nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック] のクチコミ掲示板

2012年 8月30日 発売

nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応機種:PS3/PS4 タイプ:ネットワークレコーダー&メディアストレージ nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の価格比較
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のスペック・仕様
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のレビュー
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のクチコミ
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の画像・動画
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のピックアップリスト
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオークション

nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]SIE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 8月30日

  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の価格比較
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のスペック・仕様
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のレビュー
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のクチコミ
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の画像・動画
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のピックアップリスト
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > ゲーム > ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック] のクチコミ掲示板

(4852件)
RSS

このページのスレッド一覧(全529スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]」のクチコミ掲示板に
nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]を新規書き込みnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
529

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

スレ主 mashashiさん
クチコミ投稿数:29件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

いつもお世話になっております。購入前の質問をさせて頂きます。

現在の機器環境
1F TV:KDL-40EX500、レコーダー:BWT500、無線ルーターWHR-G301N
2F PS3、モニター、アンプ、PC、ネットワークハブETG-ESH5(1FWHR-G301Nからブリッジモードにて)
1Fの機器はWHR-G301Nから全て有線、同じく2Fの機器はETG-ESH5から全て有線にて繋いでいます。

@1Fのレコーダー-nasne-TVでアンテナを繋ぎ、WHR-G301Nからネットワークに繋げたいのですが、
nasneで録画した番組を1FのTV、レコーダーと2FのPS3で見ることは出来るでしょうか。
同じくライブチューナー機能も利用できるでしょうか。

最近引越しをしており、前の家ではお風呂で湯船に浸かるときに、タブレットやスマホで動画や音楽を聞きながら入っていたりしたのですが、引っ越してからは出来ていません。DLNAアプリの問題かもしれませんが、PCを認識しないからです。
そういうこともあり、上記のことを質問させて頂きました。

誤字脱字だらけかもしれませんが、よろしくお願い致します。
情報不足の場合は、誠に申し訳ございません。

書込番号:16953036

ナイスクチコミ!0


返信する
Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2013/12/13 23:37(1年以上前)

>nasneで録画した番組を1FのTV、レコーダーと2FのPS3で見ることは出来るでしょうか。

現状で、DIGAの録画番組が LAN接続された1FのTVと2FのPS3で見ることが出来れば環境に問題ないので、nasneを WHR-G301Nに繋げればいいです。

DIGAは同世代の600でnasneの再生出来てます。チャプタースキップは出来ませんけど。
PS3とTV(たぶん)はチャプタースキップできると思います。

書込番号:16953144

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/12/14 00:04(1年以上前)

mashashiさん

一般論で回答いたします。

nasne番組を受信する機器(TV, レコーダー, PS3, タブレット等)を「受信機」として総括すると、nasne番組を見るための必要十分条件は一般に、以下の5つになるかと思います。

1. nasneがアンテナ線に接続され、一定範囲内の強度をもつ電波を受信できること。

2. nasneと受信機が同一サブネット内にあること。
(たとえば、nasneのIPアドレスが192.168.11.1なら、受信機が192.168.11.2〜254の範囲にあること)

3.できれば、nasneと受信機間の実効スループット(実際に出るネットワーク速度)が、約25Mbps以上あること。
(地デジ/BSの最大ビットレートはそれぞれ、17/24Mbps程度らしいので)。
ただし、タブレット等への持ち出し視聴にかぎれば、これより低速でも問題ない。

4. 受信機がDTCP-IP/DLNAクライアント機能をもっていること。
 ただしPS3は、その上で動くアプリ「torne」が、nasneから見て同等機能をもっているので、この要件は無視してよい。
 PS Vitaなども同じ。

5. 受信機とnasneの相性が悪くないこと。

ご質問の内容を拝見するかぎり、1,2,3は問題なさそうですね。
4はPS3については確実にOKです。TV, レコーダーについては、説明書などで仕様をご確認ください。
5についてはなんともいえませんが、SONY製品ならよっぽどOKだと思います。また、nasne wiki というサイトで、動作検証結果も載せられていますので、確認なさってはいかがでしょうか。

[nasne wiki] - [動作報告] - [他機器連携]
http://nasne-wiki.net/index.php?%E4%BB%96%E6%A9%9F%E5%99%A8%E9%80%A3%E6%90%BA

なお、nasne内録画番組を見れる受信機であれば、ライブチューナも見れます。

書込番号:16953235

Goodアンサーナイスクチコミ!1


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/12/14 00:13(1年以上前)

mashashiさん
> ネットワークハブETG-ESH5(1FWHR-G301Nからブリッジモードにて)

ここの「ブリッジモード」というのがどういう状態を指しているのかがちょっと分かりにくいのですが、WHR-G301N と ETG-ESH5 を有線 LAN ケーブルで接続しているということでよいでしょうか?

「ブリッジモード」という言葉は、WHR-G301N などの無線 LAN ルータ機器の「ルータ機能」を無効にして「無線 LAN アクセスポイント」として使う場合の状態を指す言葉なのですが、一方で ETG-ESH5 は通常の LAN HUB なので、WHR-G301N との間は有線 LAN ケーブルで接続するのが普通です。

で、その場合は、WHR-G301N がルータモードだろうとブリッジモードだろうと、ETG-ESH5 と WHR-G301N との接続とは関係ない話なものですから確認させて頂いた次第です。(もしかして、カスケード接続のことを言おうとされていたのでしょうか ?)


> nasneで録画した番組を1FのTV、レコーダーと2FのPS3で見ることは出来るでしょうか。
> 同じくライブチューナー機能も利用できるでしょうか。

各機器の機能を見る限りはできると思います。

nasne の番組を見るには、見る側の機器が DLNA/DTCP-IP 機能を持っていないといけないのですが、BRAVIA EX500 も DIGA BWT500 も PS3 も、その機能を持っています。


なお、EX500 と BWT500 が HDMI ケーブル等で接続されているのであれば、EX500 か BWT500 のどちらかで見られればよいですよね?
(通常はテレビで直接見られれば、わざわざレコーダーを介する必要はないですよね)


ちなみに、EX500 で見る場合は、「テレビの入力切替をして接続機器を選ぶ」という操作ではなく、EX500 のソニールームリンク機能から、nasne を選択する形になります。

書込番号:16953263

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mashashiさん
クチコミ投稿数:29件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/12/14 01:58(1年以上前)

cafe 59様
>現状で、DIGAの録画番組が LAN接続された1FのTVと2FのPS3で見ることが出来れば環境に問題ない
現在1Fのレコーダーの録画番組を2FのPS3にて見れています。見れるという言葉を頂き、さらに購入への足掛かりに
なりました。ありがとうございます。

tenetty様
>2. nasneと受信機が同一サブネット内
ここが私のなかで引っかかっていました。cafe 59様の返事により見れるということですが、最初に書き込みをした
ようにスマートホンのDLNAアプリで2FのPCを認識しませんが、DIGAの録画番組はみれるという矛盾した感じになって
いました。IPアドレスが違うので、スマホからPCを認識しないのかなと。
もちろんtorneもありますので、快適な視聴になりそうです。
関係ない話ですが、tenetty様の録画/配信サーバ(第4版)を見て、購入を考えました。
重ね重ねお礼を申し上げます。
ありがとうございました。

shigeorg様
WHR-G301NからETG-ESH5までは有線にて繋げています。ブリッジモードと書いたのはなるべく詳しく書いた方が
いいかと思いましたので、書きました。
この手の話はあまり詳しくないのですが、ETG-ESH5に接続するときはブリッジ接続じゃないとダブルルーター
状態になり、実効値が全然出ないというのをネットで見つけ、そのように接続していましたが
接続するのにルーターモードだろうが、アクセスポイントモードだろうが関係ないということですね。
情報ありがとうございます。それとカスケードモードというのはなんでしょうか?

皆様、改めてありがとうございます。
それぞれの方から私の欲しい回答を頂き、感激しております。

近く購入する予定ですが、使いこなせるようになったときにレビューしてみます。

書込番号:16953532

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/12/14 02:34(1年以上前)

mashashiさん
> ETG-ESH5に接続するときはブリッジ接続じゃないとダブルルーター状態になり、実効値が全然出ないというのをネットで見つけ

確認ですが、お持ちのルータ製品は WHR-G301N だけなのですよね? (今回書かれたネットワーク機器以外にはないのですよね ?)

であれば、ルータが一つしかないのでダブルルータ (二重ルータ) にはなりえません。

ダブルルータというのは、例えばインターネット接続用にルータがあるところに、さらに無線 LAN ルータ製品を接続するような場合に発生する状況です。

今回は、ルータ (WHR-G301N) に普通の LAN HUB (ETG-ESH5) を接続しているだけなので、ダブルルータについては心配する必要はなく、逆に WHR-G301N を本当にブリッジモードで利用しているとしたら、家とプロバイダの間にルータがなくなることになり、インターネット接続がうまくいかなくなるようにも思うのですが...(プロバイダから複数の IP アドレスを割り当てられる契約なのであれば大丈夫でしょうが)

スマフォから PC が認識できないというのももしかしたら、それが影響しているかもしれません。


> カスケードモードというのはなんでしょうか?

「カスケード接続」というのは「多段接続」とも言い、LAN HUB の下に LAN HUB を接続する形態のことを指します。

複数の LAN ポート (端子) を持つルータ製品の LAN ポート群は実際には LAN HUB であるので、WHR-G301N と ETG-ESH5 を LAN ケーブルで接続している状態は「LAN HUB の下に LAN HUB をつないでいる」ということになるので、「カスケード接続」になります。


と、ここまで書いてきてふと不安になったのですが、WHR-G301N と ETG-ESH5 との接続ですが、WHR-G301N の WAN ポート (端子) と ETG-ESH5 を接続しているということはないですよね?
(で、さらに実は WHR-G301N 以外にルータが存在しているとか、WHR-G301N や ETG-ESH5 はインターネットとは接続されていないとかだったりするのでしょうか?)

書込番号:16953581

ナイスクチコミ!1


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/12/14 02:54(1年以上前)

mashashiさん

>>WHR-G301NからETG-ESH5までは有線にて繋げています。

お話を伺ったかぎり今回のケースでは、「有線」であることのみが(速度面で多少)重要です。あとの「ルータモード」とか「アクセスポイントモード」のことは、忘れて差し支えありません。

以下、ネットワークに興味がある場合だけ読んでください。(理解できなくても、問題ありません)。

「サブネット」…同じIPアドレス帯のこと。例:192.168.11.1〜254。

「ハブ」…同一サブネット内の通信を担当する機械(ETG-ESH5もそう)。

「ルータ」…異なるサブネット間の通信を担当する機械。

「ブリッジモード」…ハブ内蔵ルータ(WHR-G301Nもそう)において、ルータ機能をOFFにしたモード。ただのハブとして機能し、全端子につながる端末が、同じサブネットに属する必要がある。

「ルータモード」…ハブ内蔵ルータにおいて、ルータ機能をONにしたモード。ハブ端子(複数)とインターネット端子(ひとつ)につながる端末が、異なるサブネットに属する必要がある。

「カスケード接続」…ハブとハブを有線接続すること。つまり、2つのハブにつながる端末はすべて、同一サブネットに属する必要がある。

書込番号:16953602

ナイスクチコミ!1


スレ主 mashashiさん
クチコミ投稿数:29件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/12/14 19:21(1年以上前)

shigeorg様

もちろんWHR-G301Nだけになります。私の認識が間違っていたみたいです。
現在ブリッジ接続でETG-ESH5からPC、PS3に繋いでいますが問題なくネットは出来ています。と
思っていたのですが、今確認したところスイッチはAUTOになっていました。。。
確かにOFFにしたつもりだったのですが。
スマホからPCを認識しないのはもしかしたらそれが原因かもしれませんので、少し弄ってみます。

> ここまで書いてきてふと不安になったのですが、WHR-G301N と ETG-ESH5 との接続ですが、WHR-G301N の WAN ポート (端子) と ETG-ESH5 を接続しているということはないですよね?

これも確認しましたが、大丈夫でした。
わざわざ御忠告して頂き、感謝致します。

書込番号:16956164

ナイスクチコミ!0


スレ主 mashashiさん
クチコミ投稿数:29件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/12/14 19:39(1年以上前)

tenetty様

解説して頂いたのを熟読しました。色々と教えて頂き、感謝致します。

確認したところ、WHR-G301Nのルーター、ブリッジの切り替えスイッチはAUTOになっており
たぶんルータモードになっていたのではないかと推測します。
しかし、有線接続であればモードの違いはあまり関係ないということですね。

さっそくnasneを注文しましたので、また疑問が生じた際は質問させてください。
ありがとうございました。

書込番号:16956220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

クチコミ投稿数:21件

iPad miniでMedia Link Player for DTVを使おうと考えています。
ムーブして持ち出した番組は、再生時、bluetoothで音が聞けますでしょうか?
直挿しイヤホンでなければ聞けないでしょうか?

教えていただきたくお願いします。

書込番号:16823384

ナイスクチコミ!0


返信する
tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/11/11 20:37(1年以上前)

残念ながら、できません。BlutoothやAirPlayで音声出力できないのは、Media Link Player唯一の弱点です。

Bluetoothイヤフォンで持ち出し視聴できるのは、現行ではTwonky Beamのみになります。

各アプリについての詳細な比較はこちらに掲載しております。ご参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=16485604/ImageID=1713705/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=16485604/#tab

書込番号:16823628

Goodアンサーナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/11/11 20:50(1年以上前)

>>Bluetoothイヤフォンで持ち出し視聴できるのは、現行ではTwonky Beamのみになります。
↑文頭に「iOS機では」と入れて読み替えてください。

Android機の場合、Twonky以外でも、プレインストールアプリの中に、Blutoothイヤフォンで持ち出し視聴できるものがあると思います。

書込番号:16823709 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/11/11 20:54(1年以上前)

tanettyさん

早速のご教示ありがとうございます。
加えて、アプリの比較表情報も助かります。

そうですが、それはとても残念です。

でも、bluetoothが使えないと知っていて導入するのと、知らないで導入するのとでは、大きな違いがありますので、貴重な情報をありがとうございます。

たいへん助かりました。

書込番号:16823730

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/11/11 21:09(1年以上前)

MLPの製造元であるアルファシステムズ社に、Dock/Lightning/AirPlayによる音声出力を改善要望として挙げたことがあります。ア社からの回答は、以下のとおりでした。Bluetoothについても同様のスタンスと考えても差し支えないでしょう。

--- 以下、ア社からの回答です。---

こちらにつきましては、仕様として外部機器への映像/音声出力をアルフ
制限しており、現在のところ対応の予定は未定となっております。

デジタル放送などの著作権保護コンテンツを扱うソフトウェア等は、
電波産業会(ARIB)が定める標準規格に準拠する必要があります。
iOSではこの標準規格の定める機能要件を満たすことができないため、
本アプリでは外部機器への映像/音声出力を制限しております。

しかしながら、同様の要望が他のユーザ様からも多く寄せられており、
また、他社様のアプリでは接続が許可されていることも存じ上げております。
弊社としましても外部機器への出力については何とか対応したい考えで
慎重に検討を進めております。

書込番号:16823820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/11/11 22:28(1年以上前)

tanettyさん

さらなる情報をありがとうございます。
これからも機能拡張等の対応が期待できそうですね。

教えていただいた比較表でも、「iOS」で「持ち出しができ」て「評価がいい」のは、
Media Link Player for DTVが唯一のようなので、現在の機能で使い始めるのかと
思いました。

とても助かりました。
ありがとうございます。

書込番号:16824313

ナイスクチコミ!1


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/11/11 23:34(1年以上前)

ぐれーとコアラさん

>>教えていただいた比較表でも、「iOS」で「持ち出しができ」て「評価がいい」のは、
>>Media Link Player for DTVが唯一のようなので、

比較表は私が作成したものですので、「評価」欄はあくまで私の主観となります。ご了承ください。(その他の項目は、可否ですので、主観の入る余地はありません)

表の評価と重複しますが、iOS機では次のように使い分けるのがベストだと考えています。

1. 何はともあれMedia Link Player。不満がなければ、これ一本でもOK。
→音声のデジタル出力ができないことを除けば、ほぼ万能です。

2. 自宅でも視聴したくなったら、DiXiMを買い足す。
→全番組について、どこまで見たかを覚えていてくれるので、複数番組を並列視聴するときに便利です。
→いい音で視聴できます。AirPlay/Bluetooth/Lightning/Dockにて外部スピーカーを利用できるため。
→(ステレオミニ出力で満足できるのであれば、 MediaLinkPlayerで事足りるので、DiXiMは不要です)

3. Bluetoothイヤフォンで持ち出し視聴したい場合のみ、Twonkyを買い足す。
→それができること以外に長所はありません。使いにくいし、不安定さは目を疑うほどです。

書込番号:16824728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/11/12 00:11(1年以上前)

tanettyさん

>>3. Bluetoothイヤフォンで持ち出し視聴したい場合のみ、Twonkyを買い足す。
>>→それができること以外に長所はありません。使いにくいし、不安定さは目を疑うほどです。

なるほどそうですね、この方法があるのですね。
買い足すということは思いつきませんでした。

現在、画面の小さい携帯電話で録画を見ていて、その際、片耳タイプのBluetoothイヤフォンを
使っており、それが重宝しているので、そのスタイルを継続したかったところです。

tanettyさんがおっしゃるように、まずは、「Media Link Player for DTVで運用してみて」、
というところだと思いました。

たいへんありがとうございます。
思い切って質問してほんとうによかったです。

書込番号:16824919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2013/12/13 17:21(1年以上前)

ファームアップで青歯対応来ました(嬉)

書込番号:16951848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/12/13 17:26(1年以上前)

浄玻璃の鏡さん

>>ファームアップで青歯対応来ました(嬉)

すばらしい情報ありがとうございます。
DiXiMが持ち出しに対応したからか、MLPもがんばってますね。ありがたいことです。
さらに[戻る]も、30秒から10秒に変更したようで、これも助かります。

書込番号:16951859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/12/13 21:32(1年以上前)

浄玻璃の鏡さん

>>ファームアップで青歯対応来ました(嬉)

このアプリを2週間前から使い始めていました。
よいタイミングで希望の機能が追加されて、とてもうれしいです。
情報をありがとうございます。


tanettyさん

>>Bluetoothについても同様のスタンスと考えても差し支えないでしょう。

おっしゃっていたように、使えるようになりました。
ありがとうございます。

書込番号:16952597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

クチコミ投稿数:925件

nasne ACCESS のエニイタイムアクセス機能について、どなたかご存じの方がいれば教えてください。

androidスマートフォンに nasne ACCESS アプリをインストールすると、
nasne の share1 フォルダに保存した各種メディアファイルを、外出先からLTE/3G/WiFi回線経由で閲覧できます。
例えば、インターネット経由でビデオファイルをストリーミング再生する場合を考えます。
このとき、データパケットはSONYのサーバー経由で配信されているのでしょうか?
言い換えれば、端末(androidスマートフォン)と nasne の間は、P2Pで直接接続されているわけではないのでしょうか?

というのは、スマートフォン(SONY Xperia SX SO-05D)でSD画質のビデオファイル(H.264)を再生した場合、
約5Mbpsのビットレートを目安として、それ以上のレートのファイルはまともに再生できなかったからです。
(バッファリング ⇒ 再生 ⇒ 一時停止 ⇒ バッファリング ⇒ 再生 ⇒ 一時停止 ⇒ バッファリング ⇒ 再生…)
この現象は、LTE回線(約15Mbps)/WiFi回線(約40Mbps)ともに変わりませんでした。
従って、回線速度の問題ではないと考えています。

   * なお、スマートフォン側の下り速度と nasne 側の上り速度は問題ないと考えている理由に、
   VPN(L2TP/IPSec)ネットワーク経由では、全く問題なく再生できるという事実があります。
   この場合、VPNクライアント/サーバー間はVPNトンネルによって直接接続されますので、
   データパケットがSONYサーバーを経由していないことは明白です。

いや、ビットレートが10Mbps程度の動画でもエニイタイムアクセス機能で問題なく再生できているなど、
実体験の情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、そちらもお知らせいただけるとありがたいです。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:16884946

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:925件

2013/11/26 23:04(1年以上前)

補足ですが、このエニイタイムアクセス機能、
当初は、クライアント(androidスマートフォン)からサーバー(nasne)へのアクセス手段に関しては、
DTCP+のリモートアクセスサービスと同じような技術なのかなと思っていましたが、そうでもなさそうです。

DTCP+は、STUN(Simple Traversal of UDP through NATs)という技術を用いてP2P接続を確立しているみたいです。
IODATAのDTCP+リモートアクセスサービスの場合、DiXiM.NETサーバーがDynamicDNSサーバーのような役割を果たし、
クライアント機器に自宅のグローバルIPアドレスを伝え、クライアント機器はそのIPアドレス宛にアクセスします。
自宅のルーターからnasneまでのルートは、ルーターのUPnP機能を利用して自動的にアドレス変換されていると思いますが、
このときSTUNという技術を用いるので、経路上に存在する全てのNATにおいて、STUN特有の制限事項が発生します。
P2P接続を確立できるかどうかは、トンネル形成に使用するUDPパケットがNATをトラバース(通過)できるかどうかにかかっているのです。
(従って、各人の使用機器・環境により、どうしても接続確立が不可能な場合が少なからず存在します)
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20130305_590357.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/STUN

しかし、nasne のエニイタイムアクセス機能には、そのような制限はないと思います。
(現状、android用アプリしかないとか、タブレットには対応していないという制限はありますが…)


この手のリモート系サービスの場合、アクセス方法は以下の2種類のどちらかに大別できると思います。
どちらかにしか対応していないサービスもありますし、両方に対応したサービスもあります。
(最初はP2Pでの接続を試みて、それが不可の場合にサービス業者のサーバー経由で接続を試みるなど)

 ・クライアント/サーバー間をP2Pで直接接続する
    長所:P2Pなので速い
       (サービス業者のサーバーは関係ないので、アクセスに用いる回線の速度次第)
    短所:P2P接続するための制限が多い
       (全自動で接続するにはNATが大きな壁になり、接続できない場合がかなりある)

 ・クライアント/サーバー間をクラウド上のサービス業者のサーバーを経由して間接的に接続する
    長所:クライアント・サーバー双方がインターネットに接続されていさえすれば接続可能
       (NATやファイヤーウォールの形式・種類などは関係ないので、全自動で接続しやすい)
       (AとBが繋がった状態でBとCが繋がれば、B経由でAとCが繋がるという図式)
    短所:すべての通信がサービス業者のサーバーを経由するので、負荷が一極集中になり速度的には不利
       (当然、端末1台あたりの利用可能帯域は絞っている場合が多い)

DTCP+のリモートアクセスサービスは、前者のみ対応しているようです。
動画を扱うサービスなので、自社サーバーに負荷がかかりすぎることを避けるためではないでしょうか?
それはそれでいいものの、一方でクライアント/サーバー間の接続可否の自由度を下げてしまったとも考えられます。

そこで、本スレで一番知りたい部分です。
各種状況証拠から勝手に予想したに過ぎませんが、
nasneのエニイタイムアクセス機能は、この後者のみに対応しているのではないかということです。
もしそうだとした場合、複数台の端末が同時にエニイタイムアクセス機能を利用すると、
スター型ネットワークのような構成となり、中央のSONYサーバーにかかる負荷が問題となります。
考え方としては、端末1台あたりの帯域専有を抑えるために、
1台あたり○Mbpsまでというように帯域を絞るのは至極当然のことだと思います。
現状、再生できるできないの境界である5Mbpsという値も、こう考えると妥当な数値だとも考えられます。

また、現状タブレットに対応していないという制限に関しても、
タブレットだとスマートフォンよりも高解像度の映像が対象になってくるはずで、
必然的にその動画ファイルのビットレートも高くなりがちなことから、
SONYとしては、タブレットを対応させるのはあまり好ましくないと考えても不思議ではありません。
(タブレット用アプリの開発自体は技術的には特に問題ないと思われます)

ということで、この予想が当たっているにしても外れているにしても、
ビットレートが約5Mbps以上の動画はまともに再生できないという事実は変わらないわけで、
それがどういった事情によるものなのか、真実が知りたいわけです。

書込番号:16884969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2013/11/26 23:21(1年以上前)

tabletには対応していませんが、アプリをtabletにインストールする事は可能で、ネットワーク内外で普通に使っています。

書込番号:16885074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件

2013/11/26 23:33(1年以上前)

浄玻璃の鏡さん

さっそく回答ありがとうございます。

非公式ながら、タブレット端末にインストールすることは可能なんですね。
ネットワーク内外で問題なく使用されているとのことですが、
その動画のビットレートはどれほどのものか確認できませんでしょうか?
(詳細はわからなくても、平均で5Mbps以上あるのは間違いないとか、ザックリで構いません)

書込番号:16885133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2013/11/27 00:01(1年以上前)

あまりサイズが大きいのがなくて…
家の環境では4.4GB/105分…約5.72Mbit/secくらいまでは外から再生出来ます。
ネットワーク内からですと上記より高くなりますが測っていません(笑)

書込番号:16885246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件

2013/11/27 01:37(1年以上前)

浄玻璃の鏡さん

引き続き回答ありがとうございます。
5.72Mbpsですか・・・
微妙なところですね。
私自身も4Mbpsでは完全にOKで6Mbpsでは完全にNGという結果を持っているわけではないので、
その5.72Mbpsの動画だったらひょっとしたら再生できるのかもしれませんね。
(質問しておいてアバウトなことしかしてなくてすいません・・・時間があればサンプル動画でも作って確認したいんですが・・・)

また、今ふと思いましたが、SONYサーバー経由で配信されていて端末1台あたりの利用可能帯域を制限しているとしても、
具体的にいくらに絞るかというのは、時間帯によって変動している可能性も十分考えられますね。
調査するのは難しそうかな・・・


引き続き、ご意見などございましたらよろしくお願いします。

書込番号:16885501

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/11/27 05:50(1年以上前)

宮のクマの雅さん

あいかわらず深い考察、恐れ入ります。
さて、私の浅知恵で恐縮ですが、スマホのパケット解析をすることで、切り分けはできないでしょうか。

1. 外出先からスマホにて、アプリ「tPacket Capture 」でパケットをキャプチャしつつ、nasneにエニータイムアクセス。
2. そのときのパケットを、PC上のWiresharkで解析。
(a)宛先IPが自宅なら、直接接続。(IPSecvPNによるP2P?)
(b)そうでなければ、たぶん外部サーバ経由。

何か私が壮絶な勘違いをしていたら、申し訳ありません。

書込番号:16885700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件

2013/11/27 09:25(1年以上前)

tanettyさん

アドバイスありがとうございます。
tPacket Captureを使ってみました。
結論を言ってしまうと、わかりませんでした。

というのは、tPacket Captureでパケットキャプチャしている間は、
nasne ACCESS のエニイタイムアクセス機能で nasne にアクセスできなかったからです。
(もちろんキャプチャを終了するとアクセスできます)
tPacket Captureはアプリで自動生成される独自のVPN接続を用います。
このVPN接続の接続先が擬似ゲートウェイとなって、nasneへのアクセスを試みているみたいですが(本当か?)、
端末情報流出防止のためか何か知りませんが、このとき端末のMACアドレスを変換(偽装)しているみたいです。
これにより、スマートフォンのMACアドレスが nasne で登録したときのMACアドレスと異なってしまい、
本来は認証の過程でMACアドレスを照合できるはずのものができなくなってしまうのではないかと思いました。
MACアドレスなど必要ない(関係ない)通常のWEB閲覧やファイル転送などには問題ないのでしょうが、
MACアドレスによる認証が必須となる nasne ACCESS のエニイタイムアクセス機能に限っては、
ピンポイントで不適な場合に当たってしまったみたいです。

独自のVPN接続の詳細がこれまた謎で、これ以外にもなにか問題があるのかもしれませんが…
深入りするとあらぬ方向に行く危険性もありますので、tPacket Captureについてはこれにて一旦保留させたいと思います。
せっかくご紹介いただいたのにすいません。

書込番号:16886126

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/11/27 10:13(1年以上前)

宮のクマの雅さん

>>tPacket Captureを使ってみました。
>>結論を言ってしまうと、わかりませんでした。

実験、はやっ! (^o^)
勉強になりました。
tPacketCaptureは、独自でMACアドレスをスプーフィングしつつ、VPNトンネルを作る仕様だったんですね。
確認もせずススメて申し訳ありませんでした。

このアプリじゃなくても、方法はなんでもいいのですが、他に何か解決の糸口が見つかないかな...。
何か思いついたら、レスさせていただきます。

書込番号:16886263

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/11/27 10:33(1年以上前)

お金はかかりますが、受信側(nasne)でパケットキャプチャするという手段もありますね。

1. スイッチングじゃないリピーターハブもしくはポートミラーリング機能をもったスイッチを準備。
(ここにお金かがかる)
2. 1で準備した機器にnasneとPCをつなげ、PCにてnasneのパケットをキャプチャつつ、外出先からスマホにてAnytimeAccess。

書込番号:16886322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件

2013/11/27 23:52(1年以上前)

tanettyさん

追加アドバイスありがとうございます。

>1. スイッチングじゃないリピーターハブもしくはポートミラーリング機能をもったスイッチを準備。

正直に言うと、

 ・スムーズに再生できない問題に関しては代替手段がある(というか、以前からそっちを常用している)
 ・たまたま nasne ACCESS アプリのエニイタイムアクセス機能を使ってみたら、
  スムーズに再生できなかったので不思議に思っただけ

ので、現状はそこまでお金と時間と労力をかけてまでしてやろうとは思わないというのが本音です。
せっかく提案していただいたのにすいません。

書込番号:16889167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件

2013/11/27 23:59(1年以上前)

>nasneのエニイタイムアクセス機能は、この後者のみに対応しているのではないかということです。
  ↓後者
> ・クライアント/サーバー間をクラウド上のサービス業者のサーバーを経由して間接的に接続する

改めて考えてみると、いくらなんでもこれはあまりにも力技すぎるような気がしますね。
SONYなのでキャパも維持管理能力もそれなりにあると思いますが、有限資源の無駄使い過ぎるような気がします。
面倒みる必要のない人まで自分の身を削って面倒みる必要はないのかなと。
ということで、

>(最初はP2Pでの接続を試みて、それが不可の場合にサービス業者のサーバー経由で接続を試みるなど)

この形態なのではないかと思い始めました。
これだと、外部のスマートフォンから nasne に「繋がる」ことに関しては、全ての端末が当てはまります。
公式発表内容にも嘘偽りはないです(帯域に関しては一切発表がないので)。

そうすると、タブレット端末が(公式上は)エニイタイムアクセス機能に非対応である理由がもう一つ浮かび上がります。
現在世に出回っているandroidタブレットの多くは回線契約のないWiFi版です。
外部からエニイタイムアクセス機能を利用する場合は、どこかの無線APに接続しなければなりません。
「いつでもどこでも視聴できる」という自由度を重視すれば、
(7GB制限は置いといて)その無線APとして自分のスマートフォンを想定する人が多いと思います。
つまり、スマートフォンのテザリング機能を利用する方法です。
ここで、現在世に出回っているスマートフォンのOSの多くはandroidです。
仮にエニイタイムアクセス機能がSTUNと同様の機能を用いているとすれば、
androidスマートフォンのテザリングを利用すると、P2Pでは接続できないことになります。
(先に紹介したリンク記事において、androidのテザリングではP2P接続NG、iOSのテザリングではP2P接続OK)
もちろん(予想が当たっていれば)SONYサーバー経由で接続はできるのですが、
先にも書いたとおりサーバーに負荷が集中するので、できなくはないけどあまり大っぴらにはしていないのかなと思いました。

さらに、iOSにも対応させてiPhone・iPad・iPod touchなどでも使用されると、
その絶対数も、絶対数に占めるWiFi版の割合も相当なものになると思われます。
iOS機(iPhone)のテザリングでP2P接続してくれる人もいるはずですが、
数としてはandroid機のテザリングでSONYサーバー経由で接続してくる人の数も膨大なものとなり、
SONYとしてはますます好ましくない状況となるので、現状iOS用アプリの公開は見送っているのではないかと思いました。


と、こんな妄想をしてみましたが、
とすれば、私の環境ではP2P接続できなかった可能性があるということになります。
これを検証するには、まず第一段階としてとりあえず類似のネットワーク環境で、
DTCP+でリモートアクセスできるかどうかを調査するべきなのでしょうが…
(比較対象にDTCP+を持ち出しておきながら、見たことも触ったこともないという…)

ということで、昨日まで全く興味なかったのに急にDTCP+が気になりはじめました。

書込番号:16889196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件

2013/12/11 01:50(1年以上前)

P2Pで直接接続された場合

サーバー経由で接続された場合

とりあえず、結論です。
結局SCEに問い合せました。

エニイタイムアクセス機能で自宅のnasにアクセスする場合、スマートフォン(android)とnasneは、

 ・P2Pで直接接続される(トップ画面のnasneアイコン右側に緑地に山マーク?表示)
   ⇒ サーバー側の制限はない(P2Pなので関係ない)
   ⇒ 本体の再生能力と接続に用いる回線の帯域次第では、コンテンツのビットレートに関係なく再生可能
   ⇒ 6−8MbpsのH.264動画で実際に問題なし

 ・SONYサーバー経由で間接的に接続される(トップ画面のnasneアイコン右側に黄色地に赤いビックリマーク表示)
   ⇒ 詳細は不明(非公開)だが、サーバー側で帯域制限をしている
   ⇒ コンテンツのビットレートが高いと、安定なストリーミング再生が難しい状況が発生しやすくなる
   ⇒ 6−8MbpsのH.264動画で実際に問題あり(頻繁に一時停止)

ということで、やはり接続形態は環境によって2通り存在するみたいです。
なお、スマートフォン(android)とnasneの間の通信で、データの暗号化も行っているとのこと(詳細は不明)。

従って、DTCP+のリモートアクセス機能のように接続自体ができないという状況はあまり発生しないと思われますが、
SONYサーバー経由で接続された場合、コンテンツの再生には注意が必要だと思います。

私の使用環境でもP2Pで直接接続できる構成はありました。
が、通常はしない構成だったので、実際問題として運用は難しいかなぁという結論になりました。
(詳細に書きだすと逆にややこしくなりそうなので割愛しますが、私はこれまでどおりVPNネットワーク経由でアクセスします)

P2Pで接続できるか、あるいはSONYサーバー経由での接続になるのか、焦点はやはりNATの存在だと思います。
どういう場合がOKでどういう場合がNGなのか、私もいまいち整理しきれていません。
少なくとも、ルーターのUPnP機能を有効にすることは必要条件だと思います。
(P2Pで接続できた同じネットワークで、ルーターのUPnP機能を無効にするとサーバー経由の接続になりましたから。)


ということで、一応私の疑問は解消されましたので、これにて終了したいと思います。
回答をくださった方、どうもありがとうございました。

書込番号:16942151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件

2013/12/11 02:00(1年以上前)

サーバー経由の接続時にビックリマークが出る件について、
「ビックリマークを見たときに何か変だと思わなかったのか?」
と言われそうなので、一応言い訳をしておきます。

今回、Xperia SX SO-05Dを使用したわけですが、
このスマートフォンは非常に小さくて画面も小さいです。
最初に画面で見たとき、ビックリマークが出ていること自体に気づきませんでした。
スクリーンショットを撮って拡大表示して初めてわかりました。

ということで、ビックリマークの存在を知ったのは、問い合わせの回答をもらった後です。

書込番号:16942167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

DIXIMを使ってNASNE録音番組をF-05E(タブレット)へダウンロードできません(症状としては、ダウンロードボタンをタップ後直ぐに、『Dixim Secure Downloader ダウンロードに失敗しました』との表示が出てしまいます)。録画番組の視聴、ライブテレビは可能です。また、NECのLifetouchLも所有していますが、そちらではNASNEから番組ダウンロードできます。F-05EとLifetouchLのandroidとDIXIMのバージョンは同一です。
degionは「バンドル製品はメーカーに問い合わせろ」、docomoの151に問い合わせると「docomoショップへ」というたらい回しにあい、docomoショップに流れ着きましたが、初期化後待つこと10日、「本体に不具合無し、アプリはdocomoの管轄外なのでこれ以上は無理」となり、何処に相談や修理を持ち込んだらいいのかわかりません。基本スペック(HD)、CPUの性能、バッテリーの容量から考えて、やはりF-05Eにダウンロードしたいので、どなたかお助け願えないでしょうか?よろしくお願いします。(因みに、F-05Eで同様の質問をしましたが、NASNEにスレッドを立てたほうが良いのでは?!とのアドバイスを頂いています。もちろん、マルチにならない様にF-05Eのスレッドは削除済みです)

書込番号:16435950

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:75件

2013/08/04 17:36(1年以上前)

F-05Eの「アクセス権の設定」のnasneにチェックが入っていますか?
(F-05Eの取説P.113を参照)

書込番号:16436303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/08/04 20:34(1年以上前)

返信ありがとうございます。ご指摘の
>「アクセス権の設定」のnasneにチェックが入っていますか?
入っていませんでした。(ちなみにLifetouchLも覗いてみましたがNASNEのMACアドレスはありませんでした)
自動設定/手動設定にしても、NASNEのMACアドレスが取得できません。ご指摘のマニュアル113p以降を見ても
方法がわかりません(自分の知識不足に辟易しています...)。おやじの「初心者」では無理なんですかね...
お付き合いいただける方がいらっしゃれば、暫くお願いします。

書込番号:16436857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度4

2013/08/04 20:38(1年以上前)

beamを使ったらダメですか?

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.pv.twonkybeam

書込番号:16436873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:75件

2013/08/05 06:51(1年以上前)

取説P.113〜115頁「DLNA対応機器との連携」
P.115頁「デジタル録画番組を持ち出して再生」
今一度熟読して行なってもダメですか?

書込番号:16438145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:75件

2013/08/05 11:00(1年以上前)

上記でも解決しない?
⇒原点に立ち返って、Wi-Fiルーター含め全ての電源OFF後(スリープでなく)、下記の順番で電源ON

1.Wi-Fiルーター(安定起動後2へ)
2.nasne(安定起動後3へ)
3.F-05E

これでもダメなら、私にはお手上げです。

書込番号:16438651

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:75件

2013/08/05 12:24(1年以上前)

ストレージ容量の空きはOKですよね?

書込番号:16438867

ナイスクチコミ!0


AE91さん
クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:38件

2013/08/06 13:16(1年以上前)

試してみました。

当初、サーバーからの視聴しか想定していなかったため、
DiXiM Serverを停止していたことが影響したのか
"本家困ったおじさん"さん同様に「DiXiM Secure Downloader」が
ダウンロードが失敗しましたとなってしまいました。

その後、OSのアップデートもあって初期化してしまったので
原因を確認できていないですが、「DiXiM Server」の設定で
動画の保存先を指定したくらいですが、その後はダウンロードを
開始すると自動的にServerが立ち上がり保存できるようになりました。

「DiXiM Server」の設定を見直すのがいいのかもしれません。
解決に繋がるかわかりませんが、使えている環境もあるということで。

書込番号:16442268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/08/07 00:22(1年以上前)

出張のため、ご提案頂いた事項が確認できず返信ができておりませんでした。
まず
下町情緒様のご提案
@「熟読?」→私が出来る範囲では行ったつもりです(そもそも私の能力に限界があるので。。。)
A「再電源」→ご提示頂いた順序で行いましたが状況に変化無しでした。
B「ストレージ」の容量は10GB以上空いているので大丈夫だと思います。
AE91様
DIXIM Serverの設定は「サーバー起動」状態になっています。
AE91様は、当方と同じ組み合わせ「NASNE」+「F-05E」で番組のダウンロードが出来ている状態なのでしょうか?因みに無線ルーターは何をお使いでしょうか?当方はdocomoのおまけで貰ったPA-WR8160N-STです。
引き続きよろしくお願いします。

書込番号:16444333

ナイスクチコミ!0


AE91さん
クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:38件

2013/08/07 01:10(1年以上前)

本家困ったおじさんさん

すみません、機種名書くのを忘れていました。
同じF-05Eになります。


MicroSDを刺していないもので、保存先をSDカードから
本体メモリに変更しただけです。
保存先設定がサーバー設定内と普通の設定の2つがあるので
サーバーの方を確認してみてください。

無線APはバッファローのn対応の安いやつを使っています。
nasneにアクセスできているようですので、恐らく原因ではないと思います。

無責任な提案になりますが、最悪は初期化してみるのもいいかもしれません。

書込番号:16444468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/19 23:53(1年以上前)

"本家困ったおじさん"さん、"AE91"さん

私もnasneから『F-05E』へ『DiXiM for Android』で ダウンロードしていたのですが、
先週、保障期間内のnasneが故障したので、ソニーから交換してもらったnasneで改めてダウンロードしようとしたところ、
"本家困ったおじさん"さんと同様のエラーでダウンロードができなくなっていました。

別ソフトではありますが、『DiXiM BD Burner 2013』のアップデートに下記の内容をたまたま見かけました。
-----
"システムソフトウェアアップデート バージョン1.71を適応したnasne(ナスネ)から、録画番組がムーブできなくなる問題を修正しました。"
http://www.digion.com/pc/support/dl/updat/dixim/bd2013_up.htm
------

私のnasneは、交換前は確かv1.52で、交換後はv1.71だったので、
1.71へのバージョンアップが、『F-05E』でのダウンロード失敗に起因しているのではないかと懸念しているのですが、
よろしければ、お二方のバージョンを教えていただけませんでしょうか?

※システムソフトウェアのバージョンは
 「nasne™ HOME」の[基本設定]->[nasne(ナスネ)™システムソフトウェア]で確認できます。

書込番号:16487761

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/08/21 21:43(1年以上前)

ろぼうのいしころさん
当方のバージョンはご指摘の通り、1.71です。
AE91さん
初期化を実行しましたが、だめでした。
こうなってくると、機器の「相性」とかいう、解決不能な状況であろうと以下の事象により判断するしかなさそうでは...
@ 当方と同じ構成で「持ち出し」が出来る人がいる。(AE91さん)
A LifetouchLでは「持ち出し」が可能。→機器の不具合でもないし、ソフトの異常でもなさそう。
あきらめるしかなさそうです。
みなさまのお手をわずらわせてすみませんでした。

書込番号:16493658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/08/22 20:27(1年以上前)

ご回答を頂いた皆様、色々とアドバイスを頂きありがとうございます。問題解決には至っておりませんが、頑張って(何を頑張るかは見当もつきませんが)みます。もし、別途アドバイスがあれば引き続きお願いいたします。

書込番号:16496468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2013/08/23 06:51(1年以上前)

こんにちは

F-02Eでどうような現象です。
設定ではどうにも出来なそうです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005888/SortID=16184630/

ドコモに情報を上げ、困っていることを把握させましょう。

書込番号:16497761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/24 02:57(1年以上前)

Dixim for Androidと同様に、Twonky Beam(Ver.3.4.4)でもダウンロードできなかったのですが、
Twonky Beamは8/22に更新されて、更新後(Ver.3.4.5)ではダウンロードできるようになりました。
Twonky Beamでも構わなければ試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:16500765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/24 03:07(1年以上前)

【追記】
ちなみに、Twonky Beamのサイト上の『新機能』(更新内容のこと?)という欄に下記情報が記載されていました。
----
Sony製レコーダーとの接続性の向上。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.pv.twonkybeam&hl=ja
----

書込番号:16500774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/09/07 23:14(1年以上前)

槍・穂高さん 情報ありがとうございます。docomoには既に状況の報告は行っています。しかし、これだけ機器のネットワーク接続を叫んでおきながら、docomoも富士通もデジオンも責任を取らないのは問題だと思います。利用者としたら、せめて機器の交換をdocomoに要請したいです。富士通は直接の販売では無いので無理かな?デジオンもdocomoからの要請?契約?でインストールしているのでこれも無理かな?やはりdocomoしかない!・・・・・・と思っています。
関係の無いことで愚痴ってしまいますが、lifetouchLが起動しなくなりとうとう、ダウンロードもできなくなりました(とほほ....)。昨年7月に購入後3か月たった昨年10月に不具合をおこして、本体交換をして貰ったのですが、11か月でいってしまいました。サポセンに尋ねたら、有償修理(最悪4万円?)との事でした。ついていません。。。。。。

書込番号:16557096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2013/12/10 08:42(1年以上前)

先週のバージョンアップでnasneからのダウンロードムーブ復活!

書込番号:16938498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外付けHDDが登録できないで困っています。

2013/12/04 21:25(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

クチコミ投稿数:154件

(Nasne Home に表記されている内容)
*「ハードディスク管理」→「外付けハードディスクの登録と削除」には「※登録されていないハードディスクが接続されています。」と表記されています。
・その下の「使用状態」には、「未接続」と 表記されています。

(HDDの使用等)
・バージョン:USB2.0
・フォーマット: FAT32
・パーティション: 単一パーティションのハードディスク

・nasneと外付けハードディスクの接続は、USB ハブを使わず、直接接続しています。

*使用HDDは、古い機種の Baffalo HD-CS500U2 です。

原因と解決策を宜しくご教授のほどお願い致します。

書込番号:16916155

ナイスクチコミ!0


返信する
tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/12/04 21:37(1年以上前)

「外付けハードディスクの登録と削除」までいったのであれば、「登録」ボタンがありませんか?
それでいけるはずですが...。

書込番号:16916226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件

2013/12/04 21:49(1年以上前)

tanettyさん へ

*早速の回答、有り難うございます。

*マニュアルに沿って接続したのですが、「登録」ボタンが表示されずに「未接続」と表記されています。その上段の項目では「接続されています」となっているので、どういう事態なのかが分からないんです。

書込番号:16916280

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/12/04 22:13(1年以上前)

USB HDD登録時の画面

Jazztakさん

通常、添付した画面のとおり「未登録」と表示されるようです。それが今は「未接続」って出てるんですよね?

前に別のHDDを登録していて、それの登録を抹消してないから、新しいHDDをつけても「前のHDDが接続されてないですよ」という意味で「未接続」と表示されているとか?? 今回、そのnasneに初めてUSB HDDをつけたのでしょうか?

あと、思いつくのは、(原因はまったく不明ですが)とりあえず再フォーマットしてみるぐらいですかね。

書込番号:16916411

ナイスクチコミ!2


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/12/04 22:19(1年以上前)

画面コピーをつけていただけると、状況も把握しやすいですし、同様の症状で困っている方々の参考にもなるかと思います。

書込番号:16916450

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:154件

2013/12/05 15:46(1年以上前)

tanettyさん へ

*現在のnasne Home に表示されている画像です。

 参考になるご意見など、よろしくお願い致します。

書込番号:16918892

ナイスクチコミ!2


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/12/05 16:00(1年以上前)

「ゴミ箱」アイコンが出てますね。
ゴミ箱クリックで登録を抹消し、再接続してみてはいかがでしょうか。

推測ですが、現状でnasneは、こんな感じに見えます。
・「JetFlash Mass Storage」が唯一使えるUSB HDDとして登録されている。
・いま接続されているUSB HDDを「JetFlash Mass Storage」とは認識していないので、
 「そのHDDはダメです」と拒否している。

以上から、登録抹消→再登録の手順が効果がありそうです。

書込番号:16918930

ナイスクチコミ!1


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/12/05 16:13(1年以上前)

ご存じだとは思いますが、念のため。

nasneにはUSB HDDを一台しか登録できません。

たとえば、HDD1を登録後、HDD2に接続変更するには、HDD1の登録を抹消する必要があります。しかし、HDDD1を登録抹消ののち再登録しても、登録抹消前にHDD1内に録画した番組は、もはや再生できません(nasne内蔵HDD内番組には影響なし)。このリスクを理解なさったうえで、ゴミ箱アイコンクリック(登録抹消)してください。

書込番号:16918965

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度4

2013/12/05 20:29(1年以上前)

多分そうでしょうね。

登録されていないHDDが接続されているのだから、一旦チャラにしなきゃいけないね。
削除ボタンが態々出てきているのだから、ポチってら良いと思うよ。

で、それでもダメなら

・ナスネをシャットダウン
・ゆっくりと10数える
・ナスネを起動
・HDDを再フォーマット
・ホームにて再設定

それでもダメなら

・他のHDDを接続して試す

これでOKなら、最初のHDDが欠陥品。

書込番号:16919847

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2013/12/07 17:35(1年以上前)

tanettyさん へ

* 「JetFlash Mass Storage」が、もしかして、Androidoの内部ストレージのような認識をしてこのような表示をしているのかもとの疑いが捨てきれず、Nasneに保存済みの番組を誤消去するのも嫌なんで、この段階でSECのサポートに連絡してみました。
・しかし、電話は何回架けても繋がらず、チャットサポートも試みましたが何故か後一人となった段階で時間切れ、仕方なくメールサポートを利用したのですが先程まで連絡が有りませんでした。

*その為、清水の舞台から飛び降りるつもり?で、「ゴミ箱」ボタンを押す決断をしました。
・先ず、外付けHDDを前はIO-DATAのフォーマッターを使ったのですが、念のため、Baffaloのフォーマッターを使って再フォーマット(Fat32)しました。
・次に、Nasneの電源を切り、5分程過ぎてから再び電源ONにして、 外付けHDDを取り付けました。
・その上で、Nasne-Homeを起動したところ、問題なく認識されていました。

*それにしても、何で 「JetFlash Mass Storage」が登録されているんですかねー?どういう意味があるのか分かりません……


prego1969manさん へ

*上記のように、HDDの再フォーマットとNasneの再起動を実施し、再接続したところ、正常に 認識されました。
・ Baffaloのフォーマッターを使ったのも良かったのでしょうか?!

お二方、お世話になり、有り難うございました。

書込番号:16927273

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/12/08 01:20(1年以上前)

Jazztakさん
> *それにしても、何で 「JetFlash Mass Storage」が登録されているんですかねー?どういう意味があるのか分かりません……

買ってきた nasne に最初からそれが登録されているということは (普通は) ありません。

「JetFlash Mass Storage」はトランセンド社製の USB メモリの名称のようですが、USB メモリを nasne の USB ポートに接続したということはないですか?

※ USB HDD 以外に USB メモリも「録画用ハードディスク」と判断されて登録されることはありえます。(nasne ではやったことはありませんが、東芝 REGZA TV で実際に USB メモリを USB HDD として登録して、問題なく録画再生ができるのを確認したことがあります)

書込番号:16929068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2013/12/08 04:35(1年以上前)

shigeorgさん へ

*そうですか、トランセントのUSBメモリーは持っているので、何かの折りに挿してしまったのかも知れません。納得です。

*色々とご教示頂きあ有り難うございました。

書込番号:16929306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

スレ主 pekuroさん
クチコミ投稿数:7件

先日、ipad miniを購入致しました。
これまで、SONYのXperia tablet zでは問題無くTVのライブ視聴及びnasneに録画した番組の
再生ができていたのですが、ipad miniにレコプラとTwonky Beam、Media Link Player for DTVと
ダウンロードをして接続したのですが、録画番組は見れるのですがライブ視聴ができない状況
になっております。

そもそもipad miniではライブ視聴は出来ないのでしょうか?
nasneのアイコンの左下に更新マークのようなものが付与されているのでこれが原因でしょうか?

ご教示のほど、宜しくお願いいたします。

書込番号:16915500

ナイスクチコミ!0


返信する
tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/12/04 18:58(1年以上前)

>>そもそもipad miniではライブ視聴は出来ないのでしょうか?

見れるはずです。

可能性として考えられるのは、何か録画中でチューナが使われてたんじゃないでしょうか。たとえば、フジテレビを録画中にテレビ東京をライブチューナで見る、ということはできないはずです。(それが、地デジとBSに別れていようが、同時には1チューナしか使えません)。細かいことをいえば、録画とライブチューナが同じチャンネルならいけるかも...。これは試してないのでわかりませんが。

書込番号:16915523

Goodアンサーナイスクチコミ!0


xperia02cさん
クチコミ投稿数:1061件Goodアンサー獲得:214件

2013/12/04 19:12(1年以上前)

ML Player DTV サーバー一覧

pekuroさん こんばんは

少なくともDiXiM Digital TV for iOSとML Player DTVでnasne経由でのライブチューナーの試聴は可能です。
先ほどiPad miniで試しました。

tanettyさんも書かれていますがnasneで録画中は録画している番組のみライブチューナーでの視聴は可能です。


>nasneのアイコンの左下に更新マークのようなものが付与されているのでこれが原因でしょうか?

サーバー一覧にそのマークがでているということですかね?
スクリーンショットを貼ってもらえれば

書込番号:16915572

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 pekuroさん
クチコミ投稿数:7件

2013/12/05 20:31(1年以上前)

nasneのアイコンの左下に出ていた更新のようなマークはアップデートの事だったかもしれません。
ver.2.0にアップデートしましたらなぜかライブチューナー見ることができました。
皆様お騒がせいたしました。
ご回答いただきました方々には感謝感謝です。

書込番号:16919858

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]」のクチコミ掲示板に
nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]を新規書き込みnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
SIE

nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 8月30日

nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]をお気に入り製品に追加する <1304

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ゲーム)

ユーザー満足度ランキング