- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1304
nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]SIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 8月30日
このページのスレッド一覧(全184スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2014年11月18日 18:31 | |
| 0 | 0 | 2014年11月12日 09:45 | |
| 42 | 200 | 2014年11月9日 09:17 | |
| 3 | 0 | 2014年11月7日 13:33 | |
| 7 | 3 | 2014年11月5日 12:04 | |
| 4 | 1 | 2014年11月2日 12:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
nasneの利用方法を紹介したKindle本『PCでもスマホでもnasneでどこでもテレビ! 』が、11/16(日)まで99円でセール中のようです。定価は1000円なので、90%OFFとのこと。ご参考までに。
-------(以下、Amazonより抜粋)-------
PCでもスマホでもnasneでどこでもテレビ! (インプレス(NextPublishing)) [Kindle版]
甲斐 祐樹 (著)
商品の説明
内容紹介
【Amazon限定 ただいま90%OFFキャンペーン中】2014年11月16日(日)まで
◆小売希望価格:電子版 1,000円が99円に!
「テレビを家の中や外出先のどこからでも見たい、という夢をかなえるためのもっとも手軽な方法は、PCとスマホでnasneを使うことです! 本書はPCとスマホでネットワークレコーダーとしてのnasneのDLNA/DTCP+機能でテレビを楽しむ方法をやさしく解説し、PC(Windows)とスマホ(iPhone/Android)で番組表ソフトからの番組視聴、予約録画、再生、PCでのDVD/ブルーレイディスクへの保存はもちろん、2014年9月のアップデートに対応し、外出先からスマホ(iPhone/Android)で録画&放送中番組を見る方法をいち早く紹介します。
1点
うう、買い忘れた...
まあ、内容紹介文から推測するに、おそらくはその多くは知っている内容じゃないかとは思いますが...
ちなみに、偶然知ったのですが、著者さんのブログが以下のところにありました。
http://bloggingfrom.tv/wp/
書込番号:18177040
0点
shigeorgさん
目次を見るかぎり、初心者向けの本だと思われます。
(shigerogさんのご存じの内容ばかりだと思います)。
ちなみに私は、99円でも買いませんでした。
書込番号:18177650
0点
目次は、Kindle本の「無料サンプルを送信」で読める範囲にありますので、以下、抜粋します。
(著作権を侵害しない範囲...と判断しました)
---
はじめに 〜テレビはPCやスマホで見よう!〜
Chapter1 「どこでもテレビ」にはnasneがおすすめ
1-1 nasneとは
1-2 nasneでできること
1-3 nasneでできないこと
1-4 nasneを使うのに必要なもの
Chapter2 nasneを使う準備をしよう
2-1 nasneの接続
2-2 PC TV with nasneの初期設定
2-3 TV SideViewの初期設定
Chapter3 nasneでテレビを見よう
3-1 PC(Windows)でテレビを見る
3-2 スマホ(iOS/Android)でテレビを見る
Chapter4 nanseで録画しよう
4-1 PC(Windows)で録画・再生する
4-2 スマホ(iOS/Android)で録画・再生する
4-3 スマホ(iOS/Android)で外出先から視聴する
Chapter5 nasneを管理しよう
5-1 PC(Windows)でnasneを管理する
5-2 PC(Windows)で録画番組を保存する
5-3 スマホ(iOS/Android)でnasneを管理する
5-4 スマホ(iOS/Android)に録画を転送する
書込番号:18177656
0点
>1-1 nasneとは
2012年にソニー・コンピュータエンタテインメント社が発売した、全く新しいゲーム周辺機器。
>1-2 nasneでできること
ソーシャルゲームを超越したネットワーク型エンタテインメント体験。
力を合わせてラスボスARIBと戦おう。
>1-3 nasneでできないこと
ARIBを倒す事。
>1-4 nasneを使うのに必要なもの
ネットワーク環境、勇気と努力、価格コム掲示板。
書込番号:18179778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ケータイ Watch で簡単に内容が紹介されていました。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/browse/20141117_676463.html
http://k-tai.impress.co.jp/docs/browse/20141118_676550.html
写真 (画面例) いっぱいのマニュアル本という感じですね。
書込番号:18180951
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
Panasonicが追いかけてきているらしいですよ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20141111_675456.html
DSDファイルの配信にも対応しておけば、完璧です
nasneAccessで、moraからコンテンツを引っ張れば向かうところ敵なしです
断っておきますが、クライアント端末がsony機だけとかは、無しですよ
そう言えば、一般動画の再生がsony機以外は正常再生できないですよ
仕方が無いので、TV Sideviewのホームネットワークを使っていますが
使い勝手が悪いので、早く治してくださいね
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
こちら(↓)のスレッドのつづきとなります。
<<タブレット用DLNAクライアントアプリの機能・性能比較表>>
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=16485604/#tab
4点
下町情緒さん
メッチャうれしいです! ありがとうございます!
みなさんのご協力のたまものです。
今後とも、よろしくお願いいたします!
書込番号:17844949
4点
tanettyさん、ご苦労様です。素晴らしいです。
下町情緒さん、素晴らしいです。思わず微笑んじゃいました。
私、nasne 持ってないんですけど、
DTCP対応 DLNAプレイヤー興味あったので見続けてました。
前のスレッドから見てますが、ここだけでも半年以上経つんですね。
(これだけ続けられてるのに改めて)びっくりです。
書込番号:17878300
2点
yammoさん
暖かいおことば、ありがとうございます。
自分でもビックリしましたが、前スレで比較表の初版を載せてから、1年が経ちました。
ますます精進してまいりたいと思いますので、ひきつづきご愛顧のほどをよろしくお願いいたします。
書込番号:17879041
2点
nasne と直接関係なくて申し訳ないですが、iOS 用の DiXiM Digital TV for iOS が、シャープ AQUOS ブルーレイの NexTV-F リモート視聴 (「外からリモート視聴」。DTCP+ ベース) 機能に対応したそうです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140910_666171.html
Android 版は専用アプリを提供するそうですが。こちらは宅内視聴にも対応しているそうですが、AQUOS ブルーレイ専用なんでしょうねぇ...
先行するソニー、パナも DTCP+ ベースだそうですから、同様に DiXiM Digital TV for iOS で宅外視聴できるようにすることもできなくはないのでしょうが、シャープと違って専用アプリを提供して囲い込む戦略を採用したのでしょうかね。
書込番号:17923741
0点
iOS8対応について、実機で検証しました。
MLP以外の3アプリは、問題なさそうです。
◆iOS8での検証結果
×MLP......アプリ自体起動しません。
◯DiXiM, TV SideView, Twonky.....正常に動作します。
◆確認した内容
・持ち出しおよびその番組の再生
・iOS7のときに持ち出した番組を、iOS8にしてから再生。
・録画番組のストリーミング再生
・ライブチューナー再生
◆確認した端末
iPad mini retina
◆備考
MLPについては、次バージョンで対応予定する旨、公式サイトに記載があります
http://www.alpha.co.jp/biz/products/dlna/mlplayer/dtv.shtml
以下、上記(↑)サイトより抜粋(↓)
「iOS版 Media Link Player for DTVのiOS 8で起動しない不具合に関するお知らせ
Media Link Player for DTVバージョン2.0.1はiOS 8環境で起動しません。
現在、iOS 8に対応したバージョン2.0.2のリリースに向けた作業を進めております。
iOS 8をご利用のお客様にはご迷惑をお掛けして申し訳ございません。
バージョン2.0.2リリースまではご利用の動作環境にご注意ください。」
書込番号:17952562
2点
以下は蛇足と余談です :-)
まずは蛇足から。
以前、Android 版 TV SideView での Bluetooth 音声出力について、家電量販店のお試し用機器で動作を確認したのですが、その時は一回だけで、しかも持ち出し番組だけだったのですが、昨日 Bluetooth スピーカーと送受信機を購入したのであらためて試してみました。
その結果、複数の Android 機器 (P-02E, F-02F, MeMO Pad 8 ME181) において、TV SideView の録画番組、持ち出し番組、放送中番組のいずれでも Bluetooth スピーカーおよび受信機 (につないだイヤホン・ヘッドホン) から音を出すことができました。
スピーカー: Amazonベーシック ポータブルBluetoothスピーカー
http://www.amazon.co.jp/dp/B00EHZYWGM/
送受信機: apt-X対応 Bluetooth トランスミッター&レシーバー BTTC-200X(apt-X)
http://www.amazon.co.jp/dp/B0085HOM4K/
なお、iOS 版 TV SideView が BT 経由の音出力が使えないというのは、「音が出ない」のではなくて、「再生が始まらない」ということなのですね。(「デジタル接続時は再生できません」的なメッセージが出た)
以下は余談です。
以前 tanettyさんとやりとりした時に、Bluetooth ヘッドホンなら買いたい、ということを書いたのですが、その後「買おう」と思って物色して、ソニー製などを中心に候補を絞り込んでいました。
そうやっていく中で、ハンズフリーもできるスピーカーもある方がいいかもとか、テレビでも BT ヘッドホンを使いたいから送信機がほしい、といった感じで物欲が膨らんでいって、とりあえずスピーカーと送信機を買ったのです。
で、BT 送信機をテレビにつけて、とりあえず BT スピーカーとペアリングしてみて、ほとんど遅延もなく手元のスピーカーで音が再生できることを確認したあとで、ふと、「BTTC-200X って受信機にもなるから、これにヘッドホンやイヤホンをつなげれば、「なんちゃって BT ヘッドホン・イヤホン」になるんじゃね?」と思ってやってみました。
とりあえず左の写真のように「なんちゃって BT ヘッドホン」にして、スピーカーよりははるかによい音で TV SideView の音を聞くことができました。
でも、ケーブルが長いのでこれで動き回るのは面倒です。
ということで、ウォークマン等用に使っていたネックストラップ式イヤホンにつないで (右写真)、ぶら下げてみたところ、BTTC-200X が軽いので、快適に使えることがわかりました :-)
これなら BT ヘッドホンを買わなくてもよいかもと思ってしまったのですが、テレビの音を聞くにはもう一台送信機を買わないといけないし、「ケーブルにわずらわされないヘッドホン」も欲しいとは思っています :-)
書込番号:17967395
1点
shigeorgさん
情報提供ありがとうございます。
>>なお、iOS 版 TV SideView が BT 経由の音出力が使えないというのは、「音が出ない」のではなくて、「再生が始まらない」ということなのですね。(「デジタル接続時は再生できません」的なメッセージが出た)
おっしゃるとおりです。同様に、たとえばMLPでは、Lightning/Dock/AirPlayにより音声出力できませんが、これは、そこから音声出力しようとすると、再生そのものができない、ということ意味しています。
余談ですが、きょうMLPのiOS8対応の予定時期について、アルファシステムズ社に質問メールを送付しました。回答がありましたら、報告いたします。
書込番号:17967460
0点
MLPのiOS8対応時期について、アルファシステムズ社より回答メールがありました。
以下、引用します。
------
iOS 8 上で動作するよう修正したバージョン 2.0.2 を
9/17(水)にApp Store に審査登録しております。
App Storeでの審査が完了次第リリース致します(後略)
書込番号:17977392
0点
DiXiM Digital TV for iOSのバージョンアップがあったようです(9/24)。
http://www.digion.com/dtvi_j/news/item/2014/0924.html
----(以下、上記サイトより抜粋)---
本日より、以下に対応したアップデータ Ver 5.0.0の提供を開始いたしました。
iOS 8に対応
アプリ側の新規実装により、nasneの録画中番組の追いかけ再生に対応
(9/25公開予定のnasneのシステムソフトウェア バージョン2.50へのバージョンアップが必要)
その他、バグフィックス
DiXiM Digital TV for iOS Ver 5.0.0にて、iOS 8環境で前バージョン利用時に起きていた以下の不具合が解消されております。
録画番組の再生やライブチューナーの視聴時に、次の問題が発生する場合がある
再生エラーが発生する
再生中の映像にノイズがのる場合がある
UIの表示が正常に表示されない問題
表示画面がズレたり、重なったり、文字化けをする箇所がある
---(以上、抜粋)---
書込番号:17977597
0点
iOS8対応の[Media Link Player for DTV]がリリースされました。
書込番号:17978814
0点
nasne のリモート視聴対応に伴い、nasne access アプリにテレビ番組の視聴機能が追加になりました。
これは本来は外出先での利用を想定していますが、家の中の LAN 環境でも使えましたので、機能・性能比較表の項目について確認してみました。
以下は私の主観によるものですが、よろしければ参考にして頂ければと思います。
(一通りいろいろ試したつもりですが、気づいていない操作などがあるかもしれません)
アプリ: nasne access
総合評価 △
単純に番組を視聴する分にはよいが、早送りやスキップ等がなく、
タイムバーのみの操作のため、いろいろ操作して使おうとする場合は
使い勝手はいまいち。
価格 500 円
安定性 ○
持ち出し × (持ち出しできない)
再生:基本 △〜×
つづき再生1 ○ (nasne が覚えている?ようで、別端末でも継承する)
つづき再生2 ○ (同上)
チャプタースキップ × (できない)
少し進む/戻る × (できない)
再生:応用 ×
バックグラウンド × (できない)
番組一覧同時表示 × (できない)
画面拡大表示 ○? (強制的に横長全面表示。そのため上下黒帯はない)
主副音声切替 × (と思われる)
前の番組/次の番組 ×
再生:統合アプリ ×
TV SideViewから −
RECOPLA から ×
再生:デジタル音声 ○
Bluetooth ○
Dock −
番組情報表示 ○
持ち出し番組一覧 − (持ち出しできない)
番組一覧画面
[録画日時] ○ (録画長さも表示される)
[残りコピー回数] ×
[長い番組名] ○ (改行表示)
番組情報画面 (番組名長押しで表示される)
[番組内容]等 ○
[ファイルサイズ] ○
そういえば、これをチェックしていて気づいたのですが、番組一覧画面の [録画日時] の項目についてですが、録画日だけじゃなく、録画開始時刻まで表示するのは TV SideView と nasne access だけで、他は録画日と番組の長さだけでした。
(番組情報の方で録画開始時刻が表示されるものはありましたが)
書込番号:17989618
2点
shigeorgさん
貴重な情報ありがとうございます!
別途、比較表に列を追加予定です。
作成にあたって、何か質問させていただくことがあるかもしれませんが、その際はよろしくお願いいたします。
(いまのところ、nasne accessに課金する予定はありませんので...)
あ! 先にひとつだけ質問です。
確認なさった機種は何でしょうか?
(比較表の左下に、検証した機種を記載しておりますので)
書込番号:17990609
0点
tanettyさん
> 作成にあたって、何か質問させていただくことがあるかもしれませんが、その際はよろしくお願いいたします。
了解しました。
> 確認なさった機種は何でしょうか?
ドコモ F-02F (富士通製) と、東芝 AT500 です。
別クチコミに書いていますが、所有している Android 機で nasne access が動作したのは上記だけで、ドコモ P-02E (パナ製) は「動作対象外」ということでダウンロード&インストールできず、ASUS MeMO Pad 8 ME181 では、インストールできたものの、対象の nasne を発見できず登録 (ペアリング) できませんでした。(TV SideView でも同様なので ME181 側の不具合だと思っています)
書込番号:17990782
1点
比較表の第28版です。
・アプリ『nasne ACCESS』を追加しました。
・項目「リモート視聴」を追加しました。
shigeorgさん
ご協力ありがとうございました。深く感謝いたします。
nasneACCESSについては、持ち出し視聴できない点を勘案し、「×」の評価といたしました。
ご了承ください。
書込番号:18088543
0点
録画ファイルの視聴ですが、いわゆる早見再生(1.3倍、1.5倍、2倍)が可能なアプリはあるでしょうか?
PSPやVITAでは可能です。
Dixim DIGITAL TV 2013(PCソフト)では可能ですが、持ち出し機能がありません。
アンドロイドのDIXIMプレイヤーには搭載されているのでしょうか?
書込番号:18146419
0点
返信数が200件に達しそうですので、新しいスレッドを立てました。つづきはそちらでどうぞ。
<<nasne番組を視聴できるiOS/Androidアプリの比較 <その3>>>
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=18147008/#tab
書込番号:18147022
0点
200件目です。このスレッドはこれにて終了とさせていただきます。
つづきは、こちら(↓)でお願いいたします。
<<nasne番組を視聴できるiOS/Androidアプリの比較 <その3>>>
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=18147008/#tab
書込番号:18147101
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
今年5月にnasneの接続がうまくいかずにたくさんの皆様のお手を煩わせたものです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575009/SortID=17509231/#tab
こちらの記事の者です。見られますでしょうか?
ずっとコンバータを放置していましたが、最近仕事でルーターやSSIDに接することが多かったので
今ならきちんと接続できるのではないかと思いやってみましたところ
無事nasneと無線が繋がり数ヶ月ぶりにPCからVAIO TV with nasneで視聴できました。
たいしたことは行っておりませんが、ルーターリセットと
コンバータの再設定とPS3、nasneの再起動あたりを行いました。
コンバータ設定→ルーターリセット→コンバータ再起動→コンバータ設置→
PS3とnasneを何度か再起動→torneで接続確認→システムアップデート の順だったかと思います。
コンバータの再設定は http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=3164
上記記事にある「コンバータの設定」に従ったところできました。
設定前は「親機と無線接続できていません」と表示がありましたので
そのために接続できていなかったのだと思います。
今回は私の設定が悪かったみたいで、そもそもの無線と繋がっていなかったようです。
これで半年振りにまたPCから見ることができます。
私と同様な状況になる方がいないとも限りませんので
不要かなとも思いましたが、前回お世話になった皆様へ
ご報告を兼ねまして投稿させていただきました。
お知恵をお貸しくださいました皆様、ありがとうございました。
3点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
先日のバージョンアップで対応したとの事なので、動作を確認してみました
DMS(サーバ)を、nasneとしてFLAC(24bit/192kHz)のコンテンツを置き
DMC(コントローラ)として、BubbleUPnPを使い
DMR(レンダラ)を、自機(※)として
FLAC(24bit/192kHz)の再生が正常である事が確認できました
この場合、DMP(プレイヤ)としてBubbleUPnP内蔵が使われるようです
DMR(レンダラ)が、BDプレイヤ(S6200)の場合でも正常に動作しました
DMC(コントローラ)を
TV Sideviewやnasne Accessにした場合にも興味深い動作が見られます
リモート視聴などの、視聴スタイルに合わせて色々と試すのも楽しそうです
※ Android端末 FJL22(下記は参考)
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00IWUPNIY/ref=sr_1_2_olp/377-3734052-4334526?ie=UTF8&qid=1410743753&sr=8-2&keywords=FJL22&condition=new
3点
幾つかのハイレゾ音源を試して見ました
一つ目の○はBDP-S6200での再生可能形式で、二つ目がFJL22での状態です
何れも、nasneをDMS(サーバ)としたdlna連携での再生の場合です
○○Stereo FLAC(24bit/192kHz)
○○Stereo FLAC(24bit/96kHz)
○×Surround 5.1 FLAC(24bit/96kHz)
××Stereo DFF (DSD128 5.644Mbit/s)
××Stereo DFF (DSD 64 2.822Mbit/s)
××Surround 5.1 DFF(DSD 64 2.822Mbit/s)
×○Stereo DXD(24bit/352.8kHz)
DSDについては、dlna連携ではコンテンツ自体を列挙できません
DXDは、wavファイルですのでコンテンツは列挙できるようですが
DMR(レンダラ)端末が対応していないと、再生はできないようです
FJL22の場合、レンダラにTV Sideviewやnasne Accessを使う場合
BubbleUPnPのプレイヤが呼び出されて再生に使われます
書込番号:18130808
2点
>DSDについては、dlna連携ではコンテンツ自体を列挙できません
>DXDは、wavファイルですのでコンテンツは列挙できるようですが
>DMR(レンダラ)端末が対応していないと、再生はできないようです
>FJL22の場合、レンダラにTV Sideviewやnasne Accessを使う場合
>BubbleUPnPのプレイヤが呼び出されて再生に使われます
初心者レベルのミスでした
他の閲覧者のかたが、dlna連携のデバイスクラスに関する認識を
誤解する恐れがありますので、お詫びして下記に訂正します
DSDについては、dlna連携ではコンテンツ自体を列挙できません
DXDは、wavファイルですのでコンテンツは列挙できるようですが
DMP(プレイヤ)機能が対応していないと、再生はできないようです
FJL22の場合、DMC(コントローラ)にTV Sideviewやnasne Accessを使う場合
BubbleUPnPのプレイヤ機能が呼び出されて再生に使われます
書込番号:18131150
1点
WindowsMediaPlayer(Windows8.1)を、DMC(コントローラ)とした場合
nasneに置いたコンテンツを、再生確認できたもの
○Stereo FLAC(24bit/192kHz)
○Stereo FLAC(24bit/96kHz)
○Surround 5.1 FLAC(24bit/96kHz)
×Stereo DFF (DSD128 5.644Mbit/s)
×Stereo DFF (DSD 64 2.822Mbit/s)
×Surround 5.1 DFF(DSD 64 2.822Mbit/s)
○Stereo DXD(24bit/352.8kHz)
但し、プレイヤ機能にFLAC再生用のコーデックパックが必要となります
尚ビットレートは、FLACで2Mbps5Mbps7Mbpsで、DXDでは16Mbpsとなります
伝送区間に無線LANを含む場合には、実効帯域の管理に十分注意してください
書込番号:18133028
1点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
家庭内でnasne、PS3、ソニーのBDレコーダー、パナのディーガレコーダー、
ソニーブラビアTV、パナのビエラTV,東芝のレグザTVを
DLNA(有線LAN)で構築しています。
nasneに録画した番組を他メーカーのビエラTVやレグザTVで視聴すると
再生やスキップ送り(30秒)は普通にできますが
早送りや巻き戻しはできませんでした。
さすがにブラビアTVでは操作できました。
サーバーになるディーガレコーダーやソニーのBDレコーダーは
メーカーが違うクライアント側TVからも基本的な操作は全てできたのですが
nasneはメーカーが違うTVだと再生とスキップ送りしかできないようです。
同じサーバー側でも
ソニーのBDレコーダーではできたのに・・・
ファームアップで対応してほしいですね!
ソニーのレコーダーではできているのですから!
2点
ズポックさん
LAN 経由の配信・再生の場合、速度や応答性はいろいろな要素がからんで決まってくるので、「○○ならできるから□□でも実現してほしい」というのはそう簡単にはいかないでしょう。
特に早送りや巻き戻しというのは、短い時間間隔で飛び飛びにデータを送受信する必要があるので、LAN による送受信では対応しにくいと思います。(サーバ側の問題だけじゃなく、クライアント側で適切なキャッシュをするなどの工夫も必要になるのだろうと思います)
で、レコーダーでできていて nasne でできていないのは、ファームウェア (ソフトウェア) の問題だけじゃなく、暗号化デコーダーチップの性能などのハードウェア面の制約もあるのかもしれません。
また、ブラビアと nasne でできているのは、ブラビアが nasne に合わせた特別なクライアント機能を持っているからなのかもしれません。(キャッシュの工夫等の他、DLNA/DTCP-IP を超えたソニー & SCE のみが搭載する機能を利用しているとかね)
というのは、PS3 (torne ソフト) 等では、サクサク動作させるための独自の工夫をしているそうなので、ブラビアもそういう機能に対応している可能性があるのかなと思います。
参考:
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20120518_533628.html
http://www.famitsu.com/news/201205/16014700.html
書込番号:18121129
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)














