nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック] のクチコミ掲示板

2012年 8月30日 発売

nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応機種:PS3/PS4 タイプ:ネットワークレコーダー&メディアストレージ nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の価格比較
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のスペック・仕様
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のレビュー
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のクチコミ
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の画像・動画
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のピックアップリスト
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオークション

nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]SIE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 8月30日

  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の価格比較
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のスペック・仕様
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のレビュー
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のクチコミ
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の画像・動画
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のピックアップリスト
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > ゲーム > ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック] のクチコミ掲示板

(4851件)
RSS

このページのスレッド一覧(全529スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]」のクチコミ掲示板に
nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]を新規書き込みnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
529

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

編集

2015/12/17 18:55(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]

クチコミ投稿数:76件

例えば3時間番組のある5分間だけを残しておきたい、ブルーレイディスクに書き出したい、という使い方はやはりできないのでしょうか。

書込番号:19412950

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2015/12/17 19:10(1年以上前)

その手の作業がやりたいなら普通のBlu-rayレコーダー買った方が幸せです。

書込番号:19412997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]の満足度5

2015/12/17 19:16(1年以上前)

番組内の一部だけをnasne上に残すことはできません。

PC TV with nasneにその番組をコピーしたら、(PCのHDD上にコピーされた)番組内の一部のみを(編集によって)残す...ということも、もしかしたらできるかもしれません。

私は同アプリをもってないので、検証できないのですが、そもそもPC TV with nasneに編集機能ってあるのかしら?

書込番号:19413014

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/12/17 19:24(1年以上前)

tanettyさん
> そもそもPC TV with nasneに編集機能ってあるのかしら?

なかったと思いますよ。

http://www.sony.jp/playstation/store/products/nasne/pcnasne-dl/

書込番号:19413040

ナイスクチコミ!1


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]の満足度5

2015/12/17 19:26(1年以上前)

shigeorgさん

そうでしたか。ありがとうございます!

書込番号:19413049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2015/12/17 20:29(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
そうですよね、PC TV with nasneを使っていますがやはりできませんよね。
今までブルーレイレコーダーで編集機能を当たり前のように使っていたので、その点にちょっと戸惑ってしまいました。
PC TV with nasneのバージョンアップで編集機能を追加してくれると助かりますね。

書込番号:19413231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]の満足度5

2015/12/17 22:00(1年以上前)

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1406/18/news087.html
とか使えばできるのかな?

でもここまでするなら私はレコつかいます

書込番号:19413546

ナイスクチコミ!1


hakkei40さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:52件

2015/12/18 09:43(1年以上前)

>ごろなーさん

自分もPC TV with nasneに編集機能がほしいなと思い、以前公式のほうに要望送りました。
採用されるかわからないけど、要望送ってみると良いかと思います。要望が多かったら採用されるかもしれないですし。

レコーダーとの差別化もあると思うのでレコーダー並とは言いませんので簡単な編集機能はほしいですよね。

書込番号:19414625

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2015/12/19 07:40(1年以上前)

>ごろなーさん

一応こるでりあさんが紹介している「RHDM-UT/TE」にてハンドルの「TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4」を使えば出来ます。
http://www.iodata.jp/product/hdd/cartridge/rhdm-utte/index.htm

色々相性がきついよいなんで、導入は自己責任にて。
http://s.webry.info/sp/bellkai-diary.at.webry.info/201410/article_1.html

書込番号:19417023

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

TV SideView を自宅テレビに投影する方法

2015/12/05 10:38(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]

外出先のホテルなど、wi-fi環境がある場所で、ネクサス7端末にインストールしているTV SideViewアプリ で、
自宅のnasneにアクセスして、スカパー!などのテレビ番組をリアルタイム視聴する際、ネクサス7の画面を
ホテルのテレビにTV SideViewを映し出す方法はありますでしょうか。

PCでしたら、HDMIケーブルを使えばできるのかなと思うのですが、ネクサス7端末でもできるものなのでしょうか。

書込番号:19377446

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]の満足度5

2015/12/05 12:38(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000753809/SortID=18845597/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000753809/SortID=19186788/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=19187820/

過去何度か話題になってますのでこの辺をどうぞ
限られた条件下でのみ可能らしいということです

書込番号:19377710

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ナスネとプロジェクターの接続について

2015/11/30 19:11(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]

クチコミ投稿数:18件

コード類が煩雑でなるべくシンプルにしたいなと思っての相談です!
PS3もしくはPS4を経由させずにプロジェクターに投影する方法を教えて下さいm(__)m
色々調べてもなかなか見つからなくてぜひお願いいたします。

書込番号:19364990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]の満足度5

2015/11/30 19:51(1年以上前)

冬は寒いよさん

直接の回答でなく恐縮ですが....。

まずは、下記スレッド(↓)をお読みになることをオススメします。「nasne番組をHDMI出力する方法」について議論されているからです。

<<フルHDテレビでnasneの録画番組を見る安価な方法は?>>
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000753809/SortID=19276905/#tab

(上記スレッドで議論されている方法による)HDMI出力を、プロジェクターのHDMI入力につなげば、nasne番組をスクリーンに投影できるので、結果的に、冬は寒いよさんのご要望をかなえることができるかと思います。

ただ結論としては、使い勝手としてPS3やPS4に勝るものはないような気はします。(私はPS3もPS4も持ってないのですが、みなさんのお話を伺うかぎりにおいて、そう推測しています)。

書込番号:19365101

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/11/30 19:54(1年以上前)

冬は寒いよさん
> PS3もしくはPS4を経由させずにプロジェクターに投影する方法を教えて下さいm(__)m

持っている、もしくは想定するプロジェクタの種類とか、一時的なのか常設なのかとか、本来必要な情報が書かれていないので、非常に単純に答えると、

・HDMI 入力があるプロジェクタと DLNA/DTCP-IP クライアント機能があるBD プレーヤーを HDMI ケーブルで接続し、BD プレーヤーから LAN 経由で nasne の番組を再生する。

となるでしょうか。

「BD プレーヤー」のところは、HDMI 出力が可能な他のプレーヤー機器等でも OK でしょう。(その中に PS3, PS4 も含まれるわけですが)

書込番号:19365112

ナイスクチコミ!3


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10659件Goodアンサー獲得:605件

2015/12/01 13:18(1年以上前)

http://securitysoft.asia/tablet/stick/

これですかねぇ…。買う前に諸々確認した方が良いとは思いますが。

書込番号:19367060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10659件Goodアンサー獲得:605件

2015/12/01 13:29(1年以上前)

追伸です。

マウスコンピューターのMS-NH1はnasneの動作報告が複数ありますね。
http://www.mouse-jp.co.jp/abest/m-stick_nh1/

無線LANが2.4GHzオンリーなのが多少不安要素かもですが。

書込番号:19367080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/12/03 17:05(1年以上前)

スティック型 PC の場合は、Windows にしろ Android にしろ、nasne 番組を見るには有料ソフト (アプリ) が必要です。

また Windows スティック PC だと、お値段がそれなりにしてしまうので、それも考えると、もし「安価」であることを優先したいのであれば、BD プレーヤーの方がよいでしょうね。


逆に、「安価な Windows PC」としていろいろ使いたいということなら、Windows スティック PC は面白い選択だと思います。

今現在流通している Windows スティック PC は、いずれも CPU が同じ Atom Z3735F で、メモリも 2GB 積んでいるようなので、MS-NH1 以外でも nasne 番組を見たりできるでしょう。(他の Windows スティック PC で nasne 番組を見られたという情報もいくつかあります。不具合が出ることもあるみたいですけどね)

参考:
 http://securitysoft.asia/tablet/stick/hikaku.php (スティック PC の比較)
 http://thehikaku.net/pc/dospara/15dg-stk1.html#kogata (現在は DG-STK2F が後継機種)
 http://jiyumemo2.com/2015/11/stickpc-with-nasne.html (タイムリーな記事ですね)

書込番号:19372996

ナイスクチコミ!0


MacMacQqさん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:4件

2018/05/09 19:55(1年以上前)

スマホのアプリ経由で、スマホとプロジェクターをHDMI接続で見たらどうですか

書込番号:21812093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]

クチコミ投稿数:4件

外出先でも自分で録画した番組を見たいと考え、NASNEとTORNEmobileを購入しました。
iPhone、iPadでの視聴です。
自宅では問題なく録画番組を視聴できますが、外では使用に耐えうる状態ではありません。

NASNEという製品の正常な利用状態というのは、
・外のWiFi環境では番組を選択した後画像が出るまではしばらく時間がかかるものの、番組は普通に見られる
・LTE回線では多少中断して処理マークが出ることはあるが一応見られる
という感じなのでしょうか?

私の場合、これまで外のWiFi環境(例えばスタバ、ホテルを3ヶ所ほど)で試し、正常にNASNEを認識しますが、録画番組が見られるのは30回に1回位です。しかも見られる番組の種類は古いアニメ番組ばかりです(画像が粗いのでデータ容量が小さいのではないかと想定しています)。
それ以外の時は番組を選択してしばらくカラフルな円の処理マークが現れた後15秒程度で、番組の画像は出ず、エラーが発生したため再生を停止しました、というメッセージが表示されてしまいます。
LTE回線ではnasneは認識しますが、まともに画像がでてきたことがありません。

自宅の回線はYAHOO BBの12MmbpsのADSL、YAHOO BB提供のルータにelecomのWiFiルータをつけ、そこにNASNEを接続しているという環境です。一人暮らしのため、自宅内の他ユーザーが利用していて処理速度が遅くなるということはありません。

皆様の利用している感じと、私の場合は環境のどこに問題がありそうなのかを教えていただけるとうれしいです。

よろしくお願いします。

書込番号:19355871

ナイスクチコミ!0


返信する
tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]の満足度5

2015/11/27 17:02(1年以上前)

>てっちゃん33さん

>>YAHOO BBの12Mmbps

これが原因だと思います。ADSLでは、下りに比べ、上りの速度は小さいです。

nasneが番組をインターネット側に送るためには、「速度優先」では1Mbps、 「画質優先」では2Mbpsの上り速度が必要です。

ちなみに、我が家もYahoo ADSL 12Mですが、上りが500〜600kbpsしか出ないため、nasneのリモート視聴はできません。(引っ越す前は光回線だったので、リモート視聴できてました)

書込番号:19355925

Goodアンサーナイスクチコミ!3


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]の満足度5

2015/11/27 17:07(1年以上前)

BNRなどの速度測定サイトで、ご自宅の上り速度を計ってみるとよいかと思います。

書込番号:19355932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2015/11/27 17:26(1年以上前)

>tanettyさん

早速のレスありがとうございます!

上りの速度テストやってみました。
750kbps程度でした。
これで番組視聴できないわけですね。。

知らずにnasneとWiFiルータを既に買ってしまったものの、回線を光に変更すると月額料金も上がってしまうでしょうから正直悩ましいです。。

書込番号:19355965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5350件Goodアンサー獲得:718件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]の満足度5

2015/11/27 19:34(1年以上前)

こんばんは。
Z3でnasneとtorunemobileで外部視聴をしています。
自宅は光回線です。
WiFiでもLTE回線でも、ストレスなく視聴できています。まぁ、LTE回線などは滅多に使いませんが・・・

と、すでにレスが・・・
一応、回線さえ速ければ問題なく視聴できますということで・・・

試すとすれば、nasneでの録画を3倍にすれば、少しは良くなる・・・かも・・・無理かな・・・。

書込番号:19356222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5350件Goodアンサー獲得:718件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]の満足度5

2015/11/27 19:41(1年以上前)

あと、nasneのレコーダー設定のモバイル機器視聴設定で、速度優先になっているか確認してみてください。
いずれも、試されていたら失礼しましたです。

書込番号:19356244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2015/11/27 21:10(1年以上前)

まぁ見れてもLTEで上限あっという間に行くから実質使えない。たまに見るだけとか、フリースポットなんかで見るならいいけどね。

その辺、主さん、理解してんのかな?(笑)

書込番号:19356487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]の満足度5

2015/11/27 21:10(1年以上前)

てっちゃん33さん

どうしてもリモート視聴したい場合、選択肢は次の2つだと思います。

(a)回線を太くする。
(b)回線が細くても配信できる録画機を買う。


私自身、(b)を検討したことがあり、この(↓)スレッドで質問しました。そこからわかったこととして...。(←私も詳しくないですが)。

<<500kbps以下でリモート視聴できる機種名・機能名は?>>
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18878085/#tab

750kbpsでてるのであれば、650以下でもOKなDIGAか、700以下でOKのSONYを買うという手もありますが、安いものじゃないので、いちおうご参考までに...。

<<DIGAの機種一覧>>
http://panasonic.jp/viera/mediaaccess/equipment.html
⇒表右端の「画質設定(宅外)」欄に650kbps以下があるもの

<<SONY 外からどこでも視聴 の Q&A>>
http://qa.support.sony.jp/solution/S1403180061506/#1-1

書込番号:19356491

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]の満足度5

2015/11/27 21:33(1年以上前)

まきたろうさん

>>nasneでの録画を3倍にすれば、少しは良くなる

残念ながら、これは関係ないと思います。

nasneは、1番組につき2つのデータをもっていますが、リモート視聴(を含むタブレット/スマホでの視聴)には(b)を使うからです。

(a) PS3/PS4用 (地デジ1440×1080、BS1920×1080)
 ・「DR」と「3倍」の二択。
 ・番組ごとに選べる。

(b) モバイル用 (720x 480)
 ・「画質優先」と「速度優先」の二択。
 ・番組ごとに選べない。(nasneという機械に対して設定)。

(b)も、番組ごとに設定できるといいんですけどねぇ。放送中番組はさらに別枠で設定したいです。(録画番組は持ち出すので、綺麗に見れる画質優先がよい。リモート視聴では放送中番組を見たいので、安定的に見れる速度優先にしたい)。

書込番号:19356563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5350件Goodアンサー獲得:718件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]の満足度5

2015/11/27 21:52(1年以上前)

>tanettyさん
あ、そうでした・・・失礼しました。訂正ありがとうございます。
つい、家庭内視聴と一緒に考えてしまいました・・・ん?家庭内の場合は合っていますよね?
っていまどき、無線LANでも、問題になる速度になることはないですけれど・・・

書込番号:19356622

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]の満足度5

2015/11/27 22:27(1年以上前)

まきたろうさん

>>家庭内の場合は合っていますよね?

えーと。宅内視聴の場合も、タブレット/スマホから見るときは、「(b)モバイル用」が使われます。

たぶんですけど、次の2つの理由からだと思います。

1.低い性能の端末でも使えるように。
→端末側では、通信・暗号解除・描画といった、それなりに重い処理が動いていると思いますので。

2.必要性が小さい。
→テレビと比べて、画面ははるかに小さいので。

ただし、以下のアプリでは、「(a)PS3/PS4用」を見ることができます。

・「ビデオ」(Xperia同梱)
・「sMedio TV Suite」(Android)

書込番号:19356732

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10659件Goodアンサー獲得:605件

2015/11/29 11:17(1年以上前)

スレ主さんの場合は、持ち出しダビング(お出かけ転送)で見るのが現実解に思えます。
torne mobileは対応しないので別のクライアントソフトを買う必要がありますが。
安価でオールインワンならTV SideView、転送操作のやり易さならMedia Link Player for DTVがお勧めかな。
(これら以外は使ってないのでスミマセン。)


以下便乗で申し訳ない。

tanettyさん、
>・「sMedio TV Suite」(Android)

これ画質ってどうでしょう?Xperia Z3TC標準の「ビデオ」が、どうも納得行かない画質に思えまして…。
(縦の解像度が実質540pです、多分。)

書込番号:19360994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/11/29 13:17(1年以上前)

皆さま
早速色々ご教示下さり、ありがとうございました。

>まきたろうさん
既に速度優先、3倍になっていました。
確認項目ありがとうございます。

>クレソンでおま!さん
LTEだとパケット上限にすぐ行ってしまうから日常的に録画番組を見るというのは現実的でないということですよね。
実際の利用は外のWiFi環境メインに考えています。
nasneの製品の設定としてLTE程度の回線容量でも見られるようになっているのだろうか・・・という意味で質問に加えさせていただきました。

>tanettyさん
>LUCARIOさん
対応策として、3つ教えていただきました。
ネット経由視聴にこだわるのであれば、回線を変えてランニングコストをあげるのか、ハードを変えてイニシャルで大きいコストを払うのかの二択。
ネット経由を諦めれば、新たのソフトの購入でモバイル機器への転送持ち出しが安価。

どれがいいか即座に結論出せないですが、検討していこうと思います。
色々勉強になります。
ありがとうございます!

書込番号:19361312

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]の満足度5

2015/11/29 13:50(1年以上前)

LUCARIOさん

「sMedio TV Suite」と「ビデオ」の画質は、変わりません。同じ番組を目を凝らして比べてみましたが、まったく違いがわかりませんでした。あえていうと、「sMedio TV Suite」は、たまに動きが遅くなるような気がします。というわけで、「ビデオ」で不満足なら、「sMedio」でも不満足ってことになると思います。

「sMedio」「ビデオ」の画質は、「Media Link Player for DTV」と比べても、私の目では、よーーーく見てやっと、ビミョーーーーーに違いがわかるていどです。どのアプリか知らされずに見せられたら、私は気づかないまま、ずっと見てるでしょう。ぐらいのビミョーな違いだと思います。

って、LUCARIOさんも、MLPとビデオは、見比べたうえで、「たいして変わんない」って、おっしゃってるんでしたよね。「んなこたー、わかってる」ってことだったら、スミマセン(汗)。とはいうものの、私はかなり目が悪いので、MLPとビデオの区別がほとんどつかないのは、私だけのことかもしれませんけど。

▼検証内容
1.「ニュースで英会話プラス」(5分番組)を、各アプリにダウンロードした。
2.各アプリ内の番組データサイズを、念のため、ファイラ「File Commander」上で確認した。
 ・ビデオ → 263.7MB
 ・sMedio → 263.7MB
 ・MLP  → 63.8MB
3.1でダウンロードした番組を、各アプリから再生し、見比べた。

書込番号:19361403

ナイスクチコミ!2


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10659件Goodアンサー獲得:605件

2015/11/29 14:09(1年以上前)

>tanettyさん
ありがとうござます。
なるほど、標準ビデオと変わらず、ですか。
であれば多くを望まずモバイル用480pを常用するのが手軽で良いかも知れませんね。

>てっちゃん33さん
>nasneの製品の設定としてLTE程度の回線容量でも見られるようになっているのだろうか・・・

自宅の上り回線が速ければ、モバイル用データが「画質優先」でも視聴できますよ。
うちはフレッツ光ネクストギガスマートで、視聴側はソフトバンクiPhoneのLTEですが、
iPhone単体でもテザリングでXperiaタブレットで見ても、概ねスムーズに再生されます。
たまに引っかかる事はありますが。

書込番号:19361447

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]の満足度5

2015/11/29 14:10(1年以上前)

nasne番組を視聴できるiOSアプリの機能・性能比較(第5版)

nasne番組を視聴できるAndroidアプリの機能・性能比較(第5版)

てっちゃん33さん

もし持ち出しを選択なさるときは、添付のアプリ比較表を参考にしてくれだれば、幸いです。

・iPhone/iPadのことでしたので、「iOS用」をご覧ください(念のため、「Android用」も載せました)。

・「持ち出しの可否」欄が「○」のアプリでのみ、持ち出し可能です。

・これらの表は、私が作成し、下記スレッドにて公開しています。
 <<nasne番組を視聴できるiOS/Androidアプリの比較 <その4>>>
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=19187820/#tab

・私の意見も、LUCARIOさんとまったく同じです。
 −持ち出しだけを考えれば、Media Link Player for DTVが使いやすい。
 −全機能(番組表・予約・再生・削除)を1アプリですませたいなら、TV SideView

書込番号:19361453

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]の満足度5

2015/11/29 14:20(1年以上前)

LUCARIOさん

念のため確認ですが、「ビデオ」の設定で「画質優先」にレ点は入れてますよね?

[機器] - [□を縦に3つ(右上)] - [番組配信画質設定]

書込番号:19361480

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10659件Goodアンサー獲得:605件

2015/11/29 14:57(1年以上前)

標準画質

フルHD

>tanettyさん
はい、入れております。

ちょうど今手元にペリタブを持って来ていて、
同一の番組を標準(480p)のフルHD(1080i)で持ち出しています。

同じシーンで止めてiPhoneで写真を撮ってみました。
著作権法的にギリセーフを意識しつつ(^^;

イラストや文字の部分が分かりやすいのですが(見えれば)
標準画質でジャギが目立つのはやむを得ないとして、
フルHDの方も縦が妙に粗いのです。

インターレース解除をまるでやっていない(片方のフィールドを引き延ばしてるだけ)と思えまして。

書込番号:19361558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10659件Goodアンサー獲得:605件

2015/11/29 15:00(1年以上前)

トピズレのお詫びを兼ねて。

フレッツ光の自宅から、ソフトバンクLTEを介してnasneの映像(ライブチューナ)を見た時の例です。
nasneのモバイル動画設定は画質優先、割とスムーズです。

書込番号:19361562

Goodアンサーナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]の満足度5

2015/11/30 00:23(1年以上前)

(以下、スレッドの主旨と直接関係のない話題で、失礼いたします。画質(480と1080)の話です)

LUCARIOさん

>>同じシーンで止めてiPhoneで写真を撮ってみました。

なるほど。静止画像であれば、私でも違いが「わかり」ますね。ただ、正直ビミョーですよね。違いが「わかる」かどうかは別として、「気になる」かどうかは、見る番組によると思うんです。私が見るジャンルの番組で、具体的にいうと...。

1.ロンハーやアメトークなど、芸人がひな壇に並ぶバラエティ
  →480で余裕。

2.ドラマ(アクション以外)
  →480で余裕

3.ニュースや教育番組
  →480で余裕

4.ミュージックフェアなど、セットがそれほど凝ってない音楽番組
  →480で余裕

5.Mステなどセットが凝ってて、カメラもよく動く音楽番組
  →激しいダンスとか紙ふぶきとか、シーンや仕掛けによっては1080ほしいときもある。
  →でも、480でも、たいていそれほど気にならない(余裕とはいえないけど)。

6.まさはる君が行く! みたいな旅番組
  →たいていは480で余裕。
  →が、歩いてるときは、カメラが絶えず動いているので、意外と侮れない(1080ほしいときもある)。
  →でも、犬にカメラが寄るとき(←いちばん見たいとき(笑))は、480で余裕。

あ。アレですね。スポーツだと、人や字が細かかったり、動きが激しかったりするので、1080ほしいのかも。私は、スポーツをほとんど見ないので、480でもほとんど気にならないんでしょう、きっと。

ファイルサイズも4倍ぐらい違うようですので、容量や時間の面から、実運用にあたっては480が最適だと、私は考えます。

>> ・ビデオ → 263.7MB
>> ・sMedio → 263.7MB
>> ・MLP  → 63.8MB

書込番号:19363248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2015/11/30 14:24(1年以上前)

>tanettyさん
ソフト比較素晴らしいでね!
参考にさせていただきます。

>LUCARIOさん
LTEでも上り回線の容量が充分あればここまで普通に見られるのですね!
ありがとうございます。

書込番号:19364414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]

クチコミ投稿数:3件

今月nasuneを購入してしばらく使用してみたのですが、HDDは1TBもいらないので、
家に余っている500GBのHDDに換装したいなと考えました。

HDDを換装するとメーカー保証が受けられなくなるとは思うのですが、
1TBのHDDから500GBのHDDへの換装は可能なものなのでしょうか。

また、nasuneモバイルをios9.のiPad1で使用したいのですが、テレビを見たり、
録画している番組を再生しようとするとアプリが落ちてしまいます。

このような症状は、他のiosでも起きているものなのでしょうか。
それとも私のiPadかnasneの設定が悪いのでしょうか。

書込番号:19308912

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/11 22:02(1年以上前)

換装だけに回答したいと思いますがわざわざ少ないHDDに変えるメリットってありますかね?
逆に聞きたいくらいです。容量使わないだけでHDDにも優しい使い方だと思いますがメーカーの保証も利かなくなるのにHDDを交換する必要ってなに?私は1TB版と500GB版両方持ちですが両方とも外付の3TBHDD付けて内臓のHDDは全然使わないようにしてますよ。内臓のHDDが壊れると使えなくなるのになるべく使わないようにしてます。
私なら絶対自分でのHDD換装はおすすめしないです。

書込番号:19308969

ナイスクチコミ!3


たあみさん
クチコミ投稿数:4179件Goodアンサー獲得:332件

2015/11/11 22:11(1年以上前)

500GBから1TBへの換装ができるので、その逆も可能だと思います。
http://www.gizmodo.jp/2012/09/nasnehdd1tb.html

ただ、私もkenken.com.jpさんと同様に、容量を減らすための換装には反対です。
トルネモバイルについては、iPhone5s(iOS9.1)で使っていますが、アプリが落ちることはありません。
トルネモバイルのバージョンは1.05ですか?
一旦削除して、再インストールしてみては?

書込番号:19309008

ナイスクチコミ!1


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]の満足度5

2015/11/11 22:23(1年以上前)

たかこうくんさん

>>また、nasuneモバイルをios9.のiPad1で使用したいのですが、テレビを見たり、
>>録画している番組を再生しようとするとアプリが落ちてしまいます。

質問を質問で返して申し訳ないのですが...。
「iPad1」とおっしゃるのは、「iPadの第一世代」でしょうか?
第一世代は、iOS9に対応してないはずなのですが...。

書込番号:19309060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2015/11/11 23:06(1年以上前)

NASNEってソフトウェアver1.50以降はHDD換装出来ないんじゃなかったかな?
NASNEを購入して初回起動前なら換装できるかもしれないけど。

書込番号:19309227 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12516件Goodアンサー獲得:1112件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]の満足度4

2015/11/12 01:45(1年以上前)

まあ、賛同しかねる人はスルーすべき話かもしれませんが、私もそこまでリスクや手間をかけてまでやることとは思えないです。
レコーダーとしての1TBなんてそれ程大容量とも思えないですし、nasneの使い勝手の良いところは、Wi-Fiデータサーバーとしても使えることですから500GBしかレコーダーとして使わないにしても、そっちの
方向で活用するほうをお勧めします。
スマホや他の端末のメディアファイルのバックアップやハブサーバーとして使うと残りの500GBくらい案外埋まってくるかも。

PSVitaを持ってたらアプリデータのバックアップ先にも使いますしreaderアプリの書籍データの保存先にもなりますしね。

新しいHDDの購入代を節約する目的でしょうが、今時は1TB程度ならそれ程高価でも無いので
どうしても必要ならそっちの予算を捻出するのが建設的だと思いますけど。

書込番号:19309604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2015/11/12 20:33(1年以上前)

みなさんのご意見を参考に500GBへの換装はやめておこうと思います。

とはいえ、内蔵HDDが故障した時の為に、HDDのバックアップをとっておきたいのですが、
すでにnasneのソフトウェアは最新Version 2.51なので、ver1.50以降はHDDの換装は出来ないのでしょうか。

Version 2.51でもHDDのバックアップに成功した方がいらっしゃいましたら教えて貰えませんでしょうか。

書込番号:19311390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2015/11/13 10:13(1年以上前)

一ヶ月前にnasne購入して電源入れないで分解、hddコピーして同じ1Tbに交換挑戦しましたが正常起動しませんでした。それから色々やっても起動しないので諦めました。nasneは2年位で壊れたら修理して使うような考えで使うのが良いですね。

書込番号:19312843

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/11/13 19:32(1年以上前)

たかこうくんさん
> 内蔵HDDが故障した時の為に、HDDのバックアップをとっておきたいのですが

ということであれば、普通にできる方法としては、I-O Data やバッファローの対応 NAS を買って、LAN ダビングをしておく、という方法くらいでしょうか。

他に、スマフォやタブレット、ポータブルサーバ等に持ち出しておくという方法もありますけどね。

ただ、いずれの方法もダビング10 のコピー可能回数を保持した移動はできないので、注意が必要ですが。

書込番号:19313983

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]

nasneを接続した親機の Aterm WF1200HP(ブリッジモード設定) と、
PS3本体と有線LAN接続した子機の Aterm WF1200HP 間の回線速度について教えて下さい。

子機の Aterm WF1200HPが、CONVERTERランプ・5GHzランプ共に黄色点灯している状態で、
PS3本体の ネットワーク設定⇒インターネット接続設定⇒カスタム⇒有線⇒アドレス自動認識
⇒IP自動取得⇒DHCP設定しない⇒DNS自動取得⇒MTU自動⇒プロキシ使用しない⇒UPnP有効にする
に設定した後、回線接続テストを実行すると、回線速度が下り3.9Mbps、上りが698kbpsしかでていません。

上記の回線速度が通常くらいなものなのでしょうか。
もっと速度が出る設定や手法がございましたら、教えて頂けますようお願い致します。

書込番号:19293696

ナイスクチコミ!1


返信する
tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]の満足度5

2015/11/06 21:25(1年以上前)

たか201510さん

回線の契約は、何でしょうか? (例: Yahoo ADSL 8M とか Yahoo光とか...)

私はPS3を持ってないのでハッキリしたことはいえないのですが、PS3による「回線接続テスト」では、PSがソニーのサーバにつなげにいって、その速度を測っているんだと思います。

もしそうだとすると、今回の話には、少なくともnasneは無関係です。というのも、下図において@、A、Bの順でPS3からインターネット抜けするため、Cが経路に含まれないからです。

では、ボトルネック(渋滞の原因)は、どこでしょうか? ルータから見て上流(インターネット側。つまりB以降)の可能性があります。(特に、回線種別がADSLの場合)

[PS3]
 |(LANケーブル)@
[WF1200HP(子)]
 |(Wi-Fi)A
[WF1200HP(親)] −(LANケーブル)C- nasne
 |(有線)B
[インターネット]

原因がAなのか、B以降なのかを切り分けるため、PS3を[WF1200HP(親)]にLANケーブルで接続し、「回線接続テスト」をおこなってみることをオススメします。つまり、こうです。

[PS3]
 |(LANケーブル)
[WF1200HP(親)]
 |(有線)
[インターネット]

この実験の結果によって、原因が推測できます。

(a)速くなった 
 → Bに問題なし。Aが原因ぽい。(改善の余地あり)

(b)変わらない
 → B以降の上流が原因ぽい。(改善の余地はなさげ)

書込番号:19293818

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]の満足度5

2015/11/06 21:36(1年以上前)

参考までに、拙宅の場合、「Yahoo ADSL 12M」を契約してますが、インターネットへの速度を計測すると、これ(↓)ぐらいです。
 ・上り 600〜900kbps (バラツキあり)
 ・下り 9〜10Mbps

書込番号:19293866

ナイスクチコミ!1


たあみさん
クチコミ投稿数:4179件Goodアンサー獲得:332件

2015/11/06 22:19(1年以上前)

我が家のPS3で、かんたん設定した後に接続テストをしましたが、下り33.5Mbps、上り7.5Mbpsです。
親機WZR-1100H、子機WHR-1166DHPで、親機は1階、子機は2階に設置してあります。
ネット回線はソフトバンク光です。

書込番号:19294038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


たあみさん
クチコミ投稿数:4179件Goodアンサー獲得:332件

2015/11/06 23:55(1年以上前)

こちらで質問したほうがいいかも。
http://s.kakaku.com/item/K0000613040/

書込番号:19294401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]の満足度5

2015/11/06 23:58(1年以上前)

たか201510さん

たあみさんのおっしゃるとおり、AtermWF1200HPのスレッドで質問なさったほうがいいと、私も思います。
(おそらくnasneと無関係の話ですので)。

書込番号:19294411

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/11/07 00:28(1年以上前)

たか201510さんが知りたい (速度を計測したい) のは、「PS3 と nasne 間の速度」でしょうか? (無線接続か有線接続かは置いておいて)

もしそうなのであれば、PS3 のインターネット接続テストを実行しても意味はないです。そのテストで計測できるのは、「PS3 とインターネット間の速度」なので。

なお、私は PS3 は持っていないので、PS3 と nasne 間の速度計測をすることができるのはどうかはわかりません。


一方、計測したいのが「PS3 と nasne 間」ではなく、「PS3 とインターネット間」なのであれば、他の方が書かれているように、ここで聞くよりルータ製品のクチコミで聞く方がよいでしょう。

書込番号:19294500

ナイスクチコミ!0


たあみさん
クチコミ投稿数:4179件Goodアンサー獲得:332件

2015/11/07 01:45(1年以上前)

PS3とnasne 間の速度は測定できませんが、Aterm WF1200HPとAterm WF1200HPの無線での理論上の伝送速度はMAX100Mbps、3mの距離で実測した実効スループットは約93Mbpsと書いてあります。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wf1200hp/technical.html

nasneが視聴できないなどのトラブルでしたら、具体的に書いたほうがよいと思います。
nasneのことなのか WF1200HPのことなのか、質問の主旨が分かりかねます。

書込番号:19294634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件

2015/11/07 04:06(1年以上前)

こんにちは。

>たか201510さん

求めている回答とはちょっと違うかもしれませんが、参考程度にということで…

PS3からnasneの録画番組を視聴するのに、インターネットの回線速度は関係ありません。

恐らくスレ主さんが知りたいのは、2台のWF1200HPの間の無線速度だと思いますが、
コンバーターモードの設定画面上の「現在の状態」で、無線親機とのリンクアップ速度がわかるみたいです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/inoue/20140208_634411.html

無線の実効速度は、リンク速度の約5-6割程度です。
例えばリンク速度が866.6Mbpsだと、無線区間の実効速度は500Mbps前後となります。

ただし、WF1200HPの場合は落とし穴があって、
WF1200HPは有線LANが100BASE-TX(100Mbps)までしか対応していないので、
無線区間のリンク速度が200Mbps程度確保されていれば、有線LANが足を引っ張ることになります。
たあみさんが紹介されているデータ転送テストの結果は、まさにこれを示しています。
即ち、いずれも有線LANの規格最大値の100Mbpsにほぼ等しい速度が出ますというデータになっています。
(無線区間の実効速度や、ルーターモード時のWAN⇔LANスループットは、100Mbpsよりもずっと大きいということです)

ちなみに、有線LANが1000BASE-T(1Gbps)に対応した機器を2台使って同様のテストをすると、
無線区間の実効速度が足を引っ張るので、無線区間の具体的な実効速度を測定できることになります。
2台の機器に有線接続したPCのメモリ(RAM)間の読み書き速度を測定するので、
無線区間の帯域が律速になることが自明だからです。
あのテストは本来有線LANが1000BASE-Tの機器で試験しないとあまり意味がありません。

ということで、2台のWF1200HPで無線接続した場合は、有線LANが足を引っ張るので、
その無線区間を含んだ通信は、トータルで最大100Mbpsしか出ないのですが、
PS3からnasneの番組を視聴することに関しては、100Mbpsも出ていれば十分です。
無線区間のリンク速度に関しても、5GHz帯で200Mbps程度出ていれば問題ないレベルと言えます。
まずはその辺を確認してみたはいかがでしょうか?

書込番号:19294719

ナイスクチコミ!0


たあみさん
クチコミ投稿数:4179件Goodアンサー獲得:332件

2015/11/07 04:50(1年以上前)

Aterm WF1200HPは、LANだけでなく、WANも100BASE-TXまでにしか対応していない不思議な仕様です。
ただ、スレ主さんがADSLを使っているのであれば、インターネットの利用には全く問題ありません。

書込番号:19294735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2015/11/07 19:58(1年以上前)

tanettyさん
たあみさん
shigeorgさん
宮のクマの雅さん

投稿後、外出しておりましたので、お礼が遅くなりまして申し訳ございません。
みなさま、ご回答頂きましてありがとうございます。

回線は、ADSLの hi-ho Neo12Mサービス です。

PS3を[WF1200HP(親)]にLANケーブルで接続し、「回線接続テスト」を行った結果も、
下り3.3Mbps、上りが684kbpsでしたので、ボトルネックはADSL回線のようです。

今のところnasneは視聴できているのですが、子供部屋にあるノートPCの回線速度が
390Mbpsで繋がっているのに、PS3はなぜこんなに遅いのか疑問に思いましたので投稿させて頂いた次第でした。

書込番号:19296756

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10659件Goodアンサー獲得:605件

2015/11/07 21:08(1年以上前)

既に書かれている事の重複ですが、

>下り3.3Mbps、上りが684kbps

それは、「PS3〜インターネット上のソニーのサーバ」間の「実効速度(PS3の場合、厳密には予測値)」です。
既にお気づきと思いますが、ADSL接続がボトルネックになっています。

「PS3〜WF1200H子機〜WF1200H親機〜nasne」はもっと速いはず。具体的に幾つかは今の材料では分かりかねますが、
まぁ、ざっくりと60〜80Mbpsぐらいですかねぇ。←かなり適当(^^;

>ノートPCの回線速度が390Mbps

そちらは「ノートPC〜WF1200H親機」間の「リンク速度」です。おそらく11acで接続しているのでしょう。

http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15112

バッファローの解説ですが、1ストリームである条件(Long GI)での接続時は、最大390Mbpsと表示されます。
これは理論上の最大速度なので、実際そこまでの速度は出ません。無線部に限れば200Mbpsぐらいは出ると思いますが、
nasneまでだとまぁ、ざっくりと60〜80Mbpsぐらいですかねぇ。←かなり適当again(^^;;;

#しかし11ac積んでて有線ポートが(WANすら)100BASE TXって、一体どういう商品思想なんだろ…。

書込番号:19296970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:197件

2015/11/07 21:19(1年以上前)

>たか201510さん、こんばんは。
すでに識者の皆様がいろいろ回答されていますが。

自分のとこは
ADSLヤホーBBの50Mプランです。

無線接続しているノートPCは約8Mbpsです。
有線接続しているPS3は約6Mbpsです。
ノートPCとルーター間の接続は100Mbpsです。

ADSL12MのプランでPS3の回線速度が3〜4Mbps程度なら妥当な範囲だと思います。
子供部屋PCが390Mbpsとのことですが、12Mのプランで390Mbpsってありえないですよね(^_^;
390MbpsというのはPCとルーター間の速度のことであり、
3〜4MbpsがPS3の実効回線速度であると思われます。
PS3の回線テストは、他の回答者の方々が書いていらっしゃるように実効回線速度を表示しています。
ルーターとPS3間の速度は表示されませんが、おそらくノートPCと同程度で接続されていると思われます。

ADSLは基地局からの距離が離れるほど速度が低下しますので
現在の利用で不満が出るようならプランの乗り換えか
光回線への切り替えを検討されるとよいと思います。

書込番号:19297002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:197件

2015/11/07 21:25(1年以上前)

すみません、自己レスです。
ちんたら書き込みしてたら
LUCARIOさんの投稿と
ほぼ丸かぶりしていました。
申し訳ありません(^_^;


書込番号:19297017

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10659件Goodアンサー獲得:605件

2015/11/07 21:49(1年以上前)

>spark-shootさん
いえいえ、お気になさらず。私のも後出し丸かぶりですから。
灰かぶりガールズは割と好きでした。って無理矢理nasne関連の話に(なってない)。

書込番号:19297114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


たあみさん
クチコミ投稿数:4179件Goodアンサー獲得:332件

2015/11/07 22:19(1年以上前)

たか201510さん

対象の異なるものを比較しても意味がありません。
ノートパソコンの回線速度(インターネット)は、こちらで確認してみてください。
http://speed.rbbtoday.com/measurement

ADSLですから、390Mbpsは出ません。

書込番号:19297250

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]」のクチコミ掲示板に
nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]を新規書き込みnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
SIE

nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 8月30日

nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]をお気に入り製品に追加する <1304

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ゲーム)

ユーザー満足度ランキング