- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1304
nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]SIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 8月30日
このページのスレッド一覧(全529スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 9 | 2018年2月2日 19:48 | |
| 3 | 2 | 2014年2月3日 09:25 | |
| 0 | 7 | 2014年2月4日 06:32 | |
| 2 | 2 | 2014年2月4日 08:45 | |
| 3 | 6 | 2014年1月18日 20:21 | |
| 11 | 12 | 2014年1月14日 20:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
PS3・torneと一緒に使っています。
今までは通常に使えていたのですが、ここ1週間ほどnasneに録画したTV番組が視聴できなくなりました。
状況を述べると、
・ネットワークエラーもしくは再生エラーと出てすぐ止まってしまう
・torne(最新バージョン)の画面からたまにnasne自体の認識が消えてしまうこともある、その場合は10秒ほどでまた認識されすぐ戻る
・nasne・PS3共に有線でネット接続している
・torneで録画したものは見れる
・NASとしてshareフォルダに入れた動画は問題なく再生できる(ただ、時々カクつきやすくなってる気もする…気のせい??)
・スマホからは問題なく録画番組を再生できる
・nasne、torne共に最新バージョン
・PCやスマホ、PS3のゲームは問題なくネット接続できている(有線、無線ともに)
・ルーターの再起動はためしました(1分ほど電源を切ってみた)
ざっと書いてしまいましたが、どれが重要な情報か分からないため羅列されていただきました。
録画したファイルがそこにあるのに見れずイライラしてしまいます(^_^;)
ネットの問題かと思うのですが、スマホからだとちゃんと見れるというのが理解できません。何が問題か分かる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
2点
>・ネットワークエラーもしくは再生エラーと出てすぐ止まってしまう
正確なメッセージ内容、またエラー番号などは無いのですか?
>・torne(最新バージョン)の画面からたまにnasne自体の認識が消えてしまうこともある、その場合は10秒ほどでまた認識されすぐ戻る
再起動や初期化などはされましたか?
・nasne
・PS3
・ルータ?(ファームウェアは最新?)
>・nasne・PS3共に有線でネット接続している
環境が見えません。
何処に繋がっているのですか。
基本的にネットワーク環境を正確に書きましょう。
>・torneで録画したものは見れる
PS3でという意味ですよね?
それはネットワークとは全く関係ありません。
>・NASとしてshareフォルダに入れた動画は問題なく再生できる(ただ、時々カクつきやすくなってる気もする…気のせい??)
空き容量は?
通信速度は?(ケーブルを換えてみるとか)
>・スマホからは問題なく録画番組を再生できる
なるほど、ネット環境の問題ではなさそう。
PS3を疑う?
>・nasne、torne共に最新バージョン
OK
>・PCやスマホ、PS3のゲームは問題なくネット接続できている(有線、無線ともに)
OK
>・ルーターの再起動はためしました(1分ほど電源を切ってみた)
ここまで来て、ルーターは問題ないと思うけど・・・
一応、ファームウェアのVerは最新か確認。
消去法のために初期化も検討。
PS3が問題なんじゃないの。
・torneを入れ直す
・ネット接続を再度やり直す
・ダメならPS3を初期化し直す
で直りそうな気がします。
PS3を持っていないため、内容は確認できません。
書込番号:17150372
2点
・nasne 最新バージョンにしたら再生不能になったツイート見かけますよ。
書込番号:17150602
4点
確かに、nasne側の問題もあるかもですね。一応、主さんが他端末では観れていると説明している状況からPS3が「疑わしい」というだけですね。そのVer更新に伴う、PS3との相性なのかもしれません。だとしたら、どちらかが対応UPするまで待つしかないですね。
書込番号:17151132
2点
メディアサーバーの領域ですから、一度nasneのホーム⇒メディアサーバーと開いていって、登録されているPS3をゴミ箱へ、それでPS3側からメディアサーバー検索をかけてみて下さい。
家のPS3とnasneは、アップデート後も普通に動いています。
書込番号:17151240 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>一応、主さんが他端末では観れていると説明している状況からPS3が「疑わしい」というだけですね。
これは、私が勘違いしていました。↓
>・PCやスマホ、PS3のゲームは問題なくネット接続できている(有線、無線ともに)
nasneが他の端末で見れたのではなく、単にゲームが出来ていると言ってました。
てことで、それはnasneが観れない事とは関係ないですね。
そうなると、以下の優先で疑わしいですかね。
nasne > PS3 > ルータ
浄玻璃の鏡さんの通りかも知れません。
一応、IPとかは確認されてますよね?
書込番号:17151298
3点
今までは見れていたということなので、見当ハズレかもしれませんが、ルーターはlogitecのではないですよね?
logitecのルーター(アクセルポイントとして使ってても)は有線だとダメで、スマホなんかの無線だと見れるという変な仕様のがありました。
書込番号:17151660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
prego1969manさん
Cafe_59さん
浄玻璃の鏡さん
サクセさん
皆様分かりづらい文章にお返事頂きありがとうございました。
皆さんの意見を参考にするとnasne > PS3 > ルータの順番で怪しいということで色々試したところ、nasneを一回ps3とtorneアプリから完全に登録解除し再度登録するとスムーズに見れるようになりました。
原因としては、アップデートのタイミングでPS3もしくはtorneアプリとnasneの接続に不具合が起きたのではないかな、と思います。
>prego1969manさん
非常に丁寧にありがとうございました。IP確認などはあまり詳しくなく分からなくて…
しかし、お察しの通りPS3の問題だったようです、ありがとうございました。
>Cafe_59さん
やはりそのタイミングだったようです、ありがとうございました。
>浄玻璃の鏡さん
お陰様で解決できました、ありがとうございました。
>サクセさん
ルータはNECです、お察しの通り今まで繋がっていたので関係無かったかなと思います。コメント頂きありがとうございました。
書込番号:17156607
2点
>SONYが好きですさん
私も録画が再生できないというスレ主さんとまったく同じ症状がでていました。
再起動やネット環境を変えてもどうにもならなかったのですが、
nasuneホームよりメディアサーバー設定>クライアント設定>クライアント機器管理の登録機器を一度すべて削除したところ症状が劇的に改善しました。
PCやPS4/PS3/VISTAなどかなりの機器が登録されていたのですがもしかしたら登録機器が多くなりすぎると不具合が発生するのかもしれませんね・・・
>浄玻璃の鏡さん
このアドバイス大変助かりました。
書込番号:19089110
2点
他の類似質問がありましたが,解決しないまま解決済みになっていたのでここでコメントします。
nasneで録画した番組が再生できないトラブルをいくつか経験しました。
1.コマ飛びして正常に再生できない=>
a) ネットTV再生器にはバッファー容量が小さいものがあり,ファイル転送が遅いとコマ飛びします。 たとえばWDTVの場合,有線LAN接続での録画番組再生は正常にできますが,WiFiでの録画番組再生や,LANの有線・無線にかかわらずライブチューナを再生したTVとしての使用ではコマ飛びしてまともに視聴できないことがあります。
b) 同じ環境で,iPhone, iPADなどにSONYの”VIDEO & TV SIDEVIEW"をインストールして追加のコピーガードDTCP-ID解除機能を購入追加すると,コマ飛びしないテレビ信号を再生できるようになります。
問題は多分バッファー容量と再生機器のスピード(スマホ程度で良い)であったことが分かります。
2. それまで問題なく再生できていたnasneの録画がDLNA機能のあるTVで再生できなくなった=>
その際「再生できないファイル形式です」と表示される場合は,nasneのハードや接続環境の問題ではなく,コピー制限によるものであるらしいことが分かりました。 同じ録画ファイルをSIDE VIEWでiPhoneやiPADから再生するとこれまで通り再生できるので,nasne側のハードや,ファイル損傷でないことが分かります。
SIDE VIEWを開いてファイル情報を見ると,コピー可,ファイル転送可,となっていますが,コピー回数が10回になっており,9回以下のファイルはできますが,10に達するとファイル形式エラーが表示され,再生できません。 実際にはコピーや転送などはしていないのですが,一つの動画ファイルをnasneに接続した複数のクライアントで再生したり,クライアントのIPアドレスを変更するとコピー1回とみなされるらしく,コピー回数10回に達したファイルは,セキュリティー解除機能を付加したSIDE VIEWでは再生できても,TVでは再生できなくなってしまうようです。 ハードの故障ではないので,修理では回復せず,新しいファイルを改めて入手するか,iOS系のSIDE VIEW, DiximDW,ML PlayerDTV, などの専用再生ソフトにコピーガード解除を追加購入した環境で再生する以外に解決策がありません。
昨年までiMAC, MacBookで動作するDiximDWがありましたが,ソフト会社が撤退してサポートが打ち切られてしまいました。
以上,他のQ&Aでは余り触れられていないので参考まで。
書込番号:21564132
2点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
教えて下さい。
VAIO Fit15Aを購入したので以前から使用している、
nasneを接続して録画していた映像やテレビを視聴していたのですが、何も設定変更してないのですが写真の画面が出てきて映像が見れなくなりました。
再インストールをし直しても同じ画面が出て視聴出来ません。
Windows8.1使用、以前から使用しているVAIO(Windows7)やXPERIA、iPadでは視聴出来ています。
どの様に設定を変えたら良いのか解らないので
詳しい方ご教授お願いします。
書込番号:17142693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
kira-anさん
メッセージを見る限りでは、外部ディスプレイ関連の設定が違っているということのようです。
一度ディスプレイ関係の設定を再確認してみてください。
もしくは、Windows Aero 等の設定が違ってしまっているのかもしれません。
書込番号:17142847
![]()
3点
shigeorg さん
ありがとうございます。
色々調べましたらインテルのグラフィックデバイスに、異常が見つかった為Updateしましたら視聴する事が出来ました。
書込番号:17146734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
質問させてください。
◆質問
iPad mini retina(以下、mini)上でRECOPLAから番組一覧を取得できません。具体的には、RECOPLAを起動し「nasne」を選択しても、「再生可能なコンテンツがありません」というエラーが出ます。DiXiMなどによる番組再生は問題ありません。mini購入直後から、ずっとそうです。どうしたら正常動作するようになるでしょうか。
◆試してみたことや確認済みのこと。
1. mini上のRECOPLAのホーム画面左下のnasneアイコンの左下にある「i」をタップし機器情報を見ると、「稼働中です」と表示されるし、nasneのIPアドレスも正しく表示される。
→miniのRECOPLAからnasneは正常に認識されていると思われる。
2. mini上の[DiXiM Digital TV for iOS]や[Media Link Player for DTV](以下、MLP)からは、nasne内番組を再生できる。
→miniからnasneにDLNA接続できている。
3. mini上の[S-Entranse]内[nasneHOME]からは、nasneに正常にアクセスできる。
4. 同nasneHOMEの[メディアサーバ設定]-[クライアント設定]を見ると、[クライアント登録]は[自動]になっており、[クライアント機器管理]内にminiのMACアドレスが登録されている。
5. iPad3およびNexus7上のRECOPLAからは正常に番組一覧を取得できる。(当然ながら、これら端末のMLPからは番組を再生できる)。
6. iPad3もiPad mini retinaもiOSのバージョンは同じ(7.0.4)。
→iOSによるセキュリティで何かひっかかっていることを疑ったけど、関係なさそう。
7. ルータ/mini/RECOPLAすべて再起動してみたが、症状変わらず。
8. RECOPLAのインストールし直しをしてみたが、症状変わらず。
9. mini retinaでRECOPLAを正常に使っている人がいることを、AppStore内のRECOPLAのレビューで確認済み。
→64bitプロセッサにRECOPLAが対応していない、ということを疑ったけど、関係なさそう。
◆環境
1. 無線LANルータは、BUFFALO WZR-HP-G301NH。
2. ルータとnasneはCat6のLANケーブルで直接接続(1000BASE)。
3. 無線は802.11n。認証はWPA2-PSK、暗号化はAES。
4. IPアドレスはDHCPだが、リース先は手動割当(同一MACアドレスには同一IPアドレスを割り当てるよう、ルータ側に設定)。
5.無線LANルータ上で、IPアドレス/ポート番号/MACアドレスなどによるサブネット内での通信制限は、一切おこなっていない。
0点
補足です。
miniでRECOPLAを使いたいのは、次の二つの理由で、miniのRECOPLAから番組削除をしたいからです。
・miniが、もっとも使用頻度の高い端末である。
・CHAN-TORUよりRECOPLAのが削除がやりやすい。
書込番号:17142142
0点
あ、書き忘れました。
nasneの再起動も実施済みですが、症状変わらずでした。
また、nasneのファームウェアも最新になっています。
書込番号:17142150
0点
自己解決しました。
TwonkyBeamが必要だったようです。iPad miniにはTwonkyを入れてなかったのですが、入れたらRECOPLAで番組一覧を取得できるようになりました。
RECOPLAは、Twonkyのモジュールを使って、番組一覧を取得してるんでしょうね、きっと。初めて知りました。
それにしても、と思います。
1. RECOPLAでnasne内番組一覧を取得できなかったとき、「Twonky入れないとダメよ」エラーが出てほしかったです。Twonkyのモジュールを参照しにいっているなら、原理上はできるかと思うのですが。
2. 少し話は逸れますが、RECOPLAと連携するアプリを、Twonky以外(つまり、DiXiM or MLP)にも指定できるようにしてほしいです。中身を確認しながら削除していくときがあるのですが、Twonkyだと動作が遅いし不安定だしで、イライラしますので。
書込番号:17142500
0点
tanettyさん
> 2. 少し話は逸れますが、RECOPLAと連携するアプリを、Twonky以外(つまり、DiXiM or MLP)にも指定できるようにしてほしいです。
ソニーの方針上それは難しいのだろうと思います。
ソニーでは RECOPLA (Android & iOS) との連携アプリは自社製 (ムービー) 以外は Twonky Beam にしていて、それを前提に動作確認やサポート等をしていると思います。
特にサポートを考えると、対象を増やすことはあまりやりたがらないのではないかと...
書込番号:17142790
0点
shigeorgさん
>>ソニーの方針上それは難しいのだろうと思います。
やっぱりそうですかね...。残念です。
>>ソニーでは RECOPLA (Android & iOS) との連携アプリは自社製 (ムービー) 以外は Twonky Beam にしていて、それを前提に動作確認やサポート等をしていると思います。
「ムービー」のiOS版を出してくれると、めちゃくちゃうれしいんですが、無理ですかねぇ。「ムービーを使いたかったら、ソニーのスマホやタブレットを使ってね」というのが「ソニーの方針」なのかもしれませんが。とはいうものの、iPadは日本ではよく売れている(アプリの一定販売数を見込める)し、機種数も少ない(アプリの移植・テストにかかる費用も抑えられる)から、なんとかしれくれないかなぁ。
「ムービー」を使ったことないんですが、やっぱりnasneを見るには、MLPやDiXiMより使いやすい(レスポンス、使い勝手、安定性)でしょうか。
書込番号:17149107
0点
>「ムービー」を使ったことないんですが、やっぱりnasneを見るには、MLPやDiXiMより使いやすい(レスポンス、使い勝 手、安定性)でしょうか。
iosの MLPやDiXiMほうが快適。
ios版の MLP、DiXiM、Beamとandroid版のソニーのムービー、BeamとVAIOを使っての感想。
書込番号:17149724
0点
Cafe_59さん
たいへん有用なご回答をいただき、誠にありがとうございます。
>>iosの MLPやDiXiMほうが快適。
あ、そうなんですか! 意外ですね。とはいうものの、私はまさにiOSのMLPやDiXiMをメインで使っていますので、安心(?)しました(^^;)
ちなみに、ムービーのどういった点が(MLPやDiXiMに比べて)快適でない、とお感じになっていますでしょうか。
私のほうでこんな比較表(↓)を作成・公開しているものですから、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=17132559/ImageID=1800323/
「ムービー」の出来(応答性・安定性・操作性など)が、興味本位で気になっております。
参考までにご教示いただければ幸いでございます。
書込番号:17150262
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
写真をnasneに入れていつでもスマホなどで見たいと考えています。
PCからであればnasneにデータを入れられるのですが、
PS3に取り込んだデータ(写真)を直接nasneに移動できないのでしょうか?
一度、PS3から別のメディア(USBメモリなど)に写し、PCを通してnasneに
移動させるやり方しかないのでしょうか?
何かしらご存じの方がいれば、回答をよろしくお願い致します。
0点
pcを使わないで…となりますと、
PS3からUSBメモリにコピー、そのメモリを無線lanルータの簡易nas(USB)に差し、スマホのファイラーアプリでnasneのshare1へ貼り付け、またはコピー、と言うのは、どうでしょう?
書込番号:17127414 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
返信遅れてすいませんでした。
やはり直接はできないようですね。
そのうち出来るようになるのを祈ります。
それまではアドバイス頂いたやり方や、
面倒でもPC立ち上げて、でアップします。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:17150497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
nasneでゲームはできないと思いますので、「PS3+Torne」の構成と同じだと勘違いされているのではないでしょうか。
書込番号:17076656
![]()
1点
醤油うことさん
>nasneで録画中・視聴中のダウンロードはできますか?
PS3でということですよね?
nasneがどう動いていようがPS3は関係ありませんのでnasneで録画中にPS3になにか制約が出るということはないのでは。
そもそもnasneにPS3は不要なので(我が家にもPS3とnasneがありnasneは頻繁に使っていますがPS3自体ここ何か月も電源すら入れていません)
書込番号:17076941
![]()
1点
>PS3でということですよね?
はい、そうです。
PS3+地デジチューナーで録画or視聴していると、いちいちゲームのダウンロードが中断されていたので
「nasneではどうなのかな?」と思い質問してみました。
nasneだと、録画中でもPS3のダウンロードには影響しないのですね。
ちなみにnasneで録画した番組を「PS3で視聴中」してる時にはダウンロードが中断されてしまうのでしょうか?
書込番号:17077017
0点
ダウンロードをバックグラウンドで実行しておけば
問題なくトルネアプリでナスネを視聴することができますよ
書込番号:17077285
![]()
1点
何かと便利そうなのでnasneに買い換えたいと思います。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:17079047
0点
さっそくnasneを購入しました。
バックグラウンドダウンロードについてですが、
nasneで録画中にはダウンロードが進行しますが、やはりnasneに録画してある番組をPS3(torne)で視聴中にはバックグラウンドダウンロードは中断してしまうようです。
まぁ、地デジチューナーよりは便利だし自由度が高いので気に入りました。
買って良かったです。
書込番号:17086788
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
nasneの録画先が本体と外付けで選択できないのは理解しています。
こちらの過去の口コミでは「容量があるHDDが優先されるようだ」との
書き込みが多いですが、私の場合、外付け2TBをつけたばかりですが、
本体のほうに書き込まれます。
設定見るとHDD容量は本体とあわせて2.6TBと出ています。
仕様が変わったのでしょうか?
壊れてもとっかえのきく外付けHDD優先という仕様のほうがよかったような気がします。
0点
Ronn5さん
> nasneの録画先が本体と外付けで選択できないのは理解しています。
使うソフトによって違うようです。
CHAN-TORU や torne 類で録画予約する時は選択できませんが、VAIO TV with nasne だと選択できるようです。
VAIO TV with nasne を使っていたりしませんか?
書込番号:17067658
1点
Ronn5さん
録画した番組の保存先は、録画予約した方法によって異なります。
以前の情報では、次のとおりでした。
「CHAN-TORU」(サイト/タブレット用アプリ)
→ 常に外付け優先。指定不可。
「torne」(PS3用アプリ)
→ 空き容量の大きいほう。指定不可。
「VAIO TV with nasne」(VAIO用アプリ)
→ 指定可能。
何で予約なさっていますか?
「torne」だとしたら、仕様が変わったのかもしれませんね。
とりあえず、CHAN-TORUで録れば、外付けに保存されるはずです。
参考URL
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/12665
書込番号:17067932
3点
保存先がどこなのか、RECOPLAで確認できるわけですが、さっき「アレ?」と思ったことがあります。
iOS版RECOPLAでは、外付けHDDに録画された番組は、番組一覧において各番組の右端に「USB」の字と表示されてたはずなんです、たしか。
ところが今、Android版RECOPLAでUSBのマークがある番組を、iOS版RECOPLAで見てみると、「USB」の字がないんです。
「USB」の字があるはず、というのが私の勘違いなのかしら?
書込番号:17067958
![]()
1点
>>「USB」の字があるはず、というのが私の勘違いなのかしら?
↑スミマセン。このカキコミ、無視してください。
iOS版RECOPLAの番組一覧で、番組一覧のところを、上下にピンチインすると、表示される情報が減ります。
(保存先、標準/3倍、容量が表示されなくなる)
その状態にしてたみたいです。上下にピンチアウトで「USB」と表示されました。
ピンチイン/アウトで表示項目を増減できるの初めて知った...。
書込番号:17068001
1点
shigeorgさん、 tanetty さん。
返信ありがとうございます。
予約はトルネでしましたが容量の少ない本体で録画されました。
CHANTORUはまだ試してみてません。
今録画中なので後でやってみてご報告します。
RECOPLAはもっていません(タブレットは保有ないので)
ナスネですが当初「BSが録画したい」程度でトルネに追加しましたが、メディアサーバーの
意味が使いながらわかってきて「これってすごい便利」と実感してます。
スマホXperiaやvitaとの連携もすこぶる良いです。
ただこのあたりのアピールがソニーは下手ですよね。
それにHPもプレステとソニーモバイル行ったり来たりしないとわからないし、アプリが
あっちこっちに散乱してるし、私のような素人には時間がかかりました。
なんでアップルやサムソンはすっきりわかりやすいのにソニーはこねくりまわしちゃうのですかね。
もったいなさすぎです。
書込番号:17068179
1点
>RECOPLAはもっていません
CHAN-TORUの予約欄でUSBHDDと書いてあるので、RECOPLAなくてもわかりますよ。
自分もnasne買ってからソニタブ、VAIO、VitaTVとソニー製品増えましたよ。
書込番号:17068262
2点
実験してみました。
結果はCHAN-TORUで予約すると、予約欄でUSBHDDとなったので、外付けHDDで録画されたようです。
「ビデオ」画面で録画したもの見るとナスネの形したアイコンが付いているので
ナスネ本体に録画されたと誤解していましたが、このアイコンは「外付けHDDも含むナスネHDD」
という意味で、ナスネ本体ということではないのですね。
トルネだと本体と外付けHDDでアイコン違うので勘違いしてました。
このあたりも素人には説明不足かなあ(ヘルプページには「本体とHDDは選択できません」としか
書いてないですものね)
ついでに、使ってからわかったのが、ナスネだと録画の容量がトルネの2倍程度くうということ。
2時間もので3倍モードでも9GBかかってました。
これから購入する方はできれば1TB+外付けHDDが安心かと思いますよ。ご参考まで。
書込番号:17069947
0点
Ronn5さん
解決なさったようで、よかったですね。ところで...。
>>ついでに、使ってからわかったのが、ナスネだと録画の容量がトルネの2倍程度くうということ。
この(↑)件、nasneでは1番組につき2つのデータが保存されるからだと思います。
(1)通常データ(1440 × 1080 or 1920 × 1080)
(2)モバイル機器用のデータ(720x480)
「2倍」というのは、ちょっと多すぎな気もしますが、その番組がたまたまなのかもしれませんね。
参考URL
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/12646/
ちなみに。持ち出し視聴が99%の私の場合、(1)は保存せず(2)だけ保存して容量を節約したいのですが、残念ながらそういう機能はnanseにありません。その機能があれば、保存できる番組数が倍以上になり、めちゃくちゃうれしいんですけどね。
ファームウェアのアップデートなどで実装してほしい旨、要望はソニーに出しましたが、たぶん実現されないでしょう。PS3と組み合わせて使うのが王道・常道であり、持ち出しオンリーなどというのは邪道である...とソニーは考えているでしょうから。
「PS3の周辺機器としてのnasne」という売り方だけでは限界があるので(実際、私はPS3もVitaももっていません)、「(タブレットがあれば)nasne単体でもすごく楽しめますよ」という売り方も模索してほしいなぁ、と勝手に思っています。実際nasneは、すばらしい機械だと感心してますので。
書込番号:17070671
1点
>>ソニーとSCEは別会社ですよ。
そういえば、そうですね。
改善要望はnasneのサポート窓口に出してますので、上のクチコミでの「ソニー」は、「SCE」に読み替えてください。
書込番号:17070750
0点
nasneは、SCE製だからこそ、ソニー縛りがないのです。
現状でも何処のメーカーのタブレットでも一応繋がるのですから。
SCEが作るゲーム機は、何処の会社のテレビでも繋がらないといけないのと同じです。
ソニー本体がnasne的なものを作ったら、ブラビア限定の周辺機器になってしまったかも。
書込番号:17072512
0点
日本のメーカーは、SONYも含めて、ハードは一流、ソフトは三流なのだが、
SCEは、ゲームメーカーなので、ソフトは本業。
nasneのハードは凡庸なNASとシングルチューナーのレコーダー複合機に過ぎないし、見た目も安っぽいプラスチックだが、
CHAN-TORUやトルネなどのソフトがいいから優秀だから使いやすい。
書込番号:17072534
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)









