- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1304
nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]SIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 8月30日
このページのスレッド一覧(全529スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2014年10月13日 19:13 | |
| 8 | 7 | 2014年10月14日 19:25 | |
| 21 | 8 | 2015年7月31日 22:29 | |
| 2 | 8 | 2014年10月10日 22:26 | |
| 2 | 3 | 2014年10月5日 23:18 | |
| 19 | 11 | 2014年9月27日 22:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
先日nasneを我が家に導入いたしました。
使用機器
nasne
PS3 torne
テレビ、レコーダーはsony製
PCはTOSHIBA
携帯はiPhone5s
TVsideviewも無事に使えております。
しかし一番使いたかった外から、プライベートの写真や動画を見るにはやはりpsvita、sony製製品が無いと出来ないのでしょうか??
自分なりに調べてdiximのアプリも導入しましたが、ペアリング出来ず困っております。
外から写真などにデータにアクセスすることは出来ないのでしょうか??
基本的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
書込番号:18047174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ツーオンさん
nasne 内の写真や動画を見る機能は「エニイタイムアクセス」という名称で、これ用のアプリとして nasne ACCESS というのがあります。
これを使えば SONY 系デバイスでなくても nasne にアクセスできます。
ただ、残念ながら nasne ACEESS は Android 版しかなく、iOS 機では使えないようです。
iOS 機の場合、nasne の録画番組なら TV SideView で対応しているのですが、外出先から nasne 内の写真や動画にアクセスできるアプリ (nasne ACCESS に代わるもの) はなさそうに思われます。
なお、DiXiM 系アプリは Digion の仕組みを使った機器用で、nasne では使えません (仕組みが違うのでペアリング等はできません)。
どうしても外出先から写真等を見たい場合、nasne を使う方法ではなく、バッファローや I-O Data, NEC のルータや NAS 等が持つ「リモートアクセス機能」(NAS や ルータの USB 端子に接続した HDD などに外出先からアクセスする機能) を使えば対応できると思います。
http://buffalo.jp/products/digitalkaden/mobile/app/webaccess-win/
http://www.iodata.jp/fun/digital/smartphone/how/nas.htm
http://121ware.com/product/atermstation/special/smart_phone/scene01.html
書込番号:18048255
![]()
2点
詳しく説明していただきありがとうございます(ーー;)
やはり無理ですか😣
PCならば可能でしょうか??
iPhone内の写真データが増えすぎそれを解消する事を目的としてましたので残念です😔また、データが散在しているのでそれをまとめたかったのですが😔
こうなったらXperiaかpsvitaを購入するしかないのですかね😌?
書込番号:18048439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
PSVita では倍速再生(x2.0)の際、60fpsで滑らかに再生されるのですが、PS3ではカクカクになってしまいます。
PS4では倍速再生でも60fpsで滑らかに再生されますか?
PS4お持ちの方、検証お願いします。
1点
倍速再生に高画質求めて何の意味があんの??
書込番号:18048605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ps3は内蔵無線使ってますとかいうオチだったり。
書込番号:18048654
2点
>DECSさん
返信ありがとうございます。
nasneとは有線でGbEルータを介して接続しています。
見た感じPS3でも30fpsは出ているようです。
>>クレソンでおま!さん
返信ありがとうございます。
>倍速再生に高画質求めて何の意味があんの??
Vitaの60fpsに慣れてしまうと30fpsでは物足りなくなってしまいました^^
PS4の報告お待ちしております。(_ _)
書込番号:18048858
1点
ドラマなどは全て倍速で見ているため、自分にとっては結構重要な機能だったりします。>倍速再生
書込番号:18048928
0点
http://yatoh.seesaa.net/article/400372457.html
こちらのブログで、
>1.1〜2.0倍速の早見もPS3版の「torne」はコマ落ちが多く音も途切れる事があったが、非常にスムーズになった。
とのことで倍速でも滑らかに見られるようです^^
こちらで質問する前にしっかり調べたはずでしたが、見落としていたようです.(;・∀・)
ありがとうございました。
書込番号:18049064
0点
ナスネ(500G、1T)、Vita、PS3、PS4を持っていますがフレームレートってどうやって測って数値化するんですか?
私では出来ないと思いますが気になったので、、、
私感だけで書かせてもらうならVita、PS4、PS3の順ですかね
PS3カクカクしてました
ソニー製のレコーダーBDZ-AX2700Tで1,5倍速で見る事が一番多いですが(私はこれで満足)それよりはPS4の2倍速の方がカクツキは少ないかなあ程度ですね
その後でVitaで見てみると私には滑らかに見えます
書込番号:18049252
2点
テークCさん
返信ありがとうございます。
フレームレートについてですが、見た感じで30、60と言っているだけで実際に計ったわけではありません。
誤解を招くような表現失礼しました。
PS3の倍速再生画面をiPhone6のスローモーション撮影@240fpsしてみたところ、
撮影した動画の7〜8フレームごとに画面が一コマ動いていたので、30fps前後のようです。ちなみに通常再生時は4フレームで一コマでした。
PS4でのレポートありがとうございます。
PS3よりは改善されているとのことで、期待してPS4を購入しようと思います。
書込番号:18052013
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
LANケーブルが接続されていないと以前のアップデート以降表示され、頻繁に
LANケーブルをつないでいるにもかかわらず切断されてLANケーブルが接続されていないと出て途中で再生が止まってしまう。
しばらくするとまた接続される。これの繰り返しで使えない。以前のアップデートまではちゃんと問題なく動作していたのに。
何か改善方法はないですか?
0点
nasne2台運用してますが、
アップデートで接続が不安定になったことはありません。
nasneの問題ではなく、配線やルーターの方が怪しそうな気がします。
一回配線を全部取ってしまってから、配線し直してみたらどうでしょう?
書込番号:18039084 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
過去ログにも何度か出てきましたが、lanケーブル自体が不良の可能性もあるかもですね。
書込番号:18039454 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も同じ症状に悩まされて、ケーブルやHUBを交換したり初期化したりしましたが
解決しないのでサポートへ送付しました。
ただ、速攻で異常なしとして返送されました。
電話口でも原因解明に全く協力する気がないようでしたので
もう諦めて今後は使用しないことにしました。
ソニーの製品なんか買ってしまったことを後悔しています。
書込番号:18055510
![]()
6点
私も同じ症状で悩まされています。
ルーターを交換し、ケーブルを交換しても直らず。
以前も原因不明でたまに切断現象が発生していましたが、Ver2.5にしたら頻繁に発生するようになりました。
多分、ソニーの得意な個体差なのでしょう。
ソニーは市場で性能実験をするような会社ですから、不良対策はあまり昔から期待できません。
メーカーの責任としてまともに動く商品を市場に出す前に検証してほしいものです。
日本の一流メーカーとしてもっと誠意ある対応をしてほしいですね。
書込番号:18068405
![]()
1点
やっぱりそうなんですね
SONYの製品はいつもそうなので困ります
PCもひどいものです
nasneも途中からで本当に使えないものばかりですね
今後はSONYは避けようと思います
PCでは高額で痛い目にあいましたし^^;
書込番号:18084670
0点
回線が変なだけでしょう
我が家ではナスネが4台稼働中ですが普通に動いてくれてます
っていうかこんだけ重い処理をするんだから有線LANは当たり前じゃないかな
書込番号:18086481
4点
ルーターがごみなんでしょう
設定もできないど素人が買うからですよ
書込番号:19015210
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
先日nasneを購入して早速スマートフォンにnasne accessをインストールしてnasneを認識させようとしたところ、未登録のnasneが見つかりませんとなってしまいnasne accessにnasneを登録する事が出来ません。
ルーターはau光のAterm BL172HVを使用しています。スマートフォンはauのdigno sを使用しています。ルーターとnasneは有線接続して、PCは無線接続しています。
前スレを見たところネットワーク分離機能が邪魔をしていると思うのですが、私の知識ではそこまで分かってもその後の解決策が分かりません。どなたかお教え頂けると助かります。宜しくお願い致します。
書込番号:18028135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PS4、PS3、PSVitaなどから、LANでnasneが使えているの?
書込番号:18028384
0点
いずれも持っておりません。スマートフォンのみからの操作になります。
書込番号:18028418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こちら↓が参考になるのでは?
http://qa.support.sony.jp/solution/S1207060039660/#qatopic_beforehand
書込番号:18028481
0点
まりMAXさん
無線 LAN 接続の PC をお使いとのことですが、nasne の初期設定はその PC から nasne HOME にアクセスして行った (行えた) のでしょうか?
もしそうであれば、PC から nasne にアクセスできているわけですが、まずはスマフォの無線 LAN 接続方法 (SSID 名や暗号化方式など) が PC と同じか確認してください。
で、PC と同じ SSID や暗号化方式を使っている場合、nasne ACCESS を使ってみる前にスマフォから nasne HOME にアクセスできるか試してみてください。
方法は以下のページの「タブレットやスマートフォンなどから起動する」の方法をいろいろ試してみてください。
http://manuals.playstation.net/document/jp/nasne/nasnehome/
これらの方法でスマフォから nasne HOME にアクセスできるのであれば、スマフォと nasne は通信できています。
で、それでも nasne ACCESS アプリで nasne が見つからない場合、お使いのスマフォでは nasne ACCESS が正常に動作しないということでしょう。
私が使っているタブレットの ASUS MeMO Pad 8 ME181 も同様に nasne ACCESS および TV SideView において nasne が見つかりません。(他のタブレットでは nasne access から nasne を検索して登録できています)
また、私のスマフォのドコモ P-02E では、以前のバージョン (1.20) の nasne ACCESS はインストールして使用できたのですが、最新版 (1.50) については Google Play で発見できなくて、無理矢理該当ページを開いたら「お使いの端末はこのバージョンに対応していません」と表示されました。
ということで、nasne ACCESS は正常動作しないスマフォやタブレットもあるということです。
書込番号:18028520
2点
shigeorgさん耀騎さんご丁寧にありがとうございました。何か進展があればご報告させて頂きます。
書込番号:18029129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まさかと思いますが、一応、
au光のAterm BL172HVとスマホはWifi接続してますよね?
あと、
PCにPC TV with nasneをインストールしてナスネにアクセスすることができます。
体験版が14日間無料なので、ナスネが正常にネットワークに繋がっているか試せます。
http://store.sony.jp/Special/Game/Nasne/Pcnasne-dl/index.html
ネットワーク分離機能を疑っているのなら、Aterm BL172HVにもあると思うので、
ブラウザからの設定で分離機能を設定しないにすればいいです。
プライマリSSIDはデフォルトで設定しないですが、セカンダリSSIDは設定するになっていると思うので、
そこもしないにすると手っ取り早い(スマホを普通にプライマリSSIDに接続すればいいのですが)かも。
書込番号:18034004
![]()
0点
まきたろうさんアドバイスありがとうございます。分離機能を無効にしたらやはりスマートフォンからもアクセスする事が出来ました。
協力してくださった皆様に感謝致します。
書込番号:18034429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
DIXIM BD Burner 2013 for バッファロー をナスネ、TV(REGZAのz1)の録画データをBD化する際に使っておりますが、バージョンアップ後のDiXiM関連の書き込みを見て、使えなく(ナスネで)なるのが怖くてバージョンアップ出来ておりません。
バージョンアップした方で、DiXiM BD Burner 2013が使えたよー、って方いらっしゃいますか?
書込番号:18008121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
バージョンアップしたnasneでもDiXiM BD Burner 2013は使えたよー
IODATA版ですけど。
書込番号:18008377 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
鴨鍋さん
ありがとうございます。for iodataのでは使えたのですね!
アップデートに期待が持てて来ました!
書込番号:18008569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アップデートしました。
無事、アップデート後もDiXiM BD Burner 2013 for バッファロー 使えました。
これから、さらにバージョンアップしたナスネを使っていきます。
ありがとうございました。
書込番号:18019249
1点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
自宅内では、nasneのリモート視聴ができるのですが、外からはできません。
環境としては、自宅はwimaxでインターネットをしています。(wimax2ではないです)
WM3500R(wimax クレードルつき)
+
有線接続
+
LAN-WH300AN/DGP(ルーター Logitec)
+
有線接続
+
nasneとPS3
外からwifiに接続し、リモート視聴をしようとすると、しばらく「接続中」と出てから、「nasneに接続できません」と表示されて、見ることができません。(録画したテレビ番組のリストなどは表示されるのですが、再生はできません。)
「nsne Access」「TV SIdeView」、どちもダメです。
端末は、Xperia Z SO-02E。Nexus7(2012)でも、同じです。
(スマホから、自宅のnasneに画像をアップロードしようとしましたが、そちらもダメでした。)
モバイルルーターでは、リモート視聴は無理なのでしょうか? それとも設定次第?
もし、解決方法をご存知の方がいらっしゃったら、お教え下さい。
2点
>モバイルルーターでは、リモート視聴は無理なのでしょうか? それとも設定次第?
設定次第だと思います
UPnPは有効になっていますか?
UPnPが有効でなくても繋げる事はできますが
ポートのフィルタリングを検討するなどの設定が必要です
書込番号:17983180
![]()
2点
惰眠之介さん
ponta393さんも書かれているように、ルータの UPnP 機能がうまく働いていないのではないかと思います。
で、機器構成的に気になるのが、LAN-WH300AN/DGP が間に入っていますが、これはルータ機能は有効になったままでしょうか?
その場合、WM3500R での NAPT (アドレス変換) と UPnP 機能および、LAN-WH300AN/DGP での NAPT と UPnP の 2 重の機能を通り超えることになり、外からうまくアクセスできなくなっているのではないでしょうか?
仮に LAN-WH300AN/DGP のルータ機能が有効なままなのであれば、とりあえず LAN-WH300AN/DGP のルータ機能を無効にしてみてください。
書込番号:17983754
![]()
2点
AP(アクセスポイント)モードにしたら、どうやら外からも行けるようです。
ありがとうございました。
・・・・・一応解決したのですが、なんでRTモードにしていたのかと言いますと、APモードでwimaxを外に持ち出すと、nasneが予約録画できなくなってしまうんです。
これを回避する為に、RT(ルーター)モードにしていました。
普段はAPで、wimaxを持ち出す時だけRTにすればいいのでしょうが、・・・・・うーん、忘れてしまいそう。
書込番号:17984606
1点
惰眠之介さん
> APモードでwimaxを外に持ち出すと、nasneが予約録画できなくなってしまうんです。
「nasne の予約録画」というのは、「CHAN-TORU 等を使って外から録画の予約をする」ということでしょうか?
それとも「事前に nasne に予約してある録画を (自動的に) 開始する」の方でしょうか?
前者の場合ですが、自宅回線は WiMAX しかないのですよね?
その状態で WM3500R を外に持ち出したら、自宅のインターネット接続環境がなくなるから、LAN-WH300AN/DGP のモードに関係なくインターネット接続は出来ず、外出先からの nasne の録画予約はできないですよね。
後者の場合、nasne が予約されている録画を開始する時には、ネット (LAN もインターネットも) は関係ないと思うのですが、何か不具合があるのでしょうか?
書込番号:17984733
1点
2重ルータ状態でも、設定が適切であれば接続できますが
(そもそも、上流側にもルーティング機器はありますので)
ゲートウェイ機器(回線への接続モデムなど)が1台であれば
その機器を取り外すと
CHAN-TORUやTV SideViewでは、www接続ができませんので
番組予約もできません
>wimaxを外に持ち出す
>これを回避する為に、RT(ルーター)モードにしていました
それで、回避出来ていたのなら
モバイルルータ以外のゲートウェイ機器が存在している事になります
書込番号:17986099
2点
ponta393さん
> 2重ルータ状態でも、設定が適切であれば接続できますが
私は実際には試したことがないのですが、NAPT & UPnP が 2 つあっても大丈夫なのでしょうか?
> (そもそも、上流側にもルーティング機器はありますので)
上流というのはプロバイダおよびそこから先のことだと思いますが、そこはグローバル IP アドレスですから NAPT も UPnP もないですよね。
なので、家庭内ルータの「二重ルータ」と、プロバイダから先の「多重ルータ」は意味や状況が違うと思っています。
書込番号:17986794
3点
ルーターが数珠つなぎであっても、設定が適切であれば接続できます
接続サービスに依っては、グローバルIPを配布しない処もありますので
敢えて、上流と表現しています
書込番号:17987660
1点
こんにちは。
惰眠之介さん
もう少し詳しく全体的な構成を書かれたほうがいいですね。
現状、皆さんが書かれているように、自宅にもう1回線あるのかないのか判断つかないです。
あるのとないのとでは全く状況が異なりますので。
shigeorgさん
あまり推奨しませんが、自宅内が(shigeorgさんがおっしゃる)2重ルーター状態でもエニイタイムアクセスは使用できます。
それも、SCEサーバー経由の接続ではなく、Peer-to-Peerでダイレクトに接続が可能でした。
実験的にですが、下記構成で確認しました。
○自宅側
(フレッツ光網)ーーーBroadStation BHR-4GRVーーーAirStation WHR-G301Nーーーnasne
回線:フレッツ光ネクスト マンションタイプミニ(光配線方式)
プロバイダ:SO-NET
ひかり電話契約:なし
ホームゲートウェイ:なし(ONUからBHR-4GRV直結)
・BHR-4GRV
動作モード:ルーターモード(PPPoE)
WAN:grobal
LAN:(192.168.2.1)
アドレス変換(NAPT):有効
UPnP:有効
* 静的ルーティング設定やポートマッピング設定やIPフィルター設定など、特別な設定は特に必要ありません。
UPnPだけでちゃんとNATを越えています。
・WHR-G301N
動作モード:ルーターモード(DHCP)
WAN:(192.168.2.2)
LAN:(192.168.3.1)
アドレス変換(NAPT):有効(なお、無効のローカルルーター状態でも問題ないです)
UPnP:有効
* 静的ルーティング設定やポートマッピング設定やIPフィルター設定など、特別な設定は特に必要ありません。
UPnPだけでちゃんとNATを越えています。
・nasne
LAN:(192.168.3.50)
○リモート側
(Y!モバイル回線)ーーーPocketWiFi GL06P・・・(WiFi)・・・Xperia SO-04F
回線:Y!モバイル(イーモバイル)のLTE回線(1.7GHz)
プロバイダ:SO-NET
・GL06P
WAN:(10.*.*.*)
LAN:(192.168.13.1)
アドレス変換(NAPT):有効
UPnP:有効
* 静的ルーティング設定やポートマッピング設定やIPフィルター設定など、特別な設定は特に必要ありません。
UPnPだけでちゃんとNATを越えています。
キャリア側のNAT/UPnPがどうなっているかはわかりません。
・SO-04F
LAN:(192.168.13.*)
あと、これが結構重要なんですが、
・ネットワーク内で「最後にnasneの電源を入れる」こと
これについては、以前[17898976]で書いたことと似ています。
nasne起動時にSCEサーバーとのルートやネットワーク構造を相互通信により把握するんだと思いますが、
そのときから上流のネットワーク状態が変更されてしまうと、うまく接続できなくなってしまいます。
・過去に少なくとも一度「同一ネットワーク/セグメント内からnasneにアクセスしたことがある」こと
ペアリングとはまた別の話です。
外部ネットワークからいきなりアクセスしようとすると、弾かれてしまうみたいです。
(ちなみに、外部からいきなりだと、nasneHOMEの設定画面にも入れません)
これを確認・実施しないと、できる・できないの判断を見誤ることになると思いますので、注意してください。
書込番号:17987751
2点
ponta393さん、宮のクマの雅さん
二重ルータでも設定が適切であれば (そして nasne の電源を最後に入れれば) 外からのアクセスができる旨の情報ありがとうございました。
単純な NAT/NAPT だけなら二重ルータや三重ルータの経験もあるのですが、UPnP がその時にうまく働くのかは経験がなかったので勉強になりました。
書込番号:17988172
1点
UPnPは、プロトコルの規格です
http://ja.wikipedia.org/wiki/Universal_Plug_and_Play
NAPTは、IPアドレス変換機能を示します
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9%E5%A4%89%E6%8F%9B
つまり
機器状態情報をXMLにして、ルーターのNAPT(PAT)を自動で行うという横着な通信規格です
ルーターなどを越えて、外部の機器との通信にも利用する場合はあります
http://news.mynavi.jp/series/ityougo/021/
UPnP機器は、外部の登録場所(サーバー)にXMLの内容を(時々)登録して
モバイル機器からは、登録場所(サーバー)にアクセスしてデータを取得し
UPnP機器との対向通信を確立できます
Intel/Atomが、通信のネゴシェーションをできない理由もこの辺りにあり
sonyアプリがARMネイティブなAPIの使用により、UPnP或はSSDPを処理できないのでは無いかと妄想しています
書込番号:17988905
1点
ちなみに、先ほどの構成でBHR-4GRVとWHR-G301NのUPnPを無効にしても、
同様にnasneACCESSを用いて(Peer-to-Peerで)接続できました。
エニイタイムアクセスにルーターのUPnPは必要ないみたいです。
これは(当然必要だと思い込んでいたので)今初めて知りました。
この辺り、SCEの独自仕様な部分が大きくモノを言っているような気がするのですが、
反面その詳細が謎なので、何をしているのかよくわからないという部分もありますね。
書込番号:17989045
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)






