nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック] のクチコミ掲示板

2012年 8月30日 発売

nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応機種:PS3/PS4 タイプ:ネットワークレコーダー&メディアストレージ nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の価格比較
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のスペック・仕様
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のレビュー
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のクチコミ
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の画像・動画
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のピックアップリスト
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオークション

nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]SIE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 8月30日

  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の価格比較
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のスペック・仕様
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のレビュー
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のクチコミ
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の画像・動画
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のピックアップリスト
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > ゲーム > ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック] のクチコミ掲示板

(4852件)
RSS

このページのスレッド一覧(全529スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]」のクチコミ掲示板に
nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]を新規書き込みnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
529

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ナスネの接続

2014/08/12 21:04(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

1階
モデム→ルータ→ナスネ・無線親機(WCA-G 2.4GHz)
2階
無線LAN子機(WLI-UTX-AG300/C)→PS3
この接続で使用可能でしょうか?
よろしくお願いします

書込番号:17828534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/08/13 00:10(1年以上前)

◎ブエナビスタ◎さん
> 無線親機(WCA-G 2.4GHz)

製品仕様を見てみたところ、WCA-G は遅い無線 LAN 規格である 802.11b/g にしか対応していないので、nasne のテレビ番組 (放送中および録画) を見るのは厳しいと思います。

1 階と 2 階の間にあまり障害物がないなど、条件がよければなんとか見られるかもしれませんが。


機器構成は全然違いますが、昔 NAS に保存した録画番組を木造 1F の無線 LAN 親機に 2F のパソコンを 802.11g (54Mbps 無線 LAN) でつないで見たことがありますが、映像はぎりぎり見られましたが、音が途切れました。


子機として WLI-UTX-AG300/C を考えているのであれば、親機もせめて 802.11n (300Mbps) 対応のものに交換される方がよいと思います。

例えば:

バッファロー WHR-300HP2
http://kakaku.com/item/K0000533853/

ルータですが、ルータ機能を無効にすれば単なる無線 LAN 親機になります。

書込番号:17829263

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2014/08/13 00:22(1年以上前)

回答ありがとうございます(^^)
やはり無線親機は変えたほうが良さそうですね
この接続方法でナスネにアクセスできますか?

書込番号:17829295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/08/13 00:40(1年以上前)

◎ブエナビスタ◎さん
> この接続方法でナスネにアクセスできますか?

PS3 からですよね?

各機器の接続や設定に問題がなければアクセスできると思います。


念のための確認ですが、ルータが複数の LAN 端子を持っていて、各 LAN 端子に、nasne と親機をそれぞれ LAN ケーブルで接続するのですよね?

書込番号:17829338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2014/08/13 02:25(1年以上前)

PS3からのアクセスです。

そうです。ルーターから親機とナスネそれぞれに有線接続するつもりです。

参考になりました、shigeorgさん返信ありがとうございました(^^)

書込番号:17829471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

イーサネットコンバーター + nasne

2014/08/11 17:44(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]

クチコミ投稿数:157件

よろしくお願いします。
SONYブルーレイレコーダーとXperiaの相性がもともと良くて快適でしたが、
アプリTV sideviewがあれよあれよと進化しており、さらにテレビ、動画視聴環境は満足しています(^^)

ほかの家族も「自分専用のライブチューナー、録画とXperia連携が欲しい」と言い始めましましたので、
今回はnasneの購入を検討しています。
しかし、設置したい場所にはアンテナ端子はあるもののLANポートはありません。
ググってイーサネットコンバーターなるもので対応できそうと、見つけることができました。しかし、2012年、2013年のちょっと古い記事です。


nasneに有線でLANを繋げない我が家には、なにを取り付ければ良いのでしょうか?
2014年8月現在市販されている(おすすめできる)イーサーネットコンバーターを具体的なメーカー、型式をあげて教えてくださいm(__)m

書込番号:17824530

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:74件

2014/08/11 18:18(1年以上前)

価格コムに登録されているイーサネットコンバータです。
http://kakaku.com/pc/network-others/itemlist.aspx?pdf_Spec101=6

この中でお薦めするとしたら、NETGEARですかね。
角が出ているのでアンテナの性能が良さそうです(^_^)
NETGEARは、国内ではあまり知られていませんが、海外ではネットワーク機器専業の大手です。
メーカー保証も3年となっています。私も無線LANルーターを使用しています。

最近の無線LANルーターは、設定変更により子機(イーサネットコンバータ)や中継器として使用できるようになっています。
現状使用している無線LANルーターと同じメーカーのイーサネットコンバータや無線LANルーターの方が設定が簡単だと思います。相性もあるかもしれないので、同メーカーにした方が無難かも。

書込番号:17824652

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2014/08/11 18:42(1年以上前)

お持ちの親機は何ですか?

あと、設置する場所の電波の受信状態は?Xperiaで調べて見てください。

書込番号:17824709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2014/08/11 19:42(1年以上前)

ゲルニカ2さん
ありがとうございます。この表をみて気づいたのは、2011、2012年製が主。新規に開発されるものでも無いんですね。なるほど。


cafe59さん
自宅はAterm BL172HVに無線子機つけてのwi-fi環境です。通信速度を計測するような準備が一切無いので定量化したものは書けませんm(__)m
SONYブルーレイレコーダー→無線LAN→各部屋、(nasne設置予定を含め)全部屋でのxperiaは動画、ライブチューナーともにサクサクです。よろしくお願いします。

書込番号:17824874

ナイスクチコミ!0


サクセさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/11 20:45(1年以上前)

レコーダーのおいてある場所にナスネも設置ってのはないのですか?

書込番号:17825138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件

2014/08/12 12:47(1年以上前)

現状で、各部屋の無線環境が視聴に問題無ければ(※)
レコーダーの近くに、Aterm BL172HVがあるものとして
Aterm BL172HVのLANポートに、空きがあれば其処にnasne増設です
テレビのアンテナ線をnasneに接続する必要がありますので
レコーダーから送るなり、分配する事で可能だと思います

(※)無線環境が視聴に問題無いという事ですが
TV SideViewのリモート視聴は、それ程帯域を必要としない(低画質)もので
それで満足できている間は、特に無線環境を変更する必要はありません

但し、BDプレイヤーなどで大画面TVを接続し
nasneの高品質な映像を楽しむ事は難しい場合もあると思います
コンテンツに依っては、25Mbps程度の実効帯域が確保できていないと
ノイズなどが出ますので、そのような場合には再検討が必要です

書込番号:17827220

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:74件

2014/08/12 13:46(1年以上前)

>自宅はAterm BL172HVに無線子機つけてのwi-fi環境です。通信速度を計測するような準備が一切無いので定量化したものは書けませんm(__)m

Androidスマホをお持ちなら

Wi-fi analizer でwi-fiの強度を測定できます。
イーサネットコンバータの設置場所を決める時に役立つと思います。

書込番号:17827358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件

2014/08/12 18:17(1年以上前)

SONYのブルーレイレコーダーはBDZ-ET1100なので無線LAN内蔵なんです。そういった環境で自宅内タブレット視聴、外出先スマホストリーミング視聴をしてきました。

このブルーレイレコーダーと相性がいいxperiaやiphoneのアプリはTV sideview でしたので、
このアプリとまたまた相性がいいnasneを導入して家族専用のライブチューナー、録画視聴環境をつくりたいわけです。
ただ、設置予定場所にLANポートが無いので、
シンプルに「nasneを無線LAN化するため何を買えばいい?」っていう質問してるつもりですが、なんか間違っていたらすみません。イーサネットコンバーターとかの使い方が間違ってるのかな、ドキドキ(T_T)

nasne設置場所決めるのにwi-fi強度計測がマストなら、追々やりますが、前回答えたように無線LAN内蔵ブルーレイレコーダーと各部屋、スマホ、タブレットは問題なく視聴できています。

とりあえず、今はシンプルに「nasneを無線LAN化(もどき)にするために、おすすめのメーカー、型番を教えて下さい」という方向でお願いします。

書込番号:17828033

ナイスクチコミ!0


サクセさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/14 03:08(1年以上前)

スレ主様、すみません。

最初の文面から勝手にレコーダーとは別の場所(無線LAN親機から離れた場所)にナスネを設置しようとしてるのだと勘違いしてしまいました。

レコーダーが無線LAN内蔵だということですが、有線接続されていないんですよね?(これはどうなのか読み取れませんでした。)
ということは、無線LANの親機もレコーダーから離れた場所にあるんですよね?

レコーダーは快適に使われてるとのことですが、
ナスネを無線で繋ぐのって、結局はやってみないと、快適に使うことができるのかわからないところがあると思います。

私は有線で接続してますのでお薦めを挙げるのはどうかと思うのですが、

ゲルニカ2さんがあげてくださっているリンクの中から選ばれていいのではないかと思います。

自分なら親機とメーカーが同じの、
NEC
AtermWL300NE-AG PA-WL300NE/AG
http://s.kakaku.com/item/K0000089641/

辺りが無難なのかなと思います。

書込番号:17832698 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2014/08/14 08:58(1年以上前)

サクセさん

どうもありがとうございます。ゲルニカさんとサクセさんの出された具体的な機器名をあげて、
家電ショップにnasne価格交渉(^-^)とあわせて相談してきます。
通信速度計測がマストと言われたなら、それもやっていこうと思います。

書込番号:17833051

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/08/14 11:26(1年以上前)

林家亭どんつくさん
> 通信速度計測がマストと言われたなら、それもやっていこうと思います。

これですが、とりあえず PA-WL300NE/AG を使って nasne を無線 LAN 接続して、ご自身やご家族が使ってみて (番組視聴してみて) 問題が出たら、でもよいとは思います。


ただし、お使いの無線 LAN 親機の BL172HV は古い (遅い) 無線 LAN 規格の 802.11g/b にしか対応していないようなので、速度が足りない可能性もあります。

今現在問題なくレコーダーやスマフォで視聴できているのは、レコーダーが番組データをリアルタイム圧縮して送信しているからだろうと思います。(ソニーレコーダーと TV SideView の組み合わせだからできているのだろうと思います)

nasne の場合も似たような機能 (スマフォ等用にデータ量が少ない番組データを用意する) があるので、大丈夫な場合が多いとは思いますが、レコーダーとまったく同じ機能ではないので、場合によっては映像がカクカクするなどの影響があるかもしれません。


その場合に一番手っ取り早い対策は、無線 LAN 親機を 802.11n (300Mbps) 対応のものに買い換えることです。

で、無線 LAN 親機とイーサネットコンバータがセットになった製品もあるので、この際最初からそれを買うという手もあります。

製品例:
 http://kakaku.com/item/K0000274632/
 http://kakaku.com/item/K0000613040/
 http://kakaku.com/item/K0000519566/

もちろん費用的にはイーサネットコンバータ単体よりは高くなりますが、この機会に親機も含めて速い無線 LAN 環境にするという手もあるかなと思います。


ただ、BL172HV の仕様を見たら、VDSL モデム内蔵のようで、林家亭どんつくさんのお宅がインターネット接続に VDSL を使っていて、VDSL モデム機能も BL172HV が担当しているのであれば、単純に無線 LAN ルータを交換すればよいという話ではないでしょうね。

その場合は BL172HV をルータとして使い続け、別途 802.11n 対応の無線 LAN 親機と子機を追加設置するという形の方がよいでしょうね。

書込番号:17833444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2014/08/14 18:27(1年以上前)

shigeorgさん
アンサー解決で閉めちゃったあとにも、詳しいフォローありがとうございます。

フレッツに問い合わせたところ、現在、自宅はギガ対応エリアになってるのですが、
2年縛りのauひかり契約中のためにもうしばらくはVDSLモデムにお世話になります。ご推察の通りでした。
ブルーレイと各スマホ、タブレットがサクサクしてたので、無線LAN親機から交換しちゃえーって発想はまったくありませんでした、お恥ずかしい(^-^;

頂いた情報をもって、
auひかり、SONYネットワーク問い合わせに電話したあと、さっそく家電ショップでAtermのセットの価格を見てきました。無線親機交換とnasne無線(もどき)化にします。ありがとうございました。

書込番号:17834414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オススメ外付けHDD

2014/08/09 05:16(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

クチコミ投稿数:54件

タイトルの通りです。
オススメの外付けHDDを教えて欲しいです。また、素人の質問で申し訳無いのですが、外付けした場合にSONYタブレットのレコプラで外付けに保存された番組を観る事は可能でしょうか??

書込番号:17816062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2014/08/09 07:24(1年以上前)

外付けHDDに関しては過去ログにありますので、ソニタブの質問に答えます。

ソニタブS、ペリタブZのレコプラで問題なく録画番組見れます。ムービーアプリでもOKです。視聴や予約はTV SideViewが便利です、少しスキップの反応が鈍いですけど。

HDDは3年保証があるの買えばいいのでは?

書込番号:17816252

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2014/08/09 11:23(1年以上前)

Cafe_59さん
ありがとうございます!早速買って試してみようと思います。

書込番号:17816873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2014/08/09 13:31(1年以上前)

動作確認をしているメーカーです。BuffaloとIO
http://buffalo.jp/products/digitalkaden/recorder/nasne/
http://www.iodata.jp/pio/game/nasne.htm

書込番号:17817230

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 トルネと比べて

2014/08/03 20:34(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]

クチコミ投稿数:35件

今、現在トルネを使用しておりますが、番組表がなかなか更新されず、録画ミスが頻発しております。
アンテナの受信感度は60以上出しており、トルネを介さなけば普通にテレビは見れます。
ナスネを使用されている方はこのような状況にはなっていないでしょうか?
もし現状が変わるのであれば購入したいと考えています。

書込番号:17798967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8673件Goodアンサー獲得:1607件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度5

2014/08/03 21:11(1年以上前)

こんにちは。
当方PS3+torneとnasneを併用しています。

そもそもtorneの番組表更新が遅いっていうのが普通でなく、要解決な状況だと思いますよ。
ひょっとしてPS3を使ってない時は電源オフ(スタンバイ状態でない、通電しない完全オフ)にしてるってことは無いですか?
だとしたら、使ってない時はスタンバイ状態にしておくのが先決ですね。
スタンバイ状態にしていれば、全く使わなくても勝手に日々深夜〜早朝に番組表が一括更新されますから、いざ予約したいときに番組表データが無いとか内容が旧いとかって事は避けられますよ。

なお日々の待機電力や録画中の消費電力を減らしたいなら、PS3+torneよりnasneの方が有利ですね。

書込番号:17799080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2014/08/04 00:03(1年以上前)

書き込みありがとうございます。
ps3は常にスタンバイ状態にしていて、ほぼ毎日ゲームは使用していますが、番組表は更新されないので、更新したい時はトルネを開いて番組表を意味もなく一時間くらい開いた状態で更新しています。
うーん、そんなことしなくても良いんですね。
では僕のトルネがおかしいんですかね...?

書込番号:17799765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:15件

2014/08/04 08:54(1年以上前)

torneは持っていないのでわかりませんが、すくなくとも僕は、
nasneで番組表の更新が遅いと感じたことはないですね。

書込番号:17800419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8673件Goodアンサー獲得:1607件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度5

2014/08/04 10:09(1年以上前)

モイキーさん、ごめんなさい訂正。
torneって、使ってなくても自動的に番組表を更新する機能は無かったみたいです。

番組表を日々(ほぼ)最新状態に保つのに手っ取り早いのは、
最低でも毎日一回以上、すべての放送局が放送をやっている時間帯(=深夜早朝「以外」)に、チャンネルや番組は何でもいいので「予約録画」すること、です。

予約録画が終わると、自動的にすべての受信可能なチャンネルの番組表を取得更新してから、本体がスタンバイ状態に戻ります。

予約しておくのにお勧めは、NHK・Eテレの朝晩の5分番組「0655」「2355」辺りですかね。

よろしければお試しを。

書込番号:17800569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/08/04 12:45(1年以上前)

モイキーさん、みなさん

みーくん5963さんの書き込みで、本題の原因と対処方法については必要な情報が得られたのかなと思いますが、余談になりますが、PS3 専用地デジチューナー+torne ソフトと、nasne の違いについて書かせていただきます。

PS3 専用地デジチューナー (黒い箱) はあくまでチューナーハードでしかなく、録画処理などは PS3 で動く torne ソフトが担当しているため、torne ソフトの情報 (番組表など) が更新されないと正常動作しないということですね。

一方 nasne は、nasne 本体の中にチューナー部品や HDD などのハードウェアがあり、かつ OS や録画処理などを行うソフトウェアも入っているので、nasne 単体で動作します。

一応 nasne の製品パッケージ (箱) には torne ソフトも入っていますが、これはあくまで PS3 から nasne を操作するためのユーザインタフェースを提供しているだけだろうと思います。(PS3 専用地デジチューナーの場合と、nasne の場合で、torne ソフトが果たしている役割が一部違うのだろうということです)

そのため、torne ソフトがなくても nasne は動作します。(私は PS3 等は持っていなくて、最初から PC 等のブラウザから設定や録画予約等を行っていました)

なお、PS3 + torne ソフト + nasne という組み合わせにおいて、torne ソフトの状態がちゃんと完全に保たれるのかとか、不完全状態 (今回のように番組表更新がされないなど) でも nasne の動作に影響はないのかということについては、私は試すことはできませんが、おそらくは nasne 側で一旦録画予約がされていれば単体で動作するので問題ないのだろうと思います。

事実、私は Web サービスの CHAN-TORU から nasne に対して毎週の録画予約をしておいて、以後は視聴や録画番組のダウンロードしかしないで数週間放置しておいたことがありますが、問題なく動作していました。


ところで、さらなる余談ですが、PS3 専用地デジチューナーは 7 月いっぱいで出荷が終了したそうですね。
(今はまだ市中在庫がありますが (Amazon で確認))

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140728_659779.html

今後は nasne にシフトしていくそうで、torne PS4 も無料配布を継続するそうです。


個人的には nasne の外出先視聴 (「外からどこでも視聴」) への対応が待ち遠しいです。

書込番号:17800911

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8673件Goodアンサー獲得:1607件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度5

2014/08/04 14:26(1年以上前)

モイキーさん、補足です。
nasneは一般的なテレビやレコーダー同様、数時間?おきに番組表を自動取得・更新する機能が備わっています。
従ってnasneなら、上述したtorneでの対処策の如く見もしない番組を日々ダミーで予約録画するなんて小細工はしなくても、番組表の鮮度は保たれるようになっています。

書込番号:17801126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:48件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度4

2014/08/04 19:11(1年以上前)

確認ですがバージョンは最新でしょうか

最初にトルネが発売された頃は自分でトルネを起動しないと番組表が更新しないという仕様でした
後にバージョンアップで番組録画の後にも更新されるように改善されましたが、、、


もしナスネにした場合、PS3での操作をお考えでしょうか

私自身は地デジチューナーの方のトルネの地デジチューナーを外していてナスネを買うまで使用していませんでしたが、ナスネを取り付けていざやるかと思ったところで”地デジチューナーを付けてください”的な文章が出てきてナスネ単体での使用が出来ませんでした

地デジチューナーを付けてナスネを登録しましたがやはり地デジチューナーを外したくなりいろいろやってみた結果、
録画したデータやシステムデータ、トルネアイコンすべて削除してからの再インストールでやっとナスネだけをトルネ(アプリケーションの方)で動かす事が出来るようになりました

なのでPS3を使用して今までの録画データを諦められないならチューナーは付けておく必要があると思います

また

>トルネを介さなけば普通にテレビは見れます。

ちょっと意味が分かりにくいんですがアンテナ線をトルネ入力-トルネ出力-TVの直列に配線していてTV単体では問題ないという事でしょうか
それともアンテナ線を直接TVに接続すれば問題ないという事でしょうか

それによっても最善策は変わってくると思いますよ

書込番号:17801713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:87件

2014/08/04 23:45(1年以上前)

私も以前はtorne(以下:地デジチューナーキット)を使用していましたが、
nasne発売後に完全に外しました。

というのも、地デジチューナーキットは、
 ・地デジしか見れない
 ・待機電力が大きい。
 ・PS3のアップデートで安定性が変化してしまい、録画機としては致命的。
 ・ゲームと同時実行中すると処理落ちすることが多々ある。
 ・ゲームのアップデートやダウンロードが繰り返された時に、
  フラグメントが貯まり処理が遅くなる。
 ・PS3か地デジチューナーキットの一方が壊れるとデータ死亡。
というような弱点があるからです。

ただ、このフラグメントに起因する問題については、
「セーフモード」→「データベースの再構築」などで改善する可能性はあります。

 【PS3をセーフモードで起動するには?】
 https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/919

それでも、やはり僕としては経験上、
精神衛生的にnasneだけ使用することにして正解だったと確信しているので、
他の方にも地デジチューナーキット外しnasneに移ることをオススメしますね。

書込番号:17802793

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2014/08/05 16:34(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます。

りゅりゅ団長さん

やはり皆さん、nasneだとそんなことはないみたいですね。
評価も高いですしね

みーくん5963さん

ありがとうございます!
それで一度、様子を見てみます。
これで確実に更新がされるようになれば、買い替えの必要がなくなるかもしれません★
でもnasneなら安定して使えそうですね。
これでダメなら買うしかないですね。。。

shigeorgさん

ありがとうございます!
お店でnasneがなんなのか聞いたのですが、店員さんもよく分かっていなかったみたいで、もし録画で更新を促す方法がダメなのであれば、購入してみたいと思います。

テークCさん

はい、nasneにした場合もps3からの操作を考えています。
自宅にはps3しかないので、それで操作せざるを得ないかと。
トルネは昨日も起動したので最新バージョンにはなっていると思いますが、何故か更新が調子良くありません。
だいたい、いつも50パーセントくらいの更新状況で止まってしまいます。
アンテナの受信感度については「外のアンテナ〜ブースター〜家のアンテナ口〜分配機〜テレビ、トルネ」と別々に刺さっています。
テレビの方は快調で、自宅は千葉市でMX等も問題なく映っているのですが、トルネの方が番組表が出ない、出ても何故か見れないという状況がたまにあり、録画機器として全く信用がおけない状態です。
今回、教わった予約録画による番組表の更新促進が出来ないのであれば、買い替えも検討しています。


inner-thoughtsさん

今回、皆さんにお聞きするまで知らなかったのですが、nasne単体で使用しても問題ないどころか、そちらの方が良いみたいですね。
現状、ほとんどトルネを信用してない状態なので、今回の対策が有効でない場合はnasneを購入するしかなさそうですね。
他の録画機器にくらべれば安価なのですが、トルネがここまで安定しないとは思いませんでした。。。

書込番号:17804510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

DLNAプレイヤーの性質について

2014/07/29 01:25(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]

クチコミ投稿数:136件


KindleではTwonky使っており、
iPadではMLPlayer使ってます。

モバイルルーターを使っているため回線が安定していないのですが、
そんなに長い間接続が切れることはありません。

この状態でライブ再生していると、MLPlayerは再生が止まってしまうことが多いのですが、
Twonkyは安定して再生できます。

これは端末の回線の掴みの問題か、
アプリの性質の問題か切り分けたいのですが、
先ずはアプリの性質を知りたいと思いました。
色々と条件が限られてきますが、
どうかアドバイスをお願い致します。

書込番号:17780882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/07/29 02:18(1年以上前)

Apple信者さん
> これは端末の回線の掴みの問題か、
> アプリの性質の問題か切り分けたいのですが、

家の中などでスマフォやタブレットを使い、Wi-Fi 経由で nasne の番組を見る場合、インターネット回線は無関係です。

違いがあるとすれば、アプリの違いの他に、iOS 端末と Android 端末の違いもあるでしょうか。
(その違いによる Wi-Fi の通信速度の差など)

切り分けたいのであれば、同じ端末に両方のアプリを入れて、条件の違いをアプリだけにしないと比較はできないでしょう。

書込番号:17780934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件

2014/07/29 07:44(1年以上前)

返信ありがとうございます。

説明が不足していました。
モバイルルーターを見る限り、
目視ですが一秒くらいの長さでアンテナが消える事があり、
そのタイミングで再生が止まってしまうのではないかと思いました。
アドバイス頂いた内容を考えますと、
回線は関係なさそうですね。
切り分けとしては、
アプリなのかOSなのか(または端末)と言うことでしょうか?

あと、同等の条件でアプリを試さないとわからないと承知していましたが、
アプリ代がもったいないと思い、
こちらで質問させていただいました。

書込番号:17781198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2014/07/29 09:27(1年以上前)

ライブ視聴については以下の通り。WZR-HP-AG300H使用
iPad4にMLP、Twonky、Dixim入れているがどれも止まらない(5Ghz、2.4Ghz)
泥タブにMLP、Twonky、TV SideViwe、ムービーアプリでどれも止まらない(2.4Ghz)


Apple信者さんの家の中のネットワーク環境を改善しない限り無理でしょう。

>アプリ代がもったいないと思い
・・・・。
自分は光なので年間3000円くらいはiTunesギフトが貰えるからアプリ代払ったことない。

書込番号:17781387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度5

2014/07/29 10:47(1年以上前)

>目視ですが一秒くらいの長さでアンテナが消える事があり、
>そのタイミングで再生が止まってしまうのではないかと思いました。

視聴にインターネット回線は不要ですがこのときにホームネットワークも瞬断してるのかもしれない
でそれがMLPのほうだけシビアに影響してるのかもしれない
わかりませんけど

まあ無線LANルーター導入するなどホームネットワークを改善するのが一番早いかなと思います

書込番号:17781530

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/07/29 12:06(1年以上前)

Apple信者さん

書かれている事だけから勝手に推測すると、家の中の機器の LAN 接続 (具体的には nasne とタブレット間の接続) にモバイルルータを使っているというのが原因である可能性が一番高いかなと思います。

再生が止まる現象で一番ありえるのが、無線 LAN (Wi-Fi) の接続状況が悪く、速度が十分でないとか、応答が遅れるといったことです。


で、具体的なことが書かれていませんが、例えば nasne とモバイルルータ間の接続がクレードルの LAN 端子を使ったものなら、原因としてはそこよりはモバイルルータとタブレット (iPad) 間の通信が遅いという可能性が高いでしょう。

そうではなく、nasne をイーサネットコンバータでモバイルルータに接続しているのなら、無線 LAN 接続が 2 つある (コンバータとモバイルルータおよび、モバイルルータとタブレット) ことが影響していて、iPad の方だけその影響が大きいのかもしれません。


もしくは、Kindle と iPad が使っている無線 LAN の種類が違っている (2.4GHz や 5GHz の違いや、11n/g とか a/ac とかの違い) のかもしれませんし、モバイルルータとタブレットを使う距離や間の障害物、他 (近所) の無線 LAN による混信なども影響するでしょう。


もちろん、アプリの特性でそうなる可能性もありますが、それよりも無線 LAN の環境が問題ないかを先に確認する方が、問題解決につながりやすいと思います。


で、もしモバイルルータを使った無線 LAN 接続がどうも不安定ということなら、他の方も書かれているように、別途無線 LAN アクセスポイントを用意するなどする方がよいと思います。


いずれにしろ、家の中で使っている具体的なネットワーク機器や、nasne とタブレットの接続方法などの情報がある方がよいと思います。

書込番号:17781688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2014/07/30 14:13(1年以上前)

>Cafe_59さん
貴重な情報有難うございます。
アプリでも端末でもOSでもなさそうですね。
ずっとJ:COM契約していましたが、
あまりにもひどい会社なので契約をやめてWiMAX使っています。


>こるでりあさん
>shigeorgさん
問題はネットワークにありそうですが、
両方の端末で条件は同じだと思っています。

LANは以下のようになっています。
・モバイルルーターのクレードルと無線ルーターを接続
・無線ルーターをハブ代わりに利用してnasneとPS3を接続
・モバイルデバイスは無線ルーター(もしくはモバイルルーター)と接続

モバイルルーターのWi-Fiがちょっとでも離れると不安定になるため、
無線ルーターのWi-Fiを利用して接続しています。
(モバイルルーターは部屋を変えると不安定ですが、無線ルーター電波が安定しています)

そう言えば大体MLPlayerの方は30分くらいは安定しており、
それ以降に再生が止まって使い物にならなくなるので途中で諦めるってパターンが多いです。

アプリというよりは家庭内LANのご相談になってしまい、
申し訳ありません。

書込番号:17785260

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/07/30 18:40(1年以上前)

Apple信者さん
> 問題はネットワークにありそうですが、
> 両方の端末で条件は同じだと思っています。

新たに出てきた情報を加えて推測してみると、ネットワークだけじゃなくて、iPad そのものの動作や、無線 LAN ルータの動作、iPad と無線 LAN ルータ間の通信の問題の可能性もありますね。


> そう言えば大体MLPlayerの方は30分くらいは安定しており、
> それ以降に再生が止まって使い物にならなくなるので途中で諦めるってパターンが多いです。

その再生が止まって使い物にならなくなった時って、MLP を再起動すればまた正常動作するのでしょうか?

また、再生が止まった時に他のネットワーク通信を伴うアプリ等は正常動作しているのでしょうか?
(ブラウザとか、ネットワーク速度計測アプリとか)

書込番号:17785752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2014/08/01 03:38(1年以上前)

>shigeorgさん

色々とアドバイスありがとうございます。
MLPlayer以外には何も問題がなかったため疑問に思っていましたが、
他の方はそんなことがなさそうなので色々と不安になってきました。

>その再生が止まって使い物にならなくなった時って、MLP を再起動すればまた正常動作するのでしょうか?

一旦止まった後は頻繁に止まってしまうので、
それ以上は諦めて忘れた頃に使って見たらまた同じ現象がでての繰り返しです。


>また、再生が止まった時に他のネットワーク通信を伴うアプリ等は正常動作しているのでしょうか?

Webの閲覧やアプリのダウンロードはタイムアウト上限を超えないため、
表向きは全く問題ないように見えます。
問題と認識していなかったため、
MLPlayerはシビアなのかな?と思ってこちらの質問をしました。

書込番号:17790178

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/08/01 11:52(1年以上前)

Apple信者さん
> 一旦止まった後は頻繁に止まってしまうので、
> それ以上は諦めて忘れた頃に使って見たらまた同じ現象がでての繰り返しです。

ふーむ。

MLP の再生が止まった時に、他に同時に (裏で) 動いているアプリを強制停止したり、iPad (の OS) を再起動したら、少しでも現象は改善されるのでしょうか?

というのは、書かれていることをお聞きしていると、どうも Apple信者さんがお使いになっている iPad で、MLP が快適に動作する環境が維持できない (メモリが圧迫されてくるとか、通信状態が悪くなっていくとか) といった現象が起きているようにも思えます。

もちろん、iPad が問題なのじゃなくて、MLP の作りが悪い可能性もありますが。


私は iPad2 を使っていますが、MLP ではないですが Twonky Beam が今より不安定だったころに、他のアプリが動いていると動作がおかしくなる確率が高く、強制的に他のアプリや Twonky Beam 自身を停止させるとまた正常に動き出すということもありました。(iOS アプリは、画面から消えても裏で動き続けていることが普通です)

iOS 機の他に Android 機も使っていますが、やはりメモリが足りなくなってくると Twonky Beam などの動作がおかしくなることもたまにあります。


DLNA/DTCP-IP アプリによる番組視聴は、結構メモリを食うと思いますので、なるべく他のアプリが動いていないようにするなど、メモリの空き容量を確保することを意識してみてはいかがでしょうか?

書込番号:17790922

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2014/08/04 00:54(1年以上前)

度々ありがとうございます。
忙しかったため見ることが出来ませんでした。
不安定すぎて見る気が起きなかったのですが、
今度やる気がある時に試して見たいと思います。

書込番号:17799894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2014/08/07 02:30(1年以上前)

>>shigeorgさん

ご指摘の再起動後に再生をやってみたところ、
前よりは安定するようになりました。
ありがとうございます。
ライブ再生の時のバッファがバックグラウンドのアプリによっては、
メモリ不足になって落ちるということなんでしょうかね。

ちなみに余談ですが、
ソニーのiOSアプリがnasneに対応したので購入しました。
レビューでは評判が良くないですが、私は概ね満足しています。
(ホームネットワークから辿ると再生できないので不満が出ているのかも)

書込番号:17809481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

削除済み録画番組の復元は可能ですか?

2014/07/26 22:01(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]

誤って録画番組を削除してしまいました。
復元する方法はあるのでしょうか?
裏ワザ的なことでも構いませんのでご存知でしたら教えて下さい。
よろしくお願い致します。

書込番号:17773556

ナイスクチコミ!5


返信する
shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/07/27 07:52(1年以上前)

裏技的にやろうとしても、nasne の内部的な番組管理情報のデータ形式が解らなければ、復元は無理でしょう。

書込番号:17774596

Goodアンサーナイスクチコミ!2


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2014/07/27 08:44(1年以上前)

まず不可能でしょう。

パソコンのHDDのデータを復元しようとする場合、復元ソフトを使用してみるか、ダメなら専門業者に依頼するという方法がありますが、それでも100%は難しい場合があります。

nasneの場合、特殊な方法での記録ですのでまず不可能でしょう。

書込番号:17774744

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件

2014/08/20 12:06(1年以上前)

お二方ともありがとうございました。
お返事とお礼が遅くなって申し訳ございません。

復元は諦めます。
消す時は慎重にするよう心がけます。

書込番号:17852599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]」のクチコミ掲示板に
nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]を新規書き込みnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
SIE

nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 8月30日

nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]をお気に入り製品に追加する <1304

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ゲーム)

ユーザー満足度ランキング