- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1304
nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]SIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 8月30日
このページのスレッド一覧(全529スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 3 | 2016年8月14日 22:19 | |
| 14 | 7 | 2016年8月10日 10:58 | |
| 6 | 10 | 2016年7月28日 18:41 | |
| 4 | 2 | 2016年6月26日 19:39 | |
| 14 | 13 | 2016年6月20日 21:38 | |
| 5 | 2 | 2016年6月18日 12:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]
宜しくお願いします。
nasne ACCESS というアプリを使用して以下のような接続環境で
ファイルのやり取りを試みていますが、
share1フォルダ内のファイルをXperia Z4 tablet内のmicroSDXCカードに
移動(ムーブ)やコピペが出来ません。
移動(ムーブ)やコピペを実行しようとすると、
最終段階で、「お使いのAndroid端末の設定により、SDカードの内容を変更できません。」
というメッセージが出でしまいます。
※
なお、share1フォルダ内のファイルを内部ストレージへの移動(ムーブ)やコピペは出来ます。
また、Xperia Z4 tablet内の外部ストレージ(microSDXCカード)にある
ファイルをshare1フォルダ内へ移動させることもできます。
(その逆方向ができなくて悩んでいます。)
解決策があれば、ご教授願います。
nasne
↓
ルータ
↓
PC⇔share1フォルダ⇔Xperia Z4 tablet内の外部ストレージ(microSDXCカード)
1点
nasne ACCESS でやりたいのですか、他のアプリでは駄目ですか?ESとか
書込番号:20096111
![]()
2点
blue-seaさん こんにちは。
■
これはSDカードへのパーミッション(アクセス権)の許可が出来ていないことから発生する問題ですね。
「ES ファイルエクスプローラー」などのGoogle Playで提供されているアプリを使ってだと、(できないこともないけど)
パーミッションの設定をイチイチ変更する必要性があって少々面倒みたいです。
http://octoba.net/archives/20150718-android-feature-lollipop-sdcard.html
■
プリインストールされているファイルマネジャーアプリを使うと出来る?と思いますので試してみてはいかがでしょうか。
(プリインストールのアプリだとパーミッションの設定やファイルアクセスAPIの対処がなされているため?)
「Xperia Z4 Tablet」だと「File Commander」などになるかと。
http://www.sony.jp/support/tablet/guide/filecommander/
書込番号:20097910
![]()
2点
Cafe_59さん、きたの国からさん
早々にレスを頂き有難うございます。
こちらからのお礼のご連絡が遅くなってしまい申し訳ございません。
ES ファイルエクスプローラーやFile Commanderにおいて、
同じアプリを使用すれば、ファイルの移動等(コピペや<切取り移動)が
出来ることが分かりました。
つまり、
●ES ファイルエクスプローラー上で、
share1フォルダ内のファイルをコピーし、
ES ファイルエクスプローラー上で、
Xperia Z4 tablet内のmicroSDXCカードに貼り付けは可能。
しかし、
●ES ファイルエクスプローラー上で、
share1フォルダ内のファイルをコピーし、
EFile Commanderにて、
Xperia Z4 tablet内のmicroSDXCカードに貼り付けは不可能。
ということが分かりました。
もしかしたら、当たり前のことなのかもしれませんが、
今まで分かりませんでした。
アドバイを頂きどうも有難うございました。
書込番号:20115352
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
ナスネに外付けHDDケース+HDD2TBを接続して録画視聴を楽しんでいました。
ずっと安定して不具合等なかったのですが、突然外付けHDDを認識しなくなりました。
ケースの電源を何度か入れ直したり、ナスネとケースを再起動することで認識できていたのですが、全く何をしても認識できなくなりました。
中身のHDDをケースを変えて接続すると未接続のHDDとして認識されます。
ケースの不具合で、ナスネにケース自体が認識されていないようです。
フォーマットして他のケースでやり直そうと思いますが、その前に一度ここで皆さんのご意見を伺いたいと思います。
同じような経験された方はいらっしゃいますでしょうか?
また、なにかアドバイス等ありましたらお力をお貸しください。
環境は以下の通りです。
HDDケース:ロジテック製 LHR-DS05EU3BK
HDD:WesternDesital製 LHD-DA2000SAKW(2TB)
2点
確認ですが、したい/聞きたいことはどちらですか?
a. 中身のHDD内のデータを消さないで復活させる手段はあるか?
b. HDDの中身は消えていいので、このままケースだけ変えてHDDを登録し直し・再フォーマットして使ってしまおうと思うが、何か問題・要注意点はあるか?
たぶんa.かと推測しますが、文面からはそう読みとれなかったので。
書込番号:20097940 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ありがとうございます。
説明不足ですみません。
望んでいるのはaです。
今まで何度かナスネからHDDが見えなくなりましたが、ケースの電源オンオフやナスネの再起動でケースを再認識することができました。
その際、録画データには何の問題もなかったのでHDD自体は生きていると思います。
ですので、同期?できなくなったHDDケースの問題を解決して、HDDの録画データを復活させる手段がないかという趣旨でお願いします。
書込番号:20098235
2点
ゆっきー12さん、
追加書き込みありがとうございます。
私自身はnasneは使ってますが外付けHDDは繋いでなくて、仰るようなトラブルは未経験なのですが。。
いまあるHDDの中身をなんとか復活させたい、だとすると、出来ることとししたら、
1)今まで使っていたケースに入れたまま、PCにつないでエラーチェック→修復してみる。
2)今までと同じ型番のケースを買って詰め替える。
・・って辺りですかね。
前者については成功例があるようです↓。
http://www.machu.jp/diary/20150412.html#p01
可能ならお試しを。
書込番号:20098577 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ずっと安定して不具合等なかったのですが、
>今まで何度かナスネからHDDが見えなくなりましたが
どっちが本当なの?
なぜ、嘘をつくの?
書込番号:20098635
0点
DECSさん、なにも嘘つき呼ばわりしなくても。。
ゆっきー12さんの言わんとしているのは、
- 買った(増設した)当初は何ら問題なかった、
-「今まで何度か・・」はここ最近の出来事である(=増設当初から起きていたことではない)、
・・って受け取るのが自然で、何ら矛盾しないと思いますよ。
だからこそ、最近HDDケース?が故障したっぽいので何とかしたい、で今回の相談に至っている、と。
ゆっきー12さん、上記で合っていますよね??
書込番号:20098785 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
嘘つきというわけではないのですが・・・文章力が低く申し訳ありません。
みーくん5963さん、ありがとうございますね。
仰るように、ここ一年ほど快調に録画・視聴共に問題なくできる状態でした。
しかし、この数カ月ほどからHDDの認識ができなくなるトラブルが頻発し、ついにうんともすんとも言わなくなったということです。
実は・・・問題解決しました。
みーくん5963さんのアドバイスに従い、PCに不調のケースのまま繋いだのですがPCでも認識できませんでした。
結論から言うとHDDケースLHR-DS05EU3BKの構造上の問題でした。
このケースはワンタッチでHDDを換装可能なのが売りなのですが、最奥部に脱着を容易にするためのバネが設置されています。
このバネがHDDを常時押し出そうとしていることで、ストッパーを解除することでHDDが飛び出して、交換が容易になるというものです。
もしやと思い、ケースをばらしてバネを取り払ってみたところ見事認識しました。
バネの押し出す力によって、HDDが接触不良になっていたと思われます。
>みーくん5963さん
お陰さまで無事に今まで通りナスネを楽しめそうです。
みーくん5963さんのレスをいただけなかったら、諦めてケースを交換してフォーマットしていたと思います。
本当にありがとうございました。
新品のケース代という出費はありましたが、ケースにもナスネが紐付けられていることもわかりました。
もし同じケースを使われている方で困ったいらっしゃる方の参考になりましたら幸いです。
書込番号:20100193
0点
ゆっきー12さん
無事?自力解決されたようで何よりでした。
メーカーが良かれと思って付けた便利な仕掛けが逆に仇になったパターン、
LHR-DS05EU3**のカテゴリで複数既出の問題↓だったってオチでしたね(笑)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000453587/
書込番号:20104049 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]
通勤時間を利用してスマホでドラマなどを見たいと思いますが、パケット通信料が気になります。
そこでvideo & TV side viewをスマホにインストールして、出勤前に転送し電車内で見たいと思いますが、自宅のWi-Fi環境で転送を済ませておけば外出先ではパケット通信料はかからないという認識で良いでしょうか?
初心者でよくわからないのでよろしくお願い致します。
書込番号:19989563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>自宅のWi-Fi環境で転送を済ませておけば外出先ではパケット通信料はかからないという認識で良いでしょうか?
はい、パケット通信料はかかりません。
普通のレコダーでいいような気がしすけど?何か特別な理由がないならnasneでなくても。レコならダブルチューナー機で1万位しか違わないし、設定や予約はレコのほうが簡単。
書込番号:19989741
1点
持ち出しした番組を視聴する場合オフラインで大丈夫ですが私ならBDレコーダーをおすすめしますね。
BDレコーダーでも持ち出しが出来ますし予算次第ではWチューナーやトリプルチューナーもありますから。
ちなみに私はBDレコーダーもnasneも持っていますがnasneはほとんど使っていません。
BDレコーダーの方がなにかと便利なので。
書込番号:19990627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BDレコーダは、どんなに安くてもnasneより1万円以上は高いです。
HDDがnasneと同等(1TB)となると、もれなくダブルチューナになるもののお値段もダブル(2倍)ですね。
「TVの画面を主体で使う」「BD-R等に保存する」用途であればBDレコーダを強くお勧めしますが
(特に見落とされがちなのは、nasneはそれ単体ではテレビの画面に何も映せない、という事)、
「TVで見るつもりは無い」「見て消し用途」「差し当たってはシングルチューナで良い」のであれば、
nasneはコスパ抜群です。置き場所にも殆ど困らないし。
#そして何より、今のタイミングではソニーのBDレコーダは買っちゃダメです。余程の好き者以外は(^^;
我が家はBDレコーダがありますが、テレビの画面共々ほぼ常時家族に占拠されていて、録画予約もままなりません。
TV SideViewでも出来るのですが正直快適とは言い難く、
BDレコは基本TVの画面を介して操作するよう作られているな(ネットはオマケ)とつくづく感じます。
という事で私の場合、自分用メインレコーダは今は完全にnasneです。全部スマホかタブレットで完結出来るので良いですよ。
ご質問の本題である持ち出し転送は、TV SideViewも一時期使っていましたが他にも良いアプリがあります。
持ち出し操作と残数確認が容易なMedia Link Player for DTV。
月額課金で安く試せるDiXiM Play、
操作にかなり癖があるが美麗な画質で再生できるsMedio TV Suite。
日本メーカーのAndroid端末なら、標準で付いているビデオアプリで、追加料金無しに視聴できるかも知れません。
(スレ主さんのはArrowsですか?)
あと、録画予約や録画管理はtorne mobileをお勧めします。視聴機能を買わなければ無料で使えます。
これに慣れてしまうとTV SideViewの予約なんてかったるくて使ってられないですよ(※個人の感想です)。
#torne mobileの宅外視聴はデータ通信量を消費するので、私も滅多に使いません。寝坊して転送し忘れた時ぐらい。
書込番号:19992479 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
http://kakaku.com/item/K0000856703/
とか
http://kakaku.com/item/K0000823330/
とか
http://kakaku.com/item/K0000805007/
を買った方が良いような。
書込番号:20032892
0点
みなさんご丁寧なご解説ありがとうございました、
スマホはXPERIAを使っていますが、nasneがテレビにうつせないのは驚きです。
BDレコーダーを購入するのもありかなと思い、検討してみたいと思います。
現在はディーガのDMR-220を使用しており持ち出し番組もできるのですが、無線機能がついていないのでいちいちSDカードを使用しなければならず面倒です。
ありがとうございました。
書込番号:20035360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>無線機能がついていないのでいちいちSDカードを使用しなければならず面倒です。
無線LAN子機付ければできますが?
家では無線機能がないソニーEW510で無線ルーター付けて転送してます。
書込番号:20035427
0点
norihanaさん
> nasneがテレビにうつせないのは驚きです。
正しくは、「通常のレコーダーのように HDMI ケーブルで接続して画面を表示することはできない」ということであって、テレビが「DLNA/DTCP-IP プレーヤー機能」を持っていれば nasne の番組を再生視聴できます。
というのは、nasne は HDMI 出力端子は持っていなくて、LAN 経由の DLNA/DTCP-IP 機能で番組を視聴する使い方をするものだからです。
で、今どきの (日本のメーカーの) テレビの多くは DLNA/DTCP-IP プレーヤー機能を持っているので、テレビと nasne を LAN で接続すれば「テレビで nasne の番組を見る」ことはできます。
> 無線機能がついていないのでいちいちSDカードを使用しなければならず面倒です。
無線 LAN 親機を用意して、BRT220 と親機を LAN ケーブルで接続して、スマフォを親機に Wi-Fi 接続すれば、BRT220 からスマフォに番組持ち出しができます。(その際は、持ち出し番組を「ネットワーク経由」のものにしないといけませんが)
家にすでに無線 LAN ルータがあるのであれば、BRT220 をルータに接続すればよいし、無線 LAN ルータはないということなら、無線 LAN ルータ製品を買って、ルータ機能を無効にして単なる無線 LAN 親機として使えばよいでしょう。
書込番号:20035961
0点
すみません、無線LAN親機というものがいまいちりかいできていないのですが(;_;)
現在はモデムにルーターを接続しており、このルーターにBRT220を有線接続するのは場所的に不可能です。
220自体に無線の器具が別売りで販売されているのは知っていますが8000円もします。
本体を2万円程で購入しているので、それに8000円は高いかなぁと思い購入に踏み切れません。
そこに8000円かけるならレコーダーも500GBだし4年使用しているので買い換えかなとも思います。
書込番号:20056899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
norihanaさん
> 無線LAN親機というものがいまいちりかいできていないのですが(;_;)
無線 LAN 親機は、基本的には「他の機器を無線 LAN でネットワーク (LAN) に接続できるようにする機器」です。
この無線 LAN 親機と DIGA を有線 LAN ケーブルで接続すれば、「スマフォなどを無線 LAN で (親機を経由して) DIGA と接続する」ことができます。(スマフォを無線 LAN 親機と無線 LAN (Wi-Fi) で接続した上での話になりますが)
ただ最近は無線 LAN 親機だけの単体製品はあまりなく、インターネットに接続するためのルータ機器と一緒になった「無線 LAN ルータ機器」が多いです。
この無線 LAN ルータ機器を「ルータ機能を無効にする」設定にすれば、「無線 LAN 親機」機能だけ使えるというわけです。
無線 LAN ルータ機器の例としては以下のような機器があります。(他にも山ほどありますが)
バッファロー WSR-300HP
http://kakaku.com/item/K0000726932/
上記の製品は無線 LAN ルータ製品としては安いほうですが、今回の用途ならもっと安い以下の製品でも OK でしょう。
エレコム WRH-300BK2-S
http://kakaku.com/item/K0000685256/
この製品は元々はホテル等で無線 LAN 親機 (+ ルータ) 機能を使えるようにするものですが、家で使うこともでき、さらに「アクセスポイントモード」があり、そのモードにすれば「無線 LAN 親機」だけの機器になります。
書込番号:20057027
![]()
2点
こんな安いもので無線にできるんですね!
nasneからだいぶ話がそれてしまいましたが、とても参考になりました。
ありがとうございました(^-^)v
書込番号:20073575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]
初めて投稿します。PC TV Plus 3.0へのアップデート以来、nasneを認識しないことがときどきあり、電源のOff-Onを繰り返していたら電源ランプ(緑)が点滅、Recランプ(赤)、IPランプ(橙)も点滅しっぱなしとなり、起動しなくなりました。サポートにも問い合わせましたが、修理(交換)といわれました。同症状で復旧されたかたがもしいらしたら、教えて頂けないでしょうか。
2点
全点滅の場合は、電源off→コンセント抜き、
ココから再度リブートしなければ、やれる事はないので修理です。
書込番号:19988227 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
なるほど。ありがとうございます。ちなみに修理は即交換となり、金額は14,040円だそうです。データは全てオシャカですので心残りですが、新品を買いなおすよりは安いので交換しようと思います。いずれにしても心を決めることができました。ありがとうございました。
書込番号:19988282
1点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]
毎週定期的に出張になりそうなので、
外出先からでも録画した番組を見れるということでnasneの購入を検討中です。
しかし、視聴アプリが複数あったり、過去ログでスマホからTVへの出力が出来ないなどの情報があり、
私が目標としていることが可能なのかを判断したいです。
既にご利用の方、OK/NGやアドバイスなどいただきたく、よろしくお願いします。
【現在持っている機器】
Xperia Z3 Compact
PS3 + torne
SONY AT900(ブルーレイレコーダー)※外出先からの予約,ガラケーへの持ち出しは可能
iPad(Lightningになる前の型)+HDMI出力ケーブル ← 出張の際は出来れば持ち歩きたくない
【購入予定機器】
nasne
Android スマホ用MHL→HDMI変換ケーブル
【やりたいこと】
(1)スマホを使って、宿泊先や移動中にnasneで録画した番組を見たい。
(2)宿泊先で、nasneで録画した番組をスマホ経由しTVで見たい。
【悩んでいること(わからないこと)】
(1)TVSideView,nasneAccess,tornemobileとアプリが沢山あるが、どれがいい?
使い勝手もあるが、自分のやりたい事を踏まえてアプリを選びたい。
(2)外出先でスマホもしくはiPad経由してTVで録画番組を見たいが、持っている機器で可能か?
プロテクトの関係で見れないような書き込みを見ましたが、理解できませんでした。
(3)再生用のアプリが違うので、スマホに持ち出して再生ならTVへの出力可能ですか?
最後まで読んでいただきありがとうございます。アドバイス頂けたら幸いです。
0点
移動中の視聴(番組持ち出しでオフライン視聴)をするのであれば、torne mobileとnasne ACCESSは不可です。
番組持ち出しはソニー謹製のTV SideViewの他、社外アプリで幾つか可能なものがあります(DiXiM、MLP)。
ただ、Xperia Z3であれば標準アプリで出来るのではないでしょうか?(持ってないので伝聞ですが)。
ただ何れにしても、スマホやタブレットからHDMI(MHL)を経由してテレビ画面に出す方法というのは、
少なくとも真っ当なやり方では存在しません。もちろんアナログ出力も不可です。
#音声だけは少し前にBluetooth出力が認められましたが…。
書込番号:19186966 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>LUCARIOさん
返信ありがとうございます。
> ただ何れにしても、スマホやタブレットからHDMI(MHL)を経由してテレビ画面に出す方法というのは、
> 少なくとも真っ当なやり方では存在しません。もちろんアナログ出力も不可です。
スマホ、タブレットからテレビ画面への出力はNG行為なんですね。
知りませんでした。
スマホで楽しむことにします。
書込番号:19186989
0点
torne mobileとTVSideViewとMedia Link Player for DTVつかってますiOSでですが
持ち出し不可以外はtorne mobileが一番使いやすいんですけどね
TVSideViewはどうも使いにくいのであんまり
どうしてもこれしかないなら仕方ないんだけど
それならMedia Link Player for DTVのが私は使いやすいと思う
まあまずはZ3 Compactの標準アプリで試すのがいいと思います
書込番号:19187064
![]()
2点
sait_hirさん
nasne番組を視聴できるアプリの機能・性能を比較した表を、(私が)作成・公開しております。ご参考までに。
▼Android
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=18147008/ImageID=2284789/
▼iOS
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=18147008/ImageID=2253828/
▼スレッド自体はこちら
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=18147008/#tab
なお、私自身、iPad, Xperiaなどでnasne番組を視聴しており、各アプリをひととおり使いました。各アプリ、一長一短があります。
持ち出し視聴に使うアプリとしては、最終的に、iPad, Xperiaとも『Media Link Player for DTV』に落ち着きました。
※ここでいう「持ち出し視聴」とは、自宅であらかじめ番組を端末にコピー(持ち出し)し、出先にてその端末で番組を見る(視聴)ことです。
理由は、(他アプリに比べ)「持ち出し」の操作がしやすいから、です。特に、たくさんの番組をまとめてコピーしておこうとするとき、その操作性の良さを強く感じます。
書込番号:19187337
1点
補足です。
持ち出し視聴には、『Media Link Player for DTV』をオススメする旨、上のレスで書きました。
ただ、もしも、「買うのは各OSにつき1個だけね」という条件だった場合、私なら、『TV SideView』にするような気がします。
というのは、下記基本機能のすべてを、1アプリで網羅できるからです。
・持ち出し視聴
・リモート視聴 (端末にコピーせず、外出先から見る)
・番組表
・録画予約
書込番号:19187349
1点
LUCARIOさん
> ただ何れにしても、スマホやタブレットからHDMI(MHL)を経由してテレビ画面に出す方法というのは、
> 少なくとも真っ当なやり方では存在しません。もちろんアナログ出力も不可です。
市販アプリではできないものが多いですが、私が知る限りは Android の市販アプリでは唯一 sMedio TV Suite が MHL 出力できます。(MHL アダプタ経由ですが)
ただし、sMedio TV Suite は他の類似アプリに比べて使い勝手は超悪いので、お勧めはしません。(一応 nasne からの持ち出しもできます)
他にバンドルアプリでできるものがあり、富士通製スマフォ・タブレット等に搭載されている DiXiM Player でできます。(京セラ製端末でも同様かと)
参考: http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=18147008/#18852080
なお、同じ Digion 社製の技術を使っている I-O Data テレプレアプリでは MHL 出力はできませんでした。
ということで、業界的に禁止されているわけじゃなくて、何らかのライセンスなりの関係でその機能を搭載していないものが多いということじゃないかと思います。
書込番号:19187399
4点
>市販アプリではできないものが多いですが、私が知る限りは Android の市販アプリでは唯一 sMedio TV Suite が MHL 出力できます。(MHL アダプタ経由ですが)
>他にバンドルアプリでできるものがあり、富士通製スマフォ・タブレット等に搭載されている DiXiM Player でできます。(京セラ製端末でも同様かと)
なるほど、そうなんですか。
あとWindowsタブレットならPC TV with nasneで持ち出し+HDMI出力できますね。
存在しないは言い過ぎでした。フォローありがとうございます。
>業界的に禁止されているわけじゃなくて、何らかのライセンスなりの関係でその機能を搭載していないものが多いということじゃないかと思います。
そもそもの話として、アナログ出力はともかく曲がりなりにも著作権保護されたデジタル出力を抑止するというのが
よく分からん縛りではあるのですよね。HDMI→コンポーネントやHDMI→コンポジットの変換アダプタを事実上
公認した(公認せざるを得なかった)経緯があるので、その代わりに業界自ら首輪を嵌めた格好になっている様に感じます。
もっともこの件もBluetooth同様、いずれ緩和される予感がしてますけどね。一般ユーザに不便をもたらすだけで
肝心の違法アップロード抑止にはさっぱり役立ってない様ですし。
#そもそもああ言った連中が今更アナログキャプチャなんかするかっつーの。
書込番号:19187491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
sait_hirさん
>>nasne番組を視聴できるアプリの機能・性能を比較した表を、(私が)作成・公開しております。ご参考までに。
この(↑)スレッドですが、さきほど返信数が最大(200)に達したため、新しいスレッドを立てました。最新情報は、こちら(↓)をご覧ください。
<<nasne番組を視聴できるiOS/Androidアプリの比較 <その4>>>
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=19187820/#tab
ついでに、(いま私がまさに書いている)このクチコミ自体にも比較表を添付いたします。以上、ご参考までに。
書込番号:19187885
![]()
1点
皆さん、沢山の情報ありがとうございます。
いただいた情報を元に私なりに調べて、以下のようにしたいと思います。
使用機器:スマホ Xperia Z3 Compact(SO-02G)
外出先でのリモート視聴:torne mobile
おでかけ転送(録画持ち出し):Xperiaバンドルソフト(ムービー)
TV出力:Xperia + ELECOM MPA-MHDACR10BK(MHL HDMI変換アダプタ)
tanettyさんにお勧めされた全部入りのTVSideViewを使った方が楽かもしれませんが、
スマホがXperiaなので、torne mobileで機能が足りない部分は補われています。
おいおいiPadも使う予定なので、iPadにはTVSideViewを入れようと考えています。
こるでりあさんの提案通り、Xperiaの標準アプリで連携をいろいろ試したあと、順次アプリを追加していく作戦にします。
LUCARIOさん,shigeorgさん>
TV出力はチャレンジしてみようと思います。
リモート視聴ではありませんが、nasneで録画した番組をXperiaからTV出力した記事がありました。
http://www.dream-seed.com/weblog/archives/2013/09/32491/
XperiaはMHL対応なのでいけそうな気がします。
著作権の問題で、MHL対応であればOKというわけじゃないようですね。
私のXperiaは国内版なので大丈夫かなぁと...だめもとでやってみます。
試した結果を報告したいと思いますが、nasne購入が諸事情で11月後半になりそうです。
みなさんからの情報大変助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:19189964
0点
MHLケーブル HDMI変換アダプタ(TVリモコン対応・Xperia Z4・Z3・Z3 compact・Z3 Tablet Compact対応)
品番:500-HDMI008MH
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/500-HDMI008MH
レビューにnasneの持ち出しを見れたようなコメントがあります。
書込番号:19190345
1点
>Cafe_59さん
情報ありがとうございます。
私が情報を整理できずモヤモヤ状態だったので、
思いきってサポート直接問い合わせを行なったところ、
「TV SideView(テレビサイドビュー)」「torne mobile(トルネモバイル)」「nasne ACCESS(ナスネアクセス)」
など、SONYのアプリは番組録画したものは外部出力できないそうです。
著作権保護の関係とのこと。残念です。
ただし、Xperiaであればバンドルアプリのビデオ(ムービー)であれば、
外部出力できましたので、自宅でのリモート視聴もしくは録画番組の持ち出し視聴であれば、
MHLでのTV出力可能です。
アプリの評価についてはtanettyさんが纏めておりますでの、こちらを参考にされると良いと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=19187820/#tab
書込番号:19212002
0点
http://www.digion.com/diximplay/
DiXiM Playが2016年1月31日まで無料で使えるそうです。
どなたか使用報告お願いできないでしょうか。
書込番号:19342427
0点
ヨソでも書き込みましたが、わが家わが家のおすすめ。
PSVITA TVと、HDMIをアナログ変換するコンバータ(Amazonで3000円前後)をカーナビに接続しています。
まず車でコンセントつなげられる車載インバータなど必要ですが。
テザリングを使えばnasneも見ることが出来ますし、nasne以外でも、最初から入っている「ビデオ」アプリでDVD等の動画をパソコンソフト使ってPSVITA用に変換して入れておけば、HDDプレイヤー的な使い方が出来ます。映画でも一本500から700MBなので、64GBのメモリーカードならば数十本、数百本は入ります。
ゲームも出来るし、Wii用のワイヤレスマイク買ってジョイサウンドでカラオケも出来るし、車の中が天国になりますよ♪
ちなみに僕が使っているやつのリンク貼っときます。動作問題無しです。
https://www.amazon.co.jp/TSdrena-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%83%83%E3%83%88-%E5%B0%8F%E5%9E%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-HAM-CHIC2%E3%80%80-%E7%9B%B8%E6%80%A7%E4%BF%9D%E8%A8%BC%E4%BB%98%E3%81%8D/dp/B008GXE0NQ/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1466424892&sr=8-1&keywords=hdmi+%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF
安いので千円切るのもあるみたいなので自分で試してみてくださいのおすすめです。
PSVITA TVと、HDMIをアナログ変換するコンバータ(Amazonで3000円前後)をカーナビに接続しています。
まず車でコンセントつなげられる車載インバータなど必要ですが。
テザリングを使えばnasneも見ることが出来ますし、nasne以外でも、最初から入っている「ビデオ」アプリでDVD等の動画をパソコンソフト使ってPSVITA用に変換して入れておけば、HDDプレイヤー的な使い方が出来ます。映画でも一本500から700MBなので、64GBのメモリーカードならば数十本、数百本は入ります。
ゲームも出来るし、Wii用のワイヤレスマイク買ってジョイサウンドでカラオケも出来るし、車の中が天国になりますよ♪
ちなみに僕が使っているやつのリンク貼っときます。動作問題無しです。
https://www.amazon.co.jp/TSdrena-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%83%83%E3%83%88-%E5%B0%8F%E5%9E%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-HAM-CHIC2%E3%80%80-%E7%9B%B8%E6%80%A7%E4%BF%9D%E8%A8%BC%E4%BB%98%E3%81%8D/dp/B008GXE0NQ/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1466424892&sr=8-1&keywords=hdmi+%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF
安いので千円切るのもあるみたいなので自分で試してみてください
書込番号:19972787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
最近、ソニーのブルートゥーススピーカ SRS-X7を買いました。
この機種はDLNA内の音楽を再生可能です。
試しに内蔵のshare1フォルダへ音楽を転送してみたところ無事再生できたので、
USBメモリを買ってきてそれを音楽専用にしようと考えました。
USBを挿して認識させると無事share2ができました。
そこへ音楽を転送して無事再生OK。
音楽データが20GB以上あるためネットワーク間のコピーだと時間がかかるので、
USBメモリを外してPCからshareフォルダへ直接コピーしました。
ところがDLNA経由のスピーカからはコピーした音楽データが見えません。
テストで転送したものだけ見えてます。
PCからは見えてますが、DLNAだと見えないようです。
PCから直接コピーしたデータはDLNAでは再生できないのでしょうか?
または何か別の方法があるのでしょうか?
転送スピード重視のためわざわざUSB3.0のメモリを買ったのに、残念です。
1点
>ならんじゃさん
nasne HOMEのメディアサーバー設定で、データベース更新を行うと見えると思います。
書込番号:19963097
![]()
4点
別のUSBメモリで試してみました。
3枚分のアルバムをコピーして、
データベース更新してみましたが10分たっても0%のまま。
あきらめてネットワークコピーする事にしました。
短気ですいません。
書込番号:19966183
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)








