- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1304
nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]SIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 8月30日
このページのスレッド一覧(全529スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 14 | 2015年4月12日 20:38 | |
| 51 | 11 | 2021年10月8日 08:44 | |
| 0 | 5 | 2015年4月1日 21:29 | |
| 1 | 2 | 2015年3月22日 17:00 | |
| 13 | 11 | 2015年3月23日 12:10 | |
| 1 | 3 | 2015年3月17日 21:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
現在使用中のブラビアHX800でのyoutube視聴が4月20日で終了、同じくパナソニックのレコーダーも。
何とか出来ないものかとnasneにたどり着きました。
そこで質問なのですが、nasneとHX800でyoutubeの視聴は可能でしょうか?
よろしくお願いします。
0点
nasneではyoutubeを試聴することができません。youtubeを見るだけでスマートフォンをお持ちでしたらchromecastを個人的にはおすすめします
書込番号:18643841 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
Chromecastもしくは、Chromebitで見れますよ。HDMI接続。両方とも1万円以下です。
書込番号:18643853
2点
パソコンの大先生さん、ホリデーヌーンさん、早速の返信ありがとうございます。
すごいですね、これ。私にぴったりのデバイスです。しかも5000円前後で済みます。
全く知らなかったです。本当に良い情報をありがとうございます。
ちなみにandroidスマートフォン使ってます。タブレットもあります。
osのバージョンは関係あるのでしょうか。スマホ4.2.2、タブ4.0.3ですが。
chromebitの方は今夏発売予定のようですが、chromecastとの差が勉強不足でよくわかりません。
ただ、今の私には、chormecastで十分なのでしょう。
4月20日に向けて購入したいと思います。
nasneも魅力的なのでいつか買ってしまいそうです。
書込番号:18643987
0点
おそらく大部分の人にとって、youtubeを見るためにnasneって発想が理解不能。
書込番号:18644015
3点
ChromebitとChromecastの違い
Chromecastは、ワイヤレスディスプレイアダプタに近い物です。厳密にはネットワークプレーヤですが。
Chromebitは、それ単体でコンピュータです。モニター別売りのChrome OS入りのスチック型パソコン。
書込番号:18645387
0点
ネットワークプレーヤ 誤
ネットワークレシーバ 正
書込番号:18645398
0点
単体プレーヤとしての置き換えなら、Nexus Playerの方がベターではないでしょうか?やや値段が張りますけどね。
http://kakaku.com/item/K0000738912/
書込番号:18647558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Radeonが好き!さん、情報ありがとうございます。漠然とですが、違いが判りました。
今のところ、Chromecastで間に合いそうです。
LUCARIOさん、新情報ありがとうございます。こちらはスマホなしで操作できるので、ストレスなく使用できそうですね。こんな選択肢もあるとは・・・どうぞお好きなものをお選びください、という感じですね。
しかし残念というか、昨日amazonでChromecastをポチってましいました。
しかし今のところテレビでYOUTUBEが見れればいいので、若干勇み足でしたが、「まあいいか」という感じです。
ただ、もっと凄いこと(新しいデバイスが登場)になってきたら、乗り換えようかと思います。4千円程度なので一年間ほど繋ぎとして使えれば御の字です。
ありがとうございました。(^o^)/
nasneに付きましては、家にアンテナ端子のない部屋があり、その部屋にデスクトップパソコンがあるのでnasneでテレビ視聴できればいいなと以前から狙っていたところへ、YOUTUBE視聴終了が浮上してきたわけでして。nasneにYOUTUBEが乗っかっていればすべて解決、渡りに船だったのですが、甘かったです。
書込番号:18649211
0点
nasneはSCE製のPlaystationシリーズの周辺機器が本来の存在ということなんだよ。
PS3などでYoutubeは見られるのだから、nasneにその機能はないのは当然。
そもそも直接テレビにも接続出来ない。PS3やパソコンが必要ですよ。
パソコン使うならYouTubeもみれる、だからnasneにはその機能はない。
書込番号:18673248
0点
なぜ、皆さん、PS3を勧めないのか不思議。
nansneをテレビに繋げるならPS3が基本でしょうに。
Youtubeも見られるし。
書込番号:18673263
0点
暁の雲さん、
スレ主さんはnasneが使いたいわけではないですよ。YouTubeが見たいんです。
確かにPS3があれば“今のところは”YouTube見れますけどね。いつサポートが切られるか分かったものではありません。
第一、PS3は値段高いでしょ?消費電力でかいでしょ?
ゲームがやりたいならともかく、そうでないならPS3を積極的に勧める理由はありません。
書込番号:18673337
1点
そーなんだ。
nasne使う前提じゃないなら、chromecastかAppleTVかね。
書込番号:18675059
0点
スレ主がPS3持っているか知らね〜が、nasneスレならPS3ユーザー多いと思うのだが、
PS3とスマホをリンクしてYoutube見られるとは知らんかった。
Chromecastと同じだけど、かなりいいね
AndroidでやっているけどiOSだとできるのかな?
http://toshiyano.hatenablog.com/entry/2014/08/23/PS3-Youtube
書込番号:18675313
0点
iPadでも出来たよ。
PS3あればとりあえず、Youtubeは、Chromecast的に使えることがわかった。
書込番号:18675336
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]
みなさん、こんにちは。
この度お世話になります。
昨日nasneを購入して自分で設定をチャレンジしましたが、
ペアリング設定で行き詰まりました。
添付写真のように、
nasneをair station WZR-HP-G302H(Routeモードはauto)に有線Lanで接続しています。
そしてこのair stationのWifiを使うipadのtorne mobileからアクセスしたところ、nasneは認識されますが、
ペアリング設定の「更新」で「ホームネットワークに接続できません、
nasneと同一のネットワークで接続し直してください」とのエラーメッセージが出ます。
同じair stationなのに、同一ネットワークではないということはどうしてでしょうか?
解決方法があればぜひ教えていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
6点
最初の設定は難しかったです。
根気よく頑張りましょう。
まずソフトウエアーのアップデートから。
設定を片っ端からしていくとコツがつかめてきます。
書込番号:18643917
5点
情報の小出しは解決に時間がかかりますよ。
ルーターは何に接続しているの?
nasne と無線ルーターのIPアドレスは?
>同一ネットワークではないということはどうしてでしょうか?
二重ルーターかなぁ、autoにしている理由は?
書込番号:18643931
5点
こんにちは。
とりあえず、nasneの最初の立ち上げは有線LAN経由でする事をお勧めします。
宅内にnasneへ有線LANで接続する手段は無いですか?たとえばパソコンとか、TVのネットワーク(Webブラウザ)とかで。
いきなり無線経由でだといろいろ不安要因があって、こういう状況での原因特定が面倒ですよ。
本題、
もしかして、WZR-HP-G302H内の「プライバシーセパレーター」機能が有効になっているのでは?
ならば、それを無効にすれば解決しそうに思います。
詳細はこちら↓でご確認を。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1300/
#ひょっとして無線端末→有線端末方向にはこの設定云々は関係ないかも・・ハズレでしたらご容赦を。
書込番号:18644074 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ホリデー ヌーンさん
ご声援ありがとうございます。
添付写真のようにnasne homeで最新バージョン2.50にアップデートしましたが、相変わらずです。
でも諦めらずに頑張ります。
書込番号:18644078
3点
Cafe_59さん
ご指摘ありがとうございます。
解決にどんな情報が必要かわかりませんが、必要な情報を全部開示します。
添付写真のように、
nasne IP 192.168.11.10
air station IP 192.168.11.1または192.168.11.100になっているようです。
これは同じネットワークになりますでしょうか?
お恥ずかしい話ですが、air station も昨日自分で取扱説明書にしたがって設定したばかりですが、
取扱説明書に「RouteをAutoにする」との内容があったのでそうしました、特別な理由はありません。
書込番号:18644102
1点
みーくん5963さん
ヒントありがとうございます。
ipad以外のPC、スマホのギャラクシーS4で試したところ、いずれも問題なく視聴できました。
ipadとの相性が悪いかもしれませんね。
とりあえず、これで今から出かけられるようになりました。
ちなみに、airstationのプライバシーセパレーターの状態を確認しました、使用されていないようです。
書込番号:18644171
3点
iPhoneのトルネで同じように「同一ネットワークではない」というエラーが出てネットを検索するも、同じような症状はあれどこれという解決方法はみあたらず。
そこで困ったときの再起動を試したところアッサリペアリングされました(トルネを立ち上げた時点でペアリングされおり、設定から改めてやる必要はなかった)。
やぱりスマホ時代もまず試すべきは再起動のようです。
書込番号:18896763
11点
iphone6によるアクセスで同じ問題に遭遇したが、アプリを再起動すれば急に繋がった。
書込番号:20519508
6点
IPアドレスの
例えばルータ:192.168.11.1でつなぐ場合nasneのIPアドレスは192.168.11.変同でつなぐ必要があります。
これはご存じかもしれませんが第一〜第三セグメントと言われてこのIPアドレスに設定する必要があります。
例えば我が家はルーターWXR-2533DHP2でルータのIPアドレスが192.168.11.1で
nasneは購入時のママIPアドレス自動割り振りでつないでいます。
torne mobile でiPadで設定しましたが、わりかしと楽にできました。
後、ペアリングは変わるのでそこまでは調べていないので済みませんm(_ _"m
書込番号:20793682
2点
iPhoneでペアリングが出来なかったのですが、こちらの記事を拝見して、iPhone再起動したら出来ました。
誠にありがとう
書込番号:24384816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
ナスネのリモート約にCHANーTORUを使っているのですが画像がバグってします。
再起動やログアウトなどやってみたのですがどうしもなおりません。
録画は問題なくできるのですが、使いにくいのでどのようにやれば直るか教えて頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:18636027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CHANーTORUは最近開いてないですね、winタブ機で外から予約の人なら使っている人いるのかな。
予約なら課金しなくてもTV sideview 、nasne mobile でできますよ。持っているスマホに入れてないの?
そのデザインが崩れるブラウザ、使っている端末、OSなど書かないと適切な回答来ませんよ。
書込番号:18636096
![]()
0点
ありがとうございます。
知らなかったので調べてみます!
そうですよね…なんの情報もなければわからないですよね…
次回から気をつけます。
教えて下さってありがとうございます!
書込番号:18636140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
torne mobileも予約だけなら課金しないで使えますよ。
動作がサクサクで快適です。
書込番号:18636497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
忘れてました。
もし、課金するならTV sideview の方がいいです。
トルネ モバイルは課金部分は、まだまだです。
書込番号:18636711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます!
色々調べて使いやすいものを選んでみます。
お二人とも本当にありがとうございました。
書込番号:18638745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
ガラポンtv参号機が1年で壊れたしまったので、
同じくファンレスのnasneも同じ運命をたどりそうなので、
USB端子にUSB扇風機をつないで冷却しています。
この使い方で多少寿命は延びますか?
0点
冷却したいなら筐体に穴開ける位しないと大差ないと思いますが、、、。
書込番号:18603315 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
そろそろ稼働時間が2万時間になります(本体、外付けポータブルHDD)。
書込番号:18604707
![]()
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
引っ越しの関係で固定回線を契約してないため、
現在WiMAXを固定回線代わりに使っています。
私がWiMAXを外に持ちだしている時に、
家で留守番している人がnasneを使おうとしたのですが、
ネットに繋がっていないと録画済み番組視聴が出来ないことがわかりました。
PS3のtorne + nasneでの録画済み番組視聴って、
ネットに繋がっていないと出来ないのでしょうか?
1点
こんにちは。
ご自宅内のネットワークがちゃんと機能していれば、PS3やnasneが「インター」ネットで外部に繋がっていなくても、自宅内での視聴は可能です。
ひょっとして、Wimaxルーターを家の外に持ち出すと、自宅内のネットワークが成立しないような構成で使っていませんか?
一例、
Wimaxルータを常時「DHCPルーター機能有効」で使い、宅内の各機器はIPアドレスをそのWimaxルーターから割り付けてもらう「自動取得」の設定で使っているとすると、
Wimaxルーターが外出してしまうと、宅内に残された各機器へIPアドレスを割り付ける・管理する役が居なくなるため、自宅内のネットワークが成立しない=PS3やnasneに有効なIPアドレスが割り付けられずにお互いを見失う、ってことになります。
もし上記がアタリで、且つPS3とnasneとは有線LANで繋いであるなら、
それぞれの設定でIPアドレスを「自動取得」ではなく「固定値」で割り振ってやればよろしいかと思いますが、如何でしょうか。
書込番号:18584980 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>>みーくん5963さん
ありがとうございます。
なるほど。
nasneやPS3は特にインターネットに繋がっていなくとも、
ルーターの機能でPS3とnasneが繋がっていれば視聴は出来るんですね。
自宅に帰って設定を見なおしてみます。
書込番号:18585070
0点
ええっと。重箱の隅をつつく様で気が引けますが、誤解したまま掛かると却ってどハマりする予感がしますので。
>ルーターの機能でPS3とnasneが繋がっていれば視聴は出来るんですね。
それはその通りなのですが、その「ルータ」をスレ主さんは今手元に持って来てしまっているのです。
なので家に別途、ルータかそれに代わるもの(DHCPサーバ)を置いてやるか、
あるいはルータ(というかDHCPサーバ)に頼らずネットワークを成立させる必要があるのですね。
その手段の一つが、みーくん5963さんが書かれている「IPアドレスの固定化」です。
これも闇雲にやると色々まずい事が起こりますのでご注意を。
また、そもそもの話としてPS3とnasneが「どのように通信できていないのか」?
PS3でtorneアプリを立ち上げるとnasne自体が見つからない、という場合は上記のやり方で解決の見込み大です。
が、もし録画一覧は見えるのに、再生させるとエラーになるとかそういう状態だとすると、話はかなり厄介になります。
一筋縄では解決しないかも。
書込番号:18585345 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Apple信者さん、
私もLUCARIOさんに同意です。
上記私の推測・提案はあくまで「一例」と解決のヒントで要点だけですから、調査や対処はくれぐれも慎重にやってくださいね。
特にnasneはネットワーク接続が唯一のアクセス手段ゆえ、固定するIPアドレスや関連の値(サブネットマスクなど)を間違えると以後、PS3を含め他の機器からのアクセスが不能な状態に陥る可能性があります。
最悪リセットするしか無くなってしまう可能性が高いです。
仮に私の「一例」の推測通りの状況でIPアドレスの固定化を試されるにしても、
普段Wimaxルーターが自動で割り付けているIPアドレスの値、サブネットマスクの値等を確認してメモするなりして、それらの値と同じor矛盾しないような値に「固定」してくださいね。
もし、どうだったら「矛盾しない」のかが不明なら、他のホームネットワーク関連の解説記事なり、Wimaxルーターの説明書なりで調べてみてください。
書込番号:18585451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Apple信者さん、皆さん
ルータ (DHCP サーバ) がなくなった状態で使い続ける方法として、固定 IP アドレスを設定する方法の他に、「IP アドレスを自動取得する/DHCP を使う」という設定のままで、関係する機器の電源を入れ直す (「スタンバイにする」のではなく「本当に電源を切って入れ直す」) という方法があります。
これは、DLNA 対応機器は Auto-IP という機能を必須で持っていて、DHCP による IP アドレス自動取得が失敗した後で、169.254.x.x というリンクローカルアドレスを設定することになっているので、その IP アドレスで相互に通信できるのです。
ただし、通常の 192.168.x.x の IP アドレスが設定された状態でルータがなくなっても、すぐには再設定はされないので、手動で電源を入れ直して IP アドレスを強制的に再取得させる必要があります。
とはいえ、ルータがなくなるたびに関係する機器の電源を入れ直すのは大変なので、やはり固定 IP アドレスで運用するか、WiMAX ルータとは別に DHCP サーバ機器を用意して、そちらに DHCP 機能をまかせるなどの工夫をするほうが手間が省けるとは思います。
書込番号:18585684
3点
みなさま詳しくありがとうございます。
簡単に書くと以下の構成に設定できれば、
WiMAXなくても視聴できるという認識なのですが、
勘違いしてますでしょうか?
・現状
WiMAX(DHCP:192.168.179.XXX) <-> ルーター(DHCP:192.168.100.XXX) <-> PS3 and nasne(IP:192.168.179.XXX)
ルーター(DHCP:192.168.100.XXX) <-> PS3 and nasne(IP:192.168.179.XXX「IP振れない」)
・今後
WiMAX(DHCP:192.168.179.XXX) <-> ルーター(DHCP:192.168.100.XXX) <-> PS3 and nasne(IP:192.168.100.XXX「固定IPにする」)
ルーター(DHCP:192.168.100.XXX) <-> PS3 and nasne(IP:192.168.100.XXX「固定IPにする」)
書込番号:18586283
0点
ん〜、恐らく勘違いしてます。
WiMAXの下に別の「ルータ」が書かれていますが、それは本当に「ルータ」ですか?
商品名的にはルータだったかも知れませんが(多分バッファローの無線LAN親機ですね)、機能的にはルータではなく
「イーサネットコンバータ、兼、ハブ」として動作しているのではないでしょうか。でなければ、
>・現状
>WiMAX(DHCP:192.168.179.XXX) <-> ルーター(DHCP:192.168.100.XXX) <-> PS3 and nasne(IP:192.168.179.XXX)
この状態にはなりません。
ルータ(DHCPサーバ)はあくまでWiMAXモバイルルータ、そして各機器のIPアドレスは192.168.179.XXXに統一が正しいかと。
WiMAXを入れた状態で、PS3のIPアドレスと、サブネットマスク値、それにデフォルトルータを教えて貰えますか?
PS3だけで構いません。一部を伏せて書く必要は無いですよ。
そうしたらPS3、nasneに設定すべきIPアドレスのアドバイスができると思います。
#それでも運が悪いと外す可能性があるんですが…。duplicate IP addressとか。
あるいは、shigeorgさんが書かれているリンクローカルアドレス(AutoIP)を使う方法も一案かも知れませんね。
イーサネットコンバータ(上記でルータと書かれているもの)の電源を入れ直せばそれだけで有効化されそうな気もします。
書込番号:18587403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
詳しくありがとうございます。
イーサネットコンバータ兼ハブは、
AirMacを使っております。
ローカルIPは以下のようになっており、
整理してわかったのですが、
PS3とnasneが別のセグメントになっていました。
・AirMacのDHCP
192.168.100.2 PS3
192.168.100.3 Mac
192.168.100.4 iPhone(自分)
・WiMAXのDHCP
192.168.179.1 WiMAX
192.168.179.3 iPhone(他の人)
192.168.179.5 AirMac
192.168.179.7 nasne
nasneの方をAirMacにすれば視聴可能になるかと思っているのですが、
勘違いしているでしょうか?
AutoIPについては少し詳しく調べてみます。
書込番号:18587471
0点
ありゃ?もしかして二重ルータですか?それだとまた話が違ってきますね。
>nasneの方をAirMacにすれば視聴可能になるかと思っているのですが、
まあ、それも一つのやり方ですが(AirMacをルータモードで動かしているならその下の機器群は全て自動取得で可)、
「iPhone(他の人)」からnasneにアクセスできなくなりますし、(WiMAXルータが自宅にあるのという条件で)
外からnasneに予約を入れることが出来なくなります。
というかそれ以前に、その環境で良くPS3とnasneが接続できていましたね…。
対処のやり方は幾つかあると思うのですが、
・AirMacをブリッジモードにする
・PS3を192.168.179.201
・nasneを192.168.179.202
この辺りが妥当な気がします。ご参考まで。
書込番号:18587526 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
度々ありがとうございます。
確かによく考えてみると、
このIPで接続できるかちょっと疑問ですね。
IPをスキャンした時に、前の情報が残っていたのかもしれません。
教えてくださった設定を、
自宅に帰ってから試してみたいと思います。
書込番号:18587873
0点
教えて頂いた方法で、視聴が可能になりました。
私が不在中に録画が見られないと不満を言っていたのですが、
これで不満が解消されたと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18607449
1点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
pcに番組を転送する際の保存先をネットワーク内のNASにすることは可能でしょうか?
また、NASに保存できたとした場合に、そのNASをバックアップし復元した番組を再生することは可能でしょうか。転送した番組データは著作権保護のために暗号化されていて、60日間ネット接続がないと再生できなくなるらしいのですが、バックアップデータの管理はどうしたら良いでしょうか。。
0点
pcに番組を転送する際の保存先をネットワーク内のNASにすることはできません
必然的に二番目もできません
60日間ネット接続がないと再生できなくなるのは
再生できなくなったあとでもまたネットで認証されれば
できるようになるんじゃありませんでしたっけ
書込番号:18576982
![]()
0点
-ヒロキ-さん
NAS に保存したい理由 (もしくは使い方) はどういうものでしょうか?
I-O Data やバッファローの対応 NAS なら、PC TV with nasne (PC) がなくても (PC とは無関係に)、NAS が直接 nasne から番組をダウンロードして、DLNA/DTCP-IP 配信できます。(視聴する側が DLNA/DTCP-IP 対応である必要がありますが)
NAS にダウンロードした番組を PC で見たい場合は、当該 NAS に添付または NAS 購入者が無料ダウンロードできる PC 用のソフト (DiXiM Digital TV 2013 for I-O DATA or Buffalo または DiXiM Play SE) を使って見ることができます。
書込番号:18578075
![]()
1点
nasneは以前、録画番組のリモートアクセスが出来ない仕様でしたが、今さらDTCP-IP対応NASをわざわざ買う意味はないですよ
nasneを買って、PC TV with nasneやスマホでリモートアクセスすればいいだけ
有料アプリですがメーカー保証したリモートアクセスアプリがあるわけだし
バックアップするならPC TV with nasneでBRディスクに書き出すのが確実です
わざわざ別のNASをつかう意味がわかりませんよ
書込番号:18589481
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)











