- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1304
nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]SIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 8月30日
このページのスレッド一覧(全529スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2014年11月25日 12:47 | |
| 2 | 2 | 2014年11月19日 13:39 | |
| 0 | 3 | 2014年11月20日 20:22 | |
| 0 | 7 | 2014年11月8日 20:20 | |
| 0 | 5 | 2014年11月2日 22:58 | |
| 2 | 8 | 2014年10月25日 16:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
今回ナスネを導入し、嫁のPCとIphone(side view使用?)は
見れるようになったのですが、2階の部屋のTVの画像が途切れ途切れになったり、
通信不安定により視聴することができません。というようなメッセージが出て、
映像も音も出なくなってしまう場合が多々見受けられるようになりました。
(1階のTVも2階ほどではないですが、画像の乱れがあります。
この症状を解決する方法があれば、ご教授願います。
0点
nasneのチューナーの出力と入力を逆にしてみると、もしかしたら解決するかもです
一度お試しアレ
書込番号:18198863
![]()
1点
返信が遅くなりました。
帰宅後、アドバイスどおり、出力と入力を差し替えたところ、
画像の乱れや「通信不安定により視聴することができません。」
というようなメッセージが出ることが無くなりました。
出力と入力を差し替えるだけで改善したのが、
どういう仕組みなのかわかりませんが、とりあえず現状では
改善したのでこのまま、差し替えたままで様子見をします。
助かりました。ありがとうございました。
書込番号:18203289
0点
koutyuさん
> 出力と入力を差し替えるだけで改善したのが、
> どういう仕組みなのかわかりませんが、
確認ですが、以前は「正しく」壁等からのアンテナケーブルを「入力」に入れていたのが、今回のアドバイスで現在は「出力」に入れている、ということですよね?
クチコミ等で見かけた情報でしかありませんが、そのようにすることでアンテナ信号強度を下げることができ、減衰器 (アッテネータ) を入れるのと同様の効果があるそうです。
で、今時のデジタル放送は、信号が強すぎてもノイズが出るとか正常受信できないことがあるので、その場合は減衰器を入れて調整するのが一般的ですが、nasne がある場合は入力・出力を入れ替えると同等の効果が得られるそうです。
参考:
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=16147078/#16154645
http://i500.blog49.fc2.com/blog-entry-112.html
書込番号:18205074
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
外出先からnasneで録画した番組を見られるようになったというのでios用のプラグインを
購入しました。デバイスはiPhone4S、OSはiOS8.1で、nasneのファームも最新のものに更新しました。
マニュアルを見て設定を行い、iPhoneを自宅のWifiで接続した場合は放送中の番組も、録画済みの番組も
全く問題なく見られることを確認しました。
ところが外出先から接続するとnasneに接続はできているようなのですが、(録画済みの番組の一覧は
iPhoneで確認することができるのですが)いざ再生しようとすると、
「現在、視聴できません。
しばらくしてからもう一度お試しください。」
というメッセージが表示されて再生することができません。
放送中の番組を見ようとしても、番組表は見られるのですが同じメッセージが表示されます。
ネットワーク環境ですが、nasneはフレッツ光のブロードバンドルーターに有線接続。
このブロードバンドルーターには無線LAN機能が無いためこれにWifiのアクセスポイントとして
NECのAtermWG1400HP PA-WG1400HPを接続しています。(このWifi接続だと視聴は問題ありません。)
最初3G回線だと視聴できないのかなと思ったのですがマニュアル上はコマ落ちはするが
視聴はできるような表現になっていましたので他に原因があるのではないかと思い投稿させて
頂きました。
アドバイスを頂ければ幸甚です。
0点
一応念のためですが、
TV Sideviewの
設定>機器設定>nasne>外出先視聴にチェック入ってますか?
あとついでに、nasneのモバイル視聴だったっけ?を1Mにしとくといいかと・・・
書込番号:18177712
![]()
2点
まきたろうさん
アドバイスありがとうございます。確認したところ設定はできていました。そしてなぜか今日、外出先から再生できるようになっていました。iOSを8.1.1に更新したのですが、これが何等かの改善に繋がったのかどうかは謎ですが。いずれにしても解決しました。
書込番号:18183531
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
スレチですが「nasne ACCESS」はまともに動きません。似たようなもんかもね。
書込番号:18170811
0点
こんにちは。
昨日nexus7(2012)で5.0にOTAアップデートしましたが、問題なく使えてるようです。
ざっと番組表→ライブ再生、録画済み番組の再生は出来ました。
ただし5.0で起動した途端にTV Sideviewも最新2.8.3にアップされたので、それ以前のバージョンから5.0でOKだったのかどうかは不明です。
書込番号:18187779 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
はじめまして、よろしくお願いします。
現在、パナソニックの液晶テレビ(USBなし)とBlu-rayレコーダーDMR-BWT560を使用しています。
壁のアンテナ(地デジのみ)→テレビ(HDMI)→Blu-rayと接続していますが、ここにnasneを加えるとしたらどんな方法が最適でしょうか?
インターネットのルーターは部屋の反対側にあるので、長いLANケーブルを用意しようと思います。
過去の質問などから、既存の接続に加えてBlu-ray→nasne→ルーターで良いのか、壁から分配器でテレビとnasneで分けてしまうのがいいのかなど、よくわかりません。
この機にテレビやBlu-rayもインターネットに繋がればいいなと思っていますが、nasneをルーターに繋げることでこれらの機器もインターネットに繋がるのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが、アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:18141789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
ソニーのnasneサイト↓に記載された接続例はご覧になりましたか?
また、現在の状況を入力すると、nasne導入時にどう繋げばいいかも教えてくれますよ。
http://www.jp.playstation.com/nasne/setting/
お試しを。
書込番号:18141887
![]()
0点
アンテナに関してはどの方法でもいいかと
壁ーーnasneーーテレビーーブルーレイ が一番手っ取り早いかと
ルーターにはLAN端子はいくつありますか。繋ぐ機器の数だけ必要です。
足らなければスイッチングハブを購入してつなぎましょう。
nasneとブルーレイレコーダーとテレビ
でも、ブルーレイレコーダーもあるのにnasneは必要ですか。
書込番号:18142055
![]()
0点
ええと、念のため、アンテナ線とルーターのLANの配線は別々です。
アンテナ線は、壁→nasne→Bluray→液晶テレビ の順番で数珠繋ぎ、がいいかと思います。
もし、後でBSCSアンテナをつけたときに、配線が楽かなと思われるので・・・
その心配がなければ、順番はどうでも良いと思いますけど、TVは最後で。
LANは、ルーターから長いLANケーブル→イーサネットHUBから、3本のLANケーブルで、
それぞれ分配して、nasne、Blu-ray、TVに繋げます。
書込番号:18142113
![]()
0点
こんばんは。
早速アドバイスありがとうございます。
教えていただいたページは前に見たのですが、我が家はBSアンテナがなく、壁の穴から地デジしかきておらず、スタートからどれを選べばよいか悩んでしまいました。
ためしに地デジとBSがわかれている方でみてみたのですが、地デジしか電波が来ていない場合は、混合器などは不要ということなのでしょうか?
また、レコーダーとテレビの接続がアンテナケーブルとなっていたのですが、現在のHDMIケーブルのままでも可能なのでしょうか?
書込番号:18142229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
書き込みしている間に新しいアドバイスをいただいていたことに気付きませんでした。
PS0さん、まきたろうさん、丁寧なアドバイスありがとうございます。
Digaをインターネットに繋げればnasneは必要ないのかもしれませんが、たまにあと一番組録画したい時があるのと、VAIOとXPERIAを持っているので、それらを繋げて番組持ち出しやいろんなことをしてみたいという興味もあり、購入を決めました。
知識もない私にはハードルが高かったと困っていましたので、アドバイス、とても助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:18142283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
地デジしか来ていないのなら、そのままつなげばいいですよ。
将来BSアンテナを設置した時は混合器で混合してnasneにつないでください。
テレビとレコーダーはHDMIで繋がっていれば大丈夫です。
レコーダーにはアンテナケーブルを繋がないと録画ができませんので、分配でもいいし、
壁−−nasneーーレコーダー−テレビでも好きなようにしてつないでください。
書込番号:18142525
0点
再度のレスありがとうございます。
壁--nasne--レコーダー--テレビ の順でつないでみようと思います。
また、LANについては、ルーターのポートは複数余っていますが、長いケーブルを複数這わせるのも不便なので、一本だけ這わせてレコーダー等の側で分配しようと思います。
たくさんのアドバイスありがとうございました。
書込番号:18145201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
nasne-PS3間は有線での接続が推奨されていますが、どうしても出来ないため、下記のように無線接続しています。
地デジはリアルタイム放送でも問題なく見れるのですが、BSは最初の数秒は正常に見れますが、すぐに音声が聞こえなくなり、画面もカクカクになります。
3)のLANコンバータをより高速な802.11ac対応にすれば解決されるでしょうか?
[構成]
1)
一階:nasne─<有線>─LANコンバータ---<無線>--->
2) a) 3)
二階:--->親機---<無線>---LANコンバータ─<有線>─PS3
[補足]
・無線接続の規格は802.11n(5GHz帯)
・1)WL300NE-AG、2)AtermWG1800HP2、3)LAN-HGW450/CV
・a)の部分をLANケーブル(5mほど)で接続するとBSでも問題なく見れます。
PS3から転送速度を調べると、無線/有線ともに33Mbps程度とほぼ同じです。
0点
こんにちは。nasne(1GB)〜PS3を有線で繋いで使っているユーザですが参考で。
単純に放送レートでは地上波放送だとMax15Mbpsなのに対し、BS/CSだとMax23Mbpsとのことなので(出展:Wikipedia)、
何らかの事情で、nasne〜PS3間の実効速度が地上波放送には足りてもBS放送には足りてないんでしょうね。
もし、同じBSでも低ビットレートな「放送大学」ならOK、高ビットレートな「NHK BSプレミアム」だとダメって言う状況なら、確定でしょう。
有線でも無線でも速度が変わらないのをどうやって確かめられたのか不詳ですが、
区間a)を有線に置き換えれば解消するのなら、見た目の伝送速度的には同等でも、無線の方がエラーが多いんでしょう。
伝送速度が充分でもエラーが多いと訂正再送に余分なデータのやりとりが発生しますから、実効速度は下がることになります。
それぞれの機器のスペック的には、上記放送レートには充分足りているような気がします。機器買い換えを考えるのは尚早でしょう。
1F〜2F間と2F内どうしの二つの無線区間でつかっている周波数帯を、片や5GHz帯・片や2.4GHz帯に分けるとか、もし同じ5GHz帯でもチャンネル番号を変える(自動選択にせず、互いの区間を極力離れた番号に固定する)とかで改善するかもしれません。
近い周波数どうしの干渉でエラーしてるとしたら、ですが。
よろしければお試しを。
書込番号:18117954
![]()
0点
すみません訂正、当方nasne(1TB)ユーザーです。
単位GBとTBを取り違えました。。。
書込番号:18118413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
-aのほうのSSIDに接続してだめなんですかね
まず念のため-gのほうに接続して試してみるとか
置き場所を工夫するとかのほうが機器買い替えより確実かなあと思いますが
書込番号:18121434
0点
みーくん5963さん、こるでりあさん、レスありがとうございます。
先ほど
>同じBSでも低ビットレートな「放送大学」ならOK、高ビットレートな「NHK BSプレミアム」だとダメって言う状況なら、確定でしょう。
を確認すべく、いままでと同一環境で「放送大学」をリアルタイム視聴してみましたが、問題なく正常に見れました。また、他のチャンネルも視聴しましたが、問題なく見れるではないですか。
試しにPSで転送速度を確認しましたが、36Mbpsと問題発生時の転送速度より少しは良くなっています。(測定誤差のような気もしますが、数回測定しても同じでした。)
とにかく、今のところは大丈夫のようですので、もう少し様子を見てみます。
あと
>有線でも無線でも速度が変わらないのをどうやって確かめられたのか不詳ですが、
これは、二階の親機とLANコンバータ間をLANケーブルで接続して測定したただけです。距離的には5mほどになります。
また、
>区間a)を有線に置き換えれば解消するのなら、見た目の伝送速度的には同等でも、無線の方がエラーが多いんでしょう。
>伝送速度が充分でもエラーが多いと訂正再送に余分なデータのやりとりが発生しますから、実効速度は下がることになります。
このことは思いつきませんでした。エラー訂正分の転送が頻繁に発生していたとすると、無線と有線の転送速度が同じであっても、無線では実効転送速度が落ち、音声が出なかったり、画面がカクカクの動作をしていたと考えられますね。
書込番号:18122092
0点
早速のレポートありがとうございます。
曜日や時間帯を変えてみると再現するかもしれませんね。
条件が悪そうなのは、近隣宅の台所で電子レンジやらIH調理器具やらが多く稼働するご飯の支度どきとか、無線LANが多用される夜間〜就寝前の時間帯とか、かと。
無事解決を祈ります。
書込番号:18123516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
おはようございます。
nasneと同じネットワークに、4kブラビア9200Bがあり、ブラビアからnasneは認識できていますが、フォルダをたどれなく
いきなり録画番組のフォルダの中身が見える状態です。
つまり、もう一つ上の階層に移動するとライブチューナーのフォルダが見えるはずなのですが、移動できるものでしょうか?
同じネットワーク上のPS3では、ちゃんとライブチューナーのフォルダが見えて視聴可なのですが。
nasneのサポートやブラビアのサポートに連絡してみても埒があきません。
みなさんどうでしょうか?
0点
おはようございます。うちのテレビは、KDL-55W900Aですが
nasneを見に行くと、ビデオのフォルダから始まり、ライブチューナーのフォルダーも見え
ライブチューナーからの再生も出来ましたよ。
フォルダーの移動には、リモコンの「決定」キーと「戻る」キーで可能でした。
書込番号:18081984
0点
KDL-55XR1 KDL-22EX420 ですが
どちらも同じで次のようになっています
すべてを開くと録画番組のフォルダが表示されます
ライブチューナーを開くと地デジとかBSが選択できていま放送中のものが見れます(ほとんど使いませんが)
nasne→ビデオ→ジャンル、日付、すべて、フォルダー、ライブチューナー
書込番号:18083293
0点
sinkuさん アドバイスありがとうございます。
>ビデオのフォルダから始まり
私の状態は、いきなり録画フォルダの中身の録画番組が表示されていて、上層フォルダに移動できない状態でした。
>フォルダーの移動には、リモコンの「決定」キーと「戻る」キーで可能でした。
参考にいろいろ試行錯誤したところ、上層フォルダに移動できました。一番下の最後の録画ファイルで9200Bのリモコンで
オプションを押しファイルメニューで上層移動できました。
ブラビアユーザーでないとわからない記載だとおもいます。
9200Bは、紙のマニュアルがなく、電子マニュアルで非常につかいづらいです。
ブラビアの電子マニュアルに記載があるのでしょうか?調べてもわかりませんでした。
サポートにも紙のマニュアルを復活すべきでは?とメール送りました。
PS0さん こんにちは。
>nasne→ビデオ→ジャンル、日付、すべて、フォルダー、ライブチューナー
わたしの場合は、上層を飛ばしてしまい、フォルダの中身が最初から見えている状態でした。
ソニーのサポートも,これはブラビアのサポートとか、これはnasneのサポートとかたらいまわしにされ自宅まで電話まできたが結局解決せず。
消費者にとっては、同じソニーの製品なんですけどね。
大会社らしく横のつながりや情報共有は全くない様子でした。
仕方なくこちらの掲示板に書きこんだ次第です。
みなさまの集団知というのでしょうか、非常に参考、刺激になりました。
またよろしくおねがいいたします。
書込番号:18083696
0点
誤解を招くといけないので、簡単に説明します。
>フォルダーの移動には、リモコンの「決定」キーと「戻る」キーで可能でした。
私の状態ですと、決定を押すと、録画ファイルの再生がはじまり、戻るキーを押すとブラビアホーム画面に戻ってしまう状態でした。
書込番号:18083736
0点
>同じネットワーク上のPS3では、ちゃんとライブチューナーのフォルダが見えて視聴可なのですが。
個人的には、4kブラビア9200Bの動作不良だと思います
4kブラビア9200Bを、初期化・再起動するなどで不具合解消しないなら
sonyのサポートに、不具合連絡(修理依頼)するのが良いと思います
因みに、nasneはsony製ではありません、別会社の製品です
レコーダーを別の物(nasneなど)で試せるなら、nasneの個体不良かどうか判りますが
冒頭にあるように、PS3で正常なら不良の可能性は低いです
書込番号:18089879
0点
こんにちは。情報ありがとうございます。
>個人的には、4kブラビア9200Bの動作不良だと思います
ブラビアサポートからも指導があり、初期化、再起動してもかわらず上層フォルダに移動できず途方にくれてました。
試行錯誤したところ録画ファイルのオプションから上層移動のメニューがでてきて移動できます。
これがまたわかりにくく、例えば3つ縦に録画ファイルあると一番上のファイルのオプションだとだめで、一番下のファイルのオプションで初めて上層移動ができました。
これは故障とかでなく、明らかに4Kブラビア9200Bの仕様だと思います。ブラビアのサポート様もわかってないと思います。
強いていうなら、ブラビアのソフトの欠点かと思います。
個人的には、ブルーレイレコーダーの説明書のような詳細に記載した紙のマニュアル早急に戻してもらいたい。
自分でも電子マニュアルを使いこなしていないのはわかるのですが、あまりにも目次、索引が大雑把すぎです。
反応も遅いし、使えないと思うんですが。
若い人たちは、電子マニュアルをどう使いこなしているんでしょうか?
>因みに、nasneはsony製ではありません、別会社の製品です
これは初耳でした。同じソニーのホームページにのってたので、サポートに連絡すれば解決するものとばかり思ってましたが、実際は大変な思いをしました。
書込番号:18089950
0点
DMC(コントローラ)アプリを使う事をお勧め致します
下記は、DMC(コントローラ)アプリの一例です
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575009/SortID=17931803/
TV Sideviewも、ホームネットワークからアクセスする事で
DMC(コントローラ)アプリとして動作します
BubbleUPnPなども、DMC(コントローラ)アプリです
使いこなせば、テレビのリモコンは不要になり便利に使えます
書込番号:18090118
![]()
1点
ponta393さん 情報ありがとうございます。
大変勉強になります。若者に馬鹿にされそうですが。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=HQCL0sa9hyI#t=10 ソニーのブラビアの機能動画です。
スマホかタブレットにコントロールアプリをいれればいいのではということですね。
なるほど、これはよさそうです。
私は、ガラケーユーザーなので、娘のスマホを借りてやってみます。
なんとなくですが、PS3トルネの操作感覚でできそうな予感がします。
今、テレビでこんなこともできるんですね。驚きです。
電子マニュアルを読めないもので、こんな機能があることも知りませんでした。
次は、光TV 4k導入もがんばってやってみます。
しかし、年はとりたくないものです。(恥)
書込番号:18090854
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)






