- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1304
nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]SIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 8月30日
このページのスレッド一覧(全529スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 7 | 2017年10月13日 20:49 | |
| 6 | 3 | 2017年10月5日 21:46 | |
| 10 | 4 | 2017年9月29日 20:56 | |
| 2 | 1 | 2017年9月24日 10:00 | |
| 34 | 18 | 2017年9月23日 02:01 | |
| 79 | 47 | 2017年9月16日 19:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]
7年前に買ったアクオス(V32)に、nasneを接続したのですが、録画した番組がテレビで見れないのです。
iPhoneでは、外出先で録画した番組が見れます。
今の接続状況は↓
・壁のアンテナ端子は、nasneの入力端子に接続。
・nasneの出力アンテナ端子は、アクオスの入力端子に接続。
・nasneのLAN端子は、バッファローのルーターに接続。
・nasneのUSBは、無接続。
テレビの入力切替で、入力1、入力2とか切り替えても録画した番組をテレビで見ることできません。
どうすれば見れるようになりますか?
機械苦手ですみません。
教えて下さい。お願いします。
2点
アンテナ出力からテレビに接続しただけでは録画番組は再生できません、ネットワーク越しに番組を発信します。
また受ける側にはDLNAクライアント機能が必要です。
書込番号:21275466
![]()
3点
>ナッツん子さん
「V32」という型番のテレビはないのですが....。(略さず型番を書いてください)。
「LC-32V5」だという仮定のもと、方法を説明させていただきます。
@ nasneのつながっているルータに、TVをLANケーブルで接続してください。
A 説明書p.209〜211のとおり操作してください。
<説明書>
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/lc32-20v5_mn.pdf?productId=LC-32V5&_ga=2.94503583.28812233.1507891972-652591057.1507891972
書込番号:21275523
![]()
1点
アクオス(LC-32V5)の取説見たら、DLNA機能付きでした。
LANケーブルを使って、アクオスとnasneを直接、繋げばアクオスで見れるようになるのですか?
…でも、nasneのLAN端子は1個しかないから↓
nasne←ルーター→テレビ
これで大丈夫ですか?
書込番号:21275541
0点
nasneをルーター経由でLAN端子で繋げばOKですが、
テレビの入力端子チャンネルはあくまでコンポジットやHDMIで有線接続した機器用なので
nasneはそこには現れないはずです。
DLNA視聴用のメニューかnasneを可視化したタブなりがあるはずです。
マニュアルでDLNA視聴の項目を確認してください。
書込番号:21275577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
見れました!!
使っていないLANケーブルがあったので接続しました。
口耳の学さん、tanettyさん、ACテンペストさん、本当に感謝します。
nasneを買って良かったです。
書込番号:21275599
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]
自宅のネットワーク環境は、nasneの500GBがnasne1、nasneの1TBがnasne2として登録されているのですが、
nasneの500GBはもう使わない為、取り外すことにしました。
Torne mobileアプリ ⇒ 設定⇒ nasne設定 から、nasne1の登録を解除/初期化しましたが、
nasne2 の nasne本体は、表示がnasne2のままです。
nasne2で登録されている1TBのnasneを、nasne1として登録するにはどうすればよいのでしょうか。
nasne2で登録されていても何か不都合があるわけではないのですが、なんとなく気持ち悪いので、
nasne1として登録したいなと考えておりますので、変更方法をご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さいませ。
1点
こんばんは。
私はnasneを一つしか持っていないので不確かですが、
nasne HOMEに入って、メディアサーバー設定からメディアサーバー名を変えてみてはどうでしょうか。
書込番号:21249725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たか201510さん
torne mobileのアンインストールは、お試し済みでしょうか?
もしまだでしたら、次の手順を実行なさってみてはいかがでしょうか。
@ torne mobile をアンインストール
A torne mobile を再インストール
B torne mobile に nasne を再登録
torne mobileの左上に出る、「nasne1」とか「nasne2」とかの連番って、torne mobileから見て、何番めに登録されたnasneか、を意味してるのかと思います。で、こっからは私の仮説ですが、nasneの各個体はおそらく内部的にユニークなキー(固有の番号)を持っており、そのキーに対して、(ユーザが各nasneを)登録した順に、torne mobileが連番を振ったのかと。そして、キーと連番を紐づけた表をtorne mobileが作り、その表をtorne mobile内部で持っているのか、と。検証してませんが、これが私の仮説です。
もしこの仮説が正しかったとすると、torne mobileをアンインストールすれば、その情報(キーと連番を紐づけた表)がいったん全消去された後、また「1から」再採番して、表に再登録されることになるような気がします。...だといいですが...。
書込番号:21254344
![]()
2点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]
特定のアプリにてnasneが見つからない
以下同じPC
Windoes7 PC PC TV Plus 見つかる
Windoes7 PC PC TV Plus BDレコ-ダー 見つかる
Windoes7 PC DiXiM Digital TV plus 見つからない
Windoes7 PC DiXiM Digital TV plus BDレコ-ダー 見つかる
Nexus6 9 nasne ACCESS 見つかる
Nexus6 9 torne mobile 見つからない
Nexus6 9 TV SideView 見つからない
Nexus6 9 TV SideView BDレコ-ダー 見つかる
少なくとも8月中は全ての組合せで問題有りませんでした。
PCとnasneとレコーダーは有線で同じハブに繋がっていて同じネットワーク上に有る。
ちなみにPC等からはnasneへのネットワークドライブはアクセス可。
心当たり、Android7.1.1 の9月度のセキュリティパッチ当ててからおかしい。
心当たり、Windoes7 PC NOD32アンチウイルスを10.1にしてからおかしい。
以上 何かのお役に立てれば幸いです。
ソニーさん頑張って!
1点
追記
iphone6 ios 11.0.1
TV SideView 見つからない
TV SideView BDレコ-ダー 見つかる
Nexus6 9
Media Link Player for DTV 見つからない
Media Link Player for DTV BDレコ-ダー 見つかる
書込番号:21236783
1点
要約すると、BDレコーダーは問題なく見つかり、PC TV Plusとnasne ACCESS以外からはnasneが見つからないという事だと思います。
私は1年4ヶ月前に購入しましたが、当初から同じ症状が(PC TV Plusは未確認)発生しています。nasneを再起動しないと見えるようになりません。
ネットの情報を調べてみたのですが、何らかの原因でnasneがサーバー機能を停止してしまうようです。また、見えるアプリは特殊な接続をしてるんじゃないかと思っています。
Radeonが好き!さんの場合、環境を変えたことによってサーバー停止の原因になる通信が発生してるものと考えられます。
ソニーはこの不具合?を知ってると思われますが、対応していません。
書込番号:21237321
![]()
2点
>mctoruさん
今回は深刻で、nasneの再起動で治りません。無論ルータや端末の再起動は何度もトライしましたし、IPアドレスも変えてみたり。初期化もしました。ですが一向に改善しません。
Windoes PC でnasneとソニー製レコーダーにアクセスするには「PC TV Plus」が必要で、タブレットや携帯からnasne(TV視聴)にアクセスするには「nasne ACCESS」 が必要。
ソニー製レコーダーの番組をモバイルで観るには「TV SideView 」が必要です。
アプリを複数買わす為の◯◯ですかソニーさん?
書込番号:21238799
1点
>mctoruさん
自己解決しました。
原因は、nasneに繋いでる外付けのUSB HDDでした。
このHDDを一時的に外すと、速攻全てのアプリで見つかります。
一旦見つかればHDDを再度繋いでも問題無い様です。
書込番号:21238949
5点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]
1.自宅にあるPS3本体のPlayStation Store からtorneアプリをダウンロードし、自宅に設置しているnasneにPS3本体を登録。
その後、実家にPS3本体を持っていき、実家のwi-fi環境からtorneアプリを起動した場合、自宅のnasneにアクセス可能であり、
nasneに録画保存している番組や、リアルタイム放送中のBS・CSも視聴可能という認識に誤りはございませんでしょうか。
もう一点、題名とは別件ですが、教えて下さいませ。
2.Fire TV Stickを使って、タブレット端末(nexus7)から、torneアプリを立ち上げ、リアルタイム放送中の番組を、
TV画面にミラーリングしても視聴できないことは確認したのですが、nexus7とTV画面をHDMIケーブルで接続しても、
nasneでリアルタイム放送中の番組は、TV画面に映らないのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
1点
1 誤りです。
PS3 PS4向けトルネアプリには宅外からアクセスする機能はありません。
書込番号:21224043 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]
教えていただきたいです。
TVが壊れたのでnasneとwimaxとiPadでTV放送の視聴と録画がしたいです。
いま持っているもの
・ipad mini
・nasne
・wimaxの機種本体WX01とクレードル
このほかに必要なものはありますか?
PS3やPS4は購入したくありません。
アプリは今後購入予定です。
何か、ほかに機械を購入しないとTV放送の視聴はできないのでしょうか?
知識がまったくありません。
どなたかご指導くださいませ!
2点
nasneは有線LANがないとつなげません。自宅のLANに有線の環境はありますか?
書込番号:21219646
3点
>ノンスメルMさん
>何か、ほかに機械を購入しないとTV放送の視聴はできないのでしょうか?
不要です。機械としては、それだけでOKです。あとは、次のとおり、@LANの配線とAアンテナの配線だけしてください。
@LANの配線
WX01のクレードル背面にLAN端子がありますよね(添付画像参照)? そこにLANケーブルでnasneを接続してください。
A アンテナの配線
nanseにアンテナ線を接続する方法には、いくつかあります。一例として、(a),(b)を挙げておきます。
(a) 壁のアンテナ端子からnasneのINに入れ、nasneのOUTからTVにつなげる。
(b) 壁から分配器で分配し、nasneとTVにつなげる。
なお、nasneのアンテナ端子は、地デジ/BS/CSを混合して1端子でまかなっていますので、ご注意ください。
書込番号:21219655
![]()
5点
>ノンスメルMさん
アプリについては、私が作成している比較表を添付いたしますので、もしよろしければ参考になさってください。
いちおう、私のオススメを書いておきますと、こう(↓)です。
@ すべてを1アプリで済ませたいのであれば、Video & TV SideView
A 使い分けてもいいよ...というのであれば、
・宅内では、torne mobile
・持ち出しには、DiXiM Play または Media Link Player for DTV
書込番号:21219674
3点
>tanettyさん
わー!やさしい言葉で教えてくれてありがとうございます。
@とAの作業、とてもわかりやすかったです。
私にもできそうです。
アプリは、おすすめいただいたものを購入します!
ご親切に甘え恐縮ですが、もう一つ教えてください。
割れた液晶TVは引き取ってもらったので、いまTVがありません。
TVがない状態で、なんとか無理でしょうか?
書込番号:21219707
1点
>ノンスメルMさん
>TVがない状態で、なんとか無理でしょうか?
nasneで番組を録画したり視聴したりするのに、TVは必要ありません。ご安心なさってよいかと思います。
ちなみに私は、TVもnasneも持ってますが、TVで番組を見ることはめっきり減りました。番組を見る9割以上は、iPadです。それぐらいnasneは便利です。
書込番号:21219730
3点
>ノンスメルMさん
ありがとうございます!
A アンテナの配線 のところで、
(a) 壁のアンテナ端子からnasneのINに入れ、TVがないのでOUTのところは使わない。
これでよいのでしょうか?
頼りっきりですみません。
宜しくお願い致します。
書込番号:21219824
0点
>ノンスメルMさん
はい、おっしゃるとおりです。
<壁のアンテナ端子> から <nasneのIN端子> に <アンテナケーブル> で接続すれば、OKです。ノンスメルMさんの環境では、<nasneのOUT端子> は使いません。
書込番号:21219836
2点
>tanettyさん
すっきり解決しました!
おかげで無事に接続できます。
本当にありがとうございます!
書込番号:21219876
0点
>ノンスメルMさん
nasne HOMEへのアクセスと設定は問題ないんですよね?物理的に繋いでも意味ないので、一応。
書込番号:21220490
2点
>Cafe_59さん
こんばんは。
まさにその状態で、nasne ホーム?の設定をやっと終えました。
永遠に見れないところでした。
ありがとうございます。
いまは、何度ためしてもエラーになってしまい試行錯誤しています。
2000-1というエラーが続いており、通信のどこがおかしいのかがわかりません。
TV視聴までまだ時間がかかりそうですー!
書込番号:21220682
0点
>ノンスメルMさん
苦戦なさっているようですね...。
>2000-1というエラーが続いており、通信のどこがおかしいのかがわかりません。
エラー画面を投稿できませんか? エラー画面がどんなものかわかれば、みなさんから迅速かつ適切な回答が得られやすいと思いますよ。
iPadですよね? そのエラー画面が出た状態で、ホームボタンと電源ボタンを同時に教えてください。[カメラロール]に画面コピーが保存されますから。
書込番号:21220743
1点
訂正です。
◯ 同時に押してください。
× 同時に教えてください。
書込番号:21220758
1点
>tanettyさん
ありがとうございます(T-T)
地上波でもBSでもこの画面になってしまうのです。
関係ないかもしれませんがwimaxとnasne は窓際に移動させました。
いつもは部屋のどこでも、iPad2個とPCを接続したり動画を見ても大丈夫です。
書込番号:21220772
0点
>ノンスメルMさん
えーと。アプリはTV SideViewをお使いということでよろしいでしょうか? 配線もすべてお済みで、かつ、nasneにB-CASカードも挿しており、チャンネル設定もお済みだという前提のもと、以下では話をさせていただきます。
画像を拝見するかぎり、エラーの意味するところまでは、たどりついてらっしゃるようですね。
http://info.tvsideview.sony.net/ja_jp/faq/errorcode_dlf.html
「ACP_2000_1」は「ネットワークの通信速度が遅い可能性があります」とのことですが、nasneとiPadを同じルータに接続しているのであれば、そういったことは、ほぼありえません。というのは、インターネットを経由せずに、通信するからです。(インターネットを経由しないので、ルータを窓際に置こうが、どこに置こうが、理論上は無関係です)。
考えられるのは、次の2点です。それぞれ確認してみてください。
@ iPadにSIMが挿さっていて、そのSIMで通信してませんか?
→これだと、iPad-nasne間は、インターネットを経由する通信になってしまいます。
→この場合、iPadをWX01(のプライマリSSID)にWi-Fi接続して、再試行してみてください。
A WX01の「セカンダリSSID」にiPadを繋げていませんか?
→「セカンダリSSID」にiPadを繋げると、iPadは、(クレードルのLAN端子から有線接続した)nasneと直接通信できず、インターネットを経由してしまいます。
→この場合、セカンダリSSIDではなく、「プライマリSSID」にiPadを接続しなおしてください。
→「セカンダリSSIDって何?」という場合、Aは無視してください。WX01の初期設定では、「セカンダリSSID」そのものが無効になっているようですから。
書込番号:21220793
![]()
1点
>tanettyさん!!
B-CASカードというものが入っていませんでした!!!
言ってくれてありがとうございました!
カードをnasneに入れたらすぐにアプリで見れました!
アプリは教えていただいたTVsideviewです。
うー嬉しいです!
0から丁寧に教えてくださりありがとうございます。
書込番号:21220837
1点
>ノンスメルMさん
無事に視聴できたとのことで、よかったですね。安心しました。
実は私も初期設定時、B-CASカードを挿し忘れてて、「映らない!」と右往左往した覚えがあります(笑)。
お疲れさまでした。
書込番号:21220841
![]()
2点
>tanettyさん
>Cafe_59さん
>かっちゃりんさん
>かかくこむ !さん
無事に解決できました!
お力添えくださったみなさまありがとうございました!
nasneも凄いけど皆さんのほうがもっと凄いです!
書込番号:21220842
4点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
突然、nasneにアクセスできなくなりました。
機器構成は以下です。
PC MacBook Pro OS X 10.75
フレッツ光ルーター RT-S300SE
|
無線LAN AirMac Extreme バージョン 7.7.2 (ブリッジモード)
|
nasne
アクセスしていた機器
BRAVIA KDL-40NX720 (( Wi-Fi ))
PS3 (( Wi-Fi ))
iPhone5 x家族で3台 (( Wi-Fi ))
購入後、2週間ほど問題なくすべての機器からアクセスでき録画視聴できていました。
問題が発生したのは、BRAVIAでnasneに録画したビデオを再生中に発生し
突然映像が途切れ、テレビ画面に「アクセスできません」的な表示が出ました。
nasneを確認してみると、IPステータスランプが点滅し
それ以降、どの機器からもアクセスできなくなった、という次第です。
やってみた事
※ すべての機器の再起動。
※ nasne IPリセット
※ nasne裏に記載のnasne-######にブラウザから
アクセスを試みるもアクセスできず。
※ モデムRT-S300SEに直接nasneをつないで見たところ
IPステータスランプは点滅から点灯に変わりましたが
そうするとAirMacが使えなくなるので、
他の機器からホームネットワーク上に
アクセスしようがなくnasneの状態が確認できない。
何となくIPアドレスが変なことになっているのかなとは思うのですが
そのあたりの知識が乏しく、
ネットに繋がらなくなったりするのが怖くて
設定をいじれません。。。
アドバイス頂けたら幸いです。
参考になるのかは分かりませんが。。。
ルーターアドレス 192.168.1.1
DNSサーバー 192.168.1.1
AirMac Extreme
IPアドレス 192.168.1.2
LAN IPアドレス 192.168.1.2
今はアクセス出来ませんが、
ブラウザの履歴から調べた
正常にアクセスしていた時の nasne home IPアドレス 192.168.1.10
7点
全部Wi-Fi接続か(笑)。
今、こういう家庭激増してんだよね。
書込番号:17382858
5点
nacamaniaさん
> ※ すべての機器の再起動。
RT-S300SE や AirMac Extreme も再起動してみましたか?
それから PS3 や iPhone から、Wi-Fi 経由でインターネットアクセスはできますか?
書かれている現象等からはルータや無線 LAN AP の動作がおかしくなっているように思えるので、その切り分けのために上記のことを確認してみてください。
書込番号:17382933
6点
自分も同じような経験有ります。
nasneのアップデートは済ませましたか?
同様にnasneACCESSのアップデートも。
(^^ゞ
書込番号:17383412 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
nacamaniaさん
nacamaniaさんのおっしゃるとおり、nasneのIPアドレスがおかしくなっている可能性があります。まずは、shigeorgさんのご指摘どおり、AirMacExtremeとRT-S300SEの再起動をしてみることをオススメします。(すでに実施済みである「すべての機器の再起動」の「すべての機器」に、これら機器が含まれていたら、すみません)。というのは、次に述べる理由から、経路上にあるこれら2つの機器の不具合を疑っているからです。
nasneのIPステータスランプが点滅していたとうことですが、これは「IPアドレス取得中」を意味します。つまり、少なくともこのとき、nasneがIPアドレスを再取得しようとしていたことは、ほぼ間違いないと思います。取得完了すると点滅に変わるはずですので、仮に点滅のままだったのであれば、取得できなかったことになります。一定時間内に取得できかった場合、通常、(リンクローカルアドレスと呼ばれる)169.254から始まるアドレスになります。
さて、IPアドレスはどのように発行されるのでしょうか? nacamaniaさん宅の環境では、AirMacExtremeをブリッジモードでご使用とのことですので、次の手順で発行されると推測されます。
1. nasneが「IPアドレスをください」と要求する。
2. 要求は、AirMacExtremeを経由し、RT-S300SEに届く。
3. RT-S300SEは、IPアドレスを発行し、返信する。
4. 返信は、AirMacExtremeを経由し、nasneに届く。
5. nasneは、返信に基づき、IPアドレスを設定する。
nasneがIPアドレス取得中でかたまっていたとすれば、2〜4のいずれかで不具合が発生していた可能性が高いと思われます。2〜4はいずれも、AirMacExtremeとRT-300SEが絡んでいます。以上の理由から、AirMacExtremeとRT-300SEの再起動をオススメしております。
書込番号:17383502
9点
訂正です。
【誤】
取得完了すると点滅に変わるはずですので
【誤】
取得完了すると点灯に変わるはずですので
書込番号:17383530
2点
>突然映像が途切れ
>nasneを確認してみると、IPステータスランプが点滅し
理由は不明ですが
nasneとDHCPサーバーとの間で、機能不全が起きた可能性があります
DHCPサーバーを、どの機器が建てているのかですが
>※ モデムRT-S300SEに直接nasneをつないで見たところ
>IPステータスランプは点滅から点灯に変わりましたが
上記から類推すると、RT-S300SEもリリースできているように思います
>他の機器からホームネットワーク上に
>アクセスしようがなくnasneの状態が確認できない。
点滅から点灯に変わっている状態で、どれかの端末のwebブラウザから
正常にアクセスしていた時の192.168.1.10にアクセスしてみて下さい
(正確には、RT-S300SEがnasneにリリースしているIPアドレスです)
RT-S300SEを再起動して、nasneが接続された状態で
nasneのIPステータスランプが点滅する場合は
RT-S300SEのDHCPサーバーが機能不全の可能性があります
RT-S300SEの設定では、リリース時間を指定できるようですので
その辺りも、確認する必要もあると思います
RT-S300SEを何度か再起動しても、復旧しない場合は
nasneを固定IPで運用すれば、DHCPの機能不全は無視できます
>Maker-SG
>全部Wi-Fi接続か(笑)。
>今、こういう家庭激増してんだよね。
文言の末尾の、(笑)はどういう心算で付けているのか判りませんが
見苦しいし、見ている側が汚らわしい気分になりますのでやめましょう
ゆとりの、馬鹿世代の書き込み・そのものに見えます
解決の為の策も出せないなら、特にレスを入れる必要もないでしょう
>nasneACCESS
スレ主の環境には、使えるプラットホームの端末は見当たらないと思います
書込番号:17383537
20点
揚げ足をとるようで、たいへん恐縮なのですが...。
>>上記から類推すると、RT-S300SEもリリースできているように思います
DHCPにおけるIPアドレスの発行は、「リース」(lease。貸し出し)です。DHCPにおける「リリース」は、リースされたIPアドレスを返却(release。解放)することを指します。
真逆の意味になりますので、(スレ主さんやその他の読み手の方々が混乱するのを避けるため)あえて指摘させていただきました。お気に触りましたら、申し訳ありません。
また、nacamaniaさんは「そのあたりの知識が乏しく」とおっしゃってますので、ponta393さんの説明に補足させていただきますと...。「DHCP」はIPアドレスを自動発行する仕組み全体のことです。「DHCPサーバ」というのは、IPアドレスを発行する機能で、nacamaniaさんの環境では、RT-S300SEがその役割を担っているものと思われます。(AirMacExtremeをブリッジモードにしているとのお話ですので)。
書込番号:17383655
1点
shigeorgさん
>RT-S300SE や AirMac Extreme も再起動してみましたか?
はい。もちろんすべて再起動してみましたが状況は変わらず。。。
IPステータスランプはずっと点滅したままです。
>それから PS3 や iPhone から、Wi-Fi 経由でインターネットアクセスはできますか?
nasne以外に不具合はなく、
PCもiPhoneもPS3もBRAVIAもインターネットアクセス出来ています。
書込番号:17383658
1点
JUNKBOYさん
>nasneのアップデートは済ませましたか?
>同様にnasneACCESSのアップデートも。
購入時(2月末くらい)初期設定の時にアップデートした記憶がありますが
それが現在最新バージョンかどうかは確認出来ていません。。。
nasneACCESSは利用していません。
書込番号:17383689
2点
nacamania君、ローカルエリア固定IPアドレス(静的アドレス)にiPhone とかしているよね?
↓こういうかんじで
http://sg.blog.jp/archives/51983495.html
書込番号:17383729
1点
tanettyさん
>nasneのIPステータスランプが点滅していたとうことですが、これは「IPアドレス取得中」を意味します。つまり、少なくともこのとき、nasneがIPアドレスを再取得しようとしていたことは、ほぼ間違いないと思います。取得完了すると点滅に変わるはずですので、仮に点滅のままだったのであれば、取得できなかったことになります。一定時間内に取得できかった場合、通常、(リンクローカルアドレスと呼ばれる)169.254から始まるアドレスになります。
恥ずかしながら、IPステータスランプは、3週間ほど点滅したままです。。。
オンラインマニュアルなどで調べ、169.254.0.1 などのIPアドレスも試してみたもののアクセス出来ませんでした。。。
書込番号:17383739
0点
nacamaniaさん
nasneの[IPリセットボタン]は押下済みでしょうか?
nasneの再起動は実施済みとのことでしたが、ダメ元でやってみたらいかがでしょうか?
(再起動と違う動作をしてくれることを期待して...)
[IPリセットボタン]の位置はこちら(↓)。
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/12702
書込番号:17383766
0点
ponta393さん
>点滅から点灯に変わっている状態で、どれかの端末のwebブラウザから
正常にアクセスしていた時の192.168.1.10にアクセスしてみて下さい
(正確には、RT-S300SEがnasneにリリースしているIPアドレスです)
アドバイスありがとうございます。
現在、nasneのあるリビングは家族がTV視聴中のため
後で試してみたいと思います。
書込番号:17383768
2点
>>オンラインマニュアルなどで調べ、169.254.0.1 などのIPアドレスも試してみたもののアクセス出来ませんでした。。。
仮に、nasneがこのアドレスになっていたとすると、そのnasne にアクセスするためには、端末側のIPアドレスもそれにあわせて変更する必要があります。たとえば、PCのアドレスを169.254.0.2にするとか...です。
書込番号:17383790
0点
tanettyさん
> 「そのあたりの知識が乏しく」とおっしゃってますので、ponta393さんの説明に補足させていただきますと...。「DHCP」はIPアドレスを自動発行する仕組み全体のことです。「DHCPサーバ」というのは、IPアドレスを発行する機能で、nacamaniaさんの環境では、RT-S300SEがその役割を担っているものと思われます。(AirMacExtremeをブリッジモードにしているとのお話ですので)。
ご配慮に感謝いたします。
おっしゃる通りDHCPでIPアドレスは設定されていたと思います。
というのもnasne購入時、本当に設定らしき事をした記憶がないほど
電源いれたらあっさり自動的に繋がり、視聴録画してたものですから。
> nasneの[IPリセットボタン]は押下済みでしょうか?
はい。IPリセットボタンでリセットも何度かしています。
書込番号:17383807
2点
Maker-SGくん
アドバイスありがとうな。
固定IPアドレスうんぬんっていうのは参考になりそうだね。
書込番号:17383822
1点
tanettyさん
>仮に、nasneがこのアドレスになっていたとすると、そのnasne にアクセスするためには、端末側のIPアドレスもそれにあわせて変更する必要があります。たとえば、PCのアドレスを169.254.0.2にするとか...です。
なるほど〜。そういう事なんですね。
後ほど試してみます。
書込番号:17383832
0点
>固定IPアドレスうんぬんっていうのは参考になりそうだね。
うん、とても大切だよ。
以下も、読んで勉強してね。タダで教えてあげるんだから。感謝しなさい。
http://sg.blog.jp/archives/51926212.html
書込番号:17383875
1点
nacamaniaさん
リンクローカルアドレス(AutoIP)でもなんでもいいので、もし一度でもnasneにつながったら、nasneのIPアドレスを固定にしてしまったほうが、今後、動作が安定すると思います。
ただしその際、誤ってIPアドレスが他機器と重複してしまうと、通信障害を起こしますので、次の手順でおこなうとよいでしょう。
◆手順
1. ネットワークにつながるすべての機器のIPアドレスを確認する(念のため)。
2. RT-S300SEのDHCPサーバの設定を確認する。
http://router.ipq.jp/rt-s300se/dhcpv4_24.html
「割り当て個数」が初期値253のままであれば、足りる範囲で減らす。
※20個もあれば、通常は大丈夫でしょう。たとえば、「開始IPアドレス」が「192.168.1.2」で「割り当て個数」が「20」であれば、192.168.1.2〜192.168.1.21までの20個、IPアドレスを割り当てることになります。
3. 1,2を踏まえたうえで、重複しない(すなわち、RT-S300SEが割り当てない)IPアドレス(例:192.168.1.100)を、nasneに固定で設定する。サブネットマスク、DNS、デフォルトルータは、iPhoneが取得したものを確認して、同じものを設定すればOKです。([設定]-[Wi-Fi]で該当SSIDの「i」マークをタップで確認できます)
では、早く解決することを祈っております。
書込番号:17383879
3点
AirMac Extreme(=この場合無線LAN親機ですよね)とnasneをつなぐ『LANケーブルが抜けている』、
なんてことはありませんか?特に端子の根元(挿しこみ)をしっかりと確認して下さい。
基本的以前の事柄なのですが、何を隠そう私も先日(レコーダとイーサネットコンバータで)嵌りましたので(^^;
書込番号:17383886
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)















