nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック] のクチコミ掲示板

2012年 8月30日 発売

nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応機種:PS3/PS4 タイプ:ネットワークレコーダー&メディアストレージ nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の価格比較
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のスペック・仕様
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のレビュー
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のクチコミ
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の画像・動画
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のピックアップリスト
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオークション

nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]SIE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 8月30日

  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の価格比較
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のスペック・仕様
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のレビュー
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のクチコミ
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の画像・動画
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のピックアップリスト
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > ゲーム > ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック] のクチコミ掲示板

(4851件)
RSS

このページのスレッド一覧(全529スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]」のクチコミ掲示板に
nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]を新規書き込みnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
529

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

アンテナの接続方法

2015/12/22 08:12(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]

スレ主 GinRyoさん
クチコミ投稿数:122件

現在、部屋の壁にケーブルテレビパススルーの地デジの信号が来ています。BS/CSアンテナはエアコンの配管の穴から引き込んでいる状態で、地デジのアンテナをレコーダーに接続しテレビへ出力。BSのアンテナも同様にレコーダーに接続しテレビへ出力しています。レコーダーからは、常時BSアンテナへ給電しています。

そこで、レコーダーとテレビの間にナスネを入れる方法を考えたのですが、レコーダーから出力されている地デジとBSの信号を混合器に入れ、ナスネの入力側へ、ナスネの出力から分配器を介してテレビの地デジとBSの入力へ接続しようと思います。
ちなみに、混合器も分配器も手元にあるマスプロの2SPFを使用するつもりです。

うまくいくと思うのですがダメですかね???

書込番号:19425034

ナイスクチコミ!1


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2015/12/22 08:40(1年以上前)

本当は分配器ではなく分波器を使うのがベストなのですが、元の信号レベルがそこそこあれば分配器でも問題ないです。
テレビならしくじってもその間見えなくなるだけ(各機の録画に影響なし)なので、まずそれで試してみては如何でしょう。

一応、配線変更前のテレビの(あと一応既設レコーダの)地デジ、BS、CSそれぞれの受信レベルをメモしておき、
どの程度減衰が起こるか見ておくとベターです。

推奨レベルを下回るなど、あまりに酷いようなら別方法をお勧めします。
分配器を一つ買い足して、レコーダーから出ている地デジとBS/CSの出力を各々分配し、混合してnasneに入力するのが一案ですかね。
(nasneの出力には何も繋がない。)

書込番号:19425104 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8671件Goodアンサー獲得:1606件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]の満足度5

2015/12/22 10:29(1年以上前)

GinRyoさん、こんにちは。
私もLUCARIOさん意見に一票です。たぶん旨くいくかと。

ご参考、既にお気付きかもしれませんが。。
上でLUCARIOさんが仰っていることは、nasneがまだ手元になくても試せますね。

いま既にマスプロ2SPF×2個があるのでしたら、それらを直列にし、既存レコーダーの地上波・BS/CS両出力を混合→分岐してテレビの地上波・BS/CS両入力に繋いでみましょう。
それでテレビが正常に映るか・表示されるアンテナレベルがそれ以前に比べて支障無い程度の変化にとどまっているか、で、実用になるかがおおよそ判断できます。

もしそれで結果が芳しくなければ、真っ当な混合器をnasneと一緒にでも買われたらよろしいかと思います。

書込番号:19425301 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/12/22 10:49(1年以上前)

GinRyoさん

本題の「nasne 出力の先は分配器で OK か」については、他の方がすでに回答されているように、分配器でも大丈夫だと思います。

ただ気になったのが、

> 混合器も分配器も手元にあるマスプロの2SPFを使用するつもりです。

の部分で、「混合器」として 2SPF を使うということでしょうか?

私はマスプロの分配器を使ったことがないので一般的な知識からの書き込みになりますが、分配器って混合器としても使えるのでしょうか?

分波器と混合器の両用に使える製品があるのは知っていますが (私も使っていますが)、分配器と混合器の両用製品があるのかどうかが疑問に思ったものですから。


ちなみに私が使っている混合器・分波器両用機器は以下のものです。

http://www.amazon.co.jp/dp/B004ZWJ01E/

書込番号:19425337

ナイスクチコミ!2


スレ主 GinRyoさん
クチコミ投稿数:122件

2015/12/22 11:14(1年以上前)

>LUCARIOさん

アドバイス有難うございます!
なるほどです。レコーダーから分配器でナスネとテレビに分けてやればいいですね!
やってみます。

>みーくん5963さん

LUCARIOさんの案がよさそうですね!それでだめなら、混合器等購入します!
ありがとうございます!

>shigeorgさん

そうなんですよね。分配器を混合器として利用できるかも、???何ですよね。
BSアンテナの電源供給をレコーダーから供給してるので、レコーダーとテレビの間であれば問題ないかな???
どうやら、分配器も混合器も構造上は同じ様な気がしまして・・・。
分配混合器の案内ありがとうございます。取りあえずLUCARIOさんの方法でやってみてダメでしたら購入を検討します。

書込番号:19425380

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2015/12/22 11:49(1年以上前)

おおっと!大事な所を見落としてました。さすがはshigeorgさん(^^;

分配器は、(少なくとも一般的には)逆接続で混合器として使う事は出来ません。
分波器なら(同じく一般的には)OKです。
http://chideji.catv.or.jp/words/ka_04.html
http://www.tv-antena.com/parts/kongou_bunpa.htm

ここはやはり、混合器を一つ買い足しでしょうね。

書込番号:19425432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2015/12/22 15:30(1年以上前)

もう回答が出ていますが、念の為に、
分配器は混合器や分波器として使うことはできません。

混合器は分波器として使うことが可能です。逆も可能です。
推奨するやり方かどうかはわかりませんが、実際に私もそのようにして使っています。

書込番号:19425834

ナイスクチコミ!2


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2015/12/22 19:21(1年以上前)

>PS0さん
分配器は分波器の代わりとしては使えますよ。
実はこれ、フレッツテレビの工事標準だったりします。
https://flets.com/ftv/initial/const.html

工事担当者に聞いてみた所これは書き間違いではなく、実際の指示がこうなっていて、現場で特段の事情がない限り
原則全て分配器で対応しているとか。理由は多分コスト削減、それと誤接続ミスの防止でしょう。

ちなみに我が家もこれに倣っています。理由はコスト削減です(^^;
あと、分配してから分波するのに比べて、多分配器から直接機器に繋ぐことで配線周りが多少スッキリするメリットがあります。

書込番号:19426216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2015/12/22 20:53(1年以上前)

LUCARIOさん

自分はてっきり分配器は分波器として使えないと思っていました。訂正してくれてありがとうございました。

書込番号:19426411

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/12/23 01:30(1年以上前)

PS0さん
> 自分はてっきり分配器は分波器として使えないと思っていました。

念のため補足させてもらうと、分配器を使った場合、分波はしていなくて単純に分配 (それぞれの端子に複製) しているだけです。

なので、テレビやレコーダー等の「地デジ入力」に「地デジと BS/CS の混合信号」が入りますし、「BS/CS 入力」にも同様に混合信号が入ります。

でも、各チューナーはその混合信号の中からでも、指定の周波数 (放送チャンネル) の信号を拾い出せるので、普通に番組が見られるというわけです。


では分配器ではなく分波器を使うメリットはなにかというと、分配器は分配数に応じて信号の減衰が (多少 ?) あるのに対して、分波器は減衰がほとんどないとのことです。

参考: https://www.satellite.co.jp/bunpai-bunpa.html

書込番号:19427116

ナイスクチコミ!4


スレ主 GinRyoさん
クチコミ投稿数:122件

2015/12/24 07:27(1年以上前)

>LUCARIOさん
>みーくん5963さん
>shigeorgさん
>PS0さん

みなさま、たくさんのアドバイス有難うございます。
昨日、配線完了しました。地デジ、BSの減衰もほとんどありませんでした。

ただ、ナスネ設置場所とPS3の設置場所が離れており、無線LANでの接続だと安定して映像を見る事が出来ませんでした。
PS3だとwi-fiの規格がアレでしたよね〜(T_T)PS3用の無線子機を手配します。
ちなみにおすすめの子機とか、コレやめておいた方が良いよ。ってありますか?
現在PA-WL300NEを購入しようかな・・・。と考えております。

書込番号:19430133

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/12/24 10:07(1年以上前)

GinRyoさん
> ちなみにおすすめの子機とか、コレやめておいた方が良いよ。ってありますか?
> 現在PA-WL300NEを購入しようかな・・・。と考えております。

PA-WL300NE はよい選択だと思います。

ただ、もしもっと安い物の方がよいということであれば、以下の選択肢もあるかと思います。

「バッファロー WLI-UTX-AG300/C」 最安値 2,994 円
 http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-utx-ag300c/
 USB 接続の子機のように見えますが、USB は電源を取るだけで、LAN ケーブルでの接続が必要です。

「エレコム WRH-300BK2-S」 最安値 1,375 円
 http://www2.elecom.co.jp/products/WRH-300BK2-S.html
 ホテル用ルータ製品ですが、子機モードも持っているので子機として使えるそうです。
 ただ発熱が多いというクチコミがありましたので、モノとしてはいまいちかも。


いずれも USB で電源を取るタイプで、別途 USB 電源端子 (アダプタ) を用意しないといけません。

あと、バッファローの無線 LAN ルータで、中継機や子機にもなるタイプのものもありますが、「中継機能プラス」の製品でないとテレビ番組の LAN 視聴はできないと書かれています。本当にそうかどうかは確認できていませんが。

書込番号:19430406

ナイスクチコミ!1


スレ主 GinRyoさん
クチコミ投稿数:122件

2015/12/24 14:30(1年以上前)

>shigeorgさん

アドバイス有難うございます。バッファロー製 WLI-UTX-AG300とエレコム WRH-300BK2-Sも拝見いたしました。
お値打ちさとコンパクトさに惹かれましたが、PS3にトルネとグランツーリスモ用のハンコンが接続してあるので
USBの空きが無いんですよ〜。とても魅力的ですが、PA-WL300NEを購入しました。

本当に色々と勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:19430876

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/12/25 13:58(1年以上前)

GinRyoさん
> USBの空きが無いんですよ〜

についてだけ。

各機器の USB 端子である必要はなくて、電源が取れる USB 端子であればなんでも OK です。

例えば↓こういうのとかね。

http://www.amazon.co.jp/dp/B0035RQ9CS/
http://www.amazon.co.jp/dp/B014ZLPPLI/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00AJCWQSS/

書込番号:19433225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1483件Goodアンサー獲得:38件

2016/01/03 20:27(1年以上前)

PS3ですが有線LANで接続できる様に配線を工夫してみたらどうでしょう。
柔軟なで細いLANケーブルもあるので隠しながら配線もできますよ。
我が家はリビングに無線LANルーターがあってテレビとそのルーターとの距離は3メーターもないけれど画像がカクツキます。
ルーターは問題ないので、PS3のせいだと思います。

書込番号:19457224

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PS4でゲームしながら使用するには

2015/12/28 04:51(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]

スレ主 凡くらさん
クチコミ投稿数:3件

現在PS4はPCモニターに繋いでおり、TVに繋いでいるレコーダーの調子が悪くなったのでnasneの購入を検討しているんですが、現状通りPS4はPCモニターでゲームをしながらTVでnasneを使用(nasneで録画したTV番組の録画と視聴)ということはできるでしょうか?
一応nasneについて多少調べてみたんですけどnasneはPS4がなくても単体で使用できるとかnasneをTVで使用する場合はPS4が必要とかいうことでいまいちよくわかりませんでした

書込番号:19440153

ナイスクチコミ!0


返信する
たあみさん
クチコミ投稿数:4179件Goodアンサー獲得:332件

2015/12/28 05:06(1年以上前)

テレビにDLNAクライアント機能があればネットワーク経由でnasneを視聴できます。
テレビ次第なので、テレビの機種名を書いてください。

書込番号:19440160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 凡くらさん
クチコミ投稿数:3件

2015/12/28 05:28(1年以上前)

>たあみさん
VIERA TH-37LZ75というやつでした古い機種なので望み薄そうですね
TVはPCにも繋いでいるのでnasneはPC経由でTVに映すしかなさそうですかね別途3000円だかかかるみたいですけど。。。

書込番号:19440172

ナイスクチコミ!0


たあみさん
クチコミ投稿数:4179件Goodアンサー獲得:332件

2015/12/28 06:03(1年以上前)

仕様を見るとDLNAに対応していないので、TH-37LZ75単体での視聴は無理ですね。
http://kakaku.com/item/20413010766/spec/

視聴するだけなら、PCに「DTCP-IP対応DLNAクライアントソフト」がインストールされていれば可能です。
http://matome.naver.jp/odai/2135047665113030601

PCで番組検索や録画予約もするなら、PC TV with nanseが必要だと思います。
http://www.sony.jp/playstation/store/products/nasne/pcnasne-dl/

PS4+torne+nasneの組み合わせがベストなのは言うまでもありませんが…。
http://gamewalker.link/gadget/torne-nasne/

書込番号:19440191

Goodアンサーナイスクチコミ!0


たあみさん
クチコミ投稿数:4179件Goodアンサー獲得:332件

2015/12/28 06:43(1年以上前)

nasneを使うには無線LAN子機なども必要になるので、今のテレビで視聴するのが目的なら、BDレコーダーを買い替えたほうがよいと思います。

書込番号:19440216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 凡くらさん
クチコミ投稿数:3件

2015/12/28 07:49(1年以上前)

>たあみさん
PS4はあくまでもゲームをするために使いたいので素直にPC経由で使用する方向で考えようと思います
>nasneを使うには無線LAN子機なども必要になるので
この部分がちょっと意味不明ですけどご回答ありがとうございました

書込番号:19440278

ナイスクチコミ!0


たあみさん
クチコミ投稿数:4179件Goodアンサー獲得:332件

2015/12/28 09:23(1年以上前)

nasneにはアンテナケーブルとLANケーブルを有線で繋ぐ必要があります。
http://www.jp.playstation.com/nasne/setting/

テレビの近くにルーターがあるなら問題ありません。
ない場合、無線LAN子機を使ってホームネットワークに繋げる必要があるという意味です。

書込番号:19440446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/12/28 13:48(1年以上前)

すでに解決済みですが、もし現状で地デジ以外に BS/CS も視聴・録画しているのであれば、nasne はアンテナ入力の際に地デジと BS/CS の電波の混合が必要なので、最低でも混合器が一つ必要です。

さらに、今現在がレコーダーとテレビをじゅずつなぎしている場合は、nasne からのアンテナ出力をテレビの入力につなげる際に、今度は分波器 (混合信号を地デジと BS/CS に分けるもの) が必要になります。(似た名前のものに分配器がありますが、分波器を使ってください)


参考:
 http://sonyshop-satouchi.blog.so-net.ne.jp/2012-08-29
 http://img.satouchi.com/img-sonypro/images/nasne_setuzoku_015l.jpg


なお、視聴・録画は地デジだけということなら、混合器や分波器は不要です。

書込番号:19440909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]

クチコミ投稿数:79件

現在、テレビと、すご録をHDMIで接続して使用していますが、録画する場合、
その都度、すご録を起動しなければならずブルーレイの購入を検討しています。

メディアに書き出すこともなく、nasneがレコーダー代わりになるなら
場所も取らず、サクサクと動くと評判なので、代用できればと検討しています。
過去の書き込み [19115890] も拝見しましたが、理解できず。。。

  ・テレビ:KDL-40F1
  ・すご録:RDZ-D700

希望としては
・テレビ側の番組表で録画設定をしたい
・テレビ側のリモコンで録画した番組を再生したい
・HDMIでの接続に拘りはないのでLAN接続でも可能

皆さまのアドバイスをいただきたく、よろしくお願いします。

書込番号:19420646

ナイスクチコミ!1


返信する
tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]の満足度5

2015/12/20 18:43(1年以上前)

価格は安くさん

KDL-40F1は、「ソニールームリンク」に対応しているようでした(公式サイトによる)。

>>・テレビ側のリモコンで録画した番組を再生したい
 ⇒△ できると思います。ただし、使いやすくはないと思います。

>>・HDMIでの接続に拘りはないのでLAN接続でも可能
 ⇒〇 できると思います。

>>・テレビ側の番組表で録画設定をしたい
 ⇒×? できないようが気がします。たぶんですが。

nasneに録画した番組をTVで見たい場合、PS3またはPS4があれば、快適に操作できると思います。逆にいうと、PS3またはPS4を持ってないのであれば、BDレコーダーを買ったほうが快適に楽しめる、私は考えます。

書込番号:19421053

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]の満足度5

2015/12/20 19:27(1年以上前)

http://qa.support.sony.jp/solution/S1404070062283/

最近のモデルは連携機能が強化されて番組表から予約できるようになったのですが
これ以前のは無理ですね多分

書込番号:19421162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12516件Goodアンサー獲得:1112件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]の満足度4

2015/12/20 19:58(1年以上前)

へぇ〜最近のBRAVIAは便利になりましたね〜
BD内蔵タイプに拘って買ってましたが、DLNAクライアントタイプが欲しくなって来ました。

PC持ってたらディスク焼きもフォローできますが、これでnasneが外付けBDドライブ対応とかになったら完璧なんですけどね。

書込番号:19421257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2015/12/20 20:30(1年以上前)

tanettyさん、こるでりあさん、ACテンペストさん

早々にアドバイスいただき、ありがとうございます。
実際に使用しているのが、機械音痴な70代の母のため、
面倒な操作をしないようにできればと思い検討しておりました。

nasneの利便性が良く、BDは使用しないし、テレビの買い換えは勿体ないので、
もしかして・・と思い書き込みました。

もう少し、皆さまのアドバイスをお待ちしてみます。

書込番号:19421332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12516件Goodアンサー獲得:1112件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]の満足度4

2015/12/20 20:55(1年以上前)

確かに対応表だけでは解らない使用感もあるので実際に使用されている方の情報を待ったほうがよいかもしれませんね。
私もクライアント型のTVは持って無いので興味があります。
でも、こるでりあさんのリンクで見る限りはHDDレコーダーと比べても遜色なく、シームレスに利用できそうですね。

書込番号:19421415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


たあみさん
クチコミ投稿数:4179件Goodアンサー獲得:332件

2015/12/21 10:40(1年以上前)

nasne単体では利便性が悪いです。
torneアプリと組み合わせることで快適に使えます。
http://gamewalker.link/gadget/torne-nasne/

nasneは、torneアプリをインストールしたPC、スマホ、PS3、PS4、PS Vitaなどでの使用を前提としています。
テレビのみでHDDレコーダーとして使うのは不便です。
他のレコーダーを購入したほうがよいと思います。
例えば、全録
http://buffalo.jp/product/multimedia/chideji/tv-recorder/

書込番号:19422604 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/12/21 13:30(1年以上前)

価格は安くさん
> その都度、すご録を起動しなければならずブルーレイの購入を検討しています。

とのことですが、これは手動で (すご録のリモコンで) 毎回すご録の電源を入れないといけないということでしょうか?

ブルーレイレコーダーや nasne を買っても、基本的にはこのあたりは変わりはありません。

ただし、こるでりあさんが貼られたリンク先の情報のように、機器の組み合わせによっては便利に使えるようになることもあります。

で、テレビとレコーダー類で簡単に録画したり再生したりするという意味では、むしろレコーダーとの組み合わせの方がよいと思っています。これは「HDMI リンク」という機能を使ってテレビからレコーダーを操作できるからです。


それではということで、KDL-40F1 のこの機能を調べてみたら、ソニー製 BD レコーダーとの組み合わせで結構便利に使えそうな情報がありました。(「ブラビアリンク」というやつです)

参考:
 http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-40F1/feature_3.html#L2_430
 http://www.sony.jp/support/bravialink/


ただ、残念ながら 40F1 でこの機能を使うには、古めの BD レコーダー (2010年9月より前の機種) でないとだめなようです。

参考:
 http://www.sony.jp/support/bravialink/remote/index.html#explanation
 http://www.sony.jp/support/bravialink/link/f1/

ダイレクトボタンではなく、リンクメニューを使っての操作なら、今時のソニー製 BD レコーダー (や他のメーカーの BD レコーダー) でもそれなりの操作ができそうではありますが。(HDMI リンクの主要な機能は、メーカーが違っても動作するものが多いです)


お母様がお使いになられるということであれば、nasne はおすすめできません。(積極的に選択肢から外すことをおすすめします)

録画済み番組を視聴するだけならテレビからの操作でなんとかなりますが、録画予約やその確認等のことを考えると、タブレット等の他の機器を使うほうがよくて、お母様の操作は難しいと思うからです。


ではどうするかですが、おそらく一番簡単に使えるようにするのは、上記の最後のリンク先にある機器一覧の中で、「見て録」「予約する」「見る」に ○ がある機器の中古品を、オークション等で探すことではないかと思います。


もちろん、テレビを買い換えて、USB HDD 録画ができるもの (もしくは内蔵 HDD を持っているもの) にするのが、お母様の操作的には一番簡単になるとは思いますけどね...

書込番号:19422922

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2015/12/21 23:30(1年以上前)

皆さま

沢山のアドバイスをいただき、ありがとうございます。
私が使用しているレグザは外付けUSB HDDでの録画が番組表から
そのまま何もせずに、電源を入れることもなく、とても便利だったので
同様の操作方法ができないかと思いました。

しかし、そこまで便利にできる可能性がないことも分かりました。

古いブルーレイ含めて、もう少し検討いたします。
やはり、この板はとても助かりますね。

すべての皆さまに感謝いたします。

書込番号:19424433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2015/12/26 12:33(1年以上前)

shigeorgさん、たあみさん、ACテンペストさん、こるでりあさん、tanettyさん

すでにご覧になっていないかも知れませんが、結果をご報告いたします。

KDL-40F1のページで連動可能と出ているブルーレイの機種がすべて古いため、
その中からBDZ-RX55を中古で入手して試してみました。

HDMIケーブルの他に、ネットワークケーブルをブラビアとブルーレイに
直接つなげたところ、ブラビアの番組表から録画可能となりました。
再生もブルーレイの型番が表示されているので、そこから再生可能です。

これで、一つのリモコンで、テレビとブルーレイを切り替えることなく操作可能となり
母親も簡単に操作できるようになりました。

もしかしたら、新しい機種や他社でも対応するかもしれませんが
壊れるまでは、このままの状態で使ってようと思います。

色々と、アドバイスいただき、ありがとうございました。

書込番号:19435375

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

編集

2015/12/17 18:55(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]

クチコミ投稿数:76件

例えば3時間番組のある5分間だけを残しておきたい、ブルーレイディスクに書き出したい、という使い方はやはりできないのでしょうか。

書込番号:19412950

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2015/12/17 19:10(1年以上前)

その手の作業がやりたいなら普通のBlu-rayレコーダー買った方が幸せです。

書込番号:19412997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]の満足度5

2015/12/17 19:16(1年以上前)

番組内の一部だけをnasne上に残すことはできません。

PC TV with nasneにその番組をコピーしたら、(PCのHDD上にコピーされた)番組内の一部のみを(編集によって)残す...ということも、もしかしたらできるかもしれません。

私は同アプリをもってないので、検証できないのですが、そもそもPC TV with nasneに編集機能ってあるのかしら?

書込番号:19413014

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/12/17 19:24(1年以上前)

tanettyさん
> そもそもPC TV with nasneに編集機能ってあるのかしら?

なかったと思いますよ。

http://www.sony.jp/playstation/store/products/nasne/pcnasne-dl/

書込番号:19413040

ナイスクチコミ!1


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]の満足度5

2015/12/17 19:26(1年以上前)

shigeorgさん

そうでしたか。ありがとうございます!

書込番号:19413049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2015/12/17 20:29(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
そうですよね、PC TV with nasneを使っていますがやはりできませんよね。
今までブルーレイレコーダーで編集機能を当たり前のように使っていたので、その点にちょっと戸惑ってしまいました。
PC TV with nasneのバージョンアップで編集機能を追加してくれると助かりますね。

書込番号:19413231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]の満足度5

2015/12/17 22:00(1年以上前)

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1406/18/news087.html
とか使えばできるのかな?

でもここまでするなら私はレコつかいます

書込番号:19413546

ナイスクチコミ!1


hakkei40さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:52件

2015/12/18 09:43(1年以上前)

>ごろなーさん

自分もPC TV with nasneに編集機能がほしいなと思い、以前公式のほうに要望送りました。
採用されるかわからないけど、要望送ってみると良いかと思います。要望が多かったら採用されるかもしれないですし。

レコーダーとの差別化もあると思うのでレコーダー並とは言いませんので簡単な編集機能はほしいですよね。

書込番号:19414625

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2015/12/19 07:40(1年以上前)

>ごろなーさん

一応こるでりあさんが紹介している「RHDM-UT/TE」にてハンドルの「TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4」を使えば出来ます。
http://www.iodata.jp/product/hdd/cartridge/rhdm-utte/index.htm

色々相性がきついよいなんで、導入は自己責任にて。
http://s.webry.info/sp/bellkai-diary.at.webry.info/201410/article_1.html

書込番号:19417023

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

TV SideView を自宅テレビに投影する方法

2015/12/05 10:38(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]

外出先のホテルなど、wi-fi環境がある場所で、ネクサス7端末にインストールしているTV SideViewアプリ で、
自宅のnasneにアクセスして、スカパー!などのテレビ番組をリアルタイム視聴する際、ネクサス7の画面を
ホテルのテレビにTV SideViewを映し出す方法はありますでしょうか。

PCでしたら、HDMIケーブルを使えばできるのかなと思うのですが、ネクサス7端末でもできるものなのでしょうか。

書込番号:19377446

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]の満足度5

2015/12/05 12:38(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000753809/SortID=18845597/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000753809/SortID=19186788/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=19187820/

過去何度か話題になってますのでこの辺をどうぞ
限られた条件下でのみ可能らしいということです

書込番号:19377710

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]

クチコミ投稿数:4件

外出先でも自分で録画した番組を見たいと考え、NASNEとTORNEmobileを購入しました。
iPhone、iPadでの視聴です。
自宅では問題なく録画番組を視聴できますが、外では使用に耐えうる状態ではありません。

NASNEという製品の正常な利用状態というのは、
・外のWiFi環境では番組を選択した後画像が出るまではしばらく時間がかかるものの、番組は普通に見られる
・LTE回線では多少中断して処理マークが出ることはあるが一応見られる
という感じなのでしょうか?

私の場合、これまで外のWiFi環境(例えばスタバ、ホテルを3ヶ所ほど)で試し、正常にNASNEを認識しますが、録画番組が見られるのは30回に1回位です。しかも見られる番組の種類は古いアニメ番組ばかりです(画像が粗いのでデータ容量が小さいのではないかと想定しています)。
それ以外の時は番組を選択してしばらくカラフルな円の処理マークが現れた後15秒程度で、番組の画像は出ず、エラーが発生したため再生を停止しました、というメッセージが表示されてしまいます。
LTE回線ではnasneは認識しますが、まともに画像がでてきたことがありません。

自宅の回線はYAHOO BBの12MmbpsのADSL、YAHOO BB提供のルータにelecomのWiFiルータをつけ、そこにNASNEを接続しているという環境です。一人暮らしのため、自宅内の他ユーザーが利用していて処理速度が遅くなるということはありません。

皆様の利用している感じと、私の場合は環境のどこに問題がありそうなのかを教えていただけるとうれしいです。

よろしくお願いします。

書込番号:19355871

ナイスクチコミ!0


返信する
tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]の満足度5

2015/11/27 17:02(1年以上前)

>てっちゃん33さん

>>YAHOO BBの12Mmbps

これが原因だと思います。ADSLでは、下りに比べ、上りの速度は小さいです。

nasneが番組をインターネット側に送るためには、「速度優先」では1Mbps、 「画質優先」では2Mbpsの上り速度が必要です。

ちなみに、我が家もYahoo ADSL 12Mですが、上りが500〜600kbpsしか出ないため、nasneのリモート視聴はできません。(引っ越す前は光回線だったので、リモート視聴できてました)

書込番号:19355925

Goodアンサーナイスクチコミ!3


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]の満足度5

2015/11/27 17:07(1年以上前)

BNRなどの速度測定サイトで、ご自宅の上り速度を計ってみるとよいかと思います。

書込番号:19355932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2015/11/27 17:26(1年以上前)

>tanettyさん

早速のレスありがとうございます!

上りの速度テストやってみました。
750kbps程度でした。
これで番組視聴できないわけですね。。

知らずにnasneとWiFiルータを既に買ってしまったものの、回線を光に変更すると月額料金も上がってしまうでしょうから正直悩ましいです。。

書込番号:19355965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5350件Goodアンサー獲得:718件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]の満足度5

2015/11/27 19:34(1年以上前)

こんばんは。
Z3でnasneとtorunemobileで外部視聴をしています。
自宅は光回線です。
WiFiでもLTE回線でも、ストレスなく視聴できています。まぁ、LTE回線などは滅多に使いませんが・・・

と、すでにレスが・・・
一応、回線さえ速ければ問題なく視聴できますということで・・・

試すとすれば、nasneでの録画を3倍にすれば、少しは良くなる・・・かも・・・無理かな・・・。

書込番号:19356222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5350件Goodアンサー獲得:718件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]の満足度5

2015/11/27 19:41(1年以上前)

あと、nasneのレコーダー設定のモバイル機器視聴設定で、速度優先になっているか確認してみてください。
いずれも、試されていたら失礼しましたです。

書込番号:19356244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2015/11/27 21:10(1年以上前)

まぁ見れてもLTEで上限あっという間に行くから実質使えない。たまに見るだけとか、フリースポットなんかで見るならいいけどね。

その辺、主さん、理解してんのかな?(笑)

書込番号:19356487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]の満足度5

2015/11/27 21:10(1年以上前)

てっちゃん33さん

どうしてもリモート視聴したい場合、選択肢は次の2つだと思います。

(a)回線を太くする。
(b)回線が細くても配信できる録画機を買う。


私自身、(b)を検討したことがあり、この(↓)スレッドで質問しました。そこからわかったこととして...。(←私も詳しくないですが)。

<<500kbps以下でリモート視聴できる機種名・機能名は?>>
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18878085/#tab

750kbpsでてるのであれば、650以下でもOKなDIGAか、700以下でOKのSONYを買うという手もありますが、安いものじゃないので、いちおうご参考までに...。

<<DIGAの機種一覧>>
http://panasonic.jp/viera/mediaaccess/equipment.html
⇒表右端の「画質設定(宅外)」欄に650kbps以下があるもの

<<SONY 外からどこでも視聴 の Q&A>>
http://qa.support.sony.jp/solution/S1403180061506/#1-1

書込番号:19356491

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]の満足度5

2015/11/27 21:33(1年以上前)

まきたろうさん

>>nasneでの録画を3倍にすれば、少しは良くなる

残念ながら、これは関係ないと思います。

nasneは、1番組につき2つのデータをもっていますが、リモート視聴(を含むタブレット/スマホでの視聴)には(b)を使うからです。

(a) PS3/PS4用 (地デジ1440×1080、BS1920×1080)
 ・「DR」と「3倍」の二択。
 ・番組ごとに選べる。

(b) モバイル用 (720x 480)
 ・「画質優先」と「速度優先」の二択。
 ・番組ごとに選べない。(nasneという機械に対して設定)。

(b)も、番組ごとに設定できるといいんですけどねぇ。放送中番組はさらに別枠で設定したいです。(録画番組は持ち出すので、綺麗に見れる画質優先がよい。リモート視聴では放送中番組を見たいので、安定的に見れる速度優先にしたい)。

書込番号:19356563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5350件Goodアンサー獲得:718件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]の満足度5

2015/11/27 21:52(1年以上前)

>tanettyさん
あ、そうでした・・・失礼しました。訂正ありがとうございます。
つい、家庭内視聴と一緒に考えてしまいました・・・ん?家庭内の場合は合っていますよね?
っていまどき、無線LANでも、問題になる速度になることはないですけれど・・・

書込番号:19356622

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]の満足度5

2015/11/27 22:27(1年以上前)

まきたろうさん

>>家庭内の場合は合っていますよね?

えーと。宅内視聴の場合も、タブレット/スマホから見るときは、「(b)モバイル用」が使われます。

たぶんですけど、次の2つの理由からだと思います。

1.低い性能の端末でも使えるように。
→端末側では、通信・暗号解除・描画といった、それなりに重い処理が動いていると思いますので。

2.必要性が小さい。
→テレビと比べて、画面ははるかに小さいので。

ただし、以下のアプリでは、「(a)PS3/PS4用」を見ることができます。

・「ビデオ」(Xperia同梱)
・「sMedio TV Suite」(Android)

書込番号:19356732

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2015/11/29 11:17(1年以上前)

スレ主さんの場合は、持ち出しダビング(お出かけ転送)で見るのが現実解に思えます。
torne mobileは対応しないので別のクライアントソフトを買う必要がありますが。
安価でオールインワンならTV SideView、転送操作のやり易さならMedia Link Player for DTVがお勧めかな。
(これら以外は使ってないのでスミマセン。)


以下便乗で申し訳ない。

tanettyさん、
>・「sMedio TV Suite」(Android)

これ画質ってどうでしょう?Xperia Z3TC標準の「ビデオ」が、どうも納得行かない画質に思えまして…。
(縦の解像度が実質540pです、多分。)

書込番号:19360994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/11/29 13:17(1年以上前)

皆さま
早速色々ご教示下さり、ありがとうございました。

>まきたろうさん
既に速度優先、3倍になっていました。
確認項目ありがとうございます。

>クレソンでおま!さん
LTEだとパケット上限にすぐ行ってしまうから日常的に録画番組を見るというのは現実的でないということですよね。
実際の利用は外のWiFi環境メインに考えています。
nasneの製品の設定としてLTE程度の回線容量でも見られるようになっているのだろうか・・・という意味で質問に加えさせていただきました。

>tanettyさん
>LUCARIOさん
対応策として、3つ教えていただきました。
ネット経由視聴にこだわるのであれば、回線を変えてランニングコストをあげるのか、ハードを変えてイニシャルで大きいコストを払うのかの二択。
ネット経由を諦めれば、新たのソフトの購入でモバイル機器への転送持ち出しが安価。

どれがいいか即座に結論出せないですが、検討していこうと思います。
色々勉強になります。
ありがとうございます!

書込番号:19361312

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]の満足度5

2015/11/29 13:50(1年以上前)

LUCARIOさん

「sMedio TV Suite」と「ビデオ」の画質は、変わりません。同じ番組を目を凝らして比べてみましたが、まったく違いがわかりませんでした。あえていうと、「sMedio TV Suite」は、たまに動きが遅くなるような気がします。というわけで、「ビデオ」で不満足なら、「sMedio」でも不満足ってことになると思います。

「sMedio」「ビデオ」の画質は、「Media Link Player for DTV」と比べても、私の目では、よーーーく見てやっと、ビミョーーーーーに違いがわかるていどです。どのアプリか知らされずに見せられたら、私は気づかないまま、ずっと見てるでしょう。ぐらいのビミョーな違いだと思います。

って、LUCARIOさんも、MLPとビデオは、見比べたうえで、「たいして変わんない」って、おっしゃってるんでしたよね。「んなこたー、わかってる」ってことだったら、スミマセン(汗)。とはいうものの、私はかなり目が悪いので、MLPとビデオの区別がほとんどつかないのは、私だけのことかもしれませんけど。

▼検証内容
1.「ニュースで英会話プラス」(5分番組)を、各アプリにダウンロードした。
2.各アプリ内の番組データサイズを、念のため、ファイラ「File Commander」上で確認した。
 ・ビデオ → 263.7MB
 ・sMedio → 263.7MB
 ・MLP  → 63.8MB
3.1でダウンロードした番組を、各アプリから再生し、見比べた。

書込番号:19361403

ナイスクチコミ!2


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2015/11/29 14:09(1年以上前)

>tanettyさん
ありがとうござます。
なるほど、標準ビデオと変わらず、ですか。
であれば多くを望まずモバイル用480pを常用するのが手軽で良いかも知れませんね。

>てっちゃん33さん
>nasneの製品の設定としてLTE程度の回線容量でも見られるようになっているのだろうか・・・

自宅の上り回線が速ければ、モバイル用データが「画質優先」でも視聴できますよ。
うちはフレッツ光ネクストギガスマートで、視聴側はソフトバンクiPhoneのLTEですが、
iPhone単体でもテザリングでXperiaタブレットで見ても、概ねスムーズに再生されます。
たまに引っかかる事はありますが。

書込番号:19361447

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]の満足度5

2015/11/29 14:10(1年以上前)

nasne番組を視聴できるiOSアプリの機能・性能比較(第5版)

nasne番組を視聴できるAndroidアプリの機能・性能比較(第5版)

てっちゃん33さん

もし持ち出しを選択なさるときは、添付のアプリ比較表を参考にしてくれだれば、幸いです。

・iPhone/iPadのことでしたので、「iOS用」をご覧ください(念のため、「Android用」も載せました)。

・「持ち出しの可否」欄が「○」のアプリでのみ、持ち出し可能です。

・これらの表は、私が作成し、下記スレッドにて公開しています。
 <<nasne番組を視聴できるiOS/Androidアプリの比較 <その4>>>
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=19187820/#tab

・私の意見も、LUCARIOさんとまったく同じです。
 −持ち出しだけを考えれば、Media Link Player for DTVが使いやすい。
 −全機能(番組表・予約・再生・削除)を1アプリですませたいなら、TV SideView

書込番号:19361453

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]の満足度5

2015/11/29 14:20(1年以上前)

LUCARIOさん

念のため確認ですが、「ビデオ」の設定で「画質優先」にレ点は入れてますよね?

[機器] - [□を縦に3つ(右上)] - [番組配信画質設定]

書込番号:19361480

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2015/11/29 14:57(1年以上前)

標準画質

フルHD

>tanettyさん
はい、入れております。

ちょうど今手元にペリタブを持って来ていて、
同一の番組を標準(480p)のフルHD(1080i)で持ち出しています。

同じシーンで止めてiPhoneで写真を撮ってみました。
著作権法的にギリセーフを意識しつつ(^^;

イラストや文字の部分が分かりやすいのですが(見えれば)
標準画質でジャギが目立つのはやむを得ないとして、
フルHDの方も縦が妙に粗いのです。

インターレース解除をまるでやっていない(片方のフィールドを引き延ばしてるだけ)と思えまして。

書込番号:19361558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2015/11/29 15:00(1年以上前)

トピズレのお詫びを兼ねて。

フレッツ光の自宅から、ソフトバンクLTEを介してnasneの映像(ライブチューナ)を見た時の例です。
nasneのモバイル動画設定は画質優先、割とスムーズです。

書込番号:19361562

Goodアンサーナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]の満足度5

2015/11/30 00:23(1年以上前)

(以下、スレッドの主旨と直接関係のない話題で、失礼いたします。画質(480と1080)の話です)

LUCARIOさん

>>同じシーンで止めてiPhoneで写真を撮ってみました。

なるほど。静止画像であれば、私でも違いが「わかり」ますね。ただ、正直ビミョーですよね。違いが「わかる」かどうかは別として、「気になる」かどうかは、見る番組によると思うんです。私が見るジャンルの番組で、具体的にいうと...。

1.ロンハーやアメトークなど、芸人がひな壇に並ぶバラエティ
  →480で余裕。

2.ドラマ(アクション以外)
  →480で余裕

3.ニュースや教育番組
  →480で余裕

4.ミュージックフェアなど、セットがそれほど凝ってない音楽番組
  →480で余裕

5.Mステなどセットが凝ってて、カメラもよく動く音楽番組
  →激しいダンスとか紙ふぶきとか、シーンや仕掛けによっては1080ほしいときもある。
  →でも、480でも、たいていそれほど気にならない(余裕とはいえないけど)。

6.まさはる君が行く! みたいな旅番組
  →たいていは480で余裕。
  →が、歩いてるときは、カメラが絶えず動いているので、意外と侮れない(1080ほしいときもある)。
  →でも、犬にカメラが寄るとき(←いちばん見たいとき(笑))は、480で余裕。

あ。アレですね。スポーツだと、人や字が細かかったり、動きが激しかったりするので、1080ほしいのかも。私は、スポーツをほとんど見ないので、480でもほとんど気にならないんでしょう、きっと。

ファイルサイズも4倍ぐらい違うようですので、容量や時間の面から、実運用にあたっては480が最適だと、私は考えます。

>> ・ビデオ → 263.7MB
>> ・sMedio → 263.7MB
>> ・MLP  → 63.8MB

書込番号:19363248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2015/11/30 14:24(1年以上前)

>tanettyさん
ソフト比較素晴らしいでね!
参考にさせていただきます。

>LUCARIOさん
LTEでも上り回線の容量が充分あればここまで普通に見られるのですね!
ありがとうございます。

書込番号:19364414

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]」のクチコミ掲示板に
nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]を新規書き込みnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
SIE

nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 8月30日

nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]をお気に入り製品に追加する <1304

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ゲーム)

ユーザー満足度ランキング