- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1304
nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]SIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 8月30日
このページのスレッド一覧(全529スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2013年4月17日 01:16 | |
| 0 | 2 | 2013年4月16日 23:02 | |
| 2 | 7 | 2013年4月15日 23:07 | |
| 3 | 4 | 2013年4月15日 09:04 | |
| 4 | 15 | 2013年4月14日 23:35 | |
| 1 | 5 | 2013年4月13日 17:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
現在、VAIOで録画した地上デジタルの録画番組をPSP Goに書き出して
通勤途中に見ています。PSP Goの軽さなどとても軽快に使っていたのですが
さすがにバッテリーもへたってきたので番組持ち出しが可能となったnasneの利用を
考えています。
そこで、気になっている部分が2つあるのですが
1.地上デジタルの1時間番組での書き出しファイルサイズはどのくらいになるのでしょうか?
もともとの録画画質に左右されるのでしょうか??
(PSP Goの場合は150MB前後でした)
2.PSP Goでの視聴時は再生時に2倍速で視聴していました。
iPhone5での視聴時にも2倍速などで視聴は可能でしょうか??
とくに2が解決されればすぐにでもnasneを購入したいなぁと思っています。
0点
iPhoneにTwonky Beamというアプリをインストールする必要があります。
音声付き早見再生やチャプタースキップは利用できません。
書込番号:16022240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Master_yodaさん
すでにずるずるむけポンさんの回答があるように、iPhone5 で持ち出し・視聴するには Twonky Beam が必要です。アプリそのものは無料ですが、デジタル番組を扱う機能を有効にするのに 700 円のアプリ内課金が必要です。
1 のサイズですが、Twonky Beam で持ち出す場合、フルサイズの番組データではなく、モバイル用の小さいサイズのデータが転送されます。(720×480ピクセル)
そのため、データサイズも比例して小さくなり、ダビング時間も短くなります。
地デジの 1 時間番組だと、500 〜 600MB くらいになり、ダビング時間は 10 分くらいかと思います。
(これは DR 録画でも 3 倍録画でも変わらないようです (フルサイズのデータの録画とは無関係に別途モバイル用データを録画保存するようです))
2 の音声付き早見再生ですが、これまたすでに書かれているように Twonky Beam では音声付き早見再生ができません。
これを望むのなら、おすすめは PS Vita を買って torne PS Vita ソフトを使う方法です。
http://www.jp.playstation.com/ps3/torne/psvita/
余分なお金がかかりますが、Twonky Beam ではできない多彩な再生ができるので、おそらくはその方が幸せになれるかと思います :-)
書込番号:16022478
![]()
2点
ずるずるむけポンさん、shigeorgさん
早速のご回答ありがとうございます。
やはりiPhoneでは倍速再生は出来ないのですねぇ・・・。
VITAの操作性などにも非常に魅力は感じるのですが、あの大きさがネックで
購入に踏み切れません。
思ったよりも1番組のファイルサイズも大きく書き出しにも時間がかかるので
ちょっと残念です・・・・。
もうしばらく、PSP Goで運用したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16025056
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
nasneとIOデータ製のLANDISK(HDL2-s)を同一ネットワーク上に繋げ、PS3でメディアサーバーの認識しようとするとnasneしか認識されません。nasneを外し、全てを再起動すると、LANDISKは認識されます。2つのメディアサーバーを同時に利用したいのですが原因が分からないのですがどなたか教えて頂けませんか?ド素人ですみません、、、
接続・・・光→モデム→ルーター→@PS3AnasneBLANDISK 全て有線です。
0点
nasneとLANDISKのIPが一緒なんじゃないの?
ちなみに、両方とも電源OFFにしてLANDISKを起動してPS3で認識確認後、nasneを起動して見て下さい。それでもnasneだけが認識となりますか?予想では、LANDISKが認識のままだと思います。予想が外れたらすみません。当たっていたらIPを変更しましょう。
書込番号:16024500
![]()
0点
早速ご回答ありがとうございます。
おっしゃるとおり、IPが同じでした。
IP変更してみます。
ありがとうございました。
書込番号:16024560
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
nasneの接続方法についてですが、
これまでは、無線LANルーターの背面のポートにnasneとPS3を接続しパソコンやスマホは、その無線LANルーターのWi-Fiに接続して使用してきました。
ただ、LANポートが100Mbpsだったので新たに5ポート搭載のハブを購入しました。
PS3・nasne・無線LANルーターをハブに接続し、使用しようと思ったのですが、
PS3ではnasneを認識するのですが、無線LANルーターのWi-Fiに接続しているパソコンやスマホで認識しなくなります。逆に無線LANルーターのポートにnasneを接続するとWi-Fiに接続しているパソコンとスマホでは利用できますが、ハブに接続しているPS3では利用することができなくなります。
ブロードバンドルーター=ハブ=無線LANルーター・・・パソコン・スマホ
=nasne
=PS3
↑このように接続するとPS3ではnasneを認識することができますが、無線LANルーターとWi-Fi接続しているパソコン・スマホではnasneに接続することができません。
このような接続方法でパソコン・スマホでもnasneを認識するようにしたいのですが、方法はありますか??
わかりにくい文章になってしまいましたが、詳しい方、よろしくお願いいたします。
0点
接続方法は間違っておりませんので、ブロードバンドルータ若しくはハブの「設定」や「機能」が要因の可能性がございますわね。
各機器の型番を書かれると同じ製品を利用されている方からアドバイスが出やすいのではないかしら。
書込番号:16012219
0点
yokotatomokiさん
大きく分けて 2 つの問題があります。
1) 元々「二重ルータ」状態になっていたと思われる。
(ただし、無線 LAN ルータの LAN ポートに PS3, nasne を接続している状態では、その問題による影響はなかった)
2) LAN HUB を入れる場所が無線 LAN ルータの WAN 側なので、PS3・nasne とパソコン・スマフォが別ネットワークになってしまっている。
(そのため、パソコン・スマフォから nasne が発見できなくなった)
解決方法は 2 つくらいあります。
a) 無線 LAN ルータのルータ機能を無効にして、アクセスポイント (またはブリッジ) として動作させる。
b) LAN HUB を入れる (接続する) 場所を、無線 LAN ルータの LAN ポート側にする。
できれば a) が望ましいです。二重ルータ状態のままだと他に LAN に機器を接続する時にまた問題が出てくる可能性があるからです。
書込番号:16013058
![]()
1点
無線LANのモードを変えてみましたが、やはり接続できません・・・。
ほかに何かご存じの方お願いいたします。
書込番号:16015652
0点
yokotatomokiさん
> 無線LANのモードを変えてみましたが、やはり接続できません・・・。
何をどのように変えたのでしょうか? また、無線 LAN ルータのメーカーや機種名 (型番) は何でしょうか?
その結果は、これまでと同様でしょうか? (無線 LAN ルータの LAN ポートに PS3 や nasne をつなげばパソコン類と接続できるけど、LAN HUB につなぐと接続できない)
まずはそれが分からないと、次に何をアドバイスすればよいのかわかりません。
例えば、「モードを変えた」というのが実は正しい状態に変更になっていないのかもしれませんし、ちゃんとモードが変わったけど、実は機器が故障しているのかもしれませんしね。
あ、そうだ。無線 LAN ルータのルータモードを無効にしてアクセスポイントモードにした場合は、無線 LAN 接続しているパソコンやスマフォを再起動してください (もしくは無線 LAN 接続を一旦切ってから再度接続しなおす)。
これは、無線 LAN ルータのモードを変えると、ネットワーク通信に必要な IP アドレス等のパラメーターが変更になるため、無線 LAN ルータにつながっている機器 (無線 LAN 接続の機器および、無線 LAN ルータの LAN ポートの先につながっている機器) でそのパラメータを設定 (取得) しなおさないといけないからです。
あと、無線 LAN ルータのモードに関わらず、とりあえず解決するには、LAN HUB を無線 LAN ルータの LAN ポートに接続すればよいでしょう。(前の書き込みの b) の方法ですね)
書込番号:16015866
![]()
1点
無線LANのDHCPサーバー機能をOFFしてください。
無線LANのモードをインフラストラクチャー・モードか確認してください。
書込番号:16018731
![]()
0点
多くの回答ありがとうございました。
一度、無線LANルーターを初期化し、最初からやり直した結果、無事、すべての機器からアクセスすることができました。
ありがとうございました。
書込番号:16021078
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
ナスネに外付けHDDをつけて、
その外付けに地上波放送を録画し、
ナスネからLANでとばしたはブラビアEX710で見れますよね?
その時の番組ってsonyのブルーレイと同様にCMカットで見ることって可能ですか?
抽象的すぎたらすいません・・・。
0点
SONYレコーダーでいう所のダイジェスト再生はできないです。
可能な機種自体存在しないでしょう。LAN経由での視聴時にチャプタースキップが可能なモデルもごく一部なくらいですから。
書込番号:16017187 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
nasneには自動チャプター生成機能がありませんので、CMスキップ再生はできません。
書込番号:16017218
![]()
1点
現段階では対応していませんが、「おまかせまる録」と一緒に検討対象になっているようです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20120518_533628.html
過度な期待は禁物ですが、今度のアップデートではPS Vitaとの親和性が向上するようですし、その次あたりにきてくれると嬉しいですね。
書込番号:16018412
1点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
本日購入しました。VAIOで視聴しています。
帯域が足りていないようで、視聴中映像・音が途切れると共にメッセージが頻出します。
インターネット側は固定回線ではなくWimax(WR3800N)を利用しているのですが、
音飛びにインターネット側の回線速度は関係あるのでしょうか?無線LANルータ(WR3800N)と
VAIO間の帯域の問題であればルータを買い足そうと思うのですが。
接続は以下の通りです。
nasne <---(有線)---> WR3800N <---(無線)---> VAIO S15
何卒宜しくお願いします。
0点
Wimaxルータの型番はWM3800Rでした。失礼しました。
無線LAN速度の規格値は150Mbpsなので、300Mbpsに対応したこの製品で解決するでしょうか?
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wl300ne-ag/
書込番号:15991198
0点
Max300さん
> 音飛びにインターネット側の回線速度は関係あるのでしょうか?
関係ありません。
nasne の番組視聴は LAN だけを使うものなので、WM3800R と VAIO 間の速度が足りてないのだろうと思います。
> 無線LAN速度の規格値は150Mbpsなので、300Mbpsに対応したこの製品で解決するでしょうか?
AtermWL300NE-AG は無線 LAN ルータ機器ではなく、イーサネットコンバータなので、VAIO を無線 LAN で接続することはできないでしょう。
今回の用途であれば、NEC 系の無線 LAN ルータ機器ならば以下のようなものでもよいのじゃないかと思います。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8165n-st/
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8175n-hp/
書込番号:15991297
1点
shigeorgさん
早速のご回答有難うございました。固定回線を契約するとなると面倒なので安心しました。
すぐには試せませんがWL300NEは手に入るので何とか、と思いましたがご案内の製品を買うことにします。
書込番号:15991391
0点
Max300さん
今回の用途の場合、nasne と VAIO を無線 LAN 接続できればよいので、安くすましたい場合は以下のような製品もあります。(ルータは不要でアクセスポイントだけで十分ということです)
http://www.planex.co.jp/product/network_ap.html
MZK-SA300N2 であれば Amazon で 1,700 円弱で買えます。
ただ、NEC ルータも含めて、無線 LAN というのは設置場所や障害物、周囲の電波状況等にも依存するので、「やってみないと分からない」というのが正直なところではあります。
書込番号:15992535
0点
無線側だけの話題になっていますが、
有線側の速度が出ていないです。
WR3800Nのクレードルの有線LANは100BASE-TXなので最大100Mbpsです。
これでは最大150Mbpsといえど上下合わせて最大100Mbpsしか流れないです。その上で無線LANの減衰率の高さで半分以下になってしまうことも・・・。
安価なコンバーター、ルーターは軒並み有線側が100BASE-TXです。
帯域不足で不満ならば無線LANの速度がボトルネックとなるように機器選定するのがベストですよ。
書込番号:15992972
0点
干渉、bluetooth、ご近所の無線状況、周波数 2.4GHz、5GHz
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&feature=search_result#?t=W251bGwsMSwyLDEsImNvbS5mYXJwcm9jLndpZmkuYW5hbHl6ZXIiXQ..
ファイル圧縮、処理能力・・・とりあえず、ダウンロードしたものは問題なく再生されてる。
書込番号:15992987
1点
みちゃ夫さん
> 安価なコンバーター、ルーターは軒並み有線側が100BASE-TXです。
実は、デジタル番組を扱う場合、100Mbps で十分なんですよ。
デジタル放送の最大ビットレートが、地デジで 17Mbps、BS で 24Mbps ですので、ライブチューナーの放送を見る場合も、録画番組を見る場合も、オーバーヘッドを入れても 30Mbps もあれば OK です。
ダビング (ダウンロード) 時も暗号化処理が入るので、(nasne での計測じゃないけど) 一番速度が必要な機器間であっても 60Mbps くらいが上限でした。
もちろん、デジタル番組の視聴等じゃなくて、通常の NAS としてファイル転送を行う場合は、ギガビットイーサネット対応にする恩恵はあるでしょうが。
ちなみに、無線 LAN の 150Mbps とか 300Mbps というのは、リンク速度の最大の理論値であって実際の速度ではないので、実際にはもっとずっと遅いです。(最高に条件がよい場合でも、実際の速度はリンク速度の理論値の半分くらいです)
書込番号:15993030
1点
shigeorgさん
その辺は理解しているつもりですよ。
ただ経路毎での最大化がこの手の話題ではベストパターンなのでそれを示しています。
300Mbpsにするだけでよいケースであれば問題ないですが、それがわかるのが購入した後になってしまうのがネックなんですよね。
shigeorgさんがおっしゃるとおり、「やってみないと分からない」というのが正直なところなので予算が許すなら出来るだけボトルネックを排除した方が良いというのが私の過去の経験からの答えです。
書込番号:15993208
0点
prego1969manさん
手持ちのスマホにインストールして空いてそうなチャネルに変更しました。
少し改善した気がします。
shigeorgさん、みちゃ夫さん
コメント有難うございます。多少の出費は問題ないのでNECのルータを買うことにします。
接続はWM3800Rの無線LAN機能を切って、ルータを中心に下記で良いのでしょうか?
nasne <---(無線)---> ルータ <---(無線)---> VAIO
|
(有線)
|
WM3800R
書込番号:15994948
1点
ブリッジ接続・・・ルータ機能は複数起動すると誤動作を起こす。理解した上でに運用であればOK
書込番号:15995573
0点
WM3800Rは外出時に使用していないのでしょうか?
使用しているならばWM3800Rのルーター機能はそのままにしておく必要があります。
無線親機をアクセスポイントモードで使用してnasne,WM3800Rをそれぞれ無線親機に有線接続します。無線はvaioとのやりとりだけでOKです。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8370n-hp/
こちらの親機なら有線LANが1000BASE-Tですし比較的安価なのでおすすめです。
書込番号:15995932
0点
Max300さん
WM3800R も NEC ルータもどちらも「無線 LAN ルータ」なので、「無線 LAN 機能をどうするか」ということの他に、「ルータ機能をどうするか」というのも考えないといけません。
すでに他の方から書き込みがある内容も含めて、以下のようにするのがよいでしょう。
・WM3800R は「無線LAN機能」をオフにして、「ルータ機能」はそのまま有効にしておく。
・NEC ルータは「無線LAN機能」を有効にして、「ルータ機能」をオフにしてアクセスポイントとして使う。
NEC ルータをアクセスポイントモードにする方法は、以下のページを参考にしてください。(背面スイッチを切り替えるだけです)
https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00017.asp
アクセスポイントとして使う場合は、nasne や WM3800R のクレードルの有線 LAN ケーブルを接続する先として、NEC ルータの LAN ポートでもよいし WAN ポートでもよいです。
また、NEC ルータの多くの機種には「マルチ SSID」とか「ネットワーク分離機能」というのがあって、無線 LAN の接続先 SSID や設定によっては、有線 LAN 側と通信できないようになります。
http://121ware.com/product/atermstation/topics/guideline/aterm.html
http://www.aterm.jp/function/guide13/wireless_cmx/list/8370/m01_m36.html
なので、VAIO を接続する先として、プライマリ SSID (AES 側) を使うようにして、もし VAIO から nasne が見えない場合は、「ネットワーク分離機能」が有効になってしまっていないか確認してください。
なお、nasne は常時インターネット接続されていないといけない訳ではなく、以下の FAQ にあるように、アップデートや CHAN-TORU による番組予約をしない場合 (その時間帯) はインターネット接続ができなくても OK です。
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/12495/
すなわち、WM3800R をクレードルから外してあっても VAIO から nasne の番組を見ることはできるということです。(ただし、CHAN-TORU による予約はできませんし、VAIO からインターネットが利用できませんけどね)
書込番号:15996165
![]()
0点
外に持ち出す事があるならWM3800Rの無線LAN機能も切らずにそのままの方が良いのでは?
ただチャンネルの干渉は気をつけないといけませんが。
持ち出さないなら切った方が確実ですね。
当然ながらvaioの接続先は無線ルーター側ですね。
書込番号:15996384
0点
皆様、レス有難うございます。
無線LAN機能とルータ機能を混同していました。
Wimaxは自宅での利用のみですので、shigeorgさんのやり方で接続してみようと思います。
詳しいご説明感謝します。
書込番号:15998181
0点
皆様
本日WR8175Nを購入し接続したところ、全く遅延なく繋がるようになりました。
(クイック設定WebでWM3800Rしか見えないのが謎ですが・・・)
コメント頂いた皆様、有難うございました。
書込番号:16017475
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
LANでつないでも多分テレビ単体では見れないですよね。テレビで見るのにVAIOを買おうかと思っているのですが、ノートのVAIOで画面を閉じても見れますでしょうか。
書込番号:16010925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みょーっちさん
PCについては特に必要ありません。
nasneは単独で動きます(サーバーとして)のでお持ちのテレビにクライアント機能があればネットワーク経由で見れると思います。
もしテレビにクライアント機能が無くてもクライアント機器を別途テレビに繋げれば大丈夫です。
クライアント機器としてはPS3やリンクシアターやクライアント機能があるBDレコーダー等々
あとはタブレットやスマホでも機種によっては見れます。
我が家にもnasneはありますがテレビにクライアント機能はついていません。
そのためクライアント機器を経由して見ています。
あとスマホやタブレットでも見ています。
書込番号:16011034
0点
X5で見られます。我が家の19インチX5でライブチューナーも録画番組も見られています。
書込番号:16011145
![]()
0点
皆様、お返事ありがとうございます。
見れるんですね。パナソニックの機器のみと書いてあったので無理と決めつけてました。
一度LANにつないでみます。
書込番号:16011355
0点
つないでみました。
完璧です!ライブチューナーも見れました!めちゃくちゃ綺麗です!
皆様ありがとうございました!!
書込番号:16011674
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)






