- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1304
nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]SIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 8月30日
このページのスレッド一覧(全184スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2017年7月21日 03:49 | |
| 4 | 6 | 2017年7月7日 20:18 | |
| 6 | 5 | 2017年7月6日 16:49 | |
| 7 | 1 | 2017年5月29日 11:51 | |
| 3 | 1 | 2017年4月8日 14:17 | |
| 12 | 3 | 2016年12月24日 15:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]
Fireタブレットで録画番組視聴できる「DiXiM Play Fire OS」。月額108円と買切り版
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1071473.html
半額かあと思ったけど
そもそもタブを持ってないw
1点
いっそのこと買い切り版がバンドルされたFireタブレットを出して欲しい。
書込番号:21057110
1点
>半額かあと思ったけど
そもそもタブを持ってないw
↑少し笑ってしまいました。
これ実は非公式なGoogle Playを入れますと、torne mobileとかVideo&TVSideView、MLPlayerDTV等が正常に動いちゃうんですよね(笑)
既にAndroidで購入されている人は流用可なのでわざわざfire版を買わなくても…と思いましたが、半額に釣られて買ってしまいました(笑)
書込番号:21058760 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
DTCP-IPプレーヤーアプリ「DiXiM Play Android版」が買切り対応。1,300円
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1069043.html
一応新スレを…
3点
やっと出ましたね。Android 買切り版、1,404円。
iPhoneの方はDigital TVがあるから、買ってたけど、Androidは買ってなかったです。
TV SideViewでも良いけど、うちはJ:ComのSTB+HDDもあるから、どちらも再生できるDiXiMが良いなぁと。
お試し視聴もあるし、再生できたら、購入しようかなぁ。
書込番号:21023140
0点
Android版DiXiM Play(1,404円)、購入する気マンマンで、念のため事前にもういちどお試し視聴してみました。
その結果…nasneのみを利用している私には、現状では不要かな...というのが結論でした。
・宅内ではtorne mobile(500円)
・持ち出しにはMedia Link Player for DTV(900円)
を利用したほうが、幸せになれると私は思います。
以下、その理由について説明いたします。
まず、DiXiM Playの長短を概観してみましょう。
【Android版 DiXiM Playの長短】
長所@ HD画質でSDカードに持ち出しできる。
短所@ 音声つき早見再生できない。
短所A 持ち出し番組でチャプタースキップできない。
短所B 録画番組一覧を、シリーズでまとめ表示してくれない。
短所C 全体的に動きがもっさりしている。
※検証環境は、Xperia Z3 tablet compact (Android4.4.4)です。
これら長短について詳述いたします。
長所@について
この長所を活かせる環境であれば、DiXiM Playを使うのもアリだと思います。具体的には、大画面・高画質・高解像度のタブレットに大容量のSDカードを挿し、かつ、ユーザの目がいい場合です。私の場合、手持ちのXperia Z3 tablet compactではHD画質とSD画質の区別がよくつかないぐらい目が悪いので、残念ながら、これに該当しません。
短所@について
いやー、これは厳しいですね。音声<なし>2倍再生しかできないって、いまどきそんなのアリ? だって、torneもMLPも、音声つき早見再生可能なわけです。それができないDiXiM Playを積極的に使う気には、到底なれません。iOS版DiXiM Playでは音声つき早見再生(1.25倍/1.5倍)できているので、バージョンアップによる機能追加に期待。
短所Aについて
チャプタースキップができないアプリっていったい…。ストリーミング番組ではできます。持ち出し番組ではできません。なぜこういう仕様なのか、理解に苦しみます。iOS版ではできているので、バージョンアップによる機能追加に期待。
短所Bについて
番組一覧は、タイトル順か録画日時順かを選ぶ仕様。それだと、何が困るのか。たとえば『NHK 高校講座 世界史』を放映順に見たいと思っていたとします。
タイトル順だと、サブタイトルの<あいうえお順>でで並べ替えられてしまいます。たとえば、「アジアの独立」→「アフリカへのヨーロッパ人の進出」→「アフリカ諸国の独立」といった具合に。
録画日時順を選ぶと、こんどは『NHK 高校講座 世界史』以外の番組も、あいだに入ってきてしまい、わけがわかりません。
短所@、A同様、iOS版ではできているので、バージョンアップによる機能追加に期待。
短所Cについて
ちゃんと触ってみるまで、気づきませんでした。番組一覧を下にスクロールしたとき、画面が白くなり、ちょっと待ってから情報が表示されます。かなりイラっとします。都度都度、必要な情報を少しずつ読み込む仕様なのかもしれません。
MLPにもこの傾向がありますが、DiXiMほどではありません。torneの場合、一括で情報を読み込んでいるのか、スクロールがきわめてスムーズです。
短所がバージョンアップで解決されることを期待しつつ、しばらく様子見したいと思います...。
あ、ちなみに、iOS版DiXiM Playでは、現バージョンでも上記短所@〜Cが存在しないうえに、次の長所があるので、購入の価値は十分にあると思います。
【iOS版DiXiM Playの長所】
@ ピクチャ・イン・ピクチャが使える。
A Lightning端子から音声出力できる。
書込番号:21023763
1点
さっきまで早見再生のために
iOS版のDiXiM Play
に課金しようかなあ
と思ってました
ふと最近そういえば
DiXiM Digital TV for iOSの画面下部にx1とかいうのがついてるようになって
こんなのあったっけと思ってたんですが
そこタッチしたら普通に早見再生できました
アップ履歴を見ると2017/6/26 ver5.2.0というのが最新ぽいんだけど
https://www.digion.com/sites/dtvi_j/news/item/2017/0626.html
これには別に早見再生なんて書いてませんがこれはいったい…?
…DiXiM Digital TV for iOSにも間違えて実装したんでしょうか?
とりあえずDiXiM Playは見送りかな…w
書込番号:21024319
0点
https://support.digion.com/iosfaq/?p=377
倍速再生機能はありますか。
ver 5.2.0 以降でご利用いただけます。
【注意事項】
・ver 5.2.0 をインストールするには、ご利用の端末が iOS 9.3 以降である必要があります。
・ネットワーク経由での再生時に利用する場合、サーバーからの送り出し速度が間に合わない場合やビットレートが高くなりすぎる場合には再生が頻繁に停止する可能性があります。その場合には等倍速で再生するようにしてください。
探したらあったw
間違いではないようですw
書込番号:21024325
0点
富士通スマホ ArrowsM03では、SDカードに持ち出し保存できるでしょうか?
書込番号:21025819
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]
DTCP-IPプレーヤーアプリ「DiXiM Play iOS版」が買切り対応。1,300円
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1064053.html
iOSはDiXiM Digital TV for iOSが前からあるしアンドロのほうだったらいいのに
1点
https://store.dixim.net//products/detail.php?product_id=35
https://store.dixim.net//products/detail.php?product_id=37
なんかWindows版 買切りプランもあったけどsmedioやstationtvlinkに比べて高すぎです
もう少し何とかならなかったのかなあw
書込番号:20951327
1点
確認してみたら、Windows 版は 4/27 からすでに買切り対応していたみたいです。(通常版および for DIGA)
https://www.digion.com/news/release/2017/0427/
この記事、PHILE WEB では報道されたけど、AV Watch には載らなかったみたいで、私は把握できていませんでした。
書込番号:20954129
0点
うちsmedioでなぜか映像が出ないPCがありまして
stationtvlinkはDIGAが再生不可のバグが全く解消されないし
(Mac版が完全放置なことといいピクセラはやる気なさすぎw)
DiXiM Playのwin版に結局課金してしまいました
ざっと気付いたこと
画質設定がオリジナルまたは高画質だと音声に気になるレベルでノイズが入る
PCとrecboxの間に入ってるのがハブのみでもノイズが入りますので帯域不足とは考えにくい
おそらくPCの問題?など別の理由だと思います
中画質以下ならノイズは入りません
2倍の早見再生まで可能
(smedioよりいいしDiXiM Digital TV 系のよりも多分いいかな?
PC TV Plusだと3倍とかできますけどね…w)
あとDiXiM Digital TV 系のもっさり感がだいぶましになってますね
書込番号:20965555
0点
税抜で1,300円なんですよね、税込だと1,404円。
税抜表示で発表するの、なんかセコイですね・・・
先日のアップデートで、字幕が見れるようになったようです。
https://twitter.com/digioninc/status/882061787364970496
私は字幕はあまり必要ないですが。
むしろこの番組まとめて表示する機能がイイ感じです。
https://twitter.com/search?f=tweets&vertical=default&q=DiXiM&src=typd
書込番号:21023153
2点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]
この条件を全て満たした状態でnasneを使用するとPCがフリーズする現象が多発します。
・「PC TV Plus」を使ってnasneのTVを視聴している
・NVIDIAのビデオカードを使用している
・ドライバのバージョンが381.65(2017/4/5 リリース)
回避策として、3/20リリースのバージョン378.92のドライバを使用してください。
原因はビデオカードのドライバ側で行うべきHDCP処理に問題があるようだと
PC TV Plusの開発元でもあるピクセラ社は言っているようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000446593/SortID=20799321/#20810372
もし、この言い分が正しいのであれば、他社(ピクセラ以外)の地デジチューナーやブルーレイ再生ソフトでも起こるべき
なのですが、今のところ耳にしていません。不思議だなあ。
7点
こんにちは、GeForceドライバの関連情報です。自分はGeForceドライバのオーディオドライバをアンインストールしただけで解決しました。
書込番号:20926456
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
録画に失敗したり、再生速度を変えて再生するとタイムアウトで一覧画面へ戻ったりする様になった。
hdd エラーとか表示されたので換装をしようかと、探してみたら
交換修理で500gbから、1tbになったというのがあった
アフターサービス料金(参考料金)
https://www.jp.playstation.com/support/ps3/repair/charge_nasne.html
で!
どうなるかは、プレイステーションクリニックから連絡待ちです。
基本的に同じ物の交換修理だけど、500gbは、生産終了しているから、同じ物は無いかと
結果は、後日書きます。
2点
その後
コンテンツのコピーが出来ない
通常再生でタイムアウトする
上記の現象が、プレイステーションクリニックで再現したと連絡がありました。
それで、交換となりました。
交換のナスネは、現行モデル
修理費用は、10260円でした。
分解してHDD交換しなくてよかった (^^)/
書込番号:20801208
1点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]
非対応機種のDIGA BZT760が登録でき、視聴できました。
チャプタースキップ、シーンサーチ、削除などはできませんが、再生だけなら普段使っているDiXiM Digital TV plusと同等なので、このソフトのみで行けそうです。
nasne、BDZ-EW510、DIGA BZT760の登録をしてみました。
PC TV Plusでは出来ない?(今確認中ですがホームネットの調子が悪くて)
2点
登録したDIGAからVAIOへの番組転送(30Mbps)、BDへのダビングが可能でした。
パナとソニーのレコしか持ってないので、他機種の状況はわからないです。
書込番号:20510039
5点
以前、PC TV with nasne の時代に、いくつかの DLNA/DTCP-IP サーバ機器を登録してみたことがありましたが、改めて PC TV plus 3.2 での登録、再生等を試してみました。(PC は HP Pavilion 15 / Win8.1 64bit です)
基本的には登録はどの機種でも OK で、多くの機器が一覧取得ができるけど、中にはできない機種もあり、さらには一覧取得ができても再生できない機種もありました。
パナ DIGA BZT750: 一覧、再生、DL (ダウンロード) OK
東芝 RD-X9: 一覧不可
日立マクセル VDR-R2000: 一覧不可
パナ TZ-WR320P: 一覧、再生 OK、DL 不可 (機能なし)
I-O Data HVTR-BCTX3: 一覧、再生 OK、DL 不可 (持ち出し番組は可)
I-O Data HVL-AV: 一覧、再生 OK、DL 不可 (機能なし)
I-O Data HVL-A: 一覧、再生、DL OK
I-O Data HVL-DR: 一覧、再生、DL OK
I-O Data HDL2-A: 一覧、再生 OK、DL 不可 (機能なし)
I-O Data iVDR-S Media Server: 一覧 OK、再生不可 (接続エラー)
I-O Data HDL2-AA: 一覧不可 (DTCP-IP 未対応なので、DLNA コンテンツ (動画、音楽) を対象にしたがだめだった)
一覧が出てこない機種については更新が上手くいってない (時間がかかっている) だけかもしれませんが、30 分以上たっても表示されていません。
あと、DL については最後まで実行したのは BZT750 だけで、他は DL 開始と進行を確認した後で中断しています。
ちなみに、以前登録してみた時も、トータルの番組数がかなり多くなり、更新が頻繁に行われてかなり時間がかかったことから、結局 nasne 以外は全部登録を外しました。(上記の全機器を登録した状態で 7000 番組以上になっています)
書込番号:20510273
3点
>shigeorgさん
検証ありがとうございました。
DIGAの取り込み時間ですが、3TBのUSB-HDD繋いで本体と合計600番組にしたところ、読み込み時間は10-20秒ほどでした。
こちらの環境では読み込み時間に遅さは感じないのでこのまま使っていこうと思います。
DiXiM Digital TV plusは自分のVAIOと相性が悪く、CPUが30%以上消費されファンが激しく回る症状がでます。VAIO TV with nasne は再生時はCPUが3%ぐらいしか消費されないです。
書込番号:20510375
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)






