- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1304
nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]SIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 8月30日
このページのスレッド一覧(全529スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2020年12月31日 09:07 | |
| 6 | 2 | 2020年12月9日 23:46 | |
| 17 | 6 | 2020年11月18日 17:15 | |
| 6 | 5 | 2020年11月6日 12:10 | |
| 2 | 12 | 2020年10月22日 14:31 | |
| 0 | 2 | 2020年10月21日 21:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
nasneを2台所有していますが、外付けHDDの事で教えてください。
nasne(A)→HDD(A){2TB FAT32]
nasne(B)→HDD(B){1TB FAT32}
という風な接続をしたいのですが、どうしてもHDD1台しか認識しません。
そういう仕様なのでしょうか。
0点
こんばんは。
ウチも同じく2台運用でそれぞれ外付け2TBずつ接続ですが、運用出来てます。
ただ、nasneはやけに外付けが認識しづらかった記憶がありますね。
PCでFAT32フォーマッターを使って何度もフォーマットし直してやっと認識した気がします。
物理フォーマットからやり直すか、HDD自体のコンディションや相性が悪いのかも?
書込番号:23879718
1点
ACテンペストさんと同じでうちも使えています。
あと、片方使えてるので効果期待できないかもですがFat32フォーマッターを変えてみるのも手です。
うちはアイ・オー・データのが相性良かったです。
HDDの相性、電力消費の大きい古いポータブルタイプとか、省エネ設定のあるものでnasne対応じゃないものはダメでした。
あと、隠しドライブあったりとかですね。
物理フォーマットする前に、領域解放からやり直ししてみて下さい。
書込番号:23880040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>H81Wさん
こんにちは。困りごとの真意が微妙に読み取れないです。。。
>nasne(A)→HDD(A){2TB FAT32]
>nasne(B)→HDD(B){1TB FAT32}
>という風な接続をしたいのですが、どうしてもHDD1台しか認識しません。
「どうしてもHDD1台しか認識しません」の部分を裏返すと、「1台のnasneに2台のUSB HDDを紐づけたいんです」と受け取ることができるのですが。。。それは無理です。1台のnasneには1台のUSB HDDしか紐づけできない、がnasneの仕様ですので。
もし、HDD(A)であればnasne(A)にもnasne(B)にも紐づけできるのに、HDD(B)はnasneの(A)(B)のどちらとも紐づけできない、ってな話であれば、HDD(B)がFAT32でフォーマットされてないとか、そもそもそのHDD(B)が故障しているとかいう可能性があります。
もしかして、
1台の総容量3TBなUSB HDDをお持ちで、それには2TB(A)と1TB(B)の2つのパーティションを切ってあって、
同じUSB HDD機体内の2つのパーティションを 、各々nasne(A)用、nasne(B)用に割り振って使いたい、ってことすかね?
それだとしたら無理ですね。
nasneに繋ぐHDDって、総容量2TB以下で全体が1パーティションでかつFAT32フォーマットされてないと使えませんので。
書込番号:23880220
0点
ありがとうございます。
運悪く、PCがクラッシュしまして・・・Win7に入れ替えた時に、フォーマットしてWDのRedplus1TB(新品)無事認識しました。
書込番号:23880444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おはようございます。
あれから、フォーマットしてみた所、無事認識しました。ありがとうございました。
書込番号:23880451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おはようございます。FAT32のルール上2TBまでというのは分かってはいましたが、どうしても片方のHDDの認識が上手くいかなくて難儀しましたが、何とか終わりました。
ありがとうございました。m(__)m
書込番号:23880464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]
【困っているポイント】
@使用していたIODATAの2TB外付けHDDが寿命が来たのか認識出来ないHDDと表示される。
Aそこで新しいHDDを買って接続したのだが、以前までのHDDを接続した状態で登録解除してからでないと、新たなHDDは登録出来ないと言われる。
B↑のAを知らなかったため、以前のHDDは既に破棄してしまっている
Cお手上げ状態
【使用期間】
4年
【質問内容、その他コメント】
どなたか登録解除と新たなHDD登録が出来る方法ご存知でしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:23838751 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ミツキヨトさん
こんにちは。nasneに外付けHDDは使っていますが、未だ外付けHDDの入れ替えをしたことは無いです。
登録済みのHDDを接続した状態でないと「削除」できないってのが仕様とは考えにくいです。。。外付け'HDDが単独故障で認識できなくなる→修理不能で別物に取り替える、ってことはシステム的に想定内な事象の筈なので。
外付けHDDの登録/削除ってnasne HOMEから行っていますよね?
HDD管理メニューに進む→登録済みのHDDが表示される→赤いゴミ箱アイコンをクリック→削除しますか?の確認画面にどうやっても進めない、が現状なのでしょうか?
書込番号:23839539 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>みーくん5963さん
返信ありがとうございます。たったいまnasneHOMEで、言われた通り操作したら、いとも簡単に解除することが出来ました。
nasne設定のハードディスク設定での操作しかしておらず、そこでしかハードディスクの解除は出来ないものと思っておりました。
本当に助かりました。ありがとうございました!!!
書込番号:23840149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]
nasneの販売終了がアナウンスされてからずっとよく分からない点があります。
それは「PS4のtorne(トルネ)アプリは完全に使えなくなるの?」という事です。
torne(トルネ)
https://www.jp.playstation.com/nasne/torne/
上記公式サイトにあるように、PS4のtorne(トルネ)アプリには次の機能があります。
「TV視聴機能」「録画・検索機能」「再生機能」「ビデオ管理」「ネットワーク機能」「その他の機能」
nasneが販売終了になって、トルミル機能やトフネフによるお知らせ、ニコニコ実況連携あたりの
「ネットワーク機能」「その他の機能」は使えなくなるのは当然だと思いますが、地上波の番組表を
見て、録画して再生、という基本的な機能まで使えなくなるのでしょうか?
テレビを録画して再生する「TV視聴機能」「録画・検索機能」「再生機能」「ビデオ管理」が使い続
けられるなら安心なのですが。。。なにせ、わが家のテレビ録画&再生はnasneだけなので。
そこら辺は、公式にアナウンスされておらず、これから、という事でしょうかね?
3点
現状なにも解らない状況ですね。
予想でしかない話しですが、
使えなくなるということはないと思いますが、
ダウンロードやアップデートのサポートは終了して行くのではないですかね。
少なくともnasneが終了している以上、PS5には引き継がれないのは確実でしょう。
あるいは、PS5の版はnasneに拘らないDLNA視聴アプリに生まれ変わるか、つまりレコトルネが標準仕様になるか?という可能性が残されているかでしょう。
それにしても有料ダウンロードが、サブスクリプション課金じゃないですかね。
nasneを利用するに拘るなら、PlayStationに頼らずなんらかサード製の端末とソフトウェアに変えたほうが良いかもしれませんね。
書込番号:23198378 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>アイレンジャーさん
BDレコーダーが現在Torneの設定内のレコ×トルネで利用できまして、PS3とPS4で別のライセンスにはなるのですが、利用できます。
BDレコーダーがサポートされている限りは、大丈夫だと思いますよ。
私はナスネも利用してますし。当面は大丈夫かと思いますが。
私見ですが、「テレビ王国」とか利用できなくなるようなら、ナスネの利用ができなるかもしれません。確かnasne機器の番組情報はそちらか取得しているはずなので。
書込番号:23198388
5点
>アイレンジャーさん
あくまで参考程度ですが。
レコ×トルネのサポートBDのリストです。
PS3
https://www.sony.jp/support/bd/torne/connect/
PS4は対応表見つからなかったんで、カタログベースなのかしら?
BDZ-FBT4000
こちらが昨年末に出た機種がサポートされていますので、現在は需要があります。
https://kakaku.com/item/K0001186297/
まあだからと言って、ナスネが外されないとは言い切れないのですが。。。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:23198444
0点
みなさん、コメントありがとうございます。やはり現状はよく分からないという事ですね。
torneアプリの快適さを体験するとなかなか他の機器に移れないというのがあるので、基本機能はずっと使えるのを祈りながら情報を待ちたいと思います。
書込番号:23203439
2点
そう言えば、buffaloがブランドを引き継ぐかたちで新型nasneをリリースすることが発表されました。
https://www.buffalo.jp/topics/special/detail/nasne.html
現時点ではモデルの概要そのものすら具代的な情報はなく、PlayStation系への対応も未定とのことですがSIEとしても検討しているとのことなのでtorneも期待できるかもしれません。
ただ、torneをリリースするとしてもPlayStation5優先もしくは専用となる可能性もありますが。
書込番号:23794760 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ACテンペストさん
そろそろ買い替え時期に来ているので、4K対応ならいいですね。
書込番号:23795443
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
外付けHDD Buffalo HD-LC2.0U3-WH
今までnasne本体に録画していたのですが、容量が20%を切ったのでバッファローの外付けHDDを5月1日にnasneに接続しました。
ところが外付けハードディスクに録画した番組が音声や映像が途切れたり、コマ落ちしてしまいます。
たまたま録画エラーが発生したのかと思ったのですが、その後も録画した番組がまともに見れない状態が続いています。
さらに、外付けHDD接続前の2月に録っていた番組(nasne本体HDDに録画したもの)を見ると、なぜかこれも音声や映像が途切れたりコマ落ちします。
試しに外付けHDDのUSBを外してから、nasne本体にあったその動画を見てみたが、コマ落ちせず、普通に見ることができました。
その後、また外付けHDDを接続してその動画を見てみたところコマ落ちします。
これは外付けHDDの不具合なのでしょうか?それともnasne本体の問題なのでしょうか?
相性の問題で、外付けHDDがnasneに悪い影響を与えているのでしょうか。だとしたら外付けHDDを交換してもらえば良いのでしょうか。
対応について悩んでいます。よい対応方法がわかる方、ご教授いただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:17579385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もぐいちさん
う〜ん、変わった症状ですね。こういうことですよね?
@ ×内蔵HDD内の番組(外付HDD接続状態)
A 〇内蔵HDD内の番組(外付HDD「非」接続状態)
B ×外付HDD内の番組
私の能力では原因が思いつかないようです。とはいうものの@Aを考えると、おっしゃるとおり外付HDDがnasneに悪さをしているようにも思えます。
定番ですが、以下はすで実施済みと思ってよろしいでしょうか。
・関係機器の再起動(nasne, 外付HDD, ルータ等LAN機器, 視聴端末等)
・nasneのファームウェア最新化
また、もし外付HDD内の録画番組を消してもよい、ということであれば、
・外付HDDのフォーマットおよびnasneへの再登録
も試してみたいところですね。
さらに、次の情報もあると、原因切り分けの一助になるかもしれません。
・録画番組でない動画ファイルを、nasne内蔵HDD、外付HDDに置いた場合、PC等から正常に見れるか?
・上記で音飛び等する動画ファイルがあった場合、外付HDDをPCにUSBでつなげた場合ではどうか?
書込番号:17579548
2点
もぐいちさん
並行して、nasneチャットサポートに問い合わせることを、強くオススメします。彼らは毎日(?)問い合わせ対応をしているプロですから。(私自身、何度か利用したことがありますが、丁寧・誠実な対応をしてくれました)。
<<nasneチャットサポート>>
https://support.jp.playstation.com/app/chat/chat_launch
月曜日 - 金曜日: 10:00 - 21:00
土曜日 - 日曜日: 10:00 - 18:00
書込番号:17579560
![]()
2点
tanettyさん
回答ありがとうございます。ご紹介いただいたチャットサポートで相談したところ、hddの障害かnasune本体の障害か分からないため、nasneを調べるので送ってくださいとの回答でした。
録画した内容はとりあえずVAIOからBD-REに書き出しておくようにします。
本体送付から返ってくるまでしばらくかかると思いますが、返ってきた内容についてはまた書き込みさせていただきます。
なお、BUFFALOは日曜のサポートはありませんでしたので、メールおよび来週の土曜日に電話をしてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17580952
1点
こんにちは。私も同じ症状に悩まされています。
無線LANで接続しているせいかと思ったのですが、有線でつないでも同じ症状が出ていました。
スレ主さんが外付けHDDを付けたタイミングで、コマ落ち現象が起きるという書き込みを見て私と同じだーっとピンと来ました。
私の場合はnasサーバーとして使っているmp4動画もコマ落ちしています。
サポートからの回答は興味を持っておりますので、続報お待ちしております。
書込番号:17643192
1点
すみません!相当昔の質問が放置状態になっていました。結局中身は諦めて新しいHdd を繋いで現在も使用中です。
書込番号:23771005
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]
nasneに接続する外付けHDDは「録画増設用途」にしか使えないのでしょうか?
NASのwindows共有用の例えばマンガデータなどを増設側のHDDにおいて使うということにはできないのでしょうか
あらかじめデータの入ったUSBHDDがあったのでnasneにつないでみたのですが、中身にたどり着く方法がわかりません
\\nasne-***で行ってみてもその元からのHDD内データには行けませんし、、
2点
〉nasneに接続する外付けHDDは「録画増設用途」にしか使えないのでしょうか?
そのような事は無く、PCからデータを保存する事は可能です。
ですが、AV用なのも事実なので外付けHDDとは紐付き作業が必要でnasne に登録したHDDはnasne でしか使えません。
また、今回のケースはその前に使えるHDDがFAT32でフォーマットされた2TB以下のHDDという条件を満たしていたか否かの方が気になります。
書込番号:23737470
0点
HDDの容量は2TB以下でしょうか?
また、フォーマット形式はFAT32でしょうか?
下記URLを参考にしてください。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1406230064413
写真や音楽ファイルなども保存する事が出来ますよ。
書込番号:23737479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>cymere2000さん
>シャインレッドさん
元々使っていたのもfat32の1テラハードディスクです。
登録が必要だと、いうことは予めfat32のハードディスクにデータがあっても、それはそのままでは使えずに、一度ハードディスクの外に出してから、nasne側で登録した同じハードディスクのフォルダに移し直す必要があるということでしょうか?
書込番号:23737497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
元からそのHDDに保存していた動画、写真などは接続して「登録」しても見れず
接続して「登録」した後にできる「share2」フォルダにデータを移して初めて見れるという解釈でよいでしょうか
書込番号:23737531
0点
いえ、そのような事実はない筈です。
登録しさえすれば、元から入っていたデータもPCから参照できるはずです。
書込番号:23737556
0点
すいません。
jyan0213さんの言われる通りのようで、共有ファイルは「share2」フォルダ内だけのようです。
書込番号:23737566
0点
ありがとうございます。
これちなみに、shareフォルダに移した一般データは逆にハードディスクを普通にパソコンにつなぎなおした時は見れないんですかね。
見れないとしたら、、、不便ですね。
書込番号:23737674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>cymere2000さん
ありがとうございます。
帰宅後実際に作業してみました。nasnehomeから共有フォルダ作成するとshareフォルダができます
その時点でHDDをnasneから外して、同一HDD内にある元々共有させたかったフォルダごとshareフォルダに移動します
そうすれば外部経由させずにファイルを移動できます
ただし、、、。ファイル名が文字化けしてグチャグチャになります。そのあと元フォルダに移動させてはいないので戻せば文字化け戻るのかもしれませんが
何故でしょう
添付ファイル参照のこと。
書込番号:23739181
0点
解決方法は全く分かりませんが、原因ははっきりしていると思います。
PCとNASのOSの違いによる文字コードの違いによるものでしょう。まあ、それでも世代の新しい機器同士だと殆ど見かけませんがnasneはシステムが古くWindows10も存在しない時代のものですので、そういう事もありそう。特に全角のファイル名は文字化けが多そう。
書込番号:23740163
0点
パソコンにつなぎ直してshareフォルダをみると文字化けはしてなかったです。
あくまでnasneを経由すると化けて見えるようです。
どうしたものやら、、
書込番号:23740682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
jyan0213 さん
パソコンでみる文字とnasneで見る文字はサポートしているコード(Shift-JISやUnicodeなど)によります。
なので、パソコンから見れば文字化けしていないのは当たり前の事になります。
nasneで表示されている文字化けをパソコンの表示を変えて同じ表示にしてみるとどんなコードを使用しているのか分かるかもしれません。
パソコン側で文字コードを変えてファイルやフォルダ名を保存するとnasneできちんと表示されるかもしれません。
ただ、そこまでして…とは思いますが。
書込番号:23741259 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]
AndroidTVBRAVIAのデフォルト録画リストからのnasne地上波録画番組再生したところTVリモコンの字幕を押しても字幕でません。
dlnaでの再生なのでクライアント側を字幕押してもサーバー側では設定動かないのはなんとなくわかりますが、、
字幕出す方法ありますか?
書込番号:23740151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クライアントアプリでは字幕のON-OFFできると思います。
確かTVにはトルネを入れたくないと言う話だったかと思いますので、まずはスマホででも可能かどうかの動作確認をされてみては如何でしょうか。
書込番号:23740194
![]()
0点
スマホからビデオTVサイドビューで再生したところ字幕はでました
書込番号:23740271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)









