- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1304
nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]SIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 8月30日
このページのスレッド一覧(全529スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 6 | 2013年4月17日 19:42 | |
| 3 | 4 | 2013年4月15日 09:04 | |
| 2 | 7 | 2013年4月15日 23:07 | |
| 1 | 5 | 2013年4月13日 17:40 | |
| 6 | 10 | 2013年4月12日 20:16 | |
| 3 | 7 | 2013年4月17日 19:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
ナスネで録画した番組をTwonkyBeamを使いドコモのタブレットARROWS Tab LTE F-01Dに転送しました。転送した番組がコピー1でしたのでナスネには、データーは、残っていません。
そこで質問です。ARROWS Tab LTE F-01Dからナスネにデーターを戻したいのですけど方法を教えていただけますでしょうか?
0点
>ナスネにデーターを戻したいのですけど方法を教えていただけますでしょうか?
方法はありません。
書込番号:16018099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
1度転送してしまうと元に戻したり!!さらに別の所に転送したり移動は、できないんですね?
あとタブレット ARROWS Tab LTE F-01Dの何処に映像データーが転送されているのでしょうか?
もし本体メモリーなら転送時に外部のSDカードとかに指定とかも出来るのでしょうか?
教えて頂けますでしょうか
書込番号:16018812
0点
u-ki20さん
デジタル番組の転送をする場合、送信元と送信先 (受け取り側) のそれぞれが「デジタル番組を送信する機能」と「受信する機能」を持っている必要があります。
nasne は送信する機能 (ダウンロードさせる機能) はありますが、受け取る機能がありません。
Twonky Beam は受け取る機能 (ダウンロードする機能) の他に、説明などには書かれていませんが、一応送信する機能 (ダウンロードさせる機能) もあります。
でも今回は nasne の機能が足りないので、nasne に戻すことができないというわけです。
> あとタブレット ARROWS Tab LTE F-01Dの何処に映像データーが転送されているのでしょうか?
Twonky Beam の場合、内蔵メモリの中の /secured/dlna の下です。
タブレットやスマフォによっては「secured」フォルダの位置が違うようですが、いずれにしろ、secured フォルダの下の dlna フォルダの中にダウンロードしてきた番組が保存されます。
> もし本体メモリーなら転送時に外部のSDカードとかに指定とかも出来るのでしょうか?
できなかったと思います。(Twonky Beam の設定項目にそういうものがないので)
書込番号:16018913
1点
shigeorgさん
いつも親切に教えて頂きありがとうございます。収録されているフォルダーかわかったので!!あとどの位タブレットに保存出来るかわかり助かりました。
しかし戻す事が出来ないと貯まる一方なのでTwonkyBeamに送信機能があるのなら戻したいと思ってます。ナスネに受信機能がないのなら!!例えばIOデーターのHVL-A2.0でも買ってタブレットから視聴済みの映像を戻そうと思うのですけど!!出来るのでしょうか?教えて頂けたら幸せです。
書込番号:16019218
0点
u-ki20さん
> 例えばIOデーターのHVL-A2.0でも買ってタブレットから視聴済みの映像を戻そうと思うのですけど!!出来るのでしょうか?
これですが、できない可能性が高いかと思います。
私のところで、HVL-A と同類のソフトモジュールを使っていると思われる、iVDR Media Server (RHDM-US/EX 用サーバソフト) を使って Twonky Beam から番組をダウンロードしてみようとしたのですが、ダウンロード開始はするものの、すぐに失敗になってしまいます。
どの番組もだめで、何度やってもだめでした。
Twonky Beam -> Twonky Beam の番組転送 (ダウンロード) はできたのですが、他の機器やソフトだとできないのかもしれません。
書込番号:16021063
![]()
2点
いつも丁寧でわかりやすい説明ありがとうございます。
大変助かってます。また何かわからない事ありましたら
教えて頂けたら幸せです。
書込番号:16027466
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
ナスネに外付けHDDをつけて、
その外付けに地上波放送を録画し、
ナスネからLANでとばしたはブラビアEX710で見れますよね?
その時の番組ってsonyのブルーレイと同様にCMカットで見ることって可能ですか?
抽象的すぎたらすいません・・・。
0点
SONYレコーダーでいう所のダイジェスト再生はできないです。
可能な機種自体存在しないでしょう。LAN経由での視聴時にチャプタースキップが可能なモデルもごく一部なくらいですから。
書込番号:16017187 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
nasneには自動チャプター生成機能がありませんので、CMスキップ再生はできません。
書込番号:16017218
![]()
1点
現段階では対応していませんが、「おまかせまる録」と一緒に検討対象になっているようです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20120518_533628.html
過度な期待は禁物ですが、今度のアップデートではPS Vitaとの親和性が向上するようですし、その次あたりにきてくれると嬉しいですね。
書込番号:16018412
1点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
nasneの接続方法についてですが、
これまでは、無線LANルーターの背面のポートにnasneとPS3を接続しパソコンやスマホは、その無線LANルーターのWi-Fiに接続して使用してきました。
ただ、LANポートが100Mbpsだったので新たに5ポート搭載のハブを購入しました。
PS3・nasne・無線LANルーターをハブに接続し、使用しようと思ったのですが、
PS3ではnasneを認識するのですが、無線LANルーターのWi-Fiに接続しているパソコンやスマホで認識しなくなります。逆に無線LANルーターのポートにnasneを接続するとWi-Fiに接続しているパソコンとスマホでは利用できますが、ハブに接続しているPS3では利用することができなくなります。
ブロードバンドルーター=ハブ=無線LANルーター・・・パソコン・スマホ
=nasne
=PS3
↑このように接続するとPS3ではnasneを認識することができますが、無線LANルーターとWi-Fi接続しているパソコン・スマホではnasneに接続することができません。
このような接続方法でパソコン・スマホでもnasneを認識するようにしたいのですが、方法はありますか??
わかりにくい文章になってしまいましたが、詳しい方、よろしくお願いいたします。
0点
接続方法は間違っておりませんので、ブロードバンドルータ若しくはハブの「設定」や「機能」が要因の可能性がございますわね。
各機器の型番を書かれると同じ製品を利用されている方からアドバイスが出やすいのではないかしら。
書込番号:16012219
0点
yokotatomokiさん
大きく分けて 2 つの問題があります。
1) 元々「二重ルータ」状態になっていたと思われる。
(ただし、無線 LAN ルータの LAN ポートに PS3, nasne を接続している状態では、その問題による影響はなかった)
2) LAN HUB を入れる場所が無線 LAN ルータの WAN 側なので、PS3・nasne とパソコン・スマフォが別ネットワークになってしまっている。
(そのため、パソコン・スマフォから nasne が発見できなくなった)
解決方法は 2 つくらいあります。
a) 無線 LAN ルータのルータ機能を無効にして、アクセスポイント (またはブリッジ) として動作させる。
b) LAN HUB を入れる (接続する) 場所を、無線 LAN ルータの LAN ポート側にする。
できれば a) が望ましいです。二重ルータ状態のままだと他に LAN に機器を接続する時にまた問題が出てくる可能性があるからです。
書込番号:16013058
![]()
1点
無線LANのモードを変えてみましたが、やはり接続できません・・・。
ほかに何かご存じの方お願いいたします。
書込番号:16015652
0点
yokotatomokiさん
> 無線LANのモードを変えてみましたが、やはり接続できません・・・。
何をどのように変えたのでしょうか? また、無線 LAN ルータのメーカーや機種名 (型番) は何でしょうか?
その結果は、これまでと同様でしょうか? (無線 LAN ルータの LAN ポートに PS3 や nasne をつなげばパソコン類と接続できるけど、LAN HUB につなぐと接続できない)
まずはそれが分からないと、次に何をアドバイスすればよいのかわかりません。
例えば、「モードを変えた」というのが実は正しい状態に変更になっていないのかもしれませんし、ちゃんとモードが変わったけど、実は機器が故障しているのかもしれませんしね。
あ、そうだ。無線 LAN ルータのルータモードを無効にしてアクセスポイントモードにした場合は、無線 LAN 接続しているパソコンやスマフォを再起動してください (もしくは無線 LAN 接続を一旦切ってから再度接続しなおす)。
これは、無線 LAN ルータのモードを変えると、ネットワーク通信に必要な IP アドレス等のパラメーターが変更になるため、無線 LAN ルータにつながっている機器 (無線 LAN 接続の機器および、無線 LAN ルータの LAN ポートの先につながっている機器) でそのパラメータを設定 (取得) しなおさないといけないからです。
あと、無線 LAN ルータのモードに関わらず、とりあえず解決するには、LAN HUB を無線 LAN ルータの LAN ポートに接続すればよいでしょう。(前の書き込みの b) の方法ですね)
書込番号:16015866
![]()
1点
無線LANのDHCPサーバー機能をOFFしてください。
無線LANのモードをインフラストラクチャー・モードか確認してください。
書込番号:16018731
![]()
0点
多くの回答ありがとうございました。
一度、無線LANルーターを初期化し、最初からやり直した結果、無事、すべての機器からアクセスすることができました。
ありがとうございました。
書込番号:16021078
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
LANでつないでも多分テレビ単体では見れないですよね。テレビで見るのにVAIOを買おうかと思っているのですが、ノートのVAIOで画面を閉じても見れますでしょうか。
書込番号:16010925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みょーっちさん
PCについては特に必要ありません。
nasneは単独で動きます(サーバーとして)のでお持ちのテレビにクライアント機能があればネットワーク経由で見れると思います。
もしテレビにクライアント機能が無くてもクライアント機器を別途テレビに繋げれば大丈夫です。
クライアント機器としてはPS3やリンクシアターやクライアント機能があるBDレコーダー等々
あとはタブレットやスマホでも機種によっては見れます。
我が家にもnasneはありますがテレビにクライアント機能はついていません。
そのためクライアント機器を経由して見ています。
あとスマホやタブレットでも見ています。
書込番号:16011034
0点
X5で見られます。我が家の19インチX5でライブチューナーも録画番組も見られています。
書込番号:16011145
![]()
0点
皆様、お返事ありがとうございます。
見れるんですね。パナソニックの機器のみと書いてあったので無理と決めつけてました。
一度LANにつないでみます。
書込番号:16011355
0点
つないでみました。
完璧です!ライブチューナーも見れました!めちゃくちゃ綺麗です!
皆様ありがとうございました!!
書込番号:16011674
1点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
宜しくお願いします。
接続方法について質問させていただきます。
PS3で録画した番組をPS3を起動させずにブラビアHX850で観たいのですが
その場合はPS3とナスネとブラビアHX850を同じルーター?から有線LANケーブルで
繋げナスネとテレビをアンテナケーブルで繋げれば良いのでしょうか?
LANケーブルはテレビ用、PS3用(ゲームもするので)、ナスネ用と3本必要に
なるのでしょうか?CSは将来的に導入予定で現在は地デジを録画予定です。
PS3、テレビ、ナスネを連携させる接続方法を教えて下さい。
宜しくお願いします!
0点
公式サイトを参照してみてはいかがでしょうか。
接続方法 | nasne(ナスネ)™ オフィシャルサイト
http://nasne.com/setting/index.html
書込番号:16002415
1点
LANケーブル
【ルータ】---------【PS3】
|
------【NASNE】
TV用同軸ケーブル
【TV】
【NASNE】
※場合により、ブースターとかアッテネーターなどが必要
PS3で録画したではなく、NASNEで録画したって事ですよね?
普通にPS3を起動してトルネを操作すれば見れます。PS3を起動せずに視聴したいのであれば、TVがDLAN対応の必要があります。この場合は、TVにもLANケーブルが必要です。
LANケーブル
【ルータ】---------【PS3】
|
------【NASNE】 |
|
------【TV】
私は、PS3を持っていないため、上記の環境で視聴しています。
TV側でDLAN設定が必要です。対応しているのであれば、クロスメニューの設定内に項目があるはずです。名称はDLANではなく通信云々だったと思いますが、うろ覚えなので帰宅して確認しなければ解りません。
トルネ操作に慣れていると、非常に不便に感じるかも知れませんが、見るだけですので我慢は出来るでしょう。NASNEを省エネモードで使用している場合は、起動にかなり時間がかかります。私は40HX720で同操作を行っていますが、立ち上がりに2〜3分は掛かっていますね。TV側では時間がたちすぎてエラーとなりますので、「NASNE」へアクセスした後は、メニューを一つ戻って接続可能時間まで待つ必要があります。この辺が面倒です。
書込番号:16003168
![]()
1点
本題とちょっと違いますがスレ主さんに質問です。
ブラビアHX850であればTVにUSBハードディスクをつけるだけで録画が可能となっていますが、
それじゃだめって事ですか?2チューナー搭載なので裏録も可能ですよ。
ナスネとTVでBS/CSを視聴する場合、有料チャンネルはそれぞれで契約が必要ってこと知っていますか?
せっかくの上位機能を利用しないのは勿体ない気がして・・・。
書込番号:16003840
2点
prego1969man さんの図と、うちの接続方法が違うのですが、PS3とナスネ間でのLAN接続は無く、
ルーターからPS3、ブラビア、ナスネは独立してLANで繋がっていて、ブラビアのHOMEからビデオ→nasneで見れます。
PS3(トルネ)を使わなくてもまあまあ快適に見れています。
書込番号:16006078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あ、それとLANケーブルは付属していますので機器を揃えてから必要であれば買い足した方がいいです。
書込番号:16006087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
度々すみません、
質問の内容からするとトルネでPS3のハードディスクに録画した番組ってことでしょうか?。
であれば、ナスネは関係ないです。
PS3を起動しないと見れません。
書込番号:16006129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
prego1969man さん
PCで確認したらあの図で正しかったです。
申し訳有りません。
携帯端末なので表示が崩れていました。
書込番号:16006243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なりほど、スマホ等から見ると意図しない図になるのですね。
今後は、どの端末からでも問題が無いように工夫します。
情報、ありがとうございます。
書込番号:16006476
0点
TV(40HX720)
・設定>通信設定>ホームネットワーク設定>接続サーバー設定
ここでNASNEを使用にするにチェックを入れる。
まぁ、機種は違いますが同じSONYですので、多分一緒でしょ。若しくは、同じような感じの項目を探せば簡単に出来ます。
・設定>ネットワーク設定
ここでネットワーク設定を行います。同一ネットワークで使用しているIPを調べて重複しないように設定します。IPは一覧などを作成して解り易いものを設定しましょう。0〜254までが割り振りできますので、0〜45(周辺機器)、50〜99(PC・タブレット・スマホ)等と自分好みにグループ分けをしておけば解り易いかと思います。
書込番号:16007897
![]()
0点
私は光ルーターのLAN1から有線でVAIOデスクトップ23インチwin7、LAN2から有線でNECーWR8700N(無線ルーター)のLAN1PS3 LAN2ナスネ LAN3ブラビア55HX850 LAN4ソニーBDZ-AT950W wihiでソニーxperiaタブレットSで快適に使用してます。ブラビアからPS3起動せずナスネにアクセス出来ますが、追っかけ再生ができません。ナスネの予約は常に起動しているVAIOがよろしいです。
書込番号:16008202
![]()
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
スカパーチューナーTZ-HR400PからスカパープレミアムサービスLinkを利用しで(LAN)経由でナスネに記録したいのですけど!!TZ-HR400Pの!!お部屋ジャンプの設定でナスネは、検出されるのですけど録画も転送も不可となって設定できません。何かナスネの方で設定があるのでしょうか?また裏技などあったら教えて頂けますでしょうか?同じSONYのBDZ-AT-700では、録画設定のみ出来て正常に記録もできてるのですけど!!またIOデーターのHDL2-Aでも録画設定のみ出来てます。
もちろんナスネも同じネットワークに設定されています。どうしてナスネだけ録画不可となるのでしょうか?教えて頂けたら幸せです。
0点
>どうしてナスネだけ録画不可となるのでしょうか?
CSチューが付いてないから。
書込番号:16001532
0点
u-ki20さん
結論から先に言うと、スカパー!プレミアムサービスの録画先を nasne にすることはできません。
それは、nasne がそういう機能 (スカパー!の録画やダビング受け) を持っていないからです。
スカパー!チューナーの一覧に nasne が出てくるのは、nasne をサーバ (番組配信元) にして、スカパー!チューナで nasne 内の番組を見るという使い方はできるので、一覧に出ます。
でも、nasne から配信ができるからと言って、スカパー!チューナーからの録画やダビング受けを nasne でできるわけではないです。
このあたりついて、一般的な話ですが、以下のところにまとめてあるので、よかったら見てみてください。
http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip.html#functions
書込番号:16001536
2点
shigeorgさん
適格な説明ありがとうございました。再生ができるから録画も出来るものだと思っていました。
これって今後ナスネのバージョンアップとかで録画も出来るようになるのでしょうかね?
またお時間がありましたら!!教えて頂けたら幸せです。
書込番号:16001704
0点
u-ki20さん
> これって今後ナスネのバージョンアップとかで録画も出来るようになるのでしょうかね?
可能性は 0 ではないけど、でも実際にはかなり低いのじゃないかと思います。
SCE が PS3 や PS Vita でスカパー!番組も見られるようにすることのメリットを感じれば対応するかもしれませんが、「とりあえずスカパー!」ということなら、nasne が CS チューナーを持っているからそちらを契約すれば録画できるわけなので。
書込番号:16001802
![]()
1点
nasne自体がスカパープレミアムLinkサービスの
録画やダビングに対応していないためです。
お部屋ジャンプリンクの画面上では、
同じネットワークに繋がっているDLNAが使えるデバイスが
録画やダビングに対応していなくても認識されています。
なので可と表示されていれば対応していて
不可と表示されていれば対応していないと言う事になります。
書込番号:16011924
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)






