nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック] のクチコミ掲示板

2012年 8月30日 発売

nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応機種:PS3/PS4 タイプ:ネットワークレコーダー&メディアストレージ nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の価格比較
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のスペック・仕様
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のレビュー
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のクチコミ
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の画像・動画
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のピックアップリスト
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオークション

nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]SIE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 8月30日

  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の価格比較
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のスペック・仕様
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のレビュー
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のクチコミ
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の画像・動画
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のピックアップリスト
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > ゲーム > ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック] のクチコミ掲示板

(4852件)
RSS

このページのスレッド一覧(全529スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]」のクチコミ掲示板に
nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]を新規書き込みnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
529

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

nasneのxperiaとの連携について

2014/04/15 12:08(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]

クチコミ投稿数:208件

xperiaSO-02E を使っていますが、ムービーにてナスネが認識されるまでかなり時間がかかります。
具体的には一度認識されなくなると、何回もムービーを立ち上げては閉じたり、ムービーを設定は変えないまま、うろちょろしていると認識し始めます。ただ同一ネットワークのPCも同時に認識されるのでナスネが悪いわけではない?

不満なのが上記と
ライブチューナーが端末の電波強度「強い」で安定せず、「お使いのレコーダーなどが使用できる状態にない」みたいなことが表示されます。 実際の値はわかりませんが「非常に強い」ではないと安定しないのか?

端末にダウンロードさえすれば結構便利ですけど、スマートフォンだとこんなものなんですかね? xperiaタブレットの購入も検討していますのでそちらの使用感も教えてもらえるとうれしいです。

半分はxperiaの質問みたいになってしまいましたが、助言お願いします。

書込番号:17415822

ナイスクチコミ!0


返信する
tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度5

2014/04/15 13:48(1年以上前)

ソニ次郎さん

関係機器(nasne、端末、ルータ等)の再起動は実施済みでしょうか? (もしおこなってないようなら、まずはソレからかと思います)

再起動実施済みとして、状況を確認させていただきたいのですが、次のとおりで合ってますでしょうか?

S0-02Eの「ムービー」にて
1. nasne(およびPC上のDLNAサーバを)認識しないことがある。
2. ライブチューナーを見れないときがある。
→「電波」とおっしゃっているのは、SO-02EのWi-Fiのことですか? or nasneの地デジ/BSの電波?
3. 持ち出し視聴は問題なし。

いっぽうで、次の点が不明です。
4. 録画番組を持ち出さず視聴することに、問題があるか。
5. ネットワークの構成

仮に4にも問題があるとすれば、2はネットワークの速度のせいかもしませんね。(5が不明なので、なんとも言えませんが...)。nasne番組の視聴の際、802.11nであれば、安定して見れます。実際、我が家では、11n環境であるせいか、iPod touch第4世代(という性能面でたいへん劣る機械)でさえ、特に問題なくライブ試聴できています。(アプリは[Media Link Player for DTV])。ソニ次郎さん宅環境が11gなり11aだったとしたら、そこも疑う価値はあると思います。

1, 2ともに「ムービー」のせい、という可能性もありますね。Xperiaも[Media Link Player for DTV]が使えるようですので、もしご予算が許すのであれば、インストールして試してみるのも、切り分けのひとつにはなるかと思います。
http://www.alpha.co.jp/biz/products/dlna/mlplayer/dtv_android.shtml

いずれにしても、4, 5について情報があると、みなさんから確度の高いアドバイスが得られやすいような気がします。

書込番号:17416101

Goodアンサーナイスクチコミ!1


xperia02cさん
クチコミ投稿数:1061件Goodアンサー獲得:214件

2014/04/15 17:14(1年以上前)

ソニ次郎さん

tanettyさんも書かれていますがとりあえずリセット(再起動)して同じ症状が出るか試した方がいいかと思います。

我が家はメゾネットで1階にnasneと無線LANルーターがあります、地下にお風呂等があるのですがそこでXperia Z1とSO-03Eを使ってnasneのライブチューナー等を試しても問題ありません(距離にして5m位離れた場所で)
無線LANルーターはNEC WR8370Nです。

Z1の前はZより古いGXでしたがそちらでも特に問題なかったかと思います(すでにGXはZ1の下取りに出したのでもう試せませんが)

書込番号:17416498

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2014/04/15 18:02(1年以上前)

tanettyさん、xperia02cさん、お二方アドバイスありがとうございます。

ここのところソニーの別の機器でこちらに非がない不具合などがあり、少し不信になってたみたいです。
改めて試したところ、少なくとも現在端末に表示される(wifiの)電波強度が「非常に強い」では比較的安定してライブチューナー、ナスネに保存してある録画再生が行えました。 ムービアプリでも立ち上げと同時にナスネを認識してくれます。部屋の構造なのか少し離れると電波強度が落ちてしまうので気を付けなければいけませんでした。


ネットワークの構成には疎いのでよくわかりませんが、とりあえず無線LANルーターの性能を上げるか、ルータの近くで使用してみます。 ほかの方の視聴環境でのwifiの電波強度(iosとは違うのか?)がどのように表示されているかが気になります。

家中どこでも視聴可能のうたい文句に勝手に期待しすぎたのかもしれません。


改めてですが、視聴環境でのwifiの接続の度合い・wifiの電波強度など教えていただける方、お知らせお願いします。


書込番号:17416609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2014/04/15 18:09(1年以上前)

ちなみにxperiaは一回交換してもらった物なのですが、wifi接続の感度などに個体差はかなりあるものなのでしょうか? 

製造中止なのにたまたま在庫ありましたとか言われたのが怖くなるこの頃・・・

上の質問と一緒に回答もらえるとうれしいです。 

書込番号:17416622

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2014/04/15 20:16(1年以上前)

nasneのことからだいぶ離れますが、android機にてWi-Fiの電波状態を見るアプリはこちら。

Wi-Fi Analyzer
これで、調べてからまた相談してください。

>視聴環境でのwifiの接続の度合い・wifiの電波強度など教えていただける方、お知らせお願いします。
聞いても意味がありません。

無線LANルーターの型番、設置状況も書いてなし、情報が後出しの人はいつも解決に時間がかかります。

書込番号:17417035

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2014/04/15 21:48(1年以上前)

たしかに元の規格が違えば、強度が同じでも速度は異なりますよね。 すいません。

wifiの設定を11gから11aへ変更したり、意味あるのかわからないですけど空いてるチャンネル探したりしたら最初の問題はほぼ解決しました。結局どの程度、家庭内の通信速度がいるのかはわからなかったですけど。

wifiはたまに画像のアップロードやインターネット接続にしか使っていなかったのでいじってませんでしたが、nasneをうまく利用するには重要ですよね、今更ですけど。

回答していただいたみなさんありがとうございました。

書込番号:17417517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2014/04/15 23:15(1年以上前)

ミスがありました。

a→g は 使っているルータの周波数を2.4Ghzから5Ghzに変えたことです。 規格は11n。

チャンネルは5Ghzだと関係ありませんね。

書込番号:17417980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

クチコミ投稿数:1235件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

現在、androidタブレットで、nasneから地デジ録画番組を持ち出して視聴し、その快適さに大いに満足しています。

最近、8インチWindowsタブレットが欲しくなり、検討しているところです。
そこで、標記の質問になるのですが、東芝タブレットではプリインストールソフトにより可能との情報を得ました。
しかし、東芝製は、ちょっと価格が高いので躊躇しています。

他に可能な機種、可能な方法があればご教授いただきたく投稿しました。
よろしくお願いします。

書込番号:17413154

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2014/04/14 18:35(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=16788699/

結局お金はかかります

書込番号:17413181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2014/04/14 19:12(1年以上前)

こるでりあさん

nasne → ソニーのワイヤレスサーバ WG-C20に転送し → Windowsタブレットで視聴可能。
その際、DiXiM Digital TV をタブレットにインストールしておく。
という解釈でよろしいでしょうか?

また、私の希望である「持ち出し」が可能なのでしょうか?

ご紹介のスレを拝見しましたが、持ち出し可能かどうかについて、よくわかりませんでした。

書込番号:17413294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2014/04/14 19:22(1年以上前)

そうですねそれであってると思います

ただし
最低限
http://kakaku.com/item/K0000580931/

http://kakaku.com/item/K0000581434/
または
http://kakaku.com/item/K0000581435/
がいりますのでこれだけで1.2万円〜です

さらに視聴ソフトがいりますので…

書込番号:17413335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2014/04/14 20:14(1年以上前)

こるでりあさん

では、持ち出しも可能ということで理解しておきます。
ありがとうございました。

(独り言)
しかし、まだ本当のところ、理解できていない^^;
視聴ソフトが必要ってことは、持ち出しではなく、DLNA再生ではなかろうか???
自分の希望の、「タブレットに録画データを入れて、外出先で見る」ってことが、できるのやろうか?
まさか、SDを刺したサーバも一緒に持ち歩けってことじゃないよな。
うーーん、わからないことを考えても深みにはまるので、持ち出し可能ってことで納得しよう^^

書込番号:17413525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2014/04/14 20:31(1年以上前)

持ち出すには持ち歩けってことです
大きいものではないです

書込番号:17413621

Goodアンサーナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2014/04/14 22:01(1年以上前)

ヘンゲンさん

>>視聴ソフトが必要ってことは、持ち出しではなく、DLNA再生ではなかろうか???

そのとおりです。

>>自分の希望の、「タブレットに録画データを入れて、外出先で見る」ってことが、できるのやろうか?

少なくともWG-C20を使う案では、できないってことだと思います。
(申し訳ありませんが、代替案を持ち合わせていません)

>>まさか、SDを刺したサーバも一緒に持ち歩けってことじゃないよな。

そのとおりです。持ち歩くってことです。つまり、こういうことです。

1. 自宅では、WG-C20にあらかじめ番組をコピー。
2. 自宅を出るときは、WG-C20とタブレットをもつ。
3. 外出先では、WG-C20上にある番組を、タブレットでDLNA再生。

なんだか残念ですね。とりあえず、いまとれる最善の手段としては、既存のアプリの移植なり機能追加の要望を、開発元に出すことぐらいでしょうかねぇ。
1. Station TV Linkに持ち出しの機能を追加してももらう。
2. Media Link Player for DTVをWindowsタブレット用に移植してもらう。
3. DiXiMシリーズで、 Windowsタブレットに持ち出しできるものを、Windowsストアで販売してもらう。

書込番号:17414071

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2014/04/14 23:11(1年以上前)

こるでりあさん

>持ち出すには持ち歩けってことです

あーー、やはりそういうことですか。
残念ですが、WG-C20については、知識として覚えておくに留めます。

tanettyさん わかりやすい説明ありがとうございました。

合法的な方法で持ち出すのは、むつかしいですね。
東芝タブレットを第一候補に、しばらく検討してみます。

書込番号:17414400

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/04/15 17:57(1年以上前)

ヘンゲンさん
> 合法的な方法で持ち出すのは、むつかしいですね。

Windows タブレットは「Windows」ってくらいで、PC 用 OS をそのまま使っているがために、「パソコン」としてのこれまでのしがらみが影響してしまっていると思っています。

業界の自主規制なのかわかりませんが、「他の機器からパソコンの HDD に録画番組を転送する」というのは、技術的には全然問題なくできますが、実際にそれができる機種やソフトは非常に限られます。(東芝機以外は、ソニーの VAIO TV with nasne くらいしかないように思います)

一方で、PC 用チューナーを使えば、テレビ番組を録画して HDD に保存することはできるので、「パソコンの HDD にテレビ番組が保存される」ことそのものを制限 (自主規制) しているのではないように思うのですが、なぜ他の機器から転送する機能を持つソフトが作られないのかよくわかりません。

書込番号:17416595

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件

2014/04/27 17:51(1年以上前)

PC用の地デジチューナーはめちゃくちゃ制限されとるし、nasneも制限だらけ。
持ち出しに制限加えられとるからな。
タブレットに限らず、Windowsパソコン全体にnasneの動画持ち出しは制限されている。
自由になりたいならPT3しかないだろ。

書込番号:17455118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件

2014/04/27 17:58(1年以上前)

諦めるべきだろう。
出来ないようになっていますね。
東芝等の日本メーカーのタブレットをかわなければ地デジは持ち運べない。

書込番号:17455133

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/04/28 11:15(1年以上前)

ジロリアン家系さん
> PC用の地デジチューナーはめちゃくちゃ制限されとるし、nasneも制限だらけ。
> 持ち出しに制限加えられとるからな。

PC 用地デジチューナーとか nasne だけの話ではなく、デジタル番組を扱うもの全般に制限はあります。

逆に言えば、PC 用地デジチューナーとか nasne も制限の中でできることは他のレコーダー程度には出来るようになっています。

もちろん、製品として関連の機能を持っていないものもありますけどね。(前にも書いたけど PC 用チューナー等は業界の自主規制なのか、その「機能を持っていない」ものが多いということなのでしょう)

で、今回の場合は nasne の問題ではなく「Windows タブレット」側の問題ですね。

Android/iOS タブレットなら、持ち出しは (制限の中で) できるわけなので。(スレ主さんも Android タブレットへの持ち出しはされているわけですし)


そういう意味で、

> 東芝等の日本メーカーのタブレットをかわなければ地デジは持ち運べない。

これは「Windows タブレットの場合は」という限定になりますね。

Android/iOS タブレットなら Twonky Beam や Media Link Player for DTV 等を使えば海外製タブレットでも番組持ち出しはできますから。(Twonky Beam や Media Link Player for DTV 等が動作する条件を満たしていれば)


ちなみに、東芝タブレットでも Android タブレットの場合は、バンドルアプリの RZ スイート (express じゃないやつ) は、東芝製レコーダー等との組み合わせでしか動作しません。(Twonky Beam を使えば他社機器でも対応できるけど)

書込番号:17457606

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件

2014/04/28 14:30(1年以上前)

>Android/iOS タブレットなら、持ち出しは (制限の中で) できるわけなので。(スレ主さんも Android タブレットへ>の持ち出しはされているわけですし)

地デジ全体の問題だ。

厳しい制限がかかっているのはAndroid/iOSタブレットとて一緒。
地デジコンテンツ見るためには、別途、追加料金を払って、しかも、対応機器内でしか、デジタルコンテンツの移動ができないという異常な制限ですよ。いやはや異常すぎる。こんなことやっているのは日本だけですから、

Windows タブレットもWindowsパソコンも、基本的に地デジは業界ぐるみの凄すぎる制限下にあるので、
東芝製パソコンでレグザに録画した動画みるとか、VAIOはソニーじゃなくなりましたが、nasneやソニーのBRレコーダーを見られるのはVAIOだけみたいな制限だらけは今も昔も続いている。
ひどいもんだ。

書込番号:17458112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件

2014/04/28 14:32(1年以上前)

自由になりたいならPT3しかない。
個人利用範囲なら問題無いはずなのに、違法扱いされるとは、日本には自由主義はないのか?と思える。

書込番号:17458121

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2014/04/28 15:05(1年以上前)

ジロリアン家系さん、

「悪法もまた法なり」と言いましてね。法に文句を付ける自由はありますが、自分勝手にルールを破るのはいけない事です。
欲望よりも秩序を大切にして下さい。
#はいそこ!元ネタ分かっても突っ込み入れないように!(自爆)

一応釘さしておきますが、PT2、PT3を使い「技術的保護手段を回避して」HDDへの録画を含む「複製行為」を行った場合は、
個人利用であろうと完全にアウトです。グレーゾーンどころか真っ黒ですのでご留意を。

書込番号:17458186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度4

2014/04/28 15:28(1年以上前)

今の日本は、逆に「自由過ぎ」るんじゃねーの?
いや、法の方ではなく、それらを吠えてる側ね。
日本人なら・・・

書込番号:17458237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件

2014/04/28 16:16(1年以上前)

>>個人利用であろうと完全にアウトです。

個人利用で、完全にアウトなのでしょうか?
アウトなら判例を示してから、見解をして欲しいですね。

書込番号:17458359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件

2014/04/28 16:26(1年以上前)

>>欲望よりも秩序を大切にして下さい。

本気で言っているのか? レベルの低いことは言わないで欲しい。
これは本質的な問題だ。

地デジのような公共放送の私的コピーが社会秩序を壊すのか?
アナログ放送時代には日常的に行われていた行為が、地デジになるとなぜ社会秩序に反する行為になるのだ?
PT2/PT3を、販売する業者や、私的に使っているユーザーは、法的にマックロならなぜ、法令違反の判例がないのだ?

欲望をそのままに、ユーザーに制限を加えているのは、放送業界や家電業界の利権を持つ人間の方ではないか?

書込番号:17458380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件

2014/04/28 16:27(1年以上前)

>今の日本は、逆に「自由過ぎ」るんじゃねーの?
>いや、法の方ではなく、それらを吠えてる側ね。
>日本人なら・・・

あなたの書いていることは非論理的で、知的レベルが低すぎます。

書込番号:17458387

ナイスクチコミ!2


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件

2014/04/28 17:20(1年以上前)

ヘンゲンさん
似たようなスレだったので書き込みしませんでしたが
スマホ通話端末に持ち出して、スマホ通話端末から配信する事で
現状でも、Windowsタブレット端末で視聴可能です

スマホ通話端末とWindowsタブレット端末のテザリングで完結できれば最良ですが
テザリング状態では、一般動画コンテンツ以外は見れません(放送コンテンツ不可)
但し、ホテルルーターなどでホームネットワークを構成する事で可能になります
外出時に通話端末も持ち歩くのなら、上記方法が使えます

書込番号:17458549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2014/04/28 17:32(1年以上前)

みなさん、おつかれさまです。

タブレットにナスネの録画番組のデータを入れて持ち出すためには、
私的には現状東芝機一択のようであることは、スレ前半で理解できました。

http://news.livedoor.com/article/detail/8553560/

私の欲しい情報は、スレ本文の通りです。

ジロリアン家系さん、

デジタル放送の録画コンテンツのコピーに関する制限をあちこちのスレでも書かれていますが、
内容的にはみなさんご存知のことで、自分も含めてある意味、制限は仕方がないと諦めています。
あきらめてはいますが、そんな制限の中で、何か方法がないものかと、お知恵を借りたくスレを立てました。
まぁ結局、当初の知識通りの東芝タブレットに落ち着きましたが。。。

制限するのはおかしいと、いくらここで唱えても、改善されるわけがありませんよ。
逆に、スレ主の立場からすると、スレタイからはずれた内容のレスを連続で書かれて、
「ごちゃごちゃ、うるさいわ」ということになりかねませんので、
自重されることをお勧めします。(他のスレッドでのことも含めてです)

書込番号:17458579

ナイスクチコミ!5


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

スレ主 ミク4649さん
クチコミ投稿数:65件

BDZ(ビーディーゼット) ブルーレイ・DVDレコーダー(SONY製品)
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/itemlist.aspx?pdf_se=10
nasneからブルーレードライブにダビング出来る機種を教えて下さい。

nasne(ハードディスク)→SONYのブルーレイ・DVDレコーダーのハードディスクにダビングして→DVD-Rに焼く又は、片面2層に焼く。

書込番号:17413013

ナイスクチコミ!1


返信する
shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/04/14 18:03(1年以上前)

ミク4649さん
> nasneからブルーレードライブにダビング出来る機種を教えて下さい。

ソニーレコーダー以外のものも含めて、レコーダーでは直接はできないのじゃないかと思います。

nasne の機能的に、nasne の録画番組をダビング (転送) するには、相手機器が「ダウンロード型受信」ができる必要があります。

一方、レコーダーで他の機器から番組を受信できる機能を持つものはそれなりにありますが、それがダウンロード型であるのは、パナ DIGA だけだと思います。

また、パナ DIGA もダウンロード受信できるのは、同じパナ製のレコーダー等からだけで、他のメーカーのレコーダーや、パナ製でもテレビ (VIERA) から受信する場合は、相手機器から操作する「アップロード型」になります。


ではどうするか、ですが、基本的に以下の 2 種類の方法があります。

a) パソコン+BD ドライブ+専用ソフト (DiXiM BD Burner 2013) を使い、直接 BD 焼きする。
b) I-O Data RECBOX 類またはバッファローの対応 NAS を使い、NAS 経由でレコーダーに転送してから BD 焼きする。


a) は一回の転送で BD 焼きできますが、録画したそのままを BD 焼きするだけで編集等はできません。

また、パソコン+ソフトを使うので、パソコンの起動等をしないといけないので意識的にちょっと面倒と感じるかもしれませんね。


b) はレコーダーが LAN 経由のダビング・ムーブ受信に対応しているか確認する必要があります。

あと、レコーダーに持って行った後で編集はできるでしょうが、最低 3 回のダビング・ムーブが必要になります。(nasne -> NAS、NAS -> レコーダーの内蔵 HDD、内蔵 HDD -> BD メディア)

ちなみに、内蔵 HDD へダビング・ムーブするのではなく、直接 BD にダビング・ムーブできる機種はないのじゃないかと思います。

書込番号:17413110

Goodアンサーナイスクチコミ!2


xperia02cさん
クチコミ投稿数:1061件Goodアンサー獲得:214件

2014/04/14 18:13(1年以上前)

ミク4649さん


shigeorgさんも書かれていますがnasneから直接BDレコーダーにダビングすることはできません。

ディスク化するだけならPC+DTCP-IPムーブソフトが一番安く済みます。


すでにソニーBDレコーダーをお持ちならHVL-AT等のダウンロードでのダビングが可能なNASに一旦nasneからダビングしてからソニーBDレコーダーに移動させてからディスク化は可能だと思います。
但しソニーの場合EW510世代以降のBDレコーダーでないと駄目です。

書込番号:17413139

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ミク4649さん
クチコミ投稿数:65件

2014/04/15 18:59(1年以上前)

>EW510世代以降のBDレコーダーでないと駄目です

BDレコダー選択紹介有難うございました。

書込番号:17416758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2014/04/15 20:03(1年以上前)

EW500世代でもRECBOXからの移動は可能ですね。

書込番号:17416989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件

2014/04/28 09:10(1年以上前)

面倒くせえなあ。どこまでユーザーに迷惑かけるのか、地デジの糞規格め。
nasne自体の問題というより、地デジのデジタルコピー制限がユーザーに自由なブルーレイディスクへの保存を不可能にさせている。
こんな糞規格はどうにかしないと家電製品売れなくなっても当然だよ。

書込番号:17457291

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]

クチコミ投稿数:61件

VAIO TV with nasneのVIDEOタグ(録画番組表示一覧画面)にて、一番右端の「携帯電話のマーク」みたいな項目部分はなんの意味なんでしょうか?

書込番号:17394666

ナイスクチコミ!0


返信する
kody2さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:2件

2014/04/09 07:46(1年以上前)

しおりです。
視聴を途中で止めたとき、その時点が記録されますが、その記録の有無が表示されます。

書込番号:17394900

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ79

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]

スレ主 nacamaniaさん
クチコミ投稿数:25件

突然、nasneにアクセスできなくなりました。
機器構成は以下です。

PC MacBook Pro OS X 10.75
フレッツ光ルーター RT-S300SE
     | 
無線LAN AirMac Extreme バージョン 7.7.2 (ブリッジモード)
     | 
    nasne 

アクセスしていた機器
BRAVIA KDL-40NX720 (( Wi-Fi ))
PS3  (( Wi-Fi ))
iPhone5 x家族で3台  (( Wi-Fi ))

購入後、2週間ほど問題なくすべての機器からアクセスでき録画視聴できていました。

問題が発生したのは、BRAVIAでnasneに録画したビデオを再生中に発生し
突然映像が途切れ、テレビ画面に「アクセスできません」的な表示が出ました。
nasneを確認してみると、IPステータスランプが点滅し
それ以降、どの機器からもアクセスできなくなった、という次第です。

やってみた事
※ すべての機器の再起動。
※ nasne IPリセット
※ nasne裏に記載のnasne-######にブラウザから
アクセスを試みるもアクセスできず。
※ モデムRT-S300SEに直接nasneをつないで見たところ
IPステータスランプは点滅から点灯に変わりましたが
そうするとAirMacが使えなくなるので、
他の機器からホームネットワーク上に
アクセスしようがなくnasneの状態が確認できない。

何となくIPアドレスが変なことになっているのかなとは思うのですが
そのあたりの知識が乏しく、
ネットに繋がらなくなったりするのが怖くて
設定をいじれません。。。
アドバイス頂けたら幸いです。

参考になるのかは分かりませんが。。。
ルーターアドレス 192.168.1.1
DNSサーバー 192.168.1.1

AirMac Extreme
IPアドレス   192.168.1.2
LAN IPアドレス 192.168.1.2

今はアクセス出来ませんが、
ブラウザの履歴から調べた
正常にアクセスしていた時の nasne home IPアドレス 192.168.1.10

書込番号:17382821

ナイスクチコミ!7


返信する
Maker-SGさん
クチコミ投稿数:606件Goodアンサー獲得:64件

2014/04/05 18:17(1年以上前)

全部Wi-Fi接続か(笑)。
今、こういう家庭激増してんだよね。

書込番号:17382858

ナイスクチコミ!5


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/04/05 18:40(1年以上前)

nacamaniaさん
> ※ すべての機器の再起動。

RT-S300SE や AirMac Extreme も再起動してみましたか?

それから PS3 や iPhone から、Wi-Fi 経由でインターネットアクセスはできますか?


書かれている現象等からはルータや無線 LAN AP の動作がおかしくなっているように思えるので、その切り分けのために上記のことを確認してみてください。

書込番号:17382933

ナイスクチコミ!6


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2014/04/05 21:02(1年以上前)

自分も同じような経験有ります。
nasneのアップデートは済ませましたか?
同様にnasneACCESSのアップデートも。
(^^ゞ

書込番号:17383412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度5

2014/04/05 21:23(1年以上前)

nacamaniaさん

nacamaniaさんのおっしゃるとおり、nasneのIPアドレスがおかしくなっている可能性があります。まずは、shigeorgさんのご指摘どおり、AirMacExtremeとRT-S300SEの再起動をしてみることをオススメします。(すでに実施済みである「すべての機器の再起動」の「すべての機器」に、これら機器が含まれていたら、すみません)。というのは、次に述べる理由から、経路上にあるこれら2つの機器の不具合を疑っているからです。

nasneのIPステータスランプが点滅していたとうことですが、これは「IPアドレス取得中」を意味します。つまり、少なくともこのとき、nasneがIPアドレスを再取得しようとしていたことは、ほぼ間違いないと思います。取得完了すると点滅に変わるはずですので、仮に点滅のままだったのであれば、取得できなかったことになります。一定時間内に取得できかった場合、通常、(リンクローカルアドレスと呼ばれる)169.254から始まるアドレスになります。

さて、IPアドレスはどのように発行されるのでしょうか? nacamaniaさん宅の環境では、AirMacExtremeをブリッジモードでご使用とのことですので、次の手順で発行されると推測されます。

1. nasneが「IPアドレスをください」と要求する。
2. 要求は、AirMacExtremeを経由し、RT-S300SEに届く。
3. RT-S300SEは、IPアドレスを発行し、返信する。
4. 返信は、AirMacExtremeを経由し、nasneに届く。
5. nasneは、返信に基づき、IPアドレスを設定する。

nasneがIPアドレス取得中でかたまっていたとすれば、2〜4のいずれかで不具合が発生していた可能性が高いと思われます。2〜4はいずれも、AirMacExtremeとRT-300SEが絡んでいます。以上の理由から、AirMacExtremeとRT-300SEの再起動をオススメしております。

書込番号:17383502

ナイスクチコミ!9


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度5

2014/04/05 21:31(1年以上前)

訂正です。

【誤】
取得完了すると点滅に変わるはずですので

【誤】
取得完了すると点灯に変わるはずですので

書込番号:17383530

ナイスクチコミ!2


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件

2014/04/05 21:33(1年以上前)

>突然映像が途切れ
>nasneを確認してみると、IPステータスランプが点滅し
理由は不明ですが
nasneとDHCPサーバーとの間で、機能不全が起きた可能性があります
DHCPサーバーを、どの機器が建てているのかですが

>※ モデムRT-S300SEに直接nasneをつないで見たところ
>IPステータスランプは点滅から点灯に変わりましたが
上記から類推すると、RT-S300SEもリリースできているように思います

>他の機器からホームネットワーク上に
>アクセスしようがなくnasneの状態が確認できない。
点滅から点灯に変わっている状態で、どれかの端末のwebブラウザから
正常にアクセスしていた時の192.168.1.10にアクセスしてみて下さい
(正確には、RT-S300SEがnasneにリリースしているIPアドレスです)

RT-S300SEを再起動して、nasneが接続された状態で
nasneのIPステータスランプが点滅する場合は
RT-S300SEのDHCPサーバーが機能不全の可能性があります
RT-S300SEの設定では、リリース時間を指定できるようですので
その辺りも、確認する必要もあると思います
RT-S300SEを何度か再起動しても、復旧しない場合は
nasneを固定IPで運用すれば、DHCPの機能不全は無視できます

>Maker-SG
>全部Wi-Fi接続か(笑)。
>今、こういう家庭激増してんだよね。

文言の末尾の、(笑)はどういう心算で付けているのか判りませんが
見苦しいし、見ている側が汚らわしい気分になりますのでやめましょう
ゆとりの、馬鹿世代の書き込み・そのものに見えます
解決の為の策も出せないなら、特にレスを入れる必要もないでしょう

>nasneACCESS
スレ主の環境には、使えるプラットホームの端末は見当たらないと思います

書込番号:17383537

ナイスクチコミ!20


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度5

2014/04/05 21:59(1年以上前)

揚げ足をとるようで、たいへん恐縮なのですが...。

>>上記から類推すると、RT-S300SEもリリースできているように思います

DHCPにおけるIPアドレスの発行は、「リース」(lease。貸し出し)です。DHCPにおける「リリース」は、リースされたIPアドレスを返却(release。解放)することを指します。

真逆の意味になりますので、(スレ主さんやその他の読み手の方々が混乱するのを避けるため)あえて指摘させていただきました。お気に触りましたら、申し訳ありません。

また、nacamaniaさんは「そのあたりの知識が乏しく」とおっしゃってますので、ponta393さんの説明に補足させていただきますと...。「DHCP」はIPアドレスを自動発行する仕組み全体のことです。「DHCPサーバ」というのは、IPアドレスを発行する機能で、nacamaniaさんの環境では、RT-S300SEがその役割を担っているものと思われます。(AirMacExtremeをブリッジモードにしているとのお話ですので)。

書込番号:17383655

ナイスクチコミ!1


スレ主 nacamaniaさん
クチコミ投稿数:25件

2014/04/05 21:59(1年以上前)

shigeorgさん

>RT-S300SE や AirMac Extreme も再起動してみましたか?

はい。もちろんすべて再起動してみましたが状況は変わらず。。。
IPステータスランプはずっと点滅したままです。

>それから PS3 や iPhone から、Wi-Fi 経由でインターネットアクセスはできますか?

nasne以外に不具合はなく、
PCもiPhoneもPS3もBRAVIAもインターネットアクセス出来ています。

書込番号:17383658

ナイスクチコミ!1


スレ主 nacamaniaさん
クチコミ投稿数:25件

2014/04/05 22:07(1年以上前)

JUNKBOYさん

>nasneのアップデートは済ませましたか?
>同様にnasneACCESSのアップデートも。

購入時(2月末くらい)初期設定の時にアップデートした記憶がありますが
それが現在最新バージョンかどうかは確認出来ていません。。。
nasneACCESSは利用していません。

書込番号:17383689

ナイスクチコミ!2


Maker-SGさん
クチコミ投稿数:606件Goodアンサー獲得:64件

2014/04/05 22:19(1年以上前)

nacamania君、ローカルエリア固定IPアドレス(静的アドレス)にiPhone とかしているよね?

↓こういうかんじで
http://sg.blog.jp/archives/51983495.html

書込番号:17383729

ナイスクチコミ!1


スレ主 nacamaniaさん
クチコミ投稿数:25件

2014/04/05 22:20(1年以上前)

tanettyさん

>nasneのIPステータスランプが点滅していたとうことですが、これは「IPアドレス取得中」を意味します。つまり、少なくともこのとき、nasneがIPアドレスを再取得しようとしていたことは、ほぼ間違いないと思います。取得完了すると点滅に変わるはずですので、仮に点滅のままだったのであれば、取得できなかったことになります。一定時間内に取得できかった場合、通常、(リンクローカルアドレスと呼ばれる)169.254から始まるアドレスになります。

恥ずかしながら、IPステータスランプは、3週間ほど点滅したままです。。。
オンラインマニュアルなどで調べ、169.254.0.1 などのIPアドレスも試してみたもののアクセス出来ませんでした。。。

書込番号:17383739

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度5

2014/04/05 22:29(1年以上前)

nacamaniaさん

nasneの[IPリセットボタン]は押下済みでしょうか?

nasneの再起動は実施済みとのことでしたが、ダメ元でやってみたらいかがでしょうか?
(再起動と違う動作をしてくれることを期待して...)

[IPリセットボタン]の位置はこちら(↓)。
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/12702

書込番号:17383766

ナイスクチコミ!0


スレ主 nacamaniaさん
クチコミ投稿数:25件

2014/04/05 22:29(1年以上前)

ponta393さん

>点滅から点灯に変わっている状態で、どれかの端末のwebブラウザから
正常にアクセスしていた時の192.168.1.10にアクセスしてみて下さい
(正確には、RT-S300SEがnasneにリリースしているIPアドレスです)

アドバイスありがとうございます。
現在、nasneのあるリビングは家族がTV視聴中のため
後で試してみたいと思います。

書込番号:17383768

ナイスクチコミ!2


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度5

2014/04/05 22:35(1年以上前)

>>オンラインマニュアルなどで調べ、169.254.0.1 などのIPアドレスも試してみたもののアクセス出来ませんでした。。。

仮に、nasneがこのアドレスになっていたとすると、そのnasne にアクセスするためには、端末側のIPアドレスもそれにあわせて変更する必要があります。たとえば、PCのアドレスを169.254.0.2にするとか...です。

書込番号:17383790

ナイスクチコミ!0


スレ主 nacamaniaさん
クチコミ投稿数:25件

2014/04/05 22:41(1年以上前)

tanettyさん

> 「そのあたりの知識が乏しく」とおっしゃってますので、ponta393さんの説明に補足させていただきますと...。「DHCP」はIPアドレスを自動発行する仕組み全体のことです。「DHCPサーバ」というのは、IPアドレスを発行する機能で、nacamaniaさんの環境では、RT-S300SEがその役割を担っているものと思われます。(AirMacExtremeをブリッジモードにしているとのお話ですので)。

ご配慮に感謝いたします。
おっしゃる通りDHCPでIPアドレスは設定されていたと思います。
というのもnasne購入時、本当に設定らしき事をした記憶がないほど
電源いれたらあっさり自動的に繋がり、視聴録画してたものですから。

> nasneの[IPリセットボタン]は押下済みでしょうか?

はい。IPリセットボタンでリセットも何度かしています。

書込番号:17383807

ナイスクチコミ!2


スレ主 nacamaniaさん
クチコミ投稿数:25件

2014/04/05 22:45(1年以上前)

Maker-SGくん

アドバイスありがとうな。
固定IPアドレスうんぬんっていうのは参考になりそうだね。

書込番号:17383822

ナイスクチコミ!1


スレ主 nacamaniaさん
クチコミ投稿数:25件

2014/04/05 22:48(1年以上前)

tanettyさん

>仮に、nasneがこのアドレスになっていたとすると、そのnasne にアクセスするためには、端末側のIPアドレスもそれにあわせて変更する必要があります。たとえば、PCのアドレスを169.254.0.2にするとか...です。

なるほど〜。そういう事なんですね。
後ほど試してみます。

書込番号:17383832

ナイスクチコミ!0


Maker-SGさん
クチコミ投稿数:606件Goodアンサー獲得:64件

2014/04/05 23:02(1年以上前)

>固定IPアドレスうんぬんっていうのは参考になりそうだね。
うん、とても大切だよ。
以下も、読んで勉強してね。タダで教えてあげるんだから。感謝しなさい。
http://sg.blog.jp/archives/51926212.html

書込番号:17383875

ナイスクチコミ!1


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度5

2014/04/05 23:04(1年以上前)

nacamaniaさん

リンクローカルアドレス(AutoIP)でもなんでもいいので、もし一度でもnasneにつながったら、nasneのIPアドレスを固定にしてしまったほうが、今後、動作が安定すると思います。

ただしその際、誤ってIPアドレスが他機器と重複してしまうと、通信障害を起こしますので、次の手順でおこなうとよいでしょう。

◆手順

1. ネットワークにつながるすべての機器のIPアドレスを確認する(念のため)。

2. RT-S300SEのDHCPサーバの設定を確認する。
http://router.ipq.jp/rt-s300se/dhcpv4_24.html
「割り当て個数」が初期値253のままであれば、足りる範囲で減らす。

※20個もあれば、通常は大丈夫でしょう。たとえば、「開始IPアドレス」が「192.168.1.2」で「割り当て個数」が「20」であれば、192.168.1.2〜192.168.1.21までの20個、IPアドレスを割り当てることになります。

3. 1,2を踏まえたうえで、重複しない(すなわち、RT-S300SEが割り当てない)IPアドレス(例:192.168.1.100)を、nasneに固定で設定する。サブネットマスク、DNS、デフォルトルータは、iPhoneが取得したものを確認して、同じものを設定すればOKです。([設定]-[Wi-Fi]で該当SSIDの「i」マークをタップで確認できます)

では、早く解決することを祈っております。

書込番号:17383879

ナイスクチコミ!3


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2014/04/05 23:06(1年以上前)

AirMac Extreme(=この場合無線LAN親機ですよね)とnasneをつなぐ『LANケーブルが抜けている』、
なんてことはありませんか?特に端子の根元(挿しこみ)をしっかりと確認して下さい。

基本的以前の事柄なのですが、何を隠そう私も先日(レコーダとイーサネットコンバータで)嵌りましたので(^^;

書込番号:17383886

ナイスクチコミ!1


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CHAN-TORUが再認証を要求する要件は?

2014/04/01 19:13(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]

スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度5

CHAN-TORUで、ちょこちょこ再認証を要求されます。1ヶ月に1〜2回ぐらいでしょうか。CHAN-TORUは、iPad上のS-Entrance内のものを使ってます。

何がきっかけで再認証を要求されるのでしょうか?

一定期間、ログインしてないこと?(CHAN-TORU不使用期間)
ログイン有無にかかわらず、一定期間の経過?
端末側の何らかの条件に依存?

特に困っているわけではないのですが、毎回パスワードを入れるのがメンドくさいので、何か回避策があれば、と思った次第です。

メンドくさいからいって、ブラウザにパスワードを記憶させておくのも、なんかヤです。(セキュリティと利便性はトレードオフ! という正論は、とりあえずおいといて...。)

S-Entrance内CHAN-TORUは、ブラウザと異なり、URL欄などの表示エリアがないので、画面が広く使えて好き、ということもあります。

書込番号:17369776

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度5

2014/04/01 19:23(1年以上前)

書き忘れましたが、認証にはSENアカウントを使ってます。

書込番号:17369812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度5

2014/04/02 08:17(1年以上前)

細かい検証はしてませんがブラウザで使っててもなると思ったほうがいいです

win7だと多分cookie消さない限りパスワード再要求無いっぽいんですけど
win8やiOSは再要求が時々あるっぽいです
再要求の際メアドは残ってたので多分cookieそのものが消えてるわけではなさそう
CHAN-TORUサーバー側の設定でそうなってるのかな?

書込番号:17371482

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度5

2014/04/02 08:35(1年以上前)

そういえば他のパスワード要求されるサイトでもwin7とwin8で再要求されるかに差があるので
OSの設定でそうなってるのかもしれません

書込番号:17371529

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度5

2014/04/02 21:06(1年以上前)

CHAN-TORUのCookieの有効期限

こるでりあさん

いろいろと教えていただき、ありがとうございます。

ログインの有無にかかわらず、一か月(たぶん30日)経過で再認証を求められる...というのが、実情のようです。その論拠はCHAN-TORUのCookieです。中身を見てみたところ、1か月(正確には30日?)が有効期限のようなので。(Cookieの内容については、添付の画像をご覧ください)

このスレッドの冒頭で、再認証を求められる間隔として「1ヶ月に1〜2回ぐらいでしょうか」と述べましたが、当たらずとも遠からじ、といったところだったようです。


なお、S-Entrance内のCHAN-TORUとブラウザは、Cookieに関する部分の仕組みは同じ話だろうと、推測しています。すなわち、S-Entranceとブラウザを比べた場合、
  ・同じ: httpsでサーバにアクセスする。
  ・同じ: Cookieをクライアントに保持する。
  ・違う: クライアント上での表示方法。

ちなみに、S-Entranceで再認証が要求された際の挙動は、ブラウザと同じです。(アカウントは入力されたままの状態になっていて、パスワードのみ再入力になりまます)

Win7と8で挙動が違うのは、なんでしょうね? ブラウザは何をお使いですか? OSというより、ブラウザの設定または仕様のような気がします。Cookieの有効期限(ExpiresまたはMax-Ageフィールド)にかかわらず、Cookie取得一定期間経過後、自動破棄するようになっているとか....? ちょっとわかりませんね。

いずれにしても、疑問は氷解しましたので、いったんこのスレは閉めたいと思います。

こるでりあさん、Cookie有効期限の可能性を示唆してくださり、ありがとうございました。おかげさまで、クライアント側ではどうしようもないことがわかりましたし(←サーバが有効期限を切ったうえでCookieを発行するから)、その中身を調べて、1か月ということもわかりました。

書込番号:17373255

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]」のクチコミ掲示板に
nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]を新規書き込みnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
SIE

nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 8月30日

nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]をお気に入り製品に追加する <1304

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ゲーム)

ユーザー満足度ランキング