送り]と[10秒戻り]
送り間隔は、15/30/60/90/120秒から選択できる。

4.番組一覧と番組自体の同時表示 (touchでは不可)
左1/3に番組一覧、右2/3に番組自体が表示される。放送中の番組から何を見たいか選ぶとき、何話まで見たか忘れたドラマを選ぶときなどに便利。

5.[前の番組]、[次の番組]ボタン
放送中の番組をザッピングするときに便利。ただし、サブチャンネルがあるときは、面倒。もちろん、録画番組でも使える。

6.iPadを縦にしたときの表示
ドック端子をもったオーディオに接続する時には便利。

7. 画面の拡大
上下の黒帯を番組表示で埋めることができる。代わりに、画面の左右は切れる。

【◯Dixim のが Twonky より優れていること】

1. アプリ自体が落ちにくい。

2. 音声が途切れたりしない。

3. シークバーでのシークが早い。

4. iPod touch 第4世代でも安定して視聴できる。
touch4でも、落ちないし、止まらない。Twonkyではまともに動かなかったので、ビックリ。

5. 再生機器を毎回指定する必要がない。
Twonky では、再生しようとすると、AppleTVとどちらにするか選べ、と毎回聞かれる。
Diximでは、デフォルトの再生機器として本体が選ばれている。(再生中の番組画面に表示されるAirplayのようなアイコンから再生機器を選べる)

6. ホーム画面に余分なものがない。
Twonkyでいうところの「マイメディア」を選んだ状態が、Diximのホーム画面。

【×Diximには不可能で、Twonkyには可能なこと】

1.番組の持ち出し

2. RECOPLA からの番組呼び出し

書込番号:16367513

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/07/15 10:40(1年以上前)

追記します。

【◎Dixim には可能で、Twonky には不可能なこと】

8.番組一覧における番組名のリスト表示
ドラマの第何話目かも、番組一覧の時点でわかります。22文字まで表示できるようです。
Twonky では、何話目か、再生しないとわからないことが、多いですよね?

書込番号:16367565

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/07/15 11:04(1年以上前)

tanettyさん

「DiXiM と nasne」という本来の話題から外れてしまいますが、DiXiM の基本性能がよいだけに残念なのが、DiXiM で再生できる機器・番組が制限されていることです。

nasne 相手の場合は何の問題もないのですが、それ以外の DLNA/DTCP-IP サーバの番組の場合、再生できる機器や番組が結構限られます。


Windows 版の DiXiM Digital TV plus を使っていて、そちらも非常に強力な機能があって大満足していますが、そちらはサーバ制限などは一切なく、多くの機器の番組を見られるので、for iOS 版の制限が残念でなりません。


このあたりの対応と、ダウンロード転送機能の追加に強く期待しています。

あと、Android 版の DiXiM の市販にも強く期待しています。

書込番号:16367654

ナイスクチコミ!3


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/07/15 11:41(1年以上前)

shigeorg さん

レスありがとうございます。いつもながら、shigeorgさんの深い知識には感服いたします。
さて、差し支えなければ、ご教示いただきたいのですが。

1. Dixim の Windows版では再生できて、iOS版では再生できないDLNA/DTCP-IPサーバというのは、具体的には何でしょうか?

2. Dixim for iOSでは再生できなくて、Twonky Beam では再生できるDLNA/DTCP-IPサーバというは、存在するのでしょうか?

それにしても、と私は思うのです。Twonky Beamは、どうしてこんなに使い勝手が悪いのでしょうか。他に選択肢がないので、仕方なく使っているだけです。安定性については目をつぶるとしても、よくこれだけ使いにくくしたな、と逆の意味で感心します。

たとえば、レジューム。誰もが真っ先にほしがる機能であるうえ、実装が技術的に困難でないことは、容易に想像できます。番組IDと最終視聴位置の組み合わせをアプリ内データとしてもち、番組が呼び出されたとき、そのデータを呼び出すだけのロジックで実装できます。100%できなくてもいいのです。テストに工数をかけなければ、安価に実装できるでしょう。

たとえば、番組名のリスト表示。これなんかは、アイコン表示するのと設計・開発コストは、変わらないでしょう。なぜ設計当時、リスト表示にしなかったのか不思議。

設計者が自分で使ってみたことがあることがあるのか、正直、疑問です。

と、ここまで書いて、ふと思いました。Twonkyの700円って、番組持ち出し機能部分のオプション料金でしたっけ? それとも、本体料金? オプション料金なら、本体は無料なので、使い勝手を望むのは、酷なばかりか理不尽なことだと、自分を納得させることができます。

なんだか後半は、ただのグチになりました。スミマセン。

書込番号:16367773

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/07/15 12:03(1年以上前)

shigeorg さん

>>このあたりの対応と、ダウンロード転送機能の追加に強く期待しています。
>>あと、Android 版の DiXiM の市販にも強く期待しています。

完全におっしゃるとおりですね。私の場合、そもそもNexus7での番組持ち出しを意図してnasneを買ったので、Android版Diximが番組持ち出し機能つきで発売されたら、Twonky の出番はまったくなくなるでしょう。

実は、nasneで録った番組を、外出先だけは消化できないことが最近わかったのですが、自宅でTwonkyで見るのは億劫で(レジュームがないから)、ますます録画番組が溜まっていく一方でした。しかし、先日、shigeorgさんがDiximの使い勝手のよさについてカキコミしてらっしゃるのを拝見して、Dixim購入に踏み切った、という経緯があります。

書込番号:16367835

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/07/15 18:04(1年以上前)

追記します。

【◎Dixim には可能で、Twonky には不可能なこと】

9.番組一覧における録画番組「日時」の表示
音楽番組やバラエティなどを選ぶとき、非常に助かります。ドラマなどのように回数は表示されないので。
(例) Twonky「ミュージックステーション」。Dixim「ミュージックステーション 2013/07/12 20:00」。

書込番号:16368886

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/07/17 10:15(1年以上前)

お返事が遅れてすみません。

tanettyさん
> 1. Dixim の Windows版では再生できて、iOS版では再生できないDLNA/DTCP-IPサーバというのは、具体的には何でしょうか?

Windows 版 DiXiM で再生できないサーバや番組は基本的にはないのですが (サーバ側が配信できない場合を除く)、iOS 版では以下のものが再生できません。

・各サーバの DR/TS 録画番組 (グレーアウトして選択できない。AVC にトランスコードできる場合を除く)
・HVL-AV, HDL2-A, HVL-A 上のスカパー録画番組 (「再生できないコンテンツ」と出る)
・同じく HVL-AV, HDL2-A, HVL-A 上の VDR-R2000 の地デジ録画番組 (音は出るが真っ黒画面もしくは静止画状態となる)
 (DIGA で録画した番組は再生できるし、VDR-R2000 から直接配信なら再生できる)
・RD-X9 の録画番組 (TS しか配信できないが、「再生できないコンテンツ」と出る)


> 2. Dixim for iOSでは再生できなくて、Twonky Beam では再生できるDLNA/DTCP-IPサーバというは、存在するのでしょうか?

Twonky Beam の場合はサーバによる違いというより、番組による違いがあり、DR/TS は再生できませんが、AVC なら多くの場合再生できます。ただ、中にはうまく再生できないものもあるのですが、条件把握まではできていません。


> Twonky Beamは、どうしてこんなに使い勝手が悪いのでしょうか。

元々アメリカ製のソフトのようですから、設計思想や文化が違うのでしょうね。


> たとえば、レジューム。誰もが真っ先にほしがる機能であるうえ、実装が技術的に困難でないことは、容易に想像できます。

これは実は DLNA だと結構大変です。なにせ LAN 内に何台サーバがあるか分からないうえに、番組数もわかりませんから。(ちなみに我が家の DLNA/DTCP-IP サーバは 15 台以上あり、全番組数は 8,000 以上になっています)

それらを全て覚えておこうとすると、記憶しておかないといけない情報が膨大になる可能性があります。(「番組 ID」もおそらくはサーバ名称もしくは IP アドレスと番組名称といったものを使わざるをえないでしょうから、文字列が増えますから、数千番組あると記録と検索も大変そうな気が)


> たとえば、番組名のリスト表示。これなんかは、アイコン表示するのと設計・開発コストは、変わらないでしょう。なぜ設計当時、リスト表示にしなかったのか不思議。

これは邪推ですが、アメリカ製であるがゆえに文字よりアイコンを使うという文化になっているのではないかと思っているのですが...

他の DLNA/DTCP-IP クライアントでも、Cyberlink 製のものなども同様の傾向があります。


> Twonkyの700円って、番組持ち出し機能部分のオプション料金でしたっけ?

ですね。しかも以前は DTCP-IP も無料公開で、その当時から使っていればそのまま無料です。これはかなり太っ腹です。(Windows 版の同類ソフトは 4,000 円以上しますから)


書込番号:16374939

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/07/17 12:17(1年以上前)

shigeorg さん

私のおおざっぱな質問に対し、懇切丁寧なご回答をいただき、誠にありがとうございます。たいへん勉強になりました。

それにしてもビックリしたのは、質問へのご回答でない部分、ここ(↓)です。
>(ちなみに我が家の DLNA/DTCP-IP サーバは 15 台以上あり、全番組数は 8,000 以上になっています)

15台! 8000番組! すごいです。創造の域をはるかに越えてました。お詳しいわけです。私の場合、nasneのみの1台で、100番組程度だと思うので、文字どおりケタ違いですね。

書込番号:16375254

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/07/17 17:33(1年以上前)

tanettyさん
> 15台! 8000番組! すごいです。

私は現在、番組保存は BD/DVD ではなく RECBOX 類を中心に、HDD 保存をメインにしています。

過去に DVD を山ほど焼いたけど、見たい番組が入っている DVD を探して、ドライブにセットして、再生する、というのが面倒で結局ほとんど見ないままになっているため、それよりはまだ「見たいと思った時にすぐに見られる」ということで、HDD 保存をしています。(バックアップのために BD 焼きをするものもありますが)

RECBOX 類の容量が少なくなると新たに買い足すということをしているため、現時点で RECBOX 類は 8 台あり、いろいろな経緯でレコーダー類を買い足していったため DLNA/DTCP-IP サーバになるレコーダー・チューナー類が 6 台あります。(録画できるだけの機器ならさらに 3 台増えます)

で、実は Twonky Beam も設定すれば DLNA/DTCP-IP サーバになるのですが、それらを含め他の機器類も入れると 20 台くらいになります。


番組数は、パナ DIGA の「家じゅうまとめ表示」で表示されたものが 8400 くらいあったのですが、これはその時点ですぐに見られる状態のものだけであって、東芝 RD-X9 レコーダーなどのように「USB HDD は同時 1 台しか接続できない」機器の USB HDD などにまだ数百番組があったりします。

でも、HDD 保存は消える可能性が BD 等より高いので、バックアップが必須と思っていますので、同じ番組を複数の RECBOX 類やレコーダー類に置いてあったりするので、違う番組だけ数えると多分 2000 〜 3000 くらいですむのじゃないかと思います。
(超お気に入り番組だと、8 箇所くらいに置いてあったりしますから)

書込番号:16376019

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/07/17 19:07(1年以上前)

shigeorg さん

ひきつづきご回答いただき、誠にありがとうございます。

見ないままの番組を減らしたい
↓だから
見るまでの時間・手間を減らしたい
↓だから
HDDで多重化(BDに焼かなくても、障害対策にもなり、一石二鳥)

ということですね。コンセプトは、十分理解できました。BDに焼くかわりにHDDを増やすというのは、私にとって逆転の発想でした。なるほどです。にしても、やはり15台というのは驚きでした。

もしかして、遠隔地にも録画サーバを置いて、地震などの災害対策をなさってたりします? そうなると、もはや中堅以上の企業レベルのデータ保護になりますね(^ ^;)

いずれにせよ、スゴイとしかいいようがありません。

書込番号:16376254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

クチコミ投稿数:3637件

Win7PC 2台、RECBOX、LANDISK 各1台、nasne 2台 をワークグループでネットワークしています。(他にLANプリンタ2台〔SDカードリーダー付〕、DNLA-TV 3台、RD-S304K がぶら下がっています。)

 概ね、1台のWinPCがマスタ-ブラウザになるのですが、再起動など何かの要因でnasneがマスタ-ブラウザになります。(一々nbtstat打つのめんどいのでMam's Search MasterBrowser使ってます)

 問題は、nasne が一度マスタ-ブラウザになるとWin7機を再起動しても nasne がマスタ-ブラウザのままで、尚且つ、nasne のブラウズリストは nasne を再起動しないと更新されないらしく、Win7機のネットワーク表示がネットワーク上の機器構成が変わっても古いままになることです。

  nasne(Linux+samba) の設定には、マスタ-ブラウザにならないようにする項目はありません。
(nasneにマスタ-ブラウザになって欲しい人なんて殆どいないだろうから、デフォルトでマスタ-ブラウザにならないようにファ−ムアップして欲しい)

 で、なんやかやの結果、

nasne 2台 のホームグループ名を他と変え、別のホームグループにしました。

Mam's Search MasterBrowserで確認すると、win7機の1台とnasneの1台がマスタ-ブラウザになっています。異なるワークグループにそれぞれマスタ-ブラウザがあるのは、異常ではないと勝手に解釈し運用中です。

LANDISK(Linux+samba)も状況によってマスタ-ブラウザになりますが、録画機でないので気軽に電源を切ることができます。

Windowsネットワークの表示がおかしいことに始まって、ゴソゴソした結果ですが、nasneがsamba機というのは盲点だったので、一報します。

しかし、Windowsのネットワークのゴテゴテはなんやねん。

書込番号:16255959

ナイスクチコミ!1


返信する
tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/06/15 15:46(1年以上前)

Win7機のレジストリをいじれば、当該Win7機をマスタブラウザにできるようなのですが、
それではダメでしょうか。

HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentConrolSet\Services\Browser\Perameters
IsDomainMaster : FALSE → TRUE

参考URL
http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/lan-395b.html

いま実機が手元にないので、検証できませんが。

書込番号:16255998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3637件

2013/06/15 16:54(1年以上前)

tanettyさん、resありがとうございます。

HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentConrolSet\Services\Browser\Perameters
IsDomainMaster : FALSE → TRUE

マスタブラウザなるものに辿りついてから、まずその辺からゴニョゴニョしたんですが、それは、Win機同士の番長決めるルールみたいで・・・

ROMマシンnasneやLANDISKがマスターブラウザ握ると本来上位機であるWin7機が登場してもマスターブラウザ離しません。(多分)

2台のWin7機が再起動やネットワークからの遮断等でWindowsネットワークから消えるとnasneがマスターブラウザになって、Win7機の起動完了後もそのままです。

これを解消する為には、Win7機がWindowsネットワークにつながった状態で、nasneのリセットしかありません。(多分)

とここまで書いて、

nasne2台のランコード抜けば、録画に影響する電源切しなくてもマスターブラウザ放棄させられるかも

と思いいたりました。

時間があったら試してみます。

書込番号:16256222

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/06/15 17:00(1年以上前)

>>(nasneにマスタ-ブラウザになって欲しい人なんて殆どいないだろうから、

この部分、ご説明いただきたいのですが。

一般家庭では、サーバ機が存在しないのが通常ではないでしょうか。
だとすると、NASたるnanseがマスタブラウザに
なってくれたほうが都合がよいのではないでしょうか。

というのは、nasneがマスタブラウザであれば、
ファイルサーバとしてのnasneにPCからアクセスする際、
nasne, 当該PC以外の起動状況に影響を受けなくなり、
動作が安定すると思いますので。

的外れな意見でしたら、申し訳ありません。

書込番号:16256237

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/06/15 17:19(1年以上前)

難癖つけてるみたいで恐縮なのですが、ご教示いただければ幸いです。

>> 問題は、nasne が一度マスタ-ブラウザになるとWin7機を再起動しても nasne がマスタ-ブラウザのままで、尚且つ、nasne のブラウズリストは nasne を再起動しないと更新されないらしく、Win7機のネットワーク表示がネットワーク上の機器構成が変わっても古いままになることです。

とのことですが、現状、何にお困りなのかが、私の貧弱な読解能力では理解できませんでした。
何をなさろうとしたときに、どういうふうに支障が出ているのでしょうか。

>>マスタブラウザなるものに辿りついてから、まずその辺からゴニョゴニョしたんですが、それは、Win機同士の番長決めるルールみたいで

なるほど。レジストリいじっても効果ありませんでしたか。残念です。

書込番号:16256296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3637件

2013/06/15 17:41(1年以上前)

tanettyさん、
nasne を NASとして使わないとしても、いつも電源が入っている可能性が高いnasneをマスタブラウザにすることに意味があるかもしれませんが、起動時にしかブラウズリストを更新しないnasneでは、リスト提供者として失格です。

ブラウザリスト更新は、遅いときは12分間隔とかの仕様だと何かで見ましたが、Win7機がマスタブラウザの時は、機器をwindowsネットワークへつないだり外したりした時、「最新の情報に更新」でWinのネットワーク機器表示に反映されます。

また、録画機nasne(録画保管機でない)をPCファイルサーバとして使う人は極少数派だと勝手に思っています。(PCファイルの保管は録画機nasneにしない方がいいと思います。おとなしく別途それ用のNASを用意した方が無難-安いもんだし)

それで、今思い出しました。

LANコネクタ抜き、すでに試してました。
抜くとWin7機が確かにマスタブラウザになりますが、nasneをネットワークにつなぐとマスタブラウザのまま復帰します。同じワークグループに2つのマスタブラウザとなります。

ネットワークなんて特に門外漢なので変なこといっていたらごめんなさい。

書込番号:16256384

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/06/15 18:32(1年以上前)

アユモンさん

>>起動時にしかブラウズリストを更新しないnasneでは、リスト提供者として失格です。

まったくそのとおりですね。

>>ブラウザリスト更新は、遅いときは12分間隔とかの仕様だと何かで見ましたが、Win7機がマスタブラウザの時は、機器をwindowsネットワークへつないだり外したりした時、「最新の情報に更新」でWinのネットワーク機器表示に反映されます。

>>LANコネクタ抜き、すでに試してました。
>>抜くとWin7機が確かにマスタブラウザになりますが、nasneをネットワークにつなぐとマスタブラウザのまま復帰します。同じワークグループに2つのマスタブラウザとなります。

たいへん有用な情報、ありがとうございます。

以下、参考になるかどうかわかりませんが。

Linux上で動くsambaについて、
「smb.conf」に「local master = no」と記述すると、
マスタブラウザでなくなるようです。

↓参考URL
http://axela5004.blog74.fc2.com/blog-entry-115.html

nasneのファイルシステムについてはこちら↓
http://note.ga.vg/blog/2012/07/19/filesystem-of-nasne/

書込番号:16256577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2013/06/15 20:37(1年以上前)

tanettyさん、nasneのファイルシステムについて、ありがとうございます。
私おバカでエライことがわかっていませんでした。

ルーターなんかと違って、LAN-HDDは、プログラムもHDDの中かぁ…
だから、あんなに設定変更の反応が速いんだ。納得

とにかく、デフォで「local master = no」にして欲しいけど、
プロセッサとソフト込みでソニーゴニョゴニョ様がご購入だと望み薄かなぁ

sambaの新しいバージョンは、マスターブラウザに関して、最下位に設定されて無いみたいなんだよね。

LANDISKのアイオーのサポート様には、「ネットワーク表示に関しては、Windowsの問題で、LANDISK側でできることはございません」ときっぱり言われたし。(ファイルへのアクセスについての示された対策は、ショ−トカットの作成かドライブレターの割り付け)

余談だけど、スリープ状態でないブラーザーMFC-J6710CDWとエプソンEP-803Aは、Winのネットワーク表示のコンピュータの所にも顔をだしますが(恐らくSDカードリーダライタ付の為)、EP-803Aは、NetEnumのOS表示では、WindowsNT(4.32)となっており、sambaではありません。
NetEnum
http://www.e-realize.com/netenum.html

尚、Win7機は、マスタブラウザに関係なく(何やかやでマスターブラウザがホームグループ上になくても)Win7のネットワークに表示されます。

この問題に取り組んで2週間、pingが通ることとwindowsネットワークに表示されることは、全くの別問題ということがわかったのが収穫でした。

Win7っていってもホームプレミアムで、サーバー用ソフト使わないワークグループによるネット運用にまつわるあれこれでしたが、ドメイン運用は敷居が高そうで・・・

ちなみに、ホームプレミアムは、レジストリにIsDomainMasterなんてないから、自分で作文するんです。



書込番号:16257020

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/06/15 21:30(1年以上前)

アユモンさん

解決策ではなく回避策ですが。

1.アクセス「される」機器(nasneやプリンタ等)のIPアドレスを固定にする。

2.アクセス「する」Windows機のhostsファイルに、
1で設定したIPアドレスとホスト名の組み合わせを記載する。

とすれば、マスタブラウザ云々は気にしなくてもよいのではないでしょうか。

クライアントから見れば、hostsだろうがなんだろうが、とにかく名前解決さえできれば、
あとはCIFS(SMB)上のアクセス権のみの問題になりますので。

あまりオススメはしませんが。

書込番号:16257306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2013/06/15 22:57(1年以上前)

私よりPCに詳しいらしいtanettyさん、
hostsファイルの書き換えのご指南ありがとうございます。
よくわからないながら、ゴニョゴニョやってる過程で1度は考えました。

1. 主に嫁さんの使っているWin7機やLANプリンタ等は、DHCPにしている。(固定アドレスになどにしたら余計なことをした!とどやされる可能性大。PCのトラブルは全て私のせいにされている現状)

2. 経験上、自分の管理している機器も固定アドレスの書き換えをするはめになることがあるし、第一新しいネットワーク機器を増設の度にhostsファイル書くのめんどくさい。(hostsファイルのこと忘れて「なんでや?」と叫ぶことになりそう)

で、止めました。(何か根本的な思い違いがあるかもしれません)

 Windowsの名前解決ってなんでこんなに複雑なんでしょう?そもそも、ネット運用を考えてないOSがはじまりだったから?

書込番号:16257787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2013/06/15 23:09(1年以上前)

2013/06/15 22:57 [16257787]に追伸

書き落とし

3. Winのネットワーク機器表示の問題だけでファイルアクセスなら色々方法があって困らない(実態がわかってしまえば殆ど気分の問題)

書込番号:16257851

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/06/16 10:23(1年以上前)

1〜3すべておっしゃるとおりだと思います。
1のカッコ内については、(^^;)...

Windowsの名前解決が複雑なのは、DNSとNetBIOSという二つの仕組みが混在しているからなのでしょう。
もともとWindowsの名前解決の仕組みは、NetBIOSでした(サーバ機が必須でない)。
一方でUNIXの名前解決の仕組みであるDNS(DNSサーバ必須)が、事実上の世界標準になりました。
そこで、Windows側でこれらの仕組みを兼用する仕組みをとらざるを得ず、今に至る、という経緯だと勝手に理解しています。

実際、ActiveDirectoryの世界でも現状、DNSは必須、WINS(NetBIOS名を解決するサーバ)は必須ではないようです。
また、Windowsクライアントが名前解決する際の優先順位は、DNS(キャッシュ→hosts→DNS問い合わせ)→NetBIOSの順です。
つまり、サーバもクライアントもDNS優先ということです。

以上、私の私見ですので、正しいかどうかはわかりませんが。

書込番号:16259208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2013/06/17 10:07(1年以上前)

tanettyさん、
何々ぃ?DNSリゾルバ・キャッシュですとぉ?
そこにも意図しない名前解決結果のネタがころがっているんですか?
おじ(ぃ-あくまで小さく)さんには、もはやついていけません。

勉強することがまた1つ増えました。

貴重な情報をありがとうございました。

書込番号:16263244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

昨日来ました。

2013/06/09 09:54(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

スレ主 taka606さん
クチコミ投稿数:44件

ジョウシンウェブから注文して昨日届きました。14880円でした。
早速、ホームネットワークにつなぎ、アンテナをつなぎ準備完了です。
ソフトがヴァージョン1.0だったせいかPS VITAでの再生の音声が途切れたら最後もう出ません。
最新バージョンをインストして問題は解決しました。
早速録画してVITAに書き出しましたが不便な所を発見しました。
トルネでそのまま書き出しをするとナスネが起動していないと再生ができない点と
PS3で書き出し(ウケトルネ)するとクイック書き込みが出来ないので時間がかかる事です。
今後改善してもらいたいですね。ウケトルネを使わないで録画データコピーができればと思います。
(ナスネが起動していなくても再生できるようにしないと外に持ち出せません)

書込番号:16232198

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 taka606さん
クチコミ投稿数:44件

2013/06/09 10:14(1年以上前)

調べたら、ウケトルネで高画質を選べば2時間番組を16分位で書き出しできるんですね。
これで解決です。すみません。

書込番号:16232266

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/06/09 10:54(1年以上前)

taka606さん
> (ナスネが起動していなくても再生できるようにしないと外に持ち出せません)

私は PS3 も Vita も持っていないのですが (他の機器から nasne を使っています)、上記の制限は「転送」(持ち出し) ではなくて「配信」時の話ではないのでしょうか?

持ち出しなのに nasne の状況に左右されるというのは確かに変ですよね。

書込番号:16232401

ナイスクチコミ!2


FogWinterさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:18件

2013/06/09 13:09(1年以上前)

>「転送」(持ち出し) ではなくて「配信」時の話ではないのでしょうか

これについては自分も同じ考えです
転送したもの、配信したものは「トルネforPSVITA」上では同じように見えることもあります。
見かけ上は転送したもののつもりでもその映像のソースと見ると転送で見ようとしている事も…

転送した映像を上記のソフトで見ようとすると、トルネ上、ナスネ上から見ているようにも表示されますし…
その逆も然り、転送映像のつもりでも実はトル・ナス上から見ようとしている状況になってたりします。

書込番号:16232812

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

◆はじめに
 nasneで録画した番組をタブレットやスマホに持ち出して視聴するのは便利ですが、大きな容量が必要 (3倍モードで1時間あたり1GB程度)になるため、多くの番組を持ち出すことは難しいと思います。しかし、Android機では、USBメモリなどの外部媒体を用いれば、多くの番組を持ち出すことが(技術的には)可能です。 (多少の手間がいりますので、実際に運用にのせるかどうかは各人の事情に依存しますが)。
 以下、Nexus7を例に挙げて、録画番組をUSBメモリで持ち出す方法について記載いたします。
 私の勘違いなどありましたら、ご指摘いただければ幸いです。

◆手順の概要
 USBメモリに番組を退避させて、Android機といっしょに持ち歩きます。USBメモリ内の番組を見たいときは、Android機に番組をコピーして、Twonky Beamから見ます。

◆なぜ「退避」か? 番組を直接、USBメモリで読み書きしてはダメなのか?
 現時点(2013/6/4)における最新バージョンのTwonky Beamでは、番組保存先の指定および番組参照先の指定ができません(内部ストレージ内のフォルダ[secured\dlna]に固定のようです)。このため、事前にUSBメモリに退避しておき、視聴時にAndroid機に戻すという作業が必要になります。

◆iOS端末ではできないのか?
 USBメモリから端末への書き出しが禁止(?)されています。また、ファイルという概念をエンドユーザに隠すという理念(?)のため、ひとつのデータは原則としてひとつのアプリからしか読み書きできないつくりになっています(例:[Twonky Beam]内の[番組]データは[Twonky Beam]からのみ読み書きできる)。このため、残念ながら、USBメモリによる番組持ち出しはできません。
 ※脱獄など不正な手段を用いればできるのかもしれませんが、ここでは触れません。正当な手段で実現する方法をご存知の方がいらっしゃったら、ぜひご教示ください。

◆必要なもの(Nexus7の場合)
1.アプリ「Twonky Beam(無料)」とそのアドオン(700円。番組持ち出しに必要)。
2.アプリ「Nexus7 Media Importer」…USBメモリの読み書きに必要。
3.USBメモリ(FAT16またはFAT32でフォーマットしておくこと)。
 ※アクセス状態がわかるランプがついているものをおススメします。ファイルをコピーではなく移動するので、アクセス中に抜き差しすると、ファイルが破損する恐れがあります。
4.USBホストケーブル(USB-Aメス - USBmicroオス) 300円〜

◆準備 【USBメモリへの書き出しを許可(Nexus7の場合)】… 最初の1回だけでよい。
1.USBホストケーブルを用いて、USBメモリとNexus7を接続する。
2.[Nexus7 Media Importer] - [ADVANCED] - [設定](□が縦に3つ並んだマーク) - [Preferences]
3.[Enable Write]にチェックを入れる。

◆手順1 【番組持ち出し】… 都度、自宅にて
1.[Twonky Beam] - [マイメディア] - [nasne] - [ビデオ] - [すべて]
2.持ち出したい番組をタップして [↓]。
 ※画面のいちばん左上を下にスワイプすると、ダウンロード状況を確認できる。

◆手順2 【USBメモリに退避】… 都度、自宅にて
1.USBホストケーブルを用いて、USBメモリとNexus7を接続する。
2.[Nexus7 Media Importer] - [ADVANCED]
 ※上半分の[Root]は、USBメモリ。下半分の[/storage/emulated/0]は、Nexus7の内部ストレージ。
3.上のUSBメモリのフォルダをたどり、番組を退避させておきたいフォルダを選択。
4.下のNexus7上のフォルダをたどり、/storage/emulated/0/secured/dlnaのなかから、退避させたい番組を選択し、(下の)▼から[MOVE]

◆手順3 【USBメモリから戻す】… 都度、外出先にて
1.USBホストケーブルを用いて、USBメモリとNexus7を接続する。
2.[Nexus7 Media Importer] - [ADVANCED]
3.下のNexus7のフォルダをたどり、/storage/emulated/0/secured/dlnaを選択。
4.上のUSBメモリのフォルダをたどり、番組を退避させたフォルダからNexus7に戻したい番組を選び、(上の)▼から[MOVE]または[COPY]

◆手順4 【番組を見る】… 都度、先にて
1.[Twonky Beam] - [マイメディア] - [ダウンロード済み]
2.持ち出したい番組をタップして [BEAM]。
 ※視聴時に番組名が「メディア1」「メディア2」などとなってしまうのはご愛嬌。番組選択の画面では、番組名(というよりファイル名?)が表示されるので、運用上の問題はないでしょう。

以上、ご参考になれば幸いです。

書込番号:16216532

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/06/04 23:59(1年以上前)

誤記があったので、訂正いたします。

×誤
>>◆手順4 【番組を見る】… 都度、先にて

〇正
◆手順4 【番組を見る】… 都度、外出先にて

書込番号:16216571

ナイスクチコミ!0


sawa1990さん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/05 12:00(1年以上前)

1GB程度のファイルをUSBに移動させるのにどのくらいの時間がかかりますか? また、USBからnexus 7に移動させるのにどのくらいの時間がかかりますか? 教えていたたければ助かります。

書込番号:16217844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/06/05 17:38(1年以上前)

tanettyさん
> (3倍モードで1時間あたり1GB程度)

番組によって違うとは思いますが、nasne は地デジと BS/CS でサイズが違っているようです。(元の番組データサイズに左右されるっぽいです)

私がダウンロードした 3 倍録画番組だと、地デジの 1 時間もので 600MB、BS の 1 時間もので 800MB くらいでした。(サンプル数が少ないので、もっと大きいサイズのものもあるとは思いますが)


あと、今回書かれている方法の応用として、スマフォに SD カードを挿して使える機種の場合、そちらに待避しておくという方法もありますね。(Nexus7 は SD カード対応じゃないから USB メモリを使うということなのですね)


sawa1990さん
> 1GB程度のファイルをUSBに移動させるのにどのくらいの時間がかかりますか?

USB メモリじゃなくて、上記の SD カードへの移動の場合ですが、私のスマフォ P-02E では、300MB の 30 分番組を内蔵メモリと SD カード間の移動するのにそれぞれ 10 秒くらいでした。(ファイル操作アプリとして、ES ファイルエクスプローラを使っています)

USB だともっとかかるのだろうとは思いますが、一応参考まで。

書込番号:16218772

ナイスクチコミ!2


sawa1990さん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/05 20:15(1年以上前)

shigeorgさん
返信ありがとうございました。スマホは、iPhone5なので...。USBでも短時間でコピーできるようなら、ケーブルとアプリを購入しようかと考えましたので。

書込番号:16219290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/06/06 02:25(1年以上前)

shigeorgさん

ご返答ありがとうございます。

>>私がダウンロードした 3 倍録画番組だと、地デジの 1 時間もので 600MB、BS の 1 時間もので 800MB くらいでした。(サンプル数が少ないので、もっと大きいサイズのものもあるとは思いますが)

念のため、再度、サイズを確認してみました。
(Nexus7の空き容量を、ダウンロード前後で比較しました)

以下、すべて1時間番組でいずれも3倍モードです。
・0.91GB (1h00m) 地デジのバラエティ「マツコ&有吉の怒り新党」
・0.97GB (1h09m) 地デジのドラマ「ガリレオ」
・1.94GB (1h54m) BSのバラエティ「まさはる君が行く」

地デジ/BS問わずでは1時間あたり1GB程度になるようです。また経験上、Nexus7とiPad3では、同じ番組であれば、同じ容量が必要になるみたいです。

shigeorgさんおもちのP-02Eにダウンロードした場合と、Nexus7/iPadにダウンロードした場合で、番組のサイズがどうしてこんなに違うのでしょうか? 不思議ですね。解像度の違い?も疑ったのですが、下記サイトを見るかぎり、そうとも思えないです。(iPad, Nexus7, P-0E2いずれも、720x480で番組転送される?)

nasneでは、3種類の解像度が準備されているようです(1920x1080, 1440x1080, 720x480)が、次のような使い分けかと想定されますし。
 BSオリジナル 1920x1080
 地デジオリジナル 1440x1080
 転送用 720x480

---
以下は、下記サイトからの引用です。

---
nasne (ナスネ)&#8482; で、ライブ視聴および録画番組を再生する場合の解像度は?
解像度は再生する機器によって異なります。


PlayStation&reg;3 1440 × 1080、1920 × 1080 など、放送される解像度に合わせた表示
VAIO 1440 × 1080、1920 × 1080 など、放送される解像度に合わせた表示
PlayStation&reg;Vita 720 × 480
Xperia&#8482; Tablet / Sony Tablet 720 × 480
Xperia&#8482; スマートフォン 720 × 480

◆引用元
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/12646/~/nasne-(%E3%83%8A%E3%82%B9%E3%83%8D)%26trade%3B-%E3%81%A7%E3%80%81%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E8%A6%96%E8%81%B4%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3%E9%8C%B2%E7%94%BB%E7%95%AA%E7%B5%84%E3%82%92%E5%86%8D%E7%94%9F%E3%81%99%E3%82%8B%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%81%AE%E8%A7%A3%E5%83%8F%E5%BA%A6%E3%81%AF%EF%BC%9F

書込番号:16220753

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/06/06 03:29(1年以上前)

sawa1990さん

下記番組を転送するのに要する時間を実測してみました。
・0.91GB (1h00m) 地デジのバラエティ「マツコ&有吉の怒り新党」

Nexus7 -> USBメモリ 4分31秒
USBメモリ -> Nexus7 1分59秒

※転送速度は、USBメモリやケーブルの性能によって異なります。

念のため確認ですが、USBメモリを用いようとなさっているのは、Android機ですよね?
iPhone/iPad/iPod touchでは、USBメモリは利用できないので、ご留意ください。
(iPhone5の記載がありましたので)


書込番号:16220796

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/06/06 03:40(1年以上前)

tanettyさん
> shigeorgさんおもちのP-02Eにダウンロードした場合と、Nexus7/iPadにダウンロードした場合で、番組のサイズがどうしてこんなに違うのでしょうか?

一言で言えば番組の違いによるものでしょうね。

私のは全てアニメなのですが、同じアニメと言っても番組によってもそれなりに違っています。

これがドラマやバラエティなどだとさらに違うのでしょう。(nasne とは無関係に、テレビ局からの放送時点で番組によって録画データサイズが違うのはご存じですよね?)


あとは、サイズ確認方法の違いもあるのかもしれません。

私は ES ファイルエクスプローラというファイル操作ツール上のサイズ表示で確認しています。これだと MB 単位で表示されますので GB 単位での確認よりは正確になるでしょう。

書込番号:16220801

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/06/06 04:10(1年以上前)

shigeorgさん

ご回答ありがとうございました。

>>私のは全てアニメなのですが、同じアニメと言っても番組によってもそれなりに違っています。

アニメですか。なるほど。私はアニメはほとんど見ないので、盲点でした。
一般に、実写に比べアニメのほうが実効の圧縮率は高くなるでしょうから、サイズが小さくなるのでしょうね。
確認のため、アニメもひとつ落として実験してみました。(スカパーが無料配信中で助かりました)。

・0.91GB (1h00m) 地デジのバラエティ「マツコ&有吉の怒り新党」
・0.97GB (1h09m) 地デジのドラマ「ガリレオ」
・1.94GB (1h54m) BSのバラエティ「まさはる君が行く」
・0.30GB (0h30m) BSのアニメ「未来少年コナン」

これを見るかぎり、実写は1時間1GB程度、アニメは1時間600MB程度ですね。
番組によるでしょうが。

また、ESファイルエクスプローラーと、OSから見るファイルサイズ差はわずかのようでしたので、
あまり気にする必要はなさそうです。

ちなみに、OS上のサイズ差を確認したのは、
secured\dlnaに配置された番組ファイル以外にも、その番組を管理するファイルがあるかもしれない
という思いからでした。
(secured\dlna配下のファイルだけを見ていたのでは、勘案すべきファイルサイズが不足しているかもしれない)

※実際に、USBにいちど退避させた番組を端末に戻すと、
再生時に番組名が正しく表示されなくなりますので、
番組名を管理するファイルがどこかにあるような気がします。
サイズは小さいでしょうが。

書込番号:16220814

ナイスクチコミ!1


sawa1990さん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/06 10:44(1年以上前)

tanettyさん
転送時間を教えて頂きましてありがとうございました。

書込番号:16221448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/06/06 11:55(1年以上前)

tanettyさん
> ・0.30GB (0h30m) BSのアニメ「未来少年コナン」
> これを見るかぎり、実写は1時間1GB程度、アニメは1時間600MB程度ですね。

コナンはアナログ時代のアニメで元々のデータ量が少ないから、BS であってもこんなものなのでしょうね。


私の nasne に録画してあった実写系ということで、音楽系番組 (松任谷由実 40 周年特番 (NHK 地デジ)) をダウンロードしてみたところ、826MB でした。50 分番組なので、1 時間換算すると 991MB ですね。


あと、この番組は CHAN-TORU で nasne 上のサイズ表示を見ると 3.3GB なのですが、地デジのあるアニメ番組は、1 時間 (2 話連続) で 5.4GB とか 5.6GB とかなりのサイズになっています。

で、それらをダウンロードしたものは、520MB, 570MB です。

他のアニメだと、nasne 上で 1.8GB のもの (地デジ 30 分) をダウンロードすると 300MB という感じで、モバイル用データはだいたい傾向が似ていますが、フル HD データはかなり違っていますね。

これはおそらく、フル HD の方にはデータ放送部分が含まれている場合があるのに対して、モバイルデータはそれを除外した上で解像度を落としているからかなと思っています。(あとは番組の違いよる違いももちろんありますが)

書込番号:16221600

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

Android版CHAN-TORUから3倍で録画すると、DRになってしまいます。
私だけでしょうか。iOSでは正常に動くようです。
なお、サポート窓口(↓)へは連絡済みです。
http://www.so-net.ne.jp/tv/service/comment/form.html

◆症状
@CHAN-TORUから[番組表] → 番組をタップ
 → [画質]が[3倍モード(標準)]であることを確認し、[予約録画する]
ACHAN-TORUから[予約リストをみる] → @で予約した番組をタップ
 → [画質]が[DRモード(高画質)]になってしまっている。

※nasneのデフォルト録画画質は3倍に設定済み。

◆症状が発生[する]環境(必ず再現する)
・Android版S-Entrance(Ver.1.4.2)の中のCHAN-TORU
・Android版Chrome(Ver.27.0.1453.90)からCHAN-TORUサイト

◆症状が発生[しない]環境
・iOS版S-Entranceの中のCHAN-TORU
・iOS版SafariからCHAN-TORUサイト

◆使用したハードとOSのバージョン
・Nexus7 / Android 4.2.2
・iPad3 / iOS6.1.3

◆備考:暫定対応
@、Aの操作後、手動で[3倍モード]に変更しています。

書込番号:16197292

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/05/31 00:45(1年以上前)

tanettyさん
> Android版CHAN-TORUから3倍で録画すると、DRになってしまいます。

Android 版 Chrome (27.0.1453.90) で確認しただけですが、確かに私のところでも 3 倍で予約したはずが DR になっていました。

他の環境で確認してみたら、Android 4.1.2 の標準ブラウザと、Windows 版 Chrome (27.0.1453.94 m) でもそうなりました。

iOS 版 Chrome (26.0.1410.53)、Windows 版 Safari (5.1.7) では大丈夫でした。

書込番号:16197467

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/05/31 01:05(1年以上前)

shigeorgさん

確認ありがとうございました。
私だけの問題じゃなかったんですね。
ちなみに、AndroidのS-Entranceからは、いかがでしたでしょうか。

なお、1投目で

>>サポート窓口(↓)へは連絡済みです。

と書きましたが、厳密にはただの連絡窓口でした。
CHAN-TORUは現状、ベータ版らしいので。

↓ここを見ると
http://www.sony.jp/hitokoto/weblabo/chantoru/
「本アプリは、お試し版(β版)です。ノンサポートでの提供となることを、ご了承ください。」
と書いてあります。

また、上記サイトを見ると、対応ブラウザとしてはこう書いてありました。
Chromeは正常に動いくれてもよさそうなものですが、残念です。

[動作環境]:
●スマートフォン、タブレット
・Android2.2以上の端末(4.0以降の場合、Chrome推奨)
 ただしFirefoxは未対応
・iPhone/iPodTouch(iOS5.0以降)
・iPad(iOS5.0以降)

●パソコンブラウザ
・Windows Internet Explorer 9.0以降
・Windows Firefox 20.0.1以降
・Windows Chrome バージョン 26.0.1410.64m以降
・Mac Safari 6.0.2(8536.26.17)以降
・Mac Chrome 26.0.1410.43以降
・Mac Firefox 20.0以降

書込番号:16197537

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]」のクチコミ掲示板に
nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]を新規書き込みnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
SIE

nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 8月30日

nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]をお気に入り製品に追加する <1304

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ゲーム)

ユーザー満足度ランキング