nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック] のクチコミ掲示板

2012年 8月30日 発売

nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応機種:PS3/PS4 タイプ:ネットワークレコーダー&メディアストレージ nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の価格比較
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のスペック・仕様
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のレビュー
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のクチコミ
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の画像・動画
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のピックアップリスト
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオークション

nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]SIE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 8月30日

  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の価格比較
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のスペック・仕様
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のレビュー
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のクチコミ
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の画像・動画
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のピックアップリスト
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > ゲーム > ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック] のクチコミ掲示板

(4852件)
RSS

このページのスレッド一覧(全529スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]」のクチコミ掲示板に
nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]を新規書き込みnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
529

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

地デジが映らない

2013/03/20 22:25(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

クチコミ投稿数:8件

アンテナ線の接続について教えてください。

取説通り配線したのですが、テレビの地デジが映りません。
ナスネのチャンネルスキャンでもチャンネルが検出されません。
ただ、ナスネのコンセントを抜くとテレビはちゃんと映ります。

これまでの口コミにあるアッテネーターというものを使えば解決するのでしょうか。
どなたかアドバイスをお願いいたします。

書込番号:15917365

ナイスクチコミ!1


返信する
jel6357さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/21 15:17(1年以上前)

nasneの話ではないので参考までにきいてください。

以前、torneを買って同じ現象を体験しました。
サポートセンターに電話すると、調べるので送って下さいとのことでした。
二週間後、異常なしということで、返却されました。

しかし、再度セッティングしても全くチャンネルを拾わない。
サポートに電話して、アレコレ試せどまったくダメでした。
結局、お客様の環境がウンウンといわれ、電気屋を呼びアンテナの調整をと、、

なんで、そこまでしないとまともに使えないものを販売しているのか。
カタログには、地デジを録画できると書いておきながら、チャンネル設定も出来ませんでした。

いろいろしらべてみると、torneのチューナー自体あまり性能が高くない?ものであったり、受信場所でかなり
差が出たりするようです。

別にアンテナを立てることもかんがえたのですが、馬鹿らしくなって、売ってしまいました。
ほんとに、騙された感じでした。
サポートセンターの方にも文句を言ったのですが、向こうもどうしようもないという感じでした。

あくまで、torneの話です。
普通に使えてる人もたくさんいると思いますけど、ウチでは全くでした。

sonyは好きですけど、torneにはヤラレました。

書込番号:15919686

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2013/03/21 17:25(1年以上前)

元から来ている信号が強いか弱いかどちらかなんでしょうね…。
torne地デジチューナにしてもnasneにしても、どうもこの辺りの許容度が低い(狭い)感があります。

抜本的な解決ではありませんが、下記を試してみてはいかがでしょう?

・nasneに挿さっているアンテナ線の入力と出力を逆にする。
・nasneに挿さっているアンテナ入力線を、外れない程度に緩く挿す
・テレビのアッテネータ設定をオンにする

これらはいずれも「元の信号が強過ぎる場合」の対処法です。
お金も大した手間も掛かりませんので、まずはこれで当たりを付けてから
きちんとしたアッテネータを購入されてはいかがでしょうか。

あれも結構高いんですよね。Amazonでも800円から1000円ぐらいします。

なお「元の信号が弱過ぎる場合」はちょっと厄介です。基本的にはブースターを入れる事になりますが、
アパートなど共聴アンテナの場合だと無意味だったり逆効果だったり、下手すると近隣に迷惑かける恐れもあったりします。

書込番号:15919980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/03/21 22:33(1年以上前)

jel6357さん
LUCARIOさん

返信ありがとうございました。
まず、ナスネの入力と出力を逆にしてみました。
これで1局を除いて他の局は映りました。
入力線を緩めていくとその1局も途切れ途切れになりますが、
映像は出るようになりました。

入力と出力が逆だったのですね。
でも間違った配線でナスネのコンセントを抜けば、全ての局で普通に映るのは何故なのでしょう?
こういう機器には疎くてよく分かりません。

とりあえずアッテネーターを購入して試してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:15921157

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2013/03/21 23:29(1年以上前)

やはり元のアンテナ信号が(少なくともnasneにとっては)強過ぎるのですね。

入出力を逆にするというのはある種の裏技で、これをやることで信号を意図的に減衰させます。
元のアンテナレベルが適正な状態でやると、弱くなり過ぎて映らなくなることがあります。

入力と出力の正逆に関わらずnasneの電源を抜くと正常に映るというのは、回路的に素通しの状態になるからでしょう。

通常、この種の機器は内部にブースターを持っていて、入力側から入った信号を自分用に分岐させ、
残りをブースターで増幅して元のレベルと同等になるよう調整してから出力する仕組みになっています。
#でないと後段の機器が困るため。

電源を抜くとこのブースターが動作しなくなるので、今回のケースでは「悪さをしなくなった」のだと考えられます。


という事で、入り口にアッテネータを噛ませて、入出力を正しい向きで繋いでやれば多分解決すると思いますよ。

ただアッテネータにも減衰レベルが何種類もあって、どれにするかが悩み所かも。色々試せればいいんですけどね…。

3dB→ http://www.amazon.co.jp/dp/B007YC8Z7M/
6dB→ http://www.amazon.co.jp/dp/B0035J80R8/
10dB→ http://www.amazon.co.jp/dp/B0035JFYOU/
20dB→ http://www.amazon.co.jp/dp/B007X1AKB8/

可変のもありますがめちゃめちゃ高いです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0068DB7TQ/

書込番号:15921513

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2013/03/26 22:50(1年以上前)

LUCARIOさん

詳しく教えていただきありがとうございました。
楽天市場で間をとって10dbのものを購入しました。
先ほど届いたものを設置してみると、ちゃんと地デジが映りました。

ありがとうございました。

書込番号:15942463

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ナスネ単体

2013/03/20 14:45(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

クチコミ投稿数:68件

このナスネは単体でも番組録画とかできるんですか?
トルネがないと動作しないのでしょうか?

書込番号:15915299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/03/20 15:00(1年以上前)

北の一番星さん

nasne 単体で録画できます。

ただし、録画予約のためには最低限パソコンかスマフォ (のブラウザ) が必要です。

また、視聴するためには、DLNA/DTCP-IP 対応のソフトが必要です。テレビ等が対応していればよいですが、それ以外の方法としては、PS3 やパナ BD プレーヤー等のプレーヤー機器、パソコン+専用ソフト、スマフォ・タブレット+専用アプリ等があります。


なお、torne ですが、おそらくは PS3 用の地デジチューナーのことを指しているのかなと思いますが、正確には PS3 で動く録画管理ソフトのことを指します。(いや、そんなこと分かっているよ、という場合は以下は無視してください)

最初に PS3 用地デジチューナーが発売された時に「torne」の名前で広まったのですが、あの製品は正しくは「PS3 用 torne ソフト+PS3 専用地デジチューナー機器」です。

その後 torne ソフトはバージョンアップして、nasne 対応にもなりました。

nasne を買うと、中に新しいバージョンの torne ソフトも付いていますので、PS3 を使う場合はそれをインストールすることになります。
(上記のように PS3 がなくても使えますけどね)

書込番号:15915355

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度4

2013/03/20 15:19(1年以上前)

解りやすく言ったら単体では録画できないって言った方が早いかも(捉え方ですが)

Nasneを操作するための何か(Vita,PS3,PC,スマホなど)が必要です。
VitaやPS3ではトルネソフトを使用するし、PCやスマホなどは「CHAN-TORU」を利用します。
再生も同様で再生ソフト(アプリ)を利用します。が、DLAN対応のTVなどでは、TVだけで視聴可能です。

と言う事を前提に、私も単体使用しているって言っています。(ややこしい)

書込番号:15915424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2013/03/20 16:07(1年以上前)

スマホ、PS3は所持してます。
PS3は無線で接続してる状態なのですが…。

自室のテレビもDLANといったものには対応してないっぽいですね。

書込番号:15915584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/03/20 16:45(1年以上前)

北の一番星さん
> スマホ、PS3は所持してます。

であれば、スマフォでは Twonky Beam というアプリを使えば、ライブチューナー (放送中番組) も含めて視聴できますし、録画番組をダウンロードして持ち出すこともできます。

Twonky Beam はアプリ自体は無料ですが、デジタル番組を扱うために必須の DTCP-IP 機能を使うために 700 円のアプリ内課金が必要です。(ただし、完全無料時代のバージョンからバージョンアップした場合は無料で、ドコモスマフォなら期間限定で無料です)


PS3 は torne ソフトを入れ替えれば問題ないですね。ただ、

> PS3は無線で接続してる状態なのですが…。

これがネックでしょう。PS3 の内蔵無線 LAN 機能を使っているのですよね?

それだと 802.11g なので無線 LAN の速度が遅くて、視聴するとカクカクしたり音が途切れることがあるかもしれません。

無線 LAN 親機が 802.11n 対応なのであれば、同じく 11n 対応のイーサネットコンバータを使って PS3 をつなげば、カクつかずに再生できる可能性が高いと思います。


> 自室のテレビもDLANといったものには対応してないっぽいですね。

メーカーによっては DLNA という用語は使わずに、独自の言い回しをしているものもあります。

その手の独自用語としては、ソニーのソニールームリンク、パナのお部屋ジャンプリンク、東芝のレグザリンクシェアが有名どころです。

DLNA/DTCP-IP 対応 (デジタル番組を LAN で観る) の機器は以下のページの一覧の「C」に「○」がついているものです。

ただし、それらすべてで nasne の番組を観られるとは限らないのですけどね (東芝テレビの古いやつはだめでした)。

http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-1.html
http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-2.html
http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-3.html

書込番号:15915734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度4

2013/03/20 16:52(1年以上前)

>PS3は無線で接続してる状態なのですが…。

ならば普通にPS3にnasne付属のCD(トルネ)をインストールして使えばいいじゃない。
PS3は使いたくない理由は何かあるのでしょうか?

使い勝手から言ったら、トルネに勝るものはありません。
ですが、態々起動をするのが面倒というのであれば、スマホにも・・・

要するにどちらでも使えるようにして、必要に応じて使えば良いだけなのでは?と感じました。

書込番号:15915754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2013/03/20 18:53(1年以上前)

ナスネにトルネのDisk入ってるならそれ使わない手はないですね。
無線LANコンバーターは前から欲しいと思ってたので検討中ですが…。

今買うならトルネよりナスネのがお得なんですね。

書込番号:15916277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度4

2013/03/20 19:32(1年以上前)

なんだ、まだ持っていないのですね。
私もトルネよりもナスネの方が絶対に良いと思います。
何と言ってもNAS機能が使える事は大きいです。
私は、PS3もVITAも持っていませんが、快適に使えております。

使用環境

NASNE+増設HDD(2TB)
NEXUS7(タブレット)
Xperia Z SO-02E(スマートフォン)
BRAVIA 40HX720(液晶TV)
自作PC(プロフィール参照)

全てが同一ネットワーク上にあり連携しています。
主な操作は、タブレット&スマホですね。視聴端末は、タブレット&TVです。
Androidにはアプリも色々とあるので便利ですよ。でもトルネの使い易さには敵いません。
まぁ、慣れです。

書込番号:15916456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2013/03/20 19:59(1年以上前)

1階に無線LANルータ置いて2階の自室にPS3があるのですが、これでナスネ取り入れるとどんな接続すればいいのでしょうか?

書込番号:15916582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度4

2013/03/20 20:06(1年以上前)

ルーターは何処にあるの?
PS3は無線接続なの?
テレビ端子はどの部屋にあるの?何カ所あるの?
LAN端子はどの部屋にあるの?何カ所あるの?
PS3はどうやってネットワークに繋げたの?
それともPS3はオフラインなの?

書込番号:15916619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2013/03/20 20:24(1年以上前)

prego1969manさん

無線LANルータは1階。
自室にテレビもPS3もあり無線で接続。
テレビは複数台所有してますが…。

書込番号:15916699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/03/20 20:40(1年以上前)

北の一番星さん

「接続」ですが、2 つ考える必要があります。テレビアンテナケーブルと LAN です。


自室にテレビアンテナケーブルも来ているのですよね。地デジの他に BS/CS もあるのでしょうか?

地デジだけなら、今テレビに入れているアンテナケーブルを nasne のアンテナ入力に入れて、nasne のアンテナ出力とテレビのアンテナ入力を nasne 付属のアンテナケーブルで接続すればよいでしょう。

BS/CS もあるという話だと、nasne に入れるのに混合しないといけないのでちょっと面倒です。


LAN の方はこの際イーサネットコンバータを導入する方がよいでしょう。LAN ポートが 2 つ以上あるイーサネットコンバータか、イーサネットコンバータ+LAN HUB にして、それを 1F の無線親機と無線 LAN 接続します。

PS3 と nasne を、イーサネットコンバータもしくは LAN HUB の LAN ポートに有線 LAN ケーブルで接続します。

もしテレビも LAN 接続する方がよければ、同じくコンバータまたは LAN HUB につなぎます。


ただ、この構成だとスマフォで番組を観ようとすると、1F の無線 LAN ルータを経由してしまうことになるので、自室に置くイーサネットコンバータとして、無線 LAN アクセスポイントにもなるものにして、スマフォはそちらの方につなげるようにするとよいでしょう。

たしかバッファローの WLAE-AG300N(/V) がそういう機能を持っていたと思います。

書込番号:15916780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度4

2013/03/20 20:49(1年以上前)

ルーターは1階・・・ん〜もう一声です。
そのルーターがある場所(近く)に無線接続しているTVはありますか?
もしもあるのであれば、その間の距離(何m)?

書込番号:15916823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2013/03/20 21:12(1年以上前)

●shigeorgさん
無線LANルータがAtermWR8750N-HPなのですが問題なく繋げられるのでしょうか?

●prego1969manさん
現段階では無線、有線で繋がれてるTVはありませんね。
リビングに有線で繋げそうなTVはありますが…。

書込番号:15916938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度4

2013/03/20 21:15(1年以上前)

そうですか。だとしたら「shigeorgさん」が仰るような方法が良いでしょう。

書込番号:15916947

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/03/20 22:04(1年以上前)

北の一番星さん
> 無線LANルータがAtermWR8750N-HPなのですが問題なく繋げられるのでしょうか?

双方ともに 802.11n 規格の製品ですから、メーカーが違っても基本的には問題ないでしょう。

書込番号:15917234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2013/03/20 22:41(1年以上前)

●shigeorgさん

メーカー関係なく規格合ってれば問題ないんですね。
同じNECのコンバーターじゃないと駄目かと思ってました。

書込番号:15917452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2013/03/21 07:47(1年以上前)

済みません。話が全部見えていないのですが、もしかしてNECの無線LAN親機に
バッファローの子機WLAE-AG300Nを繋ぎ、さらにそれを中継機として使いたい、
という話でしょうか?

(止めはしませんが)お勧めしません。一筋縄では行きませんよ。

ただ単に子機として使うだけなら多分WPS(共通規格)一発で繋がりますが、同時にお手軽中継機として動かすには
親機とのAOSS(バッファローの独自規格)接続が必須です。

それ以外の方式で使う場合、無線LANの仕組みを理解して、各々の機器にPCを繋いで適宜認証周りを手動で設定できるスキルが
最低条件になりますし、何より怖いのがもし繋がらなかった場合、NEC、バッファローどちらのメーカーからも満足なサポートが受けられないリスクがありますので。

#NECにはないのかなあ。イーサネットコンバータと中継機を兼用できる商品…。

書込番号:15918542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2013/03/21 08:34(1年以上前)

LUCARIOさん
NECからは兼用できるタイプは出てないみたいです。
中継機として使うなら同メーカーが望ましいのですね…。

書込番号:15918616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2013/03/21 09:41(1年以上前)

中継機自体が「邪道」という言われ方もされますからね(笑)
特にバッファローが展開している方式は、自社内でも規格が統一されてなかったりして色々面倒です。
あと通信速度が半分になったりデメリットもありますし。

で、スレ主さんのケースですが(無線LANスレの方も拝見しました)、ずばりAterm WL300NE-AGをお勧めします。

一番の理由は有線LANポートがギガビット(1000BASE-T)だからです。
親機の時もそこがポイントになっていたようですが、今回はSCEの公式ページに

「nasneの接続はギガビットイーサネット推奨」

とはっきり書かれているので尚更です。
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/12486/~/nasne-(ナスネ)%26trade%3B-のネットワーク接続方法は?(有線%2F無線)
#↑リンク切れてたら適当につないで下さい。何とかならんのかなこのURL…。

ちなみにバッファローWLAE-AG300Nは有線が100BASE-TX止まりです。実用上は多分問題ないとは思いますが、
わざわざ選ぶ理由はないでしょう。


中継機能に感しては、多分ですが、無くても実害ないんじゃないかと。
スマホ等のモバイル向けには、映像の解像度を落としてビットレートを抑えたデータが配信されます。

現状スレ主さんのご自宅の中で、例えば通信が途絶える、YouTubeの動画がスムーズに見れない、と言った場所がある場合は
中継機設置の効果はあると思いますが、通常の木造2階建て家屋なら1階と2階の対角上でも殆ど速度低下する事も無く
サクサク通信できているのではないかと。(我が家もそうです。ちなみに親機はバッファローのWZR-300HP。)

書込番号:15918741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2013/03/21 10:23(1年以上前)

●LUCARIOさん
NEC製がいいのですか。
ルータもNEC製品なのでリスクはすくないですよね。

現在はPS3内蔵無線でYouTube見たりしますがストレス感じるほどカクついたりって現象はないですね。

書込番号:15918876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

クチコミ投稿数:7件

こんにちは、iPhone4sでTwonky Beamを使ってnasneの録画を持ってけるようになったということで、早速購入しました。

もっさり感はありますが視聴、持出問題なく行えました。
(長い番組の持出には苦労する感じです…。)
ただ、Twonky Beamでnasneが表示されたり、されなかったり…。

いろいろ試しながら、以下の解決方法でどうにかなることがたまにあります。
いったんSafariでnasneの設定画面に接続してから、Twonky Beamを再起動すると、
表示されることが多いです。

ルーターの問題ですかね?

上記の解決方法も、できたり、できなかったり、
また、日常つかうのに、手間が掛かるのはやだなぁと…。

環境は、当然同じLAN内です。
なにかよい方法がありましたら教えて下さい。
また、同じような現象が起きてる人もいたら、情報交換しましょう〜。

書込番号:15910588

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度4

2013/03/19 19:13(1年以上前)

通信自体には問題が無いのですか?
同じネットワークに接続した状態で、インターネット上の動画配信などは長時間瞬断されることなく見れますか。(まぁ、サーバー側の問題で遅い場合もあるので調べるは大変でしょうけど)

書込番号:15911818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/03/19 20:53(1年以上前)

> prego1969manさん

返信ありがとうございます。

通信自体は問題ないです。
動画サイトなど、インターネットは普通に見れます。

nasneに接続できたときも、視聴はラグは少なく普通に見れます。

Twonky Beam か ルーターの問題でしょうかね…。

ルーター変えるとなると、出費が増えるなぁ…。

書込番号:15912203

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/03/19 20:56(1年以上前)

のっぺしぶさん
> ただ、Twonky Beamでnasneが表示されたり、されなかったり…。

一般的な話になりますが、DLNA 関連でサーバ機器が表示されないことがある場合、通信速度が遅いか、ネットワーク (LAN) が混雑していることが原因であることが多いです。

prego1969manさんも書かれていますが、iPhone4S のネットワーク通信 (無線 LAN 通信) 状況を確認してみられるとよいかと思います。


あとは、nasne 側 (LAN ケーブルや機器なども含む) の問題である可能性もあるのですが、他の機器から nasne の番組を見たりすることは問題なくできているでしょうか?

一度ダメ元で、nasne の LAN ケーブルを抜き差ししてみるとか、LAN ケーブルを交換してみるとか、ルータもしくは LAN HUB の LAN ポートを変えてみるなどしてみてください。

書込番号:15912216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/03/19 21:05(1年以上前)

> shigeorgさん

返信ありがとうございます。

他に視聴できる機器はiPad2しかありません…。
こちらも同じ現象です。

Macでのファイルサーバーは普通につながりますね。
Twonky Beam に問題があるのかな…。
普通に使いにくいアプリなので、良くなるのを待つしか…。

LANを変えたりして、問題を探ってみます!

書込番号:15912264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度4

2013/03/19 21:29(1年以上前)

WiFi Analyzer for iPhone 他所の請け売りですがWiFiチェックをしてみては如何でしょう。
私は、Xperia Z SO-02EとNexus7ですが、どちらも問題なく使用できています。電波干渉があるのかもしれませんね。これも請け売りです。iphoneの電波干渉なんてもので検索掛けたら出てくるかも知れません。端末持っていないので試せませんので想像ですけど・・・

書込番号:15912367

Goodアンサーナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/03/19 23:38(1年以上前)

のっぺしぶさん
> Twonky Beam か ルーターの問題でしょうかね…。

ルータの問題である可能性もあります。

ルータはどこのメーカーのどの機種でしょうか?


> 他に視聴できる機器はiPad2しかありません…。
> こちらも同じ現象です。

私も iPad2 で見ることがたまにありますが、nasne をはじめとしてサーバ機器はすぐに発見できます。

やはりネットワーク関係でどこか不具合があるのでしょう。

書込番号:15913127

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/03/20 00:05(1年以上前)

のっぺしぶさん

Twonky Beam が動く機器が 2 台あるのなら、Twonky Beam のサーバ機能を有効にして、お互いの機器がすぐに発見できるか (表示されるか) 確認してみてください。

それによって、nasne と同様になかなか表示されないのなら、ルータが悪さをしているのでしょうし、iPad2 や iPhone4S で相互にすぐに表示されるのなら、nasne またはルータの有線 LAN の先がおかしいということでしょう。

ただし、ルータの設定等で無線 LAN 機器どうしが通信できないようになっている場合は、まずその設定を無効にしないと相手機器がそもそも見えないことになります。(「プライバシーセパレータ」機能などと呼ばれています)


Twonky Beam でサーバ機能を有効にする方法は以下のとおりです。

1) Twonky Beam の iOS 版の場合、最初に起動した画面 (Twonky Beam へようこそが表示されている画面) の右上の歯車アイコンをタップして、「設定とヘルプ」に進む。
2) 「設定」メニューをタップする
3) 一番上の「Wi-Fi ネットワーク...アクセスを許可します」にチェックを入れる。
4) すぐ下の「共有の詳細設定」をタップする。
5) 「ビデオの共有」にチェックを入れ、下の方の「(ネットワーク名)向けに設定を保存」にチェックを入れてから、一番下の「保存」をタップする。

これで、iPad2 や iPhone4S で DLNA サーバが動きだし、相手の機器の Twonky Beam 上で「Twonky Beam」という名前のサーバが見えるようになります。(Android 版もほぼ同様です)

うまく見えれば、iPad2 や iPhone4S に持ち出した番組を相手の機器で再生できます。

書込番号:15913282

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/03/22 10:41(1年以上前)

> shigeorgさん

返信遅れまして申し訳ありません。

なるほど!それで、同じ現象なら、ルーターの問題で間違いないと断定できそうですね!
ありがとうございます。
休日に試してみます。

といいつつ、ルーターを新しく買うとなると…出費かさむなぁ…。

ありがとうございました!

書込番号:15922703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/03/30 10:41(1年以上前)

Goodアンサーを付けるの忘れてました…。
失礼いたしました。

ご回答していただいた方々、ありがとうございました!

書込番号:15956092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度4

2013/03/30 11:10(1年以上前)

GA…ありがとうございます。

折角なので
グッドアンサーは、義務じゃないので恐縮する必要など全くありません。
本当に、良いと思った物に対してのみ主さんの判断ですれば良いだけです。
ですので、付けなくても良い場合も多々あります。吟味してどうぞ。

書込番号:15956205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

nasneが表示されない

2013/03/17 22:53(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

クチコミ投稿数:194件


 現在、リビングでnasneを使用してビデオを録画し、何も問題なく
 55HX850で見れています。

 しかし、寝室ではKDL-40V1をLANケーブルでつないでますが
 nasneが表示されません。このテレビにPS3をLANケーブルをつないでますが
 メディアサーバー検索してもnasneが表示されない状況です。
 
 また、PSVITAのSETTING画面のnasne設定を見るとIPアドレスは表示されてません。
 しかし、PS VITAでは録画した番組はきちんと寝室で見れます。

 いったい、何が問題なのかわかりません。
 どなたか教えてください。

書込番号:15905113

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/03/18 00:24(1年以上前)

しゅんたたんさん

寝室の LAN (KDL-40V1 や PS3 がつながっている LAN HUB 等) と、リビングの LAN は同じネットワークとして確実につながっているのでしょうか?

それぞれの機器 (nasne, KDL-40V1, PS3) の IP アドレスは何になっていますか?

まずはそれを確認するのが一番の基本ですね。


ところで、

> このテレビにPS3をLANケーブルをつないでますが
> メディアサーバー検索してもnasneが表示されない状況です。

とのことですが、KDL-40V1 と PS3 は HDMI ケーブルでつないでいて、それぞれを LAN ケーブルで LAN HUB 等に接続しているということですよね?

それとも本当に KDL-40V1 と PS3 の間を LAN ケーブルで直接接続しているということでしょうか?


> しかし、PS VITAでは録画した番組はきちんと寝室で見れます。

これは PS Vita を接続している無線 LAN 機器 (ルータまたはアクセスポイント) がリビングの LAN とちゃんとつながっているということでしょう。

書込番号:15905543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度4

2013/03/18 02:05(1年以上前)

IPは自動取得?手動設定?同一IPって事は無いですよね?
PC持っているのならPingを飛ばしてみては如何でしょうか。Pingが判らないのなら調べてね。とりあえず、後ろに各IPアドレス付けて実行したら存在するかどうかが解るよ。全てが認識できたのなら同一ネットワーク上にあるのだから別の問題でしょうね。

書込番号:15905846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2013/03/18 08:39(1年以上前)

SHIGEORGさん

返信ありがとうございます。

寝室の状況
TV(KDL-40V1)のIPアドレス 192.168.11.9
PS3のIPアドレス 192.168.11.10

リビングの状況
TV(HX850)のIPアドレス 192.168.1.9
nasne IPアドレス 192.168.1.2

その他
PS VITA IPアドレス 192.168.11.11
NEXUS7 調査中

寝室は WLAE-AG300Nを用いて、有線LANで40V1とPS3に
つないでいる状況です。

以前はNEXUS7でTWONKY BEAM上でnasneが表示されてたんですが
今は表示されなくなってしまいました。

また、PSVITAのnasne設定画面もIPアドレスが表示されていません。
しかし、PSVITAでは問題なく視聴できます。

IPアドレスの第3セグメントをすべて同じ数字にしないと
いけないのでしょうか?

書込番号:15906293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度4

2013/03/18 10:08(1年以上前)

その通りです。同じグループでは無いじゃないですか。
最後の項目が、個別認識の番号だと思って下さい。
詳細は検索して勉強して下さい。

普通の「192.168. 1.???」ですね。???を自動取得するか手動で設定します。
理解した上で、グループ分けをしたり、変換をしているのであれば、説明するまでもないと思いますので、設定された理由とnasneでの利用を天秤にかけ、優先する方を取られては如何でしょうか。

書込番号:15906480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度4

2013/03/18 10:16(1年以上前)

Vitaとnasneはグループ違うのに動作しているのですね。
途中に中継器(ルータ機能付きのハブとか)が入っていませんか。
そちらでアドレス変換とかされていませんか?的外れならすいません。

書込番号:15906502

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/03/18 10:34(1年以上前)

しゅんたたんさん
> IPアドレスの第3セグメントをすべて同じ数字にしないと
> いけないのでしょうか?

そうですね。

録画番組を見る場合 DLNA という仕組みを使いますが、通常の設定の場合は、192.168.a.b のうち 192.168.a までが同じでないと DLNA 通信はできません。(相手機器が見つからないので通信できない)


確認ですが、各機器は IP アドレスは自動取得設定になっているのでしょうか?
それともいくつかは手動で設定されているのでしょうか?


手動で設定されている機器があるのであれば、すべて同じネットワークになるように (192.168.a までが同じになるように) してください。


すべて自動取得設定になっているのであれば、PS Vita 等を無線 LAN 接続するために無線 LAN ルータを設置しているのだと思いますが、機器によって IP アドレス帯が異なることから推測すると、その無線 LAN ルータのルータ機能および DHCP サーバ機能が有効になってしまっていると思います。(無線 LAN ルータ以外に本来のルータがあるのですよね ?)

この場合は、無線 LAN ルータの設定を確認して、ルータ機能が有効になっていたらルータ機能を無効にしてください。


もし、PS Vita を無線 LAN 接続している無線 LAN ルータが、インターネット接続の本来のルータでもあるということなら、逆にそれ以外にルータ機器もしくは DHCP サーバ機器が新たに追加された、もしくは最近になってルータ機能・DHCP サーバ機能が有効になってしまったということだと思いますので、追加された機器もしくは設定変更した機器を探して、少なくとも DHCP サーバ機能を無効にしてください。

書込番号:15906534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件

2013/03/18 10:34(1年以上前)


 prego1969manさん

 特にIPアドレスは自動設定にしているので、意図的に変えてないです。
 今まで手動設定したことはないです。
 
 家にはWZR-HP-G301NHと WLAE-AG300Nしかないので
 この二つが絡み合って、異なるグループになってしまって
 いるのでしょうか。

書込番号:15906535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度4

2013/03/18 11:02(1年以上前)

shigeorgさんが、色々と説明されていますので、先ずはそちらをお試し下さい。
確かに、中間にあるルータ機能はOFFにする必要があります。(トップにルータ機能がある前提ですが)

書込番号:15906597

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/03/18 11:07(1年以上前)

しゅんたたんさん
> 家にはWZR-HP-G301NHと WLAE-AG300Nしかないので
> この二つが絡み合って、異なるグループになってしまって
> いるのでしょうか。

うーん、そうですか。WLAE-AG300N には DHCP サーバ機能がないようなので、この 2 つの機器だけなら異なるアドレス帯になることはないのですが。

これ以外にインターネット接続に使っている機器 (有線のルータやモデムなど) はないですか? それが実はルータ機能および DHCP サーバ機能を持っているかもしれません。

いずれにしろ、IP アドレス帯が異なっているということは、2 つのルータもしくは DHCP サーバ機器があると思います。


もしくは、最近 WZR-HP-G301NH の設定 (DHCP サーバの割り当てアドレス帯) を変えたということはないですか? (192.168.11.x から 192.168.1.x に変更、もしくはその逆)

ルータの DHCP サーバ設定を変更した場合は、LAN でつながっている機器も全部電源を入れ直して IP アドレスを取得しなおさないといけません。

書込番号:15906605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件

2013/03/18 11:31(1年以上前)

shigeorgさん

いろいろアドバイスありがとうございます。
感謝いたします。

我が家にはこれ以外にはリビングにディーガ(DMR-BZT710)があります。
寝室のKDL-40V1では確かにディーガは認識されており、視聴することは
できました。TWONKY BEAMもディーガは認識しています。

今の状態を整理すると、どのような手順で対処すべきでしょうか?
ルータ機能を無効というのはWZR-HP-G301NHの背面のROUTERボタンを
AUTOからOFFに切り替えするのでしょうか?
またはエアーステーションの設定画面からDHCPを使用するのチェックを
外せばいいのでしょうか?
素人質問ですみません。
無線は難しいですね。

昨日、実施したのはWLAEを設定するためにパソコンのIPアドレスを手動で変更して
WLAEの設定をしました。
ただし、いまは元に戻して、自動取得するにしています。
これが原因でしょうか?



書込番号:15906666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度4

2013/03/18 11:31(1年以上前)

インターネット回線はADSLにしろ光にしろ、PCは元のルータへと繋げているのですよね?そして、WLAE-AG300Nは、PCに接続してネットワークを組んでいるのですよね?
PCにもIPアドレスがあるわけで、その先は同一グループとしては認識できないのではと思いました。なので、自動設定だとして3番目の数値がPCとは別の物(192,168,xxx,???)xxxが変換されているのでしょう。WLAE-AG300Nの設定画面とかないのですか?そちらで確認できたら何かヒントになるものが見つかるかと思います。

書込番号:15906667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度4

2013/03/18 11:51(1年以上前)

>ルータ機能を無効というのはWZR-HP-G301NHの背面のROUTERボタンをAUTOからOFFに切り替えするのでしょうか?

それでいいと思います。


>昨日、実施したのはWLAEを設定するためにパソコンのIPアドレスを手動で変更してWLAEの設定をしました。ただし、いまは元に戻して、自動取得するにしています。これが原因でしょうか?

多分、そうでしょうね。
変更前と変更後を詳細に載せてみては如何でしょうか。

書込番号:15906707

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/03/18 11:55(1年以上前)

しゅんたたんさん
> 今の状態を整理すると、どのような手順で対処すべきでしょうか?

1) WZR-HP-G301NH 以外にインターネットに接続するための機器があり、それがルータとして動作していることを確認する。(WZR-HP-G301NH がなくてもインターネットに接続できる LAN 接続形態になっていることがわかればよいです)

2) 上記が確認 (しゅんたたんさんがそのことを把握) できた場合は、WZR-HP-G301NH のルータ設定スイッチを OFF にして、念のため WZR-HP-G301NH を再起動する。

2') WZR-HP-G301NH がインターネット接続をするためのルータであることが確認 (把握) できた場合は、他に DHCP サーバとなる機器があると思われるので、それを探してそれのルータ機能もしくは DHCP サーバ機能を止める。

3) LAN につながっている各機器を再起動する。(IP アドレスを取得しなおしさせるため)


というところでしょうか。

2' の場合だと、該当の機器を探すのがちょっと大変ですね。


いずれにしろ、インターネット接続のためのルータとして WZR-HP-G301NH を使っているのかどうかによって対処が変わってくるので、まずはそれをしっかり把握されることが重要でしょう。

書込番号:15906715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件

2013/03/18 12:18(1年以上前)


SHIGEORGさん、prego1969manさん

だんだん、大まかですがわかってきました。

寝室はWLAEを中継機として有線で接続
TV(KDL-40V1)のIPアドレス 192.168.11.9
PS3のIPアドレス 192.168.11.10

リビングは有線でつないでるので、WZRは介していません。
TV(HX850)のIPアドレス 192.168.1.9
nasne IPアドレス 192.168.1.2

無線で接続
PS VITA IPアドレス 192.168.11.11

おそらく、有線でつなげば、全て3セグメントの数字は
1になるということですね。

で、なぜ無線で接続すると、11になってしまうのか
ここが問題ということでしょうか。

この3番目の数字を手動で全て1にしてあげればいいのでしょうか?

違う方向に向かっていますか?

書込番号:15906801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度4

2013/03/18 12:26(1年以上前)

>WLAE-AG300N
ごめんなさい。勘違いしていました。
PCではなく、WZR-HP-G301NHに接続しているのですよね。
前回言ったPCのくだりは忘れて下さい。


寝室の端末(PC,PS3,Vita)は、(WZR-HP-G301NH+WLAE-AG300N)に接続しているで良かったですよね?
WZR-HP-G301NHマニュアルの「設定画面を表示する」のところで、「192.168.11.??」とあるので、WZR-HP-G301NHで自動設定されているようですね。単に、ルータ機能を停止したらOKかもしれませんが・・・気になる事が一つあります。


リビングの端末は、一体何と繋がれているのでしょうか?
「192.138.1.??」とあるので、WZR-HP-G301NHでは無いと思うのですが…如何ですか?
フレッツ光とかなら、終端装置から直接引っ張っていませんか?
だとしたら納得できますが、どうだろう?

書込番号:15906819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件

2013/03/18 12:32(1年以上前)



寝室の端末(PC,PS3,Vita)は、(WZR-HP-G301NH+WLAE-AG300N)に接続しているで
良かったですよね?

→その通りです。TV、PS3です。
ただし、VITAはWZR、WLAEのどちらにつながっているかは定かではないです。

リビングはフレッツ光のルーターのLANポートからHX850、nasneに接続しています。

いままではNEXUS7のTWONKY BEAMから普通にnasneに接続できたんですが。

書込番号:15906842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度4

2013/03/18 12:55(1年以上前)

>いままではNEXUS7のTWONKY BEAMから普通にnasneに接続できたんですが。

出来なくなった直後に行った作業は、覚えていますか?

書込番号:15906942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2013/03/18 13:05(1年以上前)

実際の作業の詳細は覚えていないんですが、 WLAE-AG300Nを設定するために
パソコンで説明書通りに手動でIPアドレスを入れました。

その後、エアーステーションの画面で設定を行ったんですが
この部分があやふやです。
終了後、パソコンをIPアドレスを自動取得にするに
切り替えました。

我が家には無線LANはWZRしかないので、(マンション住まいですが)
WZRを初期化するのが早い方法でしょうか?

段々混乱してきました。(−−)

WZRしかない場合、有線、無線に関わらず3番目の数字まで
全て同じになるのでしょうか?

書込番号:15906971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度4

2013/03/18 13:13(1年以上前)

とりあえず、色々と調べてみましたが、ZR-HP-G301NHによる(192.168.11.??)ですかね。
色々と解決できるよう法はあると思います。

1)リビングにある端末のLANケーブルをZR-HP-G301NHに接続する。
  単純にこれで、同一ネットワークとなりますので解決します。(192.168.11.〜)

2)寝室にある端末のLANケーブルをひかり終端装置に接続する。
  こちらも、1)どうようです。(192.168.1.〜)

3)ZR-HP-G301NHのIPアドレスを(192.168.1.〜)に変更する。
  これだと、現状の接続のまま(192.168.1.〜)の同一グループとして使用できます。


マニュアルもしくはサポートに連絡して、3)を実行される事が一番だと思いました。
余計な出費も出なくて済みます。

書込番号:15906994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件

2013/03/18 13:21(1年以上前)

1)リビングにある端末のLANケーブルをZR-HP-G301NHに接続する。
  単純にこれで、同一ネットワークとなりますので解決します。(192.168.11.〜)

→これは光終端装置をWZR-HP-G301NHに接続するということでしょうか?
もちろんすでに接続されている状態になります。

WZR-HP-G301NHのIPアドレスを変えることなんてできるのでしょうか?
少し調べてみます。

書込番号:15907015

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

電源連動型外付けHDD

2013/03/17 12:41(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

スレ主 @starさん
クチコミ投稿数:4353件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

nasne×2台で録画三昧を満喫していたらあっという間に内蔵HDDが苦しくなってきました。

そこで外付けHDDを追加しようと思うのですが、nasne本体の省電力モードをオフにしている場合は一般的な電源連動型HDDの電源はオフにならないということでしょうか?

nasneの省電力モードをオンにすることは使用目的からできません。

あとnasne本体内蔵の2.5インチHDDについてもずっとスピンしたままなのでしょうか。

そうだとしたらHDDの寿命が心配です・・・


書込番号:15902641

ナイスクチコミ!2


返信する
DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2013/03/17 12:54(1年以上前)

HDDってのは起動と停止を繰り返す方が寿命が確実に縮みます。

書込番号:15902683

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kiznaさん
クチコミ投稿数:3667件Goodアンサー獲得:494件

2013/03/17 13:25(1年以上前)

既に結論は出ていますの。
普通に考えて「 nasne」が稼働している状態でHDDの電源が勝手に落ちる事はございませんわ。
逆にスレッド主さんの書かれている状態になるのでしたら故障している可能性がありますの。
利用しない際、動作を止める(一部制限する)機能がnasneの「省電力モード」とHDDの「電源連動」機能等ですのに、それを利用しないでHDDはどうやって利用者やnasneが「利用していない」状態を知る事ができるのでしょうか。
「利便性」をとるか、「HDDの寿命」をとるかのどちらかを選んで下さいませ。

そもそもHDDに保存する時点で「録画した日から短期間に見てすぐに削除する」利用形態ですので、寿命の事を考えても仕方ありませんわ。
それにHDDの寿命を縮める要因のひとつは「電源ON/OFF」ですので、電源が安定しているのでしたら稼働し続けた方が良いというお話もございますの。

書込番号:15902784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 @starさん
クチコミ投稿数:4353件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/03/17 13:40(1年以上前)

ありがとうございます。

やはり省電力モードオフの状態では内蔵も外付けもずっとスピンしたまま、になるわけですね。

そう考えると容量は1TBになりますがバスパワー駆動の2.5インチHDDを選ぼうかな、と思えてきました。

寿命のことは気にしないことにします。

書込番号:15902833

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度4

2013/03/17 13:53(1年以上前)

そんな事はありません。
私のnasneでは、省電力モードに移行すると接続しているHDDは連動して電源はOFFになりますが、不良品なのだろうか?
どちらにせよ当りを引いたようなので良かった^^

書込番号:15902865

ナイスクチコミ!1


スレ主 @starさん
クチコミ投稿数:4353件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/03/17 14:15(1年以上前)

prego1969manさん

省電力モードをオンにされていたら外付けHDDはnasne本体に連動してスタンバイになると思います。

私は省電力モードをオフにしていますのでnasneがずっと起動したままの状態です。

書込番号:15902926

ナイスクチコミ!5


DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2013/03/17 14:30(1年以上前)

>そう考えると容量は1TBになりますがバスパワー駆動の2.5インチHDDを選ぼうかな、と思えてきました。

安定稼働させたいなら、バスパワーみたいな不安定・故障要因を増やす選択は辞めた方がいいよ。
コストパフォーマンスも悪いし。

書込番号:15902960

Goodアンサーナイスクチコミ!4


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/03/17 14:39(1年以上前)

@starさん

電源連動だと HDD の回転停止にならないかもしれませんが、アクセス連動機能がある USB HDD なら、nasne が動いている状態と判断されても、USB HDD へのアクセスが一定時間なければ HDD の回転は停止すると思います。(電源ランプは着いたままかもしれないですけどね)


なお、私も HDD は動きっぱなしの方が故障しづらい派なのですが、それとは別に動いていることで音がする方が問題だと思っています。

今時の HDD は音が少なめですが、それでも静かな部屋だとそれなりに気になるでしょうから。(私より妻がすごく気にするんですよ)

そういう意味で私は (nasne にはまだ付けていないけど) USB HDD は電源連動 & アクセス連動のものを使っています。

書込番号:15902997

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度4

2013/03/17 15:32(1年以上前)

ああ、ONじゃなくて「OFF」でしたか。OFFで連動しないのは当然なので、ONと言っているものだと思い込んでました。私のは連動タイプですが対象端末が電源ONの状態では、常に回転していますね。PCに接続している物も同様です。但し、PC側は専用マネージャーで詳細な設定ができますので、一定時間経つと回転を停止するって事は可能です。nasne接続だと機能しようが無いですからね。HDD単独で何か設定があれば良いのですが、そのようなものがあるか探してみては如何でしょうか。最近の物は案外出来るのかもしれません。私のは古いというか自作パーツですから特殊なのかもしれません。nasneに接続してあるHDDはIO-DATAの市販品の連動タイプですがやはり同様ですね。

書込番号:15903153

ナイスクチコミ!1


スレ主 @starさん
クチコミ投稿数:4353件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/03/17 17:47(1年以上前)

うーん、バスパワーは不安定さが課題ですか・・・ なるほど。

アクセス連動タイプで2TBのお薦めってありますか?

もちろん3.5インチになるかと思いますが。

書込番号:15903671

ナイスクチコミ!1


スレ主 @starさん
クチコミ投稿数:4353件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/03/17 18:18(1年以上前)

USB2.0のクロシコのケースを買って余っているWD 2TBでとりあえず凌ぐことにします。

アドバイスいただいた方々、どうもありがとうございました。m(_ _)m

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003F2SR6E/ref=ox_sc_act_title_1?
ie=UTF8&psc=1&smid=AN1VRQENFRJN5

書込番号:15903788

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/03/17 18:42(1年以上前)

@starさん

実は私も USB HDD ケース+単体 HDD という組み合わせでしか使ったことがなく、いろいろなケースを使ってみた結果、安価な USB HDD ケースの中では @starさんが選ばれた GW3.5AA-SUP/MB が一番よいという結論に至っています。

それまで使ったいくつかの USB HDD ケースではたまにフリーズしたり、1, 2 年で故障してしまったりしています。

で、それらを置き換えたものも含めて GW3.5AA-SUP/MB を 10 台以上使っていますが、こちらは問題なく稼働し続けています。

書込番号:15903908

ナイスクチコミ!2


スレ主 @starさん
クチコミ投稿数:4353件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/03/17 19:34(1年以上前)

shigeorgさん

そうなんですね!

安心してポチれましたっ!

WDも5200rpmを1台ポチり・・・

そんなに速さは必要ないですからね。

書込番号:15904151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2013/03/17 20:19(1年以上前)

>GW3.5AA-SUP/MB

我輩数台使ってるけどこれから買うなら改良機↓か元々トルネに対応してる物にした方が
良いと思うぞ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000260418/SortID=13493246/

書込番号:15904352

ナイスクチコミ!0


スレ主 @starさん
クチコミ投稿数:4353件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/03/17 22:23(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん

じつは改良型?ですが、いま隣でFAT32のフォーマットに使ってます。

USB3.0のケーブルが太くてTV周りの取り回しで邪魔になりそうなのであえて2.0の旧型にしました。

書込番号:15904955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

クチコミ投稿数:84件

ナスネ内番組をプロジェクターでのぞきたい。できる事なら無線希望。

現在PS3でトルネ&ナスネをみたり、wi-fi経由でvitaやスマホでのぞけています。

ナスネ内に録画した番組をプロジェクターでうつしたいです。プロジェクターにはHDMI入力がありません。

PS3は現在テレビにつながっていますので、それをプロジェクターにっていうのは無しで、何かいい方法や使える商品はないでしょうか?

ナスネの接続方法はいたって普通だと思います。説明書どうりにつないだだけです。よくわかってなくてごめんなさい。

書込番号:15886661

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度4

2013/03/13 13:43(1年以上前)

もう一台、PS3を買うとかw

PC持っているのなら、PowerDVD12等のDLAN対応ソフト(なら何でもOK)からプロジェクターへ出力する。
DLAN対応機器(当然、そのプロジェクターに接続できる端子は確認する)を間に挟めば良いだけです。
ピンキリで色々ありますので検索してみては如何でしょうか。

書込番号:15886684

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2013/03/13 14:01(1年以上前)

素早い回答ありがとうございます。

プロジェクターが高天井の上に備え付けてられてまして、今考えているのは、iphoneの画面をコンポジット出力するケーブルを5mほど延長して、twoky beamで再生するとか…。なんとも不細工な方法でして…。

づるづるケーブルを延長してとかよりももっとシンプルでスマートな方法は無いものかと思案中です。

あっ、そういやPS3のコントローラーは無線だ。うぅむ

書込番号:15886728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度4

2013/03/23 21:02(1年以上前)

若しかして答えが出ました?
将来的には私もプロジェクターが欲しいので、宜しければセッティング画像が見たいですね。
参考にしたいので・・・無理は言いません。m(。。)m

書込番号:15928940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2013/03/24 16:19(1年以上前)

DLAN対応機器を間にかませればっていう事なので、こういう商品はどうかなと考えております。

http://kakaku.com/item/K0000403124/

ただうちの場合、ブルーレイとか別にいらないんですけどね。

差し込むだけみたいな小型受信機ないんでしょうか?

書込番号:15932375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度4

2013/03/25 09:11(1年以上前)

BDなどが不要という事であれば、「AVeL Link Player AV-LS700」なんてどうでしょうか。同じような仕様の物は幾つかありますよ。内容をメーカサイトなどで確認してみて下さい。但し、この商品は持っていないので実際の使い勝手とかは解りません。リンク先のレビューなどを参考にしてみて下さい。あくまでも参考という事で・・・

http://kakaku.com/item/K0000072092/
http://review.kakaku.com/review/K0000072092/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000072092/ReviewCD=563639/#tab

最後のリンクは、ナスネを使用されている方のレビューです。
(ライブ再生(リアルタイムの番組再生)が出来ないのが痛いですね。)

書込番号:15935646

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/03/25 22:54(1年以上前)

カ・ドゥーさん

目的に合うかどうかわかりませんが、nasne の録画番組を再生可能な機器の中で、ちょっと変り種のものとして WD TV Live をご紹介しておきます。

http://wdc.com/jp/products/products.aspx?id=330
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20120529_536117.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20120606_537912.html

ただ、nasne の録画番組は再生できますが、ライブチューナーがうまく再生できず、途切れ途切れになります。

でも、無線 LAN 内蔵だし、小型だし、幅広いフォーマットに対応しているし、ネット機能もいろいろあるしということで、面白い機器だとは思います。

書込番号:15938557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2013/03/28 08:22(1年以上前)

ありがとうございます。参考にします。

書込番号:15947671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]」のクチコミ掲示板に
nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]を新規書き込みnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
SIE

nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 8月30日

nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]をお気に入り製品に追加する <1304

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ゲーム)

ユーザー満足度ランキング