- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1304
nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]SIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 8月30日
このページのスレッド一覧(全529スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2013年8月28日 20:20 | |
| 6 | 10 | 2013年8月23日 11:06 | |
| 1 | 9 | 2013年8月21日 00:19 | |
| 0 | 7 | 2013年8月19日 16:05 | |
| 15 | 24 | 2013年8月8日 12:24 | |
| 1 | 24 | 2013年8月8日 08:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
new spidermanさん
nasneとSO-03Eを同じネットワーク上(ルーター)に置いてSO-03Eに入っているアプリ「ムービー」を開くとnasneがサーバー一覧に出ます。
あとは録画済み番組を選択してSO-03Eにダウンロードします。
これで完了です。
書込番号:16493199
0点
nasneのホームページに書かれています。
動画でも紹介されてます。
http://nasne.com/
http://nasne.com/device/index.html
RECOPLA(レコプラ)というアプリがあると便利です。
http://www.sony.jp/hitokoto/weblabo/recopla/
書込番号:16493210
0点
おはようございます
地デジのアンテナケーブルをnasneに入力して、nasneにテレビ番組を録画して、録画したのをワイヤレス転送で、so-03eに転送ですso-03eのレコプラってアプリで、再生できます。
簡単にできると思います。自分にできたので。
書込番号:16494554
![]()
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
ナスネを購入したのでiPhoneとiPadでみようとしたら、iPadではそのまま見れたのに対して、iPhone5では700円課金してくださいとでます。
このアプリは、端末ごと の課金が必要ですか?
ナスネ本体の質問じゃなくてスミマセン
0点
本体の質問では無いと理解しているのであれば、然るべき処で聞けば良いかと思います・・・が
一応、他の端末とか知った事ではありませんが、docomoのスマホでは無料で使っています。てか、androidと言った方が良いかもしれませんね。Nesus7のタブレットでも同様に無料です。何かシリーズとかバージョンとかがあるのかな?私は見つける事が出来ませんでした。
書込番号:15857228
1点
prego1969manさん
> 何かシリーズとかバージョンとかがあるのかな?
Twonky Beam の課金については以下のようになっています。
Twonky Beam 3.4.0 より前のバージョン:無料
Twonky Beam 3.4.0 以後:有料 (700 円)
・ただし、3.4.0 より前のバージョンを使っていて、3.4.0 以後にアップデートした場合は無料 (Android も iOS も)
・もしくは、ドコモユーザは2014年3月31日まで無料 (当然ながら Android のみ)
なお、iOS 版と Android 版はそれぞれ課金時の ID が違うので少なくともそれらのバージョンごとに課金されるでしょう。
問題は、今回のように iOS 版どうしとか Android 版どうしの場合に、同じ ID でダウンロードしている場合でも追加で課金されてしまうのかどうかですが、これについては私はこれまで明確な情報は見たことがなく、今回が初めて見る情報になります。
Mac Leeさんに確認なのですが、iPad も iPhone もバージョンは 3.4.1 ということでしょうか? iPad が 3.3.5 以前のバージョンのまま、もしくは 3.3.x から 3.4.1 にバージョンアップしたということはないでしょうか?
書込番号:15857520
![]()
3点
prego1969manさん、shigeorgさんありがとうございます。
一応アプリは、iPhoneもiPadも同じ時期にインストールしてバージョンアップもほぼ同じタイミングで行っていて、今もバージョンは同じです。
唯一違うのは、iPhoneのほうはアプリをインストールしただけで、ipadのほうは見れなかったんだけれどパナソニックのBDにつなげて視聴確認をしていました。おそらく使わなかったことが原因ではないかと思います。
夜勤から帰ってきて気になったので、iphone5を課金してTwonky Beamを使えるようにした後、使っていないiPhone4sを引っ張りだしてきて確認したところやっぱり課金してくださいと注意が出たので、おそらく端末ごとの課金なんだろうと思います。
nasneのクチコミに載せたのは、Twonky Beamを使う人も多いだろうと思ったことと他では反応がなかったことが理由です。
でもnasneは本当に購入して良かったと思います。録画番組もiPadに移せたし、5年前に買ったパナソニックのTV(TH-L37V1)でも録画番組が見れました。
レコーダーを買い替えるという選択もあったんですが、Twonky Beamの対応機種がiosとアンドロイドでは微妙に違ったことや、他に使っているボルカノフローとの相性も考えて決めました。
書込番号:15859379
2点
shigeorgさん、有難う御座います。
そうですか、来年からは課金制なのですね。
ちゃんと調べていなかった自分が悪いですが、nasneを購入してしまったので来年から使えなくなるとなると残念です。1年近くあるのでじっくり考えます。
書込番号:15877417
0点
prego1969manさんへ
引用
>Twonky Beam 3.4.0 より前のバージョン:無料
>3.4.0 より前のバージョンを使っていて、3.4.0 以後にアップデートした場合は無料 (Android も iOS も)
>もしくは、ドコモユーザは2014年3月31日まで無料 (当然ながら Android のみ)
そうなると、3.4.0以前のバージョンで止めておけば期間後も無料使用では?
DoCoMoユーザは3.4.0を以降を無料にしているだけで
それ以前のバージョン使用でも課金するということはないはずです。
Amazonアプリでは、3.4.0以前のものをDL出来てこれを回避できますが
いつ、Amazonでなくなるか…保証は謎(DL後のフォロー含めて、再DLなど)
書込番号:15877461
0点
FogWinterさん、有難う御座います。
多分、その通りだと思うのですが、私のは既にバージョンが「3.4.1」となったております。
物としては非常に気に入っていますので、最悪は課金でもOKです。1年間もあるのでその間に他のアプリなんかで出来るようになるかもしれませんし(多分、無いだろうけど)じっくりと考えたいと思います。どうせ、1,000円弱程度でしょうから、それまでに飽きてさえいなければ購入するでしょうね。
書込番号:15877696
0点
私の理解では、700円は最初に DTCP-IP 機能を有効にする時に一回だけ必要な課金で、以後は不要だと思っています。
3.3 を使っていて 3.4 にアップデートした場合に無料ということを考えると、ドコモユーザが今のうちに 3.4 をインストールして使っていれば、1 年後も継続して無料で使えるのじゃないかと推測しています。
まあ、実際にどうなるかはその時にならないとわかりませんけどね。
書込番号:15878459
0点
かなり時間が空いたので、まとめておきます。
Twonky Beam 3.4.0 より前のバージョンからアッデートにて引き続き使ってる場合は基本的に無料。
但し、端末を新規に追加購入した場合、最初のダウンロードが、Twonky Beam 3.4.0 より後のバージョンになる場合は、課金請求が有ります。初期化した場合もAndroidでは同様の扱いに多分なると思います。
おそらくですが、これを回避したければ、Twonky Beam 3.4.0 より前のバージョンのAPKファイルのバックアップが必要になると思われます。
書込番号:16497791
0点
ただ、端末毎に再課金があるかどうかは未検証です。
書込番号:16497795
0点
Radeonが好き!さん
> ただ、端末毎に再課金があるかどうかは未検証です。
ダメ元でやってみました。
東芝 REGZA Tablet AT500 で、以前課金して DTCP-IP を使えるようにした Twonky Beam をアンインストールして、再インストールしてみたところ、再課金なしで DTCP-IP を使ってレコーダー (DIGA BZT750) の録画番組を見られました。
ただ、この時は Twonky Beam の OEM アプリの Belkin MediaPlay が入っていて、そちらはアンインストールしていなかったから、それが影響しているかもしれないと思って、再度 Twonky Beam および Belkin MediaPlay の両方をアンインストールしてから Twonky Beam だけを再インストールしてみましたが、やはり課金なしで DTCP-IP が使えました。
Android OS 内に課金済情報が残っていることで再課金がされないとしたら、OS・端末の初期化をしてしまうとアウトになるのでしょうね。
ID (アカウント) と端末情報を紐付けて、Google Play Store サーバ側に課金情報があるのであれば、初期化してもよいのかもしれませんが。
ちなみに、iOS 版の方はアカウント (ID) が同じなら、違う iOS 端末でも再課金なしで使えるようです。
参考: http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005059/SortID=16169795/#16177300
上に書いた Belkin MediaPlay (Android 版) ですが、再インストールしたら認証失敗を延々と続ける状態になってしまいました。
本家 Twonky Beam が昨日バージョンアップしたことなどに関係するのかもしれません。(以前 Twonky Beam がすでにインストールされている状態で Belkin をインストールした時は、正常動作して、課金なしで DTCP-IP が使えたのですが...)
ちなみに、Twonky Beam のバージョンは 3.4.5-300 で、Belkin MediaPlay のバージョンは 3.4.3-103 です。(以前 Belkin が正常動作していた時は Twonky Beam の方も 3.4.3 だったのかもしれません)
あと少し前の情報だと、Amazon Apps の方にまだ Android 版 3.3.x の課金不要のバージョンの Twonky Beam があるということになっていましたが、現時点ではすでに課金が必要なバージョンになってしまっています。
書込番号:16498283
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
nasneからLAN接続されたDTCP-IP対応のHDD 例えばHVL-AT2.0などに自動ダウンロードしたものを同じネットワークに接続したREGZA Z8000で視聴することは可能でしょうか。色々と検索してみましたが、情報が見つかりませんでした。
よろしくお願いします。
0点
価格comマニアさん
自動ダウンロードかどうかは基本的に関係なく、RECBOX類にある番組を視聴できるかどうかという話になります。
で、Z8000の場合、DR番組は視聴できますが、長時間モード番組は視聴できません。
書込番号:16489413
0点
shigeorgさん
ご回答ありがとうございます。
色々な書き込みを調べてみると、z8000ではnasneに録画したものはDRモードでも長時間モードでも見れないということでしたのでRECBOXを介してz8000で見れないものかと考えて質問させていただきました。
nasneに録画したものでも、RECBOXを中継すればz8000でも、見ることができるということでしょうか。
nasneプラス ネットワークプレーヤー機能のついたBDプレーヤーという構成にすべきか迷っております。
書込番号:16489473
0点
価格comマニアさん
> 色々な書き込みを調べてみると、z8000ではnasneに録画したものはDRモードでも長時間モードでも見れないということでしたので
あ、そうでした。Z9000 までの REGZA TV では nasne からの番組視聴はできませんでしたね。
すっかり失念していました。大変失礼しました。
RECBOX にダビングしたものが視聴できるかどうかは確認していないのですが、見られない可能性が高いかと思います。
> nasneプラス ネットワークプレーヤー機能のついたBDプレーヤーという構成にすべきか迷っております。
確認なのですが、nasne はすでにお持ちということでしょうか?
これから両方 (+ HVL-AT も ?) を買うということだと、ある程度の値段になってしまいますが、そうなのであれば BD レコーダー (自動ダウンロードを考えると DIGA でしょうか) の安めのものを買うという手もありますよね (DR 録画して、Z8000 で視聴できるようにするという用途で)。
書込番号:16489524
0点
shigeorgさん
アドバイスありがとうございます。
やはりz8000ではnasneを使うにはBDレコが最も早道ですかね。
実は、Z8000にはソニーのBD AT700が接続してあり、別室にz9000という構成で、AT700にはDRで録画して、何とかz9000で視聴している状態なのです。
手持ちのipadでの持ち出しをしたくてもAT700では叶わず、持っているREGZAはDTCPへの対応が中途半端という状態を何とか打破したく、色々と迷っています。
REGZAに直接接続しているUSB HDDの資産も生かせるのでnasneとRECBOXの組み合わせを考えていたんですが、REGZAの資産はあきらめて、別室のz9000にDIGA接続がベストな組み合わせかもしれませんね。
書込番号:16489666
0点
価格comマニアさん
帰宅したので我が家の nasne と HVL-A, 42Z7000 で試してみました。
nasne に録画してあった DR 録画の 1 時間番組を HVL-A にダウンロードして、42Z7000 で再生したら視聴できてしまいました。
nasne から直接配信の場合は 42Z7000 では相変わらず視聴できませんでしたが。(「指定のファイルは再生できません」と出ます)
ということで、価格comマニアさんのとこの Z8000 でも nasne の DR 番組なら、HVL-A 等にダウンロードして配信視聴ができるのではないかと思います。
なお、試したのは地デジの番組でしたが、1 時間で 5.5GB と平均的なものよりビットレートが低い (データサイズが小さい) ものだったため、(正確には計っていませんでしたが) 25 分くらいでダウンロードできました。
書込番号:16490463
![]()
1点
sigeorgさん
わざわざ試していただき、ありがとうございました。
私のピンポイントな質問にここまでやっていただき、感動しています。
さらに結果が、私の環境でもいけそうなので、とても嬉しいです。
nasneのことがわからないので、念のための確認なのですが、RECBOXにダウンロードしても、nasne側はコピーの回数が減るだけで録画データが残るんですよね。
RECBOXにダウンロードしたあとでも、iPadで視聴、持ち出しもしたいので、質問させていただきました。
質問ばかりですみません。よろしくお願いします。
書込番号:16490565
0点
価格comマニアさん
> RECBOXにダウンロードしても、nasne側はコピーの回数が減るだけで録画データが残るんですよね。
ダビング 10 で録画された番組であれば、普通のレコーダーと同様に nasne に元番組が残ります (コピー可能回数が減った状態で)。
ただ、PS3 等がない場合は残りのコピー可能回数が何回かを確認する手段がなかったのです。
それが最近販売が始まった iOS 用アプリ Media Link Player for DTV を使うと残りコピー可能回数が出るので重宝しています。
Media Link Player for DTV はダウンロード機能もあるし Twonky Beam より安定しているので、もしまだお使いでないのなら強くおすすめします。
なお、nasne からスマフォやタブレットへのダウンロードは DR 番組であってもモバイル用データが使われるので、HVL-A にダウンロードしたのと同じ番組 (DR) が 5 分くらいでダウンロードできました。(たまたまかもしれませんが、Twonky Beam より Media Link Player for DTV の方が短時間でダウンロードできました)
書込番号:16490673
0点
私も同じようにレグザZX9500ではナスネに直接は視聴は出来ませんが、ナスネからRECBOXのHVL-A2.0にダウンロードするとレグザから視聴はできるようになりますよ!
もちろんDR録画に限りますけど。
BSのWOWOW等の高ビットレートの番組でも問題なく視聴できました!
書込番号:16490938
![]()
0点
shigeorgさん ブラックキティさん
ご回答いただき、ありがとうございます。
半ばnasneをあきらめかけていましたので、なおさらうれしいです。
Media link playerもダウンロードしてしまいました。
これで手持ちの機材を有効に使えるので、良かったです。
これから価格comで調べて nasneとRECBOXをポチッとするつもりです。
ありがとうございました。
書込番号:16491092
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
今の状態、一階にモデム、ルーターがあり。
二階でPC、PS3、torneを無線で使用してます。
この状態でnasneを二階で使う事は可能でしょうか??二階にアンテナはあります
nasneサイトの接続シュミレーションで調べましたが、コレだという解決策も見当たらず長い間購入を考えています。
主な使い方はipadに転送して、外出中に見るです
書込番号:16485148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
nasneには無線LAN機能がありません。このため、想定なさっている環境では、無線LAN子機を2階に設置する必要があります。
↓無線LAN子機の一例。無線LAN親機からの電波を受けて、有線LANに変換します。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n_v/
1階の無線LAN親機(ルーター)の近くまでアンテナ線を延ばせるのであれば、ルータの近くにnasneを設置し、ルータとLANケーブルで接続するのも、ひとつの方法です。(nasneはふだん直接触る必要がないので、これでも困ることはないと思います。)
書込番号:16485178
0点
補足です。
nasneに録画した番組をPS3経由でTVに写す場合、PS3が無線LAN接続だと、カクカクする恐れがあります。PS3の無線LANは、高速規格である802.11nに対応していないためです。(802.11gとbにのみ対応)
上記の不具合が見られた場合、無線LAN親機、子機ともに802.11n対応のものにすれば、状況は改善するはずです。できれば、電子レンジなどの出す電波(2.4GHz)との干渉がしにくい5GHz対応のものにしたほうがよいでしょう。
書込番号:16485198
0点
仮に2階に無線LAN機器があっても、nasneとLANケーブルで繋がないとネットワークに参加できません。
素直に1階に設置する方向で検討したら如何でしょうか?
何か不都合がありますか?
(nasneオフィシャルページの接続方法でシュミレーション図を辿ってみて下さい)
書込番号:16485200
0点
表記漏れがあったので、訂正します。
×無線LAN親機、子機ともに802.11n対応のものにすれば、状況は改善するはずです。
◯無線LAN親機、子機ともに802.11n対応のものして、子機にPS3とnasneを接続すれば、状況は改善するはずです。PS3経由でnasne録画番組を見ないケースでも、子機には802.11n対応のものを使用することを強くオススメします。自宅にてiPadからnasne内番組を見る際にカクカクする恐れがあるからです。
書込番号:16485212
0点
皆様回答ありがとうございます。
因みに、
仮に回線速度等が問題ない場合は、
一階のモデムにnasneを接続して、二階のPS3で操作というのは可能なんでしょうか??
書込番号:16485609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先週nasneを購入して,1階のルータに接続しました。
操作・視聴は主に2階の無線LAN接続のPS3とトルネでやってます。
問題なく動作してますよ。
> 主な使い方はipadに転送して、外出中に見るです
2階のPS3,関係なくない?
この接続でiPad接続はできるはずだし,何の障害もないのでは?
書込番号:16486170
0点
kyfbさん
> 仮に回線速度等が問題ない場合は、
> 一階のモデムにnasneを接続して、二階のPS3で操作というのは可能なんでしょうか??
「回線速度等が問題ない」のであれば、それは可能です。(接続するのはモデムじゃなく、ルータでないといけないでしょうが)
要するにそれなりの速度が確保されている LAN になんらかの方法で PS3 と nasne が接続されていさえすれば、それぞれの機器がどにに置いてあっても関係はありません。
ところで、1F にもテレビアンテナケーブルがあって、nasne に接続できるということでよいのですよね?
で、問題はやはり「速度」が十分かどうかですね。ここでいう「速度」はインターネット接続の速度のことではなく、LAN (nasne と PS3 間) の速度です。
録画予約や録画番組一覧の表示等の操作だけであれば、多少遅い速度でもよいですが、nasne の録画番組またはライブチューナーを PS3 で視聴する場合は、(理論値や見た目のリンク速度ではなく) 実効速度で 30Mbps くらいは必要です (BS を見る場合。地デジなら 25Mbps くらいあればよいでしょう)。
tanettyさんが書かれているように、PS3 の内蔵無線 LAN では速度が足りないでしょう。
書込番号:16486176
![]()
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
nasneについてお聞きします。
私はTVを録画する時PS3のtorneとnasneを使い録画しています。
先日、もう一台nasneを増設しようと思い新たに購入して接続しました。
しかし、映る映像はカクカクや音飛びでとても観れたものではありません。
「これは接続を失敗したかな…?」と思い確認してみましたが、こちらの方は全く問題無し。
全く原因が分からず四苦八苦していましたが、ダメ元で前に使っていたnasne(以下、nasne1とします)へ接続していたLANケーブルを新しく購入したnasne(以下、nasne2とします)に繋いでみると綺麗に映るではありませんか。
nasne2へ付属してきたLANケーブルの不調を考えましたが、こちらをnasne1に繋いだ場合は全く問題なく再生されます。
これで解決すればよかったのですが、一度電源を落とし再びtorneを開くと同じ現象が…。
LANケーブル、nasneの不良は上記の結果より無いと考えられますが、これでは一体なにが原因なのかさっぱりわかりません。
nasneの場合、PS3で再生するには一度ルータを通しますが、そのルータに問題があるのでしょうか?
ちなみにルータの機種はWHR-300、PS3、nasne共に有線接続です。
この謎の解明に力をお貸しいただければ幸いです。
0点
nasneもケーブルも問題ないのでしたら、ルーターを再起動してみるとかアップデートしてみるとか如何ですか?
或いはnasneの映像がカクついている際にPS3がtorne(+地デジチューナー)で録画していないのかも確認してみてください。
書込番号:16440285
0点
返信ありがとうございます。
ルータの再起動やアップデートはすでに行い、またtorneが裏で録画している&していないに関わらず、カクツキが起こっています。
もっとも、LANケーブルの配線やポートの変更をしたり等ちょくちょくイジれば綺麗に再生されるのですが、「何故カクつくのか」という根本的な解決にはなっていません。
書込番号:16440375
2点
>>prego1969manさん
回答ありがとうございます。
受信感度はtorne、nasne1、nasne2共に基準値を満たしております。
書込番号:16440447
2点
録画は内蔵HDD?それとも外付HDD?
書込番号:16440481
0点
hiromichi1138さん
書かれている現象だけから推測すると、nasne2 (新しい nasne) のネットワークまわりとか、HDD 読み書きあたりが不具合を起こしているように思われます。(カクつくのは nasne2 だけなんですよね ?)
しかも「必ず起こる」という不具合ではなく、「何かの条件が揃った時のみ起こる」類いかと。
この手の「何かの拍子に起こる」不具合は原因を特定するのがなかなか面倒です。
で、ルータが関係しているかどうかを確認するために、一度ルータを介さないで PS3 と nasne2 を LAN ケーブルで直接接続した状態にして、動作を確認してみてください。(さらには直結に使う LAN ケーブルも複数入れ替えてみて動作を確認されるとよいでしょう)
この状態で何をやってもカクツキが発生しないのなら、ルータとかその時使っていない LAN ケーブルに原因があるのでしょうし、これでもカクツクのなら、nasne2 がやはり不具合をかかえているのじゃないかと思います。
なお、直結にする場合 (およびその状態から元のルータを介した状態に戻す場合) には、PS3 と nasne2 をそれぞれ電源を落として、再度電源を入れて稼働状態になってから 1, 2 分待ってから試してみてください。(IP アドレスというネットワークで使う ID 番号が割り振られるのを待つため)
書込番号:16440482
2点
>>prego1969manさん
録画はバッファローの外付けHDD「HD-LB2.0TU2/N」を使用しています。
書込番号:16440507
0点
>>shigeorgさん
回答ありがとうございます。
詳しい解説で助かりました。
上記の方に「nasne2の方だけがカクツキを起こしている」という風に書きましたが、nasne1もnasne2を増設してからカクツキを起こすようになりました。
わかりにくい説明で申し訳ありません。
shigeorgさんのアドバイス通り、PS3とnasneを直結したところ、全く問題なく映ります。
念のためnasne1,2両方とも試し、LANケーブルも様々な種類を試しましたが全ての環境で正常に動作しました。
ここまでの結果から、PS3、nasne、torne、HDD、LANケーブルに問題は見当たりません。
…となると、ルータが問題なのでしょうか。
しかし再起動やアップデートをしても同じ現象が続きます。
ちなみに、この文章はWi-Fi接続したPCから送信しているのでルータのLAN機能も正常に作動している事になります。
処理能力が低いルータだと、nasne2台接続には耐えれないんでしょうか…?
書込番号:16440580
2点
hiromichi1138さん
> 上記の方に「nasne2の方だけがカクツキを起こしている」という風に書きましたが、nasne1もnasne2を増設してからカクツキを起こすようになりました。
となるとネットワーク関係の他に PS3 の方の問題の可能性もありますね。
(PS3 のネットワーク機能とか torne ソフトの動作とか)
> ここまでの結果から、PS3、nasne、torne、HDD、LANケーブルに問題は見当たりません。
> …となると、ルータが問題なのでしょうか。
nasne が 1 台なら問題ないけど、2 台にすると問題が出てくるとなると、ルータや PS3 あたりが怪しい気が。
ただ、再生しているのは 1 台だけですよね? あと、再生は torne ソフトからやっているのですよね?
torne ソフトが裏で 2 台の nasne と通信しているとかでしょうかねぇ。
そういえば、PS3 は torne ソフトとは別に DLNA/DTCP-IP クライアント (再生) 機能が使えましたよね。
torne ソフトを起動しないで、DLNA/DTCP-IP クライアント (「ムービー」でしたでしょうか?) から nasne の番組再生をしてみたらどうなるでしょうか? (ルータを使って nasne 2 台を接続した状態で)
それから、ルータの他に LAN HUB はお持ちではないでしょうか? もしあれば、LAN HUB を使って PS3 と 2 台の nasne をつなげてみると、また状況確認・切り分けができるかと思います。
書込番号:16440702
![]()
0点
TVケーブルの接続
・nasne1→nasne2 数珠繋ぎ?
・nasne1、nasne2 それぞれ独立?
・ネットワーク上に在る、全ての端末のIPアドレスの設定方法は、手動?自動?
全ての端末(PC,スマホ、PS3、など接続されている物全て)
書込番号:16440796
0点
nasne1 と nasne2 のIPアドレスが重複していると、2台同時に接続したときにのみ動作が不安定になります。
確認済みでしょうか?
書込番号:16440867
0点
>>shigeorgさん
DLNA/DTCP-IP クライアントの再生方法でもやはりカクツキを起こします。
LAN HUBは持っていないので、友人から借りて確認してみたいと思います。
書込番号:16441646
0点
>>prego1969manさん
nasne1→nasne2という風に数珠繋ぎにしています。
また、IPの設定は自動です。
書込番号:16441648
0点
受信感度は基準値をみたしている、とのことでしたが、
念のためにnasne1とnasne2を(アンテナケーブルの観点から)逆に接続したら、どうなりますか?
必ず壁のアンテナ栓から遠いほうに不具合が発生するようなら、受信レベルの可能性がきわめて高いと思われます。
その場合は、分配器から並列にnasne1とnasne2を接続するとよいでしょう。
絵で書くと、こうです。
壁 - nasne1 - nasne2 ←この場合、nasne2に不具合が発生して、
壁 - nasne2 - nasne1 ←この場合、nasne1不具合が発生するなら、
壁
|
分配器 - nasne1 ←こうしてみる
|
nasne2
なお、nasneを通すと、受信レベルがかなり低下する報告が、こちらのカキコミでなされています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=15004434/
以下、上のカキコミより引用です。
「なんと、グランドがリークしてるっぽいです。
個体差だと思いますが、半刺しで芯線のみ刺さってる状態にすると
受信感度が40以上に跳ね上がりますが、
根元まで指すと10に満たないところまで下がりました。」
書込番号:16441725
0点
↑ですよね。
良く勘違いされる方がいるのは、TVでの受信はOKだからと言われる事があるのですが、全く関係ありません。
私の環境では、TV3台、PC(チューナ2ch x 2基搭載)、地デジレコーダー全て、受信感度は強です。
が、nasneに関しては、かなり低いです。ギリギリです。チャンネル(時間帯)によっては、多少カクつきます。
nasne1台では、問題ないとの事なので、2台繋いで感度が低下している可能性もありますからね。
先ほどは、そちらを疑いました。今でも除外できない項目だと思っています。
書込番号:16441780
0点
hiromichi1138さん
あらためての確認ですが、「再生するとカクつく」とのことですが、これは「録画番組」を再生しての話という理解でよいでしょうか?
それとも、ライブチューナーを再生 (リアルタイム視聴) する時の話でしょうか?
というのは、アンテナレベルやアンテナケーブルのつなぎ方の話が出ていますが、録画番組の再生の時にカクつくという話であって、nasne 1 台だけ直結した場合は「同じ録画番組を再生」してもカクつかないということなら、アンテナレベルの問題はない (関係ない) と思われるからです。(録画された番組そのものはカクツキ状態で録画されているわけではないということですね)
> DLNA/DTCP-IP クライアントの再生方法でもやはりカクツキを起こします。
ということだとやはりネットワーク周りで問題がありそうですね...
> LAN HUBは持っていないので、友人から借りて確認してみたいと思います。
これでカクツキが出ないようになればよいのですが...
書込番号:16441796
0点
主さんの内容から、録画番組での確認でしょうね。
ライブで問題なければ、言われる通り受信感度の問題ではないですね。
この場合は、HDDを含めて色々と疑う部分が在りますね。
書込番号:16441803
0点
皆さんお忙しい中時間を割いていただき、回答してくださってありがとうございました。
どうやらnasneのローカルネット信号がルータの中でループしていたため、カクついた再生になっていたようです。
先ほどLAN HUBを介した接続方法に変更したところ、問題なく再生されました。
ループ感知機能つきのHUBなので、再びこの様な症状になった場合はすぐにわかるようになります。
様々な回答とご親切、本当にありがとうございました。
書込番号:16441962
2点
hiromichi1138さん
解決されたようでよかったですね。
個人的に技術的な興味があるので、差し支えなければ教えて頂ければと思うのですが、「nasneのローカルネット信号がルータの中でループしていた」というのは具体的にはどういう状況だった (と思われる) のでしょうか?
私がこれまで (仕事も含めて) 経験したことがある「ネットのループ」は、例えば PC で有線と無線 (または PC が持つ 2 ポートの有線端子) の両方で LAN に接続していたとか、ルーティングテーブル等の不備でデータが正しい宛先に届かなくてたらいまわしにされていたなどです。
でも、nasne だと LAN 端子は 1 つしかないし、LAN 内通信だとルーティングは関係ないですよね。ありえるとしたら PS3 が有線と無線の両方で接続しているという状態でしょうか。(私は PS3 は持っていないので、そういう使い方ができるのかどうかはわかりませんが)
いずれにしろ、そういう状況が起きるような接続方法や設定は正しくないので、接続や設定を見直して「正しい状態」にすれば、HUB を別途使わずにルータだけで接続する方法でも問題はないと思います。
書込番号:16442015
2点
hiromichi1138さん
ご解決、おめでとうございます。
>>個人的に技術的な興味があるので、差し支えなければ教えて頂ければと思うのですが、「nasneのローカルネット信号がルータの中でループしていた」というのは具体的にはどういう状況だった (と思われる) のでしょうか?
shigeorgさんと同じ理由で同じ質問をさせていただきたいです。同一トラブルで悩む方の道しるべにもなると思いますので、よろしくお願いいたします。
書込番号:16442141
2点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
テレビとナスネはアンテナコード(同軸ケーブル)のみで繋がっていますが、ナスネのチューナーでテレビに表示する事は可能なのですか?テレビ側をアナログ受信で設定する必要があるのですか?
色々と質問ばかりですいません。
どなたか詳しい方教えて下さい。
0点
わかる範囲で回答いたします。
>>テレビ側をアナログ受信で設定する必要があるのですか?
必要ありません。地デジなどの信号は、壁のアンテナ栓からnasneを経由してTVに到達します。
ご質問の背景がわかりませんので、ご質問そのものに対してのみ回答いたしました。背景 - 何がしたくて(want)、何をして(did)、何ができてない(can't)のか - を書いていただくと、(私にかぎらず他のみなさんも)もう少し踏み込んだ回答ができると思います。
書込番号:16434548
![]()
0点
おそらく地デジチューナーとしての利用を考えておられるのでしょうが、本製品単品で地デジや録画したものの視聴はできません。
別途ネットワーク環境とPS3等が必要となります。
対応機器については公式やwikiに詳しくかいてあります。
テレビに接続するのは視聴のためではなく、アンテナとの間にはさんで放送の信号を受信するためだけです。
このへん最初は非常にわかりにくいですよね・・・
書込番号:16434575
0点
(・'ω'・)さん
横から質問させていただけないでしょうか。
DLNAクライアント機能をもったテレビで、nasne内のライブチューナに接続した場合、nasne内チューナを利用してテレビで番組を見ることはできるのでしょうか。(DLNAクライアント機能をもったテレビを所有してないので、自分で確認することができません。スミマセン)
意味がない(放送中の番組ならテレビでみればよい)ので、スレ主さんはそういう趣旨の質問をなさったのではないと思いますが。
書込番号:16434594
0点
sakuma_rさん おはようございます
質問の趣旨と違う回答の場合は無視してください。
nasneの録画番組を見たりライブチューナーを利用して放送中の番組を見る場合LAN経由になります。
アンテナを繋いだだけでは見ることが出来ません。
例えばアンテナの無い部屋にテレビを置いて他の部屋にあるnasneのライブチューナーを利用してテレビが見れないかという質問ならテレビにクライアント機能がありLAN環境が整っているなら可能です(テレビにクライアント機能が無くてもPS3等を繋ぐことでも可能)
書込番号:16434697
0点
xperia02cさん
>>例えばアンテナの無い部屋にテレビを置いて他の部屋にあるnasneのライブチューナーを利用してテレビが見れないかという質問ならテレビにクライアント機能がありLAN環境が整っているなら可能です
(結果的に?)私の便乗質問へのご回答ということになりました。ありがとうございます。nanseとDLNAクライアント機能搭載TVがあれば、偽フリースタイルAQUOSを安価に構築できるんですね(使い勝手は劣るでしょうが)。たいへん参考になりました。
書込番号:16434724
0点
tanettyさんをはじめ皆様ありがとうございます。
質問の仕方がヘタクソですいません。
ナスネで番組予約するのに、いちいちパソコンを立ち上げないとできないのかなぁ〜って思ったんです。
ps3は持っていません。なので、テレビから番組予約ができる方法があればありがたいのに。
まだまだアナログ派のようです。
DLNAクライアント機能をもったテレビを買うしか方法はないのですよね?勉強になりました。
書込番号:16436625
0点
TVからの予約は、余程性能が良いTVじゃないと辛いです。
私のTVはDLNA対応だしネットも出来るのですが、TVで予約なんて在り得ません。
兎に角、遅いしイライライします。それだったら、PCかスマホかタブレットからの方が良いですね。
PCはスリープ設定なので数秒で起動しますし、スマホだったら外出先からでも予約可能です。
予約は、nasneを常時電源ON状態にしていないと出来ませんけどね。
スマホを持っているのであれば、そちらから予約されればOKですよ。
書込番号:16436651
![]()
1点
prego1969manさん ありがとうございます。
スマホですか。
アイポッドタッチを使用していますが、それでも可能ですか?
詳細を希望します。
書込番号:16438234
0点
レコプラ(アプリ)ってのが対応していたら大丈夫かと。
または、WEBでチャントルにアクセスできれば大丈夫かと。
私は、端末を持ってないから確認できませんし、調べる気は在りません。
主さんが持っているのなら、確認は出来ますよね?調べて観て下さい。
書込番号:16438410
0点
iPod touchはレコプラには対応していませんね。
CHANTORUは利用できますね。
書込番号:16438502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
sakuma_rさん
> アイポッドタッチを使用していますが、それでも可能ですか?
PS3 や Vita 等を使わなくて、一般的な方法を使う場合、nasne の録画予約をするには CHAN-TORU という Web サービス (ブラウザ上で使う) を利用する必要があります。
prego1969manさんが書かれた RECOPLA はタブレット専用のアプリなのですが、そこから予約する場合も結局は CHAN-TORU を使う形になります。(RECOPLA はタブレット用なので iPod touch では使えません)
ということで、iPod touch で予約するにはブラウザを動かして CHAN-TORU ページにアクセスする必要があります。
CHAN-TORU の説明
http://www.sony.jp/hitokoto/weblabo/chantoru/
CHAN-TORU ページ
https://tv.so-net.ne.jp/chan-toru/#home
CHAN-TORU は動作するブラウザが決まっていて、iOS だと Safari か Chrome が必要です。
なお、テレビのブラウザでは nasne の録画予約はできないと思います。
nasne の Q&A には、ソニーブラビアからはできないと書かれていますが、ソニー製テレビでさえだめなので、他社テレビも同様にだめでしょう。
参考: https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/12704/
それからテレビで視聴する場合ですが、DLNA/DTCP-IP 再生機能を持っているのが最低条件ですが、東芝 REGZA TV の古い機種 (Z9000 以前) では再生できません。これは、当該機種が AVC 再生機能を持っていないことが関係しているのだろうと思っています。
他にも同様の機種があるかもしれません。最近のテレビならおそらくは大丈夫なのだろうとは思いますが。
参考: http://nasne-wiki.net/index.php?%E4%BB%96%E6%A9%9F%E5%99%A8%E9%80%A3%E6%90%BA
書込番号:16438523
0点
iPod touchでnasneを操作するなら、まずは「S-Entrance」という無料アプリをダウンロードして下さい(ソニー製です)。
https://itunes.apple.com/jp/app/s-entrance/id393458993?mt=8
ここからnasneの設定や、録画予約が行えます。外出先でもWi-Fiスポット等に契約しておけばそこからつながる筈です。
ただ、録るのは良いとして「見る環境」はどうするのかな?と疑問に思ったのですが、エプソンのHMD(モベリオ)を
検討されている(もしかして既に購入されている?)ようですね。
こちらは全く未知数なので、うまくつながったら見え方含めて是非レポートして下さい(^^)
書込番号:16438546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん、アドバイスありがとうございます。
アプリからナスネを認識して設定完了しましたが録画予約をしようとしたら、失敗しましただって!
何度やっても結果は同じ。うまく行きません。
書込番号:16440157
0点
sakuma_rさん
CHAN-TORU から録画予約する場合は、nasne がスタンバイモードだと録画予約できないそうです。
(S-Entrance を使う場合も録画予約は CHAN-TORU で行います)
参考: https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/12714/
ところで、
> アプリからナスネを認識して設定完了しましたが
とのことですが、これは nasne HOME を使って nasne 本体の設定を行ったということですよね?
CHAN-TORU を使うためには、それに加えて「CHAN-TORU に nasne を登録する」というのが必要ですが、それはできているのでしょうか?
参考: http://manuals.playstation.net/document/jp/nasne/recorder/remote.html
書込番号:16440203
0点
shigeorgさん おはようございます。
>「CHAN-TORU に nasne を登録する」というのが必要ですが・・・
はい。もちろん登録は完了していますよ。
書込番号:16441355
0点
nasne に B-CASカードを挿してない、なんてことはないですよね?
挿してないと、当然ながら、録画に失敗します。
恥ずかしながら、私はこれでハマったクチです。
書込番号:16441394
0点
各端末のIPアドレスは、どのようにしていますか?
最悪は、それぞれの端末をリセットして位置から設定を遣り直した方が良さうですね。
それでもダメはら、メーカサポートへ連絡を取り然るべき対処を行うですかね。
この場合、録画してあるものは諦めましょう。
でも、チャントルでの予約を失敗するって事が引っ掛かりますね。
チャントルもユーザ登録しているのですよね?
書込番号:16441411
0点
nasne のサポートは、チャットでおこなわれており、平日は夜9時まで利用できます。もし時間の都合がつくようなら、サポートに問い合わせたほうが解決は早いと思いますよ。チャットなので、すぐに返答がありますから。
<<nasneチャットサポート>>
https://support.jp.playstation.com/app/chat/chat_launch
月曜日 - 金曜日: 10:00 - 21:00 JST
土曜日 - 日曜日: 10:00 - 18:00 JST
書込番号:16441426
0点
ipodtouchは、同じネットワークからチャントル(WEB)へアクセスしているのですよね?
で、アクセスは可能だと言う事ですよね?
でも、録画予約を行おうとするとエラーが出るという事ですよね?
で、nasneも当然同じネットワーク上にあるのですよね?
もしかしたら、nasneがインターネットを利用できる環境になっていないのでは?
でも、HOMEへは他の端末からアクセスでき、設定もできるんですよね?
ん〜不思議だ。単純にnasneの不良なら簡単なんですけどね。
書込番号:16441444
0点
皆様本当にありがとうございます。
たくさんの方から色々とアドバイスを頂き感謝しております。
当然VAIOからアクセスして、録画予約〜視聴まで確認済みです。
もう一度再設定し直してみます。それでもダメなら、サポートへ確認します。
書込番号:16441459
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)










