- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1304
nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]SIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 8月30日

このページのスレッド一覧(全184スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
137 | 200 | 2018年5月8日 22:06 |
![]() |
2 | 1 | 2018年3月30日 21:05 |
![]() |
4 | 1 | 2017年12月26日 11:35 |
![]() |
5 | 1 | 2017年12月21日 21:39 |
![]() |
43 | 24 | 2017年10月7日 11:05 |
![]() |
11 | 8 | 2017年8月27日 20:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
nasne番組を視聴できるiOS/Androidアプリの機能・性能について、比較表を掲載するスレッドです。
▼アプリのバージョンアップで機能追加や不具合修正がなされた場合、随時、比較表も更新してます。
→比較表の最新版をご覧になりたい方は、このスレッドの最新のカキコミから遡ってお探しください。
▼下記@Aについては、下記理由により比較表の対象「外」とします。
→ただし、@Aとも、クチコミ内では、ご自由に書き込んでいただいてかまいません(私もそうします)。
@Windowsタブレット用アプリ
・私がWindowsタブレット機をもっておらず、私自身で実機検証できないから。
Aプレインストールアプリ(AppStoreやGooglePlayで買えないアプリ)
・対象者が少ないであろうから。
・『ビデオ』(SONY機)等のことです。
▼この(↓)のスレッドのつづきです。
<<nasne番組を視聴できるiOS/Androidアプリの比較 <その4>>
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=19187820/#tab
12点

これって、不具合なのでしょうか? 仕様なのでしょうか? アルファシステムズ社に言ったほうがいいカナ...。
▼症状概要
・Android版の MLP で、音量が勝手に初期化されます。具体的には、番組を再生すると、音量が「必ず」MLPのゲージ上35%ぐらいで始まります。
▼症状詳細
・再生後、音量を同ゲージ上でたとえば80%まで上げるたあと、左下の(つまりOS上の)「戻る」ボタンで番組一覧に戻り、番組を再生すると、音量がまた勝手に、同ゲージ上で35%ぐらいに戻ってしまいます。
・持ち出し/ストリーミング問わず、この症状が起こります。
・確認したのは、Xperia Z3 tablet compact (Android4.4.4), MLP2.4.2です。
・同タブレットのtorne mobileではこの症状は出ないので、OS側の問題ではないと思います。
・iOS版MLPでは、同症状は出ませんでした。確認したのは、iPad mini2 (iOS8.4.1)です。
書込番号:19641969
0点

>>Android版の MLP で、音量が勝手に初期化されます
アルファシステムズ社に、問い合わせのメールを送りました。返信がありましたら、内容を報告いたします。
書込番号:19641977
1点

>>>>Android版の MLP で、音量が勝手に初期化されます
この(↑)件、アルファシステムズ社から回答がありました。要約すると、「聴覚保護のための仕様」とのことでした。ア社の回答から引用します。
---(以下、ア社の回答より引用)---
Media Link Player for DTVでは、聴覚保護の観点から、イヤフォン使用時にシステムの警告値を超えた値が設定されている場合はシステムの警告値に音量を設定するようにしており ます。
○○様だけでなく、そのままの設定であることを望むお客様もいらっしゃると思いますので、頂いたご意見は今後のアップデートの際に検討いたします。
---(以上、ア社の回答より引用)----
上記回答内容にいまひとつ納得いかなかったので、次の2点について、追加でア社に質問しています。ア社から回答がありましたら、内容をみなさまに報告いたします。
1.iOS版では音量が保持される。「聴覚保護の観点」ならば、なぜAndroid版と異なる仕様なのか。
2.回答文内の下記文言の、具体的な意味は何か?(Android or MLP? 設定の場所は?)
・「システムの警告値を超えた値が設定されている場合」の「システム」とは?
・「システムの警告値を超えた値が設定されている場合」の「警告値」とは? その設定値はどこで見れる?
・「システムの警告値に音量を設定する」の「システム」とは?
・「システムの警告値に音量を設定する」の「警告値」とは? その設定値はどこで見れる?
書込番号:19647193
0点

>tanettyさん
iPad mini3 でMLPのレジュームが効かなくなる現象、今回のアップデートでも解消されていませんでした。
アップデートのアナウンスでも触れていなかったので当然と言えば当然ですね。
と言っても必ずレジュームできないわけでもないので説明がしにくいですねえ。iOS9.3 になればまた変わるかな?
ア社ではこの問題を把握してるのでしょうかね?
書込番号:19649773
0点

>snooker147さん
ご返信ありがとうございます。
>>iPad mini3 でMLPのレジュームが効かなくなる現象、今回のアップデートでも解消されていませんでした。
ありゃ。そうでしたか。それは残念でしたね。
>>ア社ではこの問題を把握してるのでしょうかね?
うーん。少なくとも私の環境では、同様の症状は出てないです。環境依存だとすると、アルファシステムズ社が把握してる可能性は小さいような気がします。(ア社内のテスト環境で、症状が発見できないかもしれないから)。
書込番号:19650648
2点

>tanettyさん
ア社にメールしてみましたよ。返事は必ず来るみたいなので楽しみに待つことにします。
書込番号:19652447
1点

>snooker147さん
ありがとうございます。また結果がわかったら、教えていただけますでしょうか。
ちなみに私の経験上、アルファシステムズ社は、早ければ2〜3日、遅くとも1週間以内には、何らかの回答をくれます。
「検討します」とか「調べます」だけのこともありますが(笑)。
書込番号:19654473
0点

この(↓)件、アルファシステムズ社より回答がありましたので、内容を報告いたします。
>>Android版の MLP で、音量が勝手に初期化されます
>>1.iOS版では音量が保持される。「聴覚保護の観点」ならば、なぜAndroid版と異なる仕様なのか。
>>2.回答文内の下記文言の、具体的な意味は何か?(Android or MLP? 設定の場所は?)
以下、ア社の回答より抜粋のうえ引用します。
---(以下、ア社の回答より引用)---
iOSでは、イヤフォン接続時に端末の音量を上げた場合でも、システムが警告を出すことがございません。Apple社の判断として、イヤフォン接続時に音量を最大にしても聴覚を損なうことはないとしているものと思われます。そのため、iOS版では聴覚保護の観点による制限をかけておりません。
一方、Android OSでは、イヤフォン接続時に端末の音量を一定以上に上げた場合、システムが警告を出す場合がございます。Androidでは、Apple社が全てを作っているiPhoneやiPadと異なり、各メーカーが各々作成したスマートフォンに、(各社カスタマイズはしておりますが、)共通のOSであるAndroidを載せるため、システム側がハードウェアからどのような音量で出力されるか把握しづらいことが背景にあると考えられます。そこで、Android版については、イヤフォン接続時に音量制限をかけるという仕様にいたしました。
弊社アプリケーションでは、システムの警告の有無によらず、イヤフォン接続時に最大音量の1/3より大きな音量が設定されている場合は、最大音量の1/3に設定しております。
これは、システムの警告値を取得・設定する手段がAndroid OSより提供されていないため、Nexus、Xperia など複数の端末の音量警告について調査したところ、最大音量の1/3程度で警告を発する端末が多いことが確認されたためです。
※「システム」は、Android OS、「システムの警告値」は、Android OSが決めている閾値 を指します。
上記、イヤフォン接続時の音量については、仕様を再検討したいと考えております。
---(以上、ア社の回答より引用)---
書込番号:19657822
2点

>tanettyさん
ア社から返信がきました。環境や現象の再現状況を詳しく聞かれたので返信しておきました。
類似事例があるのかどうか、興味深いです。
直してくれればいいのですが。
書込番号:19659177
1点

torneのアップデートが有りました。
http://www.jp.playstation.com/nasne/apps/torne/update.html
2016年3月16日
「torne(トルネ) mobile アップデート ver1.10」を配信開始
ニコニコ実況連携機能を追加しました。
Android版プレイヤーでHD解像度再生、音声切り替え、字幕切り替えに対応しました。
Android版プレイヤーでタッチパネル操作での早見(x1.5-x2.0)、早送り、早戻しに対応しました。
おススメ番組投稿機能を追加しました。
ビデオ検索機能を強化しました。
「ミニゲーム」に「トルネフスロット」を追加しました。
新しいデザインテーマ「ウッドフレーム」が追加されました。
書込番号:19698200 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HD解像度再生ですが、試してみたところ録画番組の視聴はSDから変化していませんね……。
テレビ視聴では確かにHDになっているようですが。
書込番号:19699294
1点

twonkybeam3.6.6-422
android5.02
MHL外部出力
nasneのTVと録画、DLNAサーバーからの再生を確認しました。
書込番号:19699596
1点

>ヱダさん
設定でSD画質、HD画質に変更して録画番組を比較してみたら、しっかりHD画質で再生されてましたよ
書込番号:19699783
1点

>>hakkei40さん
本当ですか。うちはまったく変わりません。注意書きに「端末によっては正しく再生できない場合がある〜」とあるのでそれに引っかかっているのかな……。いやでもXperiaだしなぁw
テレビ視聴でHD画質になっているのははっきりわかるので、見分けがついてないということもなさそうですし。
あとは通信速度が足りてないってことでしょうかね。もちょっと様子を見てみます。
書込番号:19700308
1点

>ヱダさん
>hakkei40さん
Xperia Z3 tablet compactですが、HD/SDの設定を変えてみても、TV/録画とも、私には違いがまったくわかりませんでした(爆)。私は目がとても悪いので、そのせいだとは思います(恥)。
ちなみに、ヱダさん、hakkei40さんの具体的な機種名は何でしょうか??
あと、もしわかったら教えていただきたいんのですが、右スワイプで音声つき早見再生できますが(超便利ですねぇ)、1.2倍しかできないです。どうしたら、1.5倍とか2.0倍とかにできるのでしょうか???
>LUCARIOさん
たしか、Xperia Z3 tablet compactにて「sMedio」や「ビデオ」でのHD画質のことを比較なさってましたよね? ということは、torne mobileでHD画質も、LUCARIOさんなら、バッチリ見分けがつくかと期待しています。ちゃんと録画/TVともにHDで表示されますか???
書込番号:19700342
0点

>M-ATXさん
たいへん貴重かつ有用な情報ありがとうございます。近々、比較表に反映させる予定でございます。
もし差支えなければ、端末の具体的な機種名を教えていただけないでしょうか。
※MHL/Miracastでのnasne番組映像・音声出力は、けっこう機種に依存することが多いようなので、機種が明示されていると、さらに有用な情報になるかと存じます。
書込番号:19700355
2点

Android版『torne mobile』が、もし実際にHD画質で再生できているとして、あとは持ち出しさえできれば、nasneを使ううえでもう最強なんですけどねぇ。
もちろんですが、持ち出し時には、次の2つがほしいです。
・HD画質/SD画質の選択
・SDカード/内蔵メモリの選択
特に、もしHD画質で持ち出す場合は、SDカードに入れないと容量的に厳しいですもんねぇ...。
書込番号:19700362
0点

iOS版『torne mobile』が、HD画質「非」対応、音声つき早見再生「非」対応のママなのは、どうしてなんでしょう? 技術的に不可能なのか? それ以外の何らかの意図があるのか?
うーん、わかりません...。
書込番号:19700368
0点

>>右スワイプで音声つき早見再生できますが(超便利ですねぇ)、1.2倍しかできないです。
▼右に引っ張る距離を伸ばしていく(泡が伸びる)、順にこう変わります。
1.2倍(音声つきでスムーズ & 指を話しても維持)
↓
10倍(音声なしでカクカク & 指を話すと等倍に戻る)
↓
30倍(音声なしでカクカク & 指を話すと等倍に戻る)
↓
120倍(音声なしでカクカク & 指を話すと等倍に戻る)
▼左に引っ張る距離を伸ばしていくと、順にこう変わります。
10倍戻り(音声なしでカクカク & 指を話すと等倍に戻る)
↓
30倍戻り(音声なしでカクカク & 指を話すと等倍に戻る)
↓
120倍戻り(音声なしでカクカク & 指を話すと等倍に戻る)
書込番号:19700411
1点

あと、左右スワイプを、短くチョンチョン...とすると、チャプタースキップですね。これは便利。
書込番号:19700417
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
上記どおりSONY製VAIO向けのものという前提ではあるのですが、
VAIO TV PLUSのHPに書いてある文言でいえば機器をコントロールできるのは8台までと書いてありますが、
我が家の機器はスイッチングハブの都合で一台除いて総数14台ありますが、全てと登録できて、
特に機能制限も受けずにフル機能活用できてます。
内訳は
nasne×2
パナ製STBを含むDLNA視聴のみ対応×6
PCへのコピー及び書き出し対応×6ですが、
発売年代による対応機能に差はあるものの、登録上限に対する警告やそれによる機能の制限は今のところ受けてません。
もともと記事が古いVAIO向けのこのソフトのHPにはnasne×8台としか書いてないのですが、8台nanseのみのカウントで、
その他レコーダーなどは上限に入らないということかな?
余談ですが、PC TV PLUS3.5同等アップデートのアナウンスが今のところアナウンスが無く、
今までも基本的には後回しにされるものの、遅れるとしてもその旨は期日をはっきりアナウンスがされていたのでちょっと不安に感じています。
いい加減サポート切られるということもあるのかなぁ?
書込番号:21452677 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

昨日ようやく、VAIO TV with nasneにもVer.3.5が降って来ました。TV PLUSがアップデートする以上、こちらにもサポートがあるのはユーザーとしては有難いですね。
PC経由ではありますが、nasneの録画がLANダビングで他レコーダーに転送できるようになったのは、BDに焼いてさらにレコーダーにダビングするよりはるかに時間短縮できますので(ZT3500相手に試しましたが、実時間の1/3程度だったので、まあ高速ダビングと同程度、ディスク経由)、バックアップとしての利便性はあがりました。
レコーダー>PC>レコーダーという三角転送も可能となりましたが、これまで可能だったダウンロード&ディスク書き込み機能と併せてSONY機の各世代の対応状況をまとめると。
AT970T及び同世代のレコーダー一体TV
非対応(ダウン&アップともに不可)
STBなどの他機器からLANダビングは出来るので、
アップは出来てもよさそうなものですが、何故か非対応ですね。
ET-x000世代
ダウンはこれまで周知のとおり非対応ですが、アップロードは対応しました。
のでnasne及び、後継世代のレコーダーからの送り込みには使えます。
古い世代に収容するのはバックアップするのは甚だ不安な話しではありますが。
ET-x100世代
これまでダウン&ディスク書き込みは対応していたので、アップロード機能に対応したのはこの世代には無く、次世代以降に追加された“お引っ越し機能”を補完する形で利便性は向上しました。
3番組同時録画機能改悪で不人気世代ではありますが、前世代よりトラブル率が低く、次代より動作が軽いという安定感から個人的には一番気に入ってる世代なので結構有難いですね。
ET-x200世代
ダウン&アップともに対応
同世代及び次世代レコーダーとはお引っ越し機能で直接連携できてましたが、間接的ではありますがnasneからの受け入れが加わる形ですね。
Z世代
内蔵&外付けともに比較的大容量ですし、SeeQVault対応も絡めてバックアップ機として用途もありかなと。
それと、一旦ディスクに焼くとDLNA視聴はお出掛け転送ファイルを作成しないと出来なくなりますが、
機器間転送はそのまま可能なので、これも利点ですね。
いずれにしても、便利な機能追加ですね。
書込番号:21461154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
先ほど気づいたのですが、PC TV Plus が本日付けで 3.5 にアップデートされていて、アップロード型の受信および送信に対応したそうです。
http://www.sony.jp/playstation/store/products/nasne/pcnasne-dl/
ソニーサイトでアップデート情報や機能説明を見ただけで、まだ実機での動作の確認はしていないのですが、(ダウンロード機能がある) RECBOX 等の NAS を使わなくても、PC だけで nasne の番組を (一旦ダウンロードしてから) 他の機器にダビング (ムーブ) できるということですね。
送信ができるようになったのはかなりありがたいです (安定して動作してくれれば)。
5点

あ、コチラにすでにカキコミがありましたか。失礼しました。
書込番号:21450360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]
Android版/iOS版とも、さっそく実機で検証しました。長短は以下のとおりですが、ざっくりいうと、「持ち出そうとするときの操作性は×」だが、「持ち出したあと再生するときの操作性は◯」、といったところでしょうか。後者が前者を補って余りあるので、総じて「買い」だと私は感じました。
【tonre mobile 持ち出し機能の長短】
<Android版>
◯ 持ち出し先として、外部ストレージ(SDカード) / 端末 を選べる。
<iOS版 / Android版とも>
◯ 持ち出す際、HD画質データ(DR/3倍) と SD画質データ(2Mbps/1Mbps)から選択可(※)
◯ 持ち出し番組再生時、(ストリーミング時と同じ)素晴らしい操作性を実現。
× 複数番組の一括持ち出し指示が出せない。つまり、いま持ち出し中の番組の持ち出しが完了した後でないと、次の番組の持ち出し指示が出せない。
× シリーズものの場合、第何回まで持ち出したのか、わかりにくいときがある(画像参照)。
【※ 「画質優先」「速度優先」という用語について】
※ 「画質優先」「速度優先」という用語の使い方が、torne mobile と nasne HOMEでは違うため、混乱を招きやすいかと思います。
以下、整理しておきます。ご参考までに。
まず、nasne自体の前提知識として、@〜Bがあります。
@ nanseは2つの1録画番組につき、データを2つ持ちます。
・HD画質データ(縦1080)
・SD画質データ(縦480)
A HD画質データには2種類あり、番組ごとに選べます。
「DR」 (BS約24Mbps, 地デジ約17Mbps)
「3倍」 (約6Mbps)
BSD画質データには2種類あり、番組ごとに選べません (nasne本体に対し設定)。
「画質優先」 (2Mbps)
「速度優先」 (1Mbps)
以上の「DR」「3倍」「画質優先」「速度優先」が、nasne HOME上での用語の使われ方でした。
一方、torne mobile上での番組書き出し時においては、次のように用語が使われています。ややこしい...。
「画質優先」...HD画質データを指します。つまり、24Mbpsまたは17Mbpsです。
「速度優先」...SD画質データを指します。つまり、2Mbpsまたは1Mbpsです。
書込番号:21246573
10点

訂正
正
@ nanseは、1録画番組につき、データを2つ持ちます。
誤
@ nanseは2つの1録画番組につき、データを2つ持ちます。
書込番号:21246585
3点


同一番組を同一端末に持ち出そうとすると、「もうあるよ! だから持ち出しできません」と、ちゃんとチェックして怒ってくれます。そこはイイですね。
できればそれを、番組一覧画面で、わかりやすく表示してれると、もっとよかったのですが。「わかりやすく」とは、次の2点を指します。
@ nasne内番組と端末内番組を(2行にせず)1行で表示。(端末内の有無を、色やマークで区別)。
A 長い番組名も、末尾まで表示。
書込番号:21246749
2点

>@ nasne内番組と端末内番組を(2行にせず)1行で表示。(端末内の有無を、色やマークで区別)。
>A 長い番組名も、末尾まで表示。
コレ(↑)ですが、たとえば『DiXiM Play』では、添付画像のとおり実現されています。
書込番号:21246816
4点

解決しました、番組はオフラインで観れるがニコニコ実況はオンラインの必要があるようです
書込番号:21249206
2点

>tanettyさん
>× 複数番組の一括持ち出し指示が出せない。つまり、いま持ち出し中の番組の持ち出し
>が完了した後でないと、次の番組の持ち>出し指示が出せない。
ですが、できますよ。チェックマークつけてメニューから書き出しを選択すればいいだけです。
ただし、Androidは端末がスリープすると転送が終わってしまうのでスリープ防止のアプリを
別途いらないとダメです。
最近のOSは消費電流対策でスリープ中の通信を制限しているので、スリープさせないよう
にする必要があります
Androidでは、設定でロックさせないようにできる機種は設定で、Gallaxy等の10分までしか
ロックさせないようにできない機種は、「Stay Alive! Keep screen awake」みたいなのを入れて、
充電中はスリープにしないとかtorne起動中はスリープにしないとかの設定をすれば
最後まで書き出しできると思います。
iPhoneは設定でロックをオフにできるので複数番組の書き出しの場合はロックをOFFにしたほうがいいです。
また、早見再生も2倍までできるので、他のアプリよりも使いやすいですよ。
書込番号:21250721
2点

補足です
> 複数番組の一括持ち出し指示が出せない。
→チェックマークで複数選択して、メニューを表示させ指示すればできる
>いま持ち出し中の番組の持ち出しが完了した後でないと、次の番組の持ち出し指示が出せない。
→これは正しいです。
この辺の動作はPSVITA版と同じです。
書込番号:21250809
3点

>りんしずくさん
>ですが、できますよ。チェックマークつけてメニューから書き出しを選択すればいいだけです。
おおおおおおおおおおお! まったく気づきませんでした。なるほど、torne mobileでは、番組名の左端「レ点」の部分を短押しすれば、その番組にチェックを入れることができ、複数番組の一括持ち出しが可能だ、と。つまり、
@ 持ち出し番組の左端のレ点に、すべてチェックを入れる。(←これができるっってことに、気づきませんでした)。
A 番組名を長押し。
B 「ビデオの書き出し」をタップ。
りんしずくさんのおかげで、torne mobileでラクに楽しく、持ち出し視聴ができそうです。貴重な情報、ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:21252157
1点

>@ 持ち出し番組の左端のレ点に、すべてチェックを入れる。(←これができるっってことに、気づきませんでした)。
>A 番組名を長押し。
@Aのあと「削除する」をタップすれば、nansneから複数番組を一括削除することもできるんですね。いままでそれに気づいてなかったので、nasneから複数番組を一括削除したいときは、これまではTV SideViewを使ってました。
ただ、torne mobileでは一覧画面で番組名が尻切れトンボになることが多いようです。なので、一括削除は、やっぱり今後もTV SideViewかなぁ。
とはいうものの、一本しかアプリを買わない人には、torne mobileがよさげです。尻切れトンボになるという短所を帳消しにするぐらい、機能が多く、操作性が良いので。
書込番号:21252180
1点

torne mobile 持ち出し視聴時の短所。
torne mobileには、持ち出し番組(端末内番組)だけを一覧表示させるボタンがありません。
torne mobileはリモート視聴可能であるため、外出先でも(インターネット接続されていれば)、nasne内番組と端末内番組が、すべて表示されます。たとえば、nasne内に500番組、端末内に10番組あったとすると、510番組表示されます。何を端末に入れたかおぼえてない場合、端末内番組を探すのが、かなりたいへんです。一覧画面において、右端のマークで、端末内かnanse内かをいちおう判別できますが、かなりわかりにくいと思います。
仮にLTE通信されてる状態で、(端末内視聴と勘違いして)誤ってリモート視聴してしまった日には、相当な通信容量を使っちゃいますので、たいへんですね...。
絞り込んで表示させるためには、LTEやWi-Fiを切る必要があります。
ちなみに私の場合、自宅がADSL回線で、上り速度が500〜600kbpsぐらいしか出ないので、番組一覧にnansne内番組が出てきても、速度不足でそもそも見ることができません。つまり、外出先でnasne内番組一覧を見れること自体、(少なくとも私にとっては)無用の長物です。
端末内番組だけを一覧表示させる機能が欲しいところです。他社アプリには実装されている機能です。DiXiM, MLP, TVSVいずれも。
書込番号:21252263
0点

nasne番組を視聴できるiOS/Androidアプリの比較表です。
・2017/10/4時点です。
・『torne mobile』に持出機能が追加されたことを踏まえています。
・Android版『Twonky Player』は、まだ表に含めていません。
なお、私の評価は、以下のとおりです。
1.万人にオススメできるのは、『torne mobile』
2.iOS機で、次の機能が欲しければ、『DiXiM Play』を検討してもよい。
・Lightning端子から音声デジタル出力
・ピクチャインピクチャ (子画面で再生しながら、Sarafiなど別アプリをいじれる)。
3.Android機で、「新着番組の自動持ち出し」機能が欲しければ、『Media Link Player for DTV』を検討してもよい。
書込番号:21252328
0点

>nasne番組を視聴できるiOS/Androidアプリの比較表です。
比較表には適宜、最新情報を反映し、この(↓)スレッドで公開しています。ご参考までに。
nasne番組を視聴できるiOS/Androidアプリの比較 <その5>
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575009/SortID=19637464/#tab
※ スレッドの末尾から遡ると、最新の比較表に早くたどりつけるかと思います。
書込番号:21252351
0点

>torne mobileには、持ち出し番組(端末内番組)だけを一覧表示させるボタンがありません。
スワイプして“内部ストレージ”させれば??
書込番号:21252370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>浄玻璃の鏡さん
>スワイプして“内部ストレージ”させれば??
ぬぉおおおおおおおおお!? こ、これは!!!
左スワイプ2回で「内部ストレージ」内の番組のみ、一覧表示できるんですね。torne mobile、もやは「死角なし」としか。
貴重かつ有用な情報を、ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:21252391
0点

勘違い(早とちり)で、誤った情報を書いてしまいました。次のように訂正いたします。m(_ _)m
【正】複数番組の一括持ち出しが<できる>。
【正】端末内番組のみの一覧表示が<できる>。
書込番号:21252408
0点

ここで書くべきか迷いましたが何処を調べても見つからないのでここでの質問お許しください。
書き出し機能の内部ストレージなのですがコピーした動画は内部の何処にあるのでしょうか?
nasne自体の容量が少なくなりましたので一度PCの方にバックアップしたいのです。
当方nexus5xで利用しているのですがSDカードが使えない&内部ストレージの容量が少ないです。
根本的にPC版のアプリPC TV Plusなどを買えばいいかもしれませんが・・
所持してないため、出来れば、torne mobile利用でよろしくお願いします。
書込番号:21256202
0点

>書き出し機能の内部ストレージなのですがコピーした動画は内部の何処にあるのでしょうか?
Android→data→com.playstation.torne→files→Manage→recording→OqZz****
↑このファイルに1番組3枚1set
*上記はAndroid6.01のスマホの例です
書込番号:21256291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]
本日verが更新されたみたいです。以下の更新内容です。
2017年 8月3日PC TV Plus Ver.3.4 アップデート開始
・ひかりTV対応チューナーへの録画予約に対応しました。
・ミニプレーヤーで早見再生中の速度変更に対応しました。
・特定環境で機器を見失うことがあるなど、動作安定性を改善しました。
http://www.sony.jp/playstation/store/products/nasne/pcnasne-dl/#download
2点

PC TV Plus Ver.3.4 アップデート後、PCヘムーブ&再生ができなくなりました。
i Phoneで、Video&TV SideViewを使っての再生は可能です。
書込番号:21094497
1点

>かかくこむ !さん
Ver.3.4にアプデ後、昨日BDに番組の書き出しを行いましたが、問題なく書き出し出来ました。
書き出し動作の流れ(nasneからPCにムーブ後、BDへ書き出し)
再生も問題ないです。
一度サポートに問い合わせてはどうでしょうか?
書込番号:21094851
0点

家のPC TV Plus Ver.3.4も問題ありません。
昨夜もBD書き出し(25GB)→4枚作成しましたし、再生も3時間程…
書込番号:21094897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

不明なエラーと出て、ムーブできません。 再生はできるようになってました。
アップで直後は、ムーブ&再生出来たのですが?
nasneのファームも最新だしPCの更新も最新です。
一度サポートに問い合わせてみます。
書込番号:21094974
1点

>http://www.sony.jp/playstation/store/products/nasne/pcnasne-dl/
PC TV PlusのHPから問い合わせしようとアクセスしたらコメント欄に、私と同じムーブできなとかの書き込みが三件ありました。
私以外にもアプデ後に、トラブルが出てるみたいですね!
書込番号:21094987
1点

今日も書き出ししてみましたが、問題なく出来ました。やはり自分の環境では問題ないですね。
PC TV Plusのお知らせが更新されてました。(画像参照)
不具合が出てる人がいるのを公式も認知されているみたいなので近々対策されたアプデ来ると思います。
書込番号:21103010
3点

3.4.1来ました!
2017年 8月9日
PC TV Plus Ver.3.4.1 アップデート開始
・特定のコンピューター環境において、転送および書き出しが中止されるようになる不具合を修正しました。
・イーサネットコンバーター環境でひかりTVリモート予約設定に失敗することがある不具合を修正しました。
書込番号:21104902 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
SONY製VAIO向け、VAIO with nasneにもようやく来ました。上記不具合対応による延期だったのでしょうが、
直接3.4.1でした。
My VAIO(PC)への転送、直接書き出しともに何事もなく機能しました。
書込番号:21149903
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





