- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1304
nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]SIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 8月30日
このページのスレッド一覧(全529スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 18 | 2013年10月7日 18:45 | |
| 0 | 2 | 2013年10月2日 18:14 | |
| 21 | 9 | 2013年9月26日 07:23 | |
| 6 | 7 | 2013年9月25日 14:14 | |
| 2 | 2 | 2013年9月16日 18:17 | |
| 1 | 11 | 2013年9月15日 19:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
初心者で解らない事だらけです。現在1階にある光回線から2階のナスネでもCS放送を見たりしたいと思っています。この場合どういった機器を準備しどういう風に接続するのがいいのかなと悩んでいます。
皆様のお知恵を拝借させてもらえればと思っています。 自分はかなりの初心者なので、なかなか言葉も理解できない事もあると思いますが、どうか宜しくお願いいたします。
書込番号:16675933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
nasneそのものにはAV出力端子はないのでテレビに映像/音声を直接出力できません、なので他にネットワークを通じて再生できる機器が必要です。
PS3を例として使うとして、nasneとPS3をネットワーク接続して、PS3とテレビをHDMIケーブル等で接続します。
それと1階に設置してあるだろうルーターから2階へLANケーブルを配線してnasneへと接続します。
書込番号:16676058
0点
追加で。
nasneでCSを視聴するには光回線でCSをパススルーしている必要があります、パススルーしているかは事業者に問い合わせてください。
書込番号:16676064
0点
早速の返信ありがとうございます。PS3は購入済みです。 カタログ等を見たりして1階のルーターから無線ランで受信、そこから有線でナスネに接続、こういう方法で無理なくテレビを見たり、録画したりは出来るでしょうか?
書込番号:16676081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
無線での接続でも再生はできるのですが、規格によっては伝送速度が足りなくなることもあります。
それと光回線の1階の環境ですが、STBがありアンテナ出力端子からテレビへと配線していますか?アンテナ出力がないと使えないです。
この場合1階にnasneも設置してしまって、2階へはネットワーク接続してしまうのがいいです。
書込番号:16676149
0点
STBとは? すみませんホントに素人で … 1階にナスネを設置するとしたらPS3はどうなるでしょうか?
書込番号:16676189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
きんにくすきさん
> STBとは?
セット・トップ・ボックスの略で、ケーブルテレビ (CATV) で番組を見るために使う機器です。
きんにくすきさんのお家は CATV 利用でしょうか?
口耳の学さんはきんにくすきさんが CATV 利用だと思ってアドバイスされているようです。(「光回線から CS 放送」というキーワードからの判断でしょうか)
CATV 利用の場合は、nasne では CS は録画できないでしょう。(CS をパススルーしている CATV 業者であれば別ですが、そういうところはほとんどないでしょう)
もし「光回線」というのが単にインターネット接続の方式の話でしかないなら、それは nasne や番組視聴には無関係です (インターネット接続は必要ですが)。
普通に BS/CS のパラボラアンテナからアンテナケーブルを nasne にも配線すればよいという話になります。
書込番号:16676229
1点
STBはセットトップボックスのことで、光回線で放送を受信するチューナーのことです。
テレビ放送を受信する契約をしているとして、現状でチューナーで受信してからテレビへと配線しているはずです。
書込番号:16676238
0点
きんにくすきさん
あらためてのアドバイスになりますが、nasne と PS3 を使って番組を見たり録画したりする場合、「アンテナケーブル」の接続 (配線) と、「LAN ケーブル」の接続 (配線) を分けて考える方が分かりやすいと思います。
アンテナについては、先にも書きましたが CATV を利用されているのかどうかによって変わりますので、ここでは割愛します。
LAN の方ですが、nasne は有線 LAN 接続が必要ですが、PS3 と直接接続されている必要はないので (というか、PS3 が無線と有線の両方の接続を同時に使うことはできないと思いますので)、nasne を自宅のルータやその先の LAN HUB 等に有線 LAN ケーブルで接続するのがよいでしょう。
で、PS3 の方は nasne とは別に何らかの形で LAN に接続されていればよく、無線 LAN で接続するということであれば、基本的にはそれで nasne を利用することは可能ではあります。
ただ、PS3 の無線 LAN 速度は遅いので、nasne を快適に使うには PS3 内蔵の無線 LAN を使うのをやめて、PS3 もルータ等と有線 LAN 接続にするか、802.11n 対応のイーサネットコンバータを使って PS3 を接続するというのがよいでしょう。
その場合、無線 LAN ルータも 802.11n 対応である必要がありますので、無線 LAN ルータの無線 LAN 規格を確認しておいてください。
書込番号:16676299
0点
きんにくすきさん、口耳の学さん
STB という単語から短絡的に CATV と書いてしまいましたが、「光回線でテレビを見る」という場合は NTT ぷららの「ひかりTV」や、auひかり (KDDI) のテレビサービスなどもありましたね。
きんにくすきさん、(我々が) 推測で話をしていると混乱の元になってしまいますので、具体的にどういう状況なのか (CATV 利用とか、上記のようなサービス利用なのか、それとも単純にインターネット接続が光回線というだけで、普通にテレビアンテナを設置する予定なのか) について書いて頂く方がよいと思います。
書込番号:16676339
0点
Shigeorgさん、口耳の学さん返信ありがとうございます。 質問だらけですみません。勉強になります。 実は自分はまだ光回線に加入しておらず損をしない為に一から質問している現状です。 今は1階にアンテナを設置してスカパーを見ているのですが、光回線に加入したらスカパーを解約しテレビもセットになったコースにしようかと思っています。カタログにはBSパススルーとは書かれているのですが、やはりこれではCSをナスネに録画するのは難しいのでしょうか?
書込番号:16676341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
きんにくすきさん
加入を検討されている具体的な会社名・サービス名は何ですか?
「BS パススルー」だけだと、普通は CS はパススルーじゃないから、CS を nasne で見る事はできないでしょう。
書込番号:16676347
0点
返信ありがとうございます。 今考えているのMEGAEGGのギガ王にしようかなと思っています。 自分のマンションではここのプロバイダしか対応していないのと、単純に速そうだからという理由です。
書込番号:16676368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
きんにくすきさん
メガ・エッグ 光テレビのサービス内容などをざっと見てみましたが、やはり CS は nasne では録画できません。
メガ・エッグ 光テレビサービスの紹介ページや、FAQ ページの「メガ・エッグ 光テレビの番組の録画は可能ですか?」のところを見ると、パススルーしている (直接視聴・録画できる) のは地デジと BS だけだというのがわかります。
説明ページ等に書かれている「メガ・エッグ 光テレビチューナー」というのが STB に相当しますが、チューナー紹介ページには機種名は書かれてはいないものの、ブルーレイ付きの方は、機能や写真等から推測すると、パナの CATV STB の TZ-BDW910 シリーズのようです。(パナ STB には TZ-BDW900 もありますが、パネルまわりの様子から見ると 910 シリーズの方だと思います)
メガ・エッグ 光テレビチューナー
http://www.hicat.ne.jp/megaegg/service/tv/stb.html
パナソニック CATV STB TZ-BDW910
http://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/tz-bdt910/rec.html
で、TZ-BDW910 はお部屋ジャンプリンクのサーバの機能を持っているので、STB に録画した番組は PS3 でも視聴できると思います。(クライアント機能もあるので、別の機器の録画番組等を STB 経由で見ることも可能です)
BD ドライブ付きなので、BD 焼きもできます。
ただし、放送中の番組の転送については、パナ製のテレビ等であればできるようですが、他社製の機器の場合は対応していないかもしれません。
あと、STB で録画したものを LAN 経由で他の機器に持って行くことはできないので、スマフォ等に持ち出す場合は SD カード経由になるようです。(BD に焼いて、他の BD レコーダーでムーブバックすることはできるでしょう)
ということで、ブルーレイ付きの光テレビチューナーにしておけば、nasne はなくてもよいように思います。
(目的によっては nasne の方がよいかもしれませんし、PS3 との連携を重視するなら nasne の方がよいでしょうけどね)
なお、ブルーレイ付きじゃないメガ・エッグ 光テレビチューナーもあるようなので、そのあたりについては CATV 会社に確認してみてください。
パナ製の場合は以下のページに STB の情報があります。
http://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/index.html
メガ・エッグ 光テレビチューナーのページの一番上の小さい写真を見ると、TZ-DCH820/DCH520 あたりのように見えますね。
書込番号:16676735
0点
返信ありがとうございます。ホントに助かります。 だんだん解ってきたように思います。 今の考えでは、光テレビの加入はせずにインターネット契約だけ(あまりセットの意味がないようなので)、現在使っているCSアンテナ(もしくは2つ目のアンテナを設置)からナスネに有線接続、そこからPS3(有線でも無線でも)繋がっていれば録画も可能かなと解釈しているのですが、間違ってないでしようか?
これで間違っていなければ、オススメの無線LANがあれば教えて下さい。どちらにしても、1階でも、2階でも快適なインターネット環境をと考えています。
書込番号:16676893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
きんにくすきさん
> 現在使っているCSアンテナ(もしくは2つ目のアンテナを設置)からナスネに有線接続、そこからPS3(有線でも無線でも)繋がっていれば録画も可能かなと解釈しているのですが、間違ってないでしようか?
前にも書いたように、テレビアンテナと LAN 接続は別々に考える方がよいでしょう。
で、自前でテレビアンテナ (地デジアンテナと、BS/CS パラボラアンテナ) を設置するのであれば、それぞれからのアンテナケーブル nasne まで引っ張ってきて、混合器で混合して nasne に接続すればよいですね。(nasne はアンテナ入力は 1 つしかないので、地デジと BS/CS の両方を見る場合は混合が必要です)
LAN の方はルータに nasne を有線 LAN 接続して、PS3 は別途イーサネットコンバータで無線 LAN 接続という感じでしょうか (イーサネットコンバータと PS3 は有線 LAN ケーブル接続になります)。
> オススメの無線LANがあれば教えて下さい。
無線 LAN ルータの買い換えもするということなら、以下のものがおすすめでしょうか。
NEC AtermWR8750N(HPモデル)イーサーネットコンバータセット PA-WR8750N-HP/E
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8750n-hp/
http://kakaku.com/item/K0000330796/
NEC AtermWR8600N(HPモデル)イーサーネットコンバータセット PA-WR8600N-HP/E
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8600n-hp/
http://kakaku.com/item/K0000274632/
上がギガビットイーサネット対応製品で、下は 100Mbps 対応製品です。テレビ番組の視聴等であれば 100Mbps でも十分なのですが、価格差がそれほどないので、パソコン等での利用なども考えるとギガビットイーサネット対応にしておくほうがよいかもしれません。
無線 LAN ルータというとバッファロー製品も代表的ではありますが、個人的にはバッファローより NEC の方が安定しているように思うので、NEC 製品をおすすめしておきます。
無線 LAN ルータはすでに 802.11n 対応だから、PS3 用のイーサネットコンバータだけあればよいということなら、以下のいずれかがおすすめです。
NEC AtermWL300NE-AG PA-WL300NE/AG
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wl300ne-ag/
http://kakaku.com/item/K0000089641/
バッファロー WLAE-AG300N/V
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n_v/
http://kakaku.com/item/K0000120585/
書込番号:16676980
1点
>現在使っているCSアンテナ(もしくは2つ目のアンテナを設置)からナスネに有線接続
ちょっと気になったのですが、現在使っているというCSアンテナが東経124.128°のスカパーアンテナならnasneに接続しても受信できないです。
この場合は新規にBS/CSアンテナに交換又は追加することになります。
書込番号:16677128
1点
返信ありがとうございます。かなり参考になります。 無線ラン親機はレンタルの物で良いのかなと思っていたのですが、助言を参考にクチコミを見たらやはりセットのほうが安定感があるのかなと考えています。
とりあえず、お二方の助言を参考に契約書に目を通してみたいと思っています。 解りやすいアドバイスにとても感謝します。 また解らない事があれば投稿したいと思います。大変ありがとうございました。
書込番号:16677134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます。なるほど、そうなんですね。 その辺の事も全く解らなかったです。 今、確認出来る状態ではないので家に帰って、改めて確認してみます。
書込番号:16677156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
NTT光モデムに有線RUNでバッファロー(WZR-HP-G300NH)で使用していたときは
BRAVIA(KDL-55HX850.40F1) 有線接続
Ipone5 無線接続
nasneは有線でNTTモデムに接続 この状態ですべて視聴できました。
この度、ルーターをapple タイムカプセルを購入したためバッファローと入れ替えて
今まで通り nasneをNTTモデムに接続した時はBRAVIA2台では視聴できるのですが
iPhoneではできませんでした。
また、nasneをタイムカプセルに接続した場合はiponeでは視聴できますがBRAVIAでは
できませんでした。
すべてで視聴できるようにするにはどのようにしたらよいのでしょうか?
0点
あかまる23さん
> すべてで視聴できるようにするにはどのようにしたらよいのでしょうか?
有線 LAN 接続の機器類 (テレビや nasne など) をすべてタイムカプセルの LAN ポートに接続すれば解決するのではないかと思います。(WAN ポートは NTT モデムと接続する)
もしタイムカプセルの LAN ポート数が足りなければ、LAN HUB を使えばよいでしょう。
ところで BRAVIA は以前も今も NTT モデム (もしくはモデムの先の LAN HUB) に接続しているのでしょうか?
そうであれば、
> 今まで通り nasneをNTTモデムに接続した時はBRAVIA2台では視聴できるのですが
> iPhoneではできませんでした。
> また、nasneをタイムカプセルに接続した場合はiponeでは視聴できますがBRAVIAでは
> できませんでした。
これは「正しい動作」になりますが、もし BRAVIA はタイムカプセル (もしくはその先の LAN HUB) に接続している、ということなら上記の状況は解せないものとなります。
なお、WZR-HP-G300NH を使っていたときは問題なかったのに、タイムカプセルにしたらおかしくなった原因ですが、これは
・WZR-HP-G300NH が自動ルータ機能切り替え機能によってルータ機能が無効に設定されていた。
(アクセスポイント (無線 LAN 親機) として動作していた)
→ そのため、nasne 側と BRAVIA や iPhone 側が全部同じネットワークとなっていた。
・タイムカプセルに交換したことで、タイムカプセルのルータ機能がそのまま有効になった。
→ そのため、NTT モデム側とタイムカプセルの LAN および無線 LAN 側が別ネットワークになってしまった。
ということではないかと思います。
nasne (が使っている DLNA という技術) は同じネットワーク内でないと動作しないのです。
書込番号:16657880
![]()
0点
shigeorgさん
教えていただいたようにすべてタイムカプセルのLUNポートに接続したところ
nasneですべて視聴できるようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:16658136
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
「Media Link Player for DTV」のアプリを使用すれば、nasne内の録画番組をiPhone5にムーブして持ち出せることを知りました。
それで、nasneの購入を検討しているのですが、録画予約をかけている場合に常時インターネットに接続しておく必要があるかどうかがわかりません。
私のインターネット接続環境がWIMAXのみであり、常にWIMAX機器(Aterm WM3600R)を携帯しているため、自宅にWIMAX機器がない場合が多いのです。※iPhone5は3G/LTEは未契約でWIMAXを使用
録画予約は自宅のみで行ない、「CHAN-TORU」にて録画予約することを考えております。※Windows7のPCを所有
現在の自宅環境は無線LANルーターがあり、nasneと無線LANルーターは有線LANで接続します。
お詳しい方の知識を拝借できればと思います。
3点
予約そのものを言っているのですよね?
だとしたら、ネットに繋がらない環境では、番組表が見れませんよね?
もっと言えば、nasne及び予約する端末の双方がネットに接続されていないとダメです。
別の場所で、チャントルなどで予約しようとしても対象(nasne)が繋がってなければ不明な状態でしょ?
違ってたらゴメンね。
書込番号:16618967
1点
daiseki さん
実機で検証実験をしてみました。結論からいえば、想定なさっている運用方法でたぶん問題ないでしょう。ただし購入前には念のため、nasneチャットサポート (https://support.jp.playstation.com/app/chat/chat_launch)に、本当に問題がないか確認することをオススメします。
◆実験内容
@15:49
15:54〜16:00の番組AをアプリCHAN-TORUから録画予約。
A15:51。
nasneからLANケーブルを抜く。
B16:01
nasneにLANケーブルを挿す。
C16:02
番組AをDTVから再生してみる
→再生できた(冒頭から正常に録画できていることが確認できた)
◆考察
・予約時とダウンロード時以外は、nasneがインターネットに繋がっていなくても、運用上問題なさそうです。
・推測ですが、「○月×日△時から番組Xを録画しなさい」という情報は、予約時にnanseに送られて、nasne内に保管されているものと思われます。逆に言えば、録画開始「直前」に録画開始命令がインターネット上のサーバから送られる、という仕様では「ない」ようです。
・ただし上記実験では、番組開始のたった5分前に予約を入れてますので、たまたまうまくいったという可能性も否定できません。(5分前なので開始「直前」とサーバがみなし「あと5分で録画開始しなさい」とサーバがnasneに指示を、即時送った)。そういう意味で、念のためサポートに確認したほうがよいと冒頭で述べました。
書込番号:16619074
3点
訂正します。
【誤】
>>・予約時とダウンロード時以外は、nasneがインターネットに繋がっていなくても、運用上問題なさそうです。
【正】
必要なネット接続は、次のとおりのようです。
・予約操作
→CHAN-TORUを使う端末のインターネット接続。nasneのインターネット接続。インターネット上のサーバを介するため。
・録画そのもの
→特に必要なし。(nasneがアンテナにのみつながっていればOK。実機で検証済)
・再生・持ち出し
→DTVを使う端末の家庭内LAN接続。nasneの家庭内LAN接続。(ともにインターネット接続は不要。実験で検証済)。
書込番号:16619128
6点
どうしても気になったので、ナスネサポートに問い合わせました。以下、サポート担当者のことばをそのまま抜粋します。
---(ここから)---
ナスネが起動している状態、アンテナケーブルは接続されて一度ナスネでチャンネルスキャンし視聴録画できる状態、インターネットに接続されていない、以上の状態でも、すでに録画予約されているものでしたら、指定時間になりましたら、ナスネで自動的に録画が開始されることとなります。
---(ここまで)---
というわけで、予約時以外のインターネット接続は不要です。
書込番号:16619259
![]()
5点
その通りですね^^
予約自体は、nasne及び操作端末の双方がネットで接続されていないと、そもそも通信できないのでnasneが予約を受け取れない。当然、予約完了は、nasne側で完了するのですから、アンテナケーブルさえ繋げていれば録画できる。これは、nasneに限ったものではなく、予約と録画を考えれば例外なく同じです。例えば、インターネット予約以外に予約方法があれば別です。
書込番号:16619314
0点
prego1969manさん、ご返信ありがとうございます。
WIMAXでネット接続して、録画予約を行おうと考えております。
一旦録画予約できれば、ネット接続は必要ないということがわかりました。
本当にありがとうございます。
書込番号:16619793
1点
tanettyさん、ご返信ありがとうございます。
私の拙い説明の中、意図するところをくみ取っていただき感謝しております。
また、お忙しい中、実機での実験、並びにナスネサポートへお問い合わせしていただき、本当にありがとうございました。
予約時以外のインターネット接続は不要ということがわかり、大変嬉しいです。
近くのヤマダ電機で14,770円(5%のポイントあり)で売っていたので、即購入したいと思います。
大変わかりやすい説明をしていただきました、tanettyさんをGoodアンサーとさせていただきます。
お二人とも、本当にありがとうございました。
書込番号:16619935
2点
インターネットの常時接続ないと利便性は落ちる。
自宅外から録画予約出来なくなるよ。
書込番号:16633889
0点
その場合、省エネモードにすると意味が無くなりますけどね。
要は、用途次第です。
書込番号:16633897
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
現在、ナスネ、BDZ-AT770T、パソコン、パナソニックDMR-BW510でネットワークを組んでいます。
ナスネで録画したものをSONYタブレットsgpt112jp/s、I pad mini(au契約)、
iPad Retinaディスプレイ32GB Wi-Fiモデルでレコプラ、Twonky Beamでお出かけ転送
をしていますがなぜかSONYのタブレットはOKですがI Pad2台については
NHKの番組(BSも地デジ)だけが映像は映りますが音声が出ません。
たとえば19〜20時の番組だと録画が始まる19時の前の約10秒は映像も音声も
出ていますが19時になると映像のみとなります。シークすれば映像も音声は出ます。
録画したものを見ても同じです。SONYはOK。I padはNGです。
NHK以外はこういうことはありません。NHKはニュース、気象情報、あまちゃん、
BSニュース、スポーツ酒場すべてNGでした。
SONYに聞いてもわからないと言われるだけで困っています。
よろしくお願いします。
1点
私が書いた下記の書き込みが該当しませんか?
<< タブレットで視聴中にモノラルからステレオになると無音に>>
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=16523016/#tab
ニュースをモノラルで放送しているのはNHKぐらいなので、NHKのみでこの現象が発生していると推測しています。
書込番号:16584155
![]()
2点
早々の回答ありがとうございます。同じような症状ですので
納得いたしました。アップデートで何とかしてもらいたい
ものです。SONYタブレットでは起きないので不思議です。
ナスネではなく対応のBDレコーダーからでも同じなんで
しょうか?ご存じでしたら教えて下さい。
書込番号:16585153
2点
もえもえぴぴぴ さん
>>アップデートで何とかしてもらいたいものです。
おっしゃるとおりですよね。
問題切り分け(問題はサーバ側か、クライアント側か)のため、いくつか確認させていただけないでしょうか。切り分け結果によって、問い合わせ先が違ってきますので。
◆確認させていただきたい内容
1. 配信サーバ側が[SONY BDZ-AT770T], [パナソニックDMR-BW510]のときでも、不具合は発生しますか?
2. SONYタブレット[sgpt112jp/s]-[nanse]では発生しないとのことですが、アプリ名は[ビデオ]?ですか?
3. [sgpt112jp/s]-[ビデオ]-[BDZ-AT770T]の組み合わせで不具合は発生しますか?
4. [sgpt112jp/s]-[ビデオ]-[DMR-BW510]の組み合わせで不具合は発生しますか?
なお、拙宅では、サーバ側はnasneのみですが、クライアント側については、端末の種類、アプリの種類、視聴形態と問わずに発生しました。しかし、これだけでは、サーバ側の問題と断定できなかったため、ソニーに連絡してませんでした。他のサーバで発生しないのであれば、ソニーに連絡しやすく、助かります。
◆拙宅では確認済の内容
1. サーバはnasneのみ。
2. 端末の種類を問わず発生する。(iPad3, iPod touch4, Nexus7いずれでも確認済み)
3. アプリの種類を問わず発生する。 (Twonky, DiXiM, DTVいずれでも確認済み)
4. 視聴形態を問わず発生する。(持ち出し視聴(DTCP-IPムーブ後の視聴)、ネットワーク視聴(DTCP-IPムーブしないでの視聴)いずれでも確認済み)
書込番号:16588265
0点
tanetty様
シークをする以外で解決できることがありましたので報告します。
Biz+サンデーで実験しました。BSニュースが数秒映像OK音声OKで流れます。
Biz+サンデーが始まると映像OKですが音声はNGです。
ここでホームボタンをタップしホーム画面からTwonky Beamをタップ
これで音声は映像、音声ともOKです。I pad mini、iPad Retinaディスプレイ
での操作方法です。sgpt112jp/sは映像、音声問題なくOKです。
次に◆確認させていただきたい内容についてですが
1. 配信サーバ側が[SONY BDZ-AT770T], [パナソニックDMR-BW510]のときでも、不具合は発生しますか?
SONY BDZ-AT770Tは無線でのお出かけ転送はできません。
WALKMANをUSB接続でのお出かけ転送専用です。
2. SONYタブレット[sgpt112jp/s]-[nanse]では発生しないとのことですが、アプリ名は[ビデオ]?ですか?
はい。ビデオでのことです。
3. [sgpt112jp/s]-[ビデオ]-[BDZ-AT770T]の組み合わせで不具合は発生しますか?
sgpt112jp/sでの無線お出かけ転送はできません。
sgpt112jp/sでのライブチューナーもしくは録画したものを見るのに使います。
タイムラグが6〜7秒くらいでしょうか
4. [sgpt112jp/s]-[ビデオ]-[DMR-BW510]の組み合わせで不具合は発生しますか?
認識しません。エラーになります。
一昨日まではDMR-BW510で録画したものを
持ち出し番組を作成→ネットワーク経由、高画質(VGA)をしてTwonky Beamより
フォルダを開いてBeamをタップI pad mini(au契約)、iPad Retinaディスプレイで
ダウンロードが可能でしたが本日よりなぜかできません。原因不明です。
ちなみにパナソニックDMR-BZT710よりBDダビングして510のハードディスクにムーブしたもの
を持ち出し番組を作成も一昨日まではできましたが本日はできません。
また、何かありましたら報告します。
書込番号:16594973
0点
もえもえぴぴぴ さん
ご回答ありがとうございます。
さて、おっしゃるとおり、モノラルからステレオに変わって無音になった際、アプリを終了・開始していわゆる「つづき再生」させることで、たしかに音声が戻りますね。Twonky, DiXiM, DTVの3アプリで確認しましたが、いずれも効果がありました。シークバーよりこのほうが簡単で重宝してます。現在のところ、いちばん使いやすい回避策でしょう。
すばらしい情報ありがとうございました。
書込番号:16597601
0点
tanetty 様
先日はありがとうございました。タブレットにお出かけ番組をして楽しんでおります。
スレを立ち上げる事もないので参考になればと報告します。
i padではMedia Link Player for DTVは使いやすくいいですね。ただ残念な事がありました。
それはBTスピーカー(SONY SRS-BTV5娘所有)で出力しようと思ったのですが外部出力には
対応していませんとメッセージが出ました。Twonky BeamでしたらOKでした。
自分のBTのスピーカーを買おうと実験をした結果です。
もちろんSRS-M30をイヤホン端子に接続はOKでした。
書込番号:16630755
1点
もえもえぴぴぴ さん
情報提供ありがとうございます。以下、報告いたします。
1. AirPlay, Dock端子/Lightning端子からの音声出力が、DTVではできないことは把握しておりましたが
2. Bluetoothについては把握しておりませんでした。
3. 1については、製造元のアルファシステムズ社に改善要望として提出済みで、「検討中」との回答をいただいております。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16485604/#16610669
4. 2については、ア社に伝えてませんが、1を検討している以上、当然に2も改善事項として検討していると思われます。
5. Twonky/DiXiM/DTVの比較表を、下記スレにて掲載しています。今回、もえもえぴぴぴさんの情報に基づき、比較表を更新させていただきました。ありがとうございます。
<<タブレット用DLNAクライアントアプリの機能・性能比較表>>
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=16485604/#tab
6. 今後、何かTwonky/DiXiM/DTVの情報等ありましたら、上(↑)のスレまでご投稿いただけると、非常に助かります。(その情報に基づき、比較表を更新しますので)
書込番号:16631126
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
motoGPを見たくて日テレG+を契約したのですが、登録してあるB-CASをTVに差し込むとちゃんと映りますが、nasneに刺すと電波が弱いとでます。ただし、FOX、スカパー、スカパー1とかはTVでもnasneでも映ります。
日テレG+だけ電波が弱いってありえますか?
また、nasneの感度が改善は困難でしょうから、CS用のブースターとか、使ってよかったという方はいらっしゃいますか?
0点
pwdHGさん
> 日テレG+だけ電波が弱いってありえますか?
ありえます。
正確には「日テレG+ だけ」じゃなくて、「日テレG+ が使っているトランスポンダグループのチャンネルが」ということになるとは思いますが。
似たような現象について書かれているブログ記事が下にあります。
http://nhh.mo-blog.jp/ttt/2006/09/110cs_6400.html
上記記事からもリンクされていますが、トランスポンダ割り当てが以下にあります。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~kazu_f/digital-sat/trapon-nsat110.html
これを見ると日テレG+ は最後のトランスポンダグループで、一番周波数が高いので、アンテナとかアンテナケーブルとかでそれに関連した不具合があるのかもしれないですね。
なお、「アンテナレベルが低くなる」原因として、「電波信号が弱い」場合の他に、「電波信号が強すぎる」場合もあるそうです。その場合は減衰器 (アッテネータ) を入れると改善するそうです。
nasne の場合は、アンテナケーブルをつなぐ先を「アンテナ入力」端子ではなく、「アンテナ出力端子」にするとアッテネータと同様の効果があるようなので、ダメ元でアンテナケーブルを出力端子につないでみてください。
書込番号:16595133
![]()
2点
早速のお返事、ありがとうございました。
使っているトランスポンダで違うもんですねぇ。
高周波であることが原因とのことにて、nasneの場所を(大)移動
して、少しでも減衰が少なるようにしたら、無事、映るようになりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:16595363
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
J-COMなのですが、アンテナケーブルが延長してあります
そこから分配して、1つはSTBにもう1つはnasneに接続すればnasneでもBSやスカパーも受信出来ますか?
STBで止めてあると思うのですが……
そんなに甘くないですかね?
現在は、STBから来てるアンテナケーブルをnasneに接続してます
なので地デジのみ受信してます
0点
倉木大好きさん こんにちは。 試しにアンテナ分配器を使ってみられますか?
アンテナ分配器
http://www.google.co.jp/#q=%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E5%88%86%E9%85%8D%E5%99%A8&tbm=shop
パラボラアンテナを増設して直にかな〜
書込番号:16588600
0点
アナログの時の分配機がありますが、これでは無理ですかね?
留め具がしっかりと締まってるのでスパナがないと外せないので、スパナを買わないとダメなんですよね
書込番号:16588643
1点
分配しても無駄です。元がJ:COMの場合、nasneではどうやっても地デジしか受信できません。
可能ならパラボラアンテナ自設、もしくはフレッツテレビ(BS/CSもパススルー)等にするのが一番です。
#我が家は前者(パラボラ自設)です。今日みたいな豪雨だとちょっと心配なんですが。諸々最終回が近いのに(^^;
書込番号:16588769
![]()
0点
複数台のテレビでケーブルテレビを視聴するにはSTBが台数分いるのが基本で
配線をいじっても回避はできません
JCOMの場合地デジはパススルーですので例外
地デジはSTB経由しなくても見れるんじゃないかな
http://www.jcom.co.jp/services/tv/course/chideji_bs_ao.html
500円の追加コースはBSは見れるけどスカパーは見れないかも
書込番号:16588785
![]()
0点
LUCARIOさんレスありがとうございます。
パラボラアンテナは、BS開始前(うん10年前)のがベランダにあります
BSのアナログ終了後は使ってませんでした
これでも使えますか?
書込番号:16588811
0点
出来るだけお金を掛けたくないので、今まで通り地デジのみnasneで録画しようと思います
みなさん色々とお世話になりました
書込番号:16588846
0点
アナログ時代のBSアンテナも使えました。
アナログ時代のBSアンテナはデジタルに使えない、、、を真に受けて新たに買いました。
BS/CSを受像後、試しに繋ぎ替えるとそのままでちゃんと受像出来ました。
新旧とも現用中です。
書込番号:16588862
0点
やってみました
地デジしか案の定ダメでした
書込番号:16589465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
普通の地デジ/BS CS観られる液晶TVを持ってないのですね?
書込番号:16590273
0点
BRDさんアナログテレビしかありませんね
J-COMでデジアナ変換して貰ってますので
デジアナ変換が終了すれば、地デジのテレビを買うと思います
nasneは、先程までJ-COMのSTBから来てるアンテナケーブルを接続してました
PS3をHDMIでPCディスプレイに接続して見てます
その他スマホとタブレットとPS Vitaもあるので、nasneのライブチューナーでリアルタイムの放送も見れます
ま〜、BSやスカパーは見れたら良いなぁ程度なので、地デジの視聴と録画が出来れば良いんですよ
PC経由で、Blu-rayやDVDも焼けるソフトもあるので、nasneで十分なのですよ
nasneがあれば、民生用のBlu-rayレコーダーなんて要らないですよ
書込番号:16590557
0点
了解。
エコポイントのある間に14"〜24"ブラウン管テレビから19"液晶に買い換えました。
くっきり映り「カメラマンの心が伝わってくるような」画像でした。
いつか、観られますように。
書込番号:16590625
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)






