- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1304
nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]SIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 8月30日
このページのスレッド一覧(全529スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 10 | 2013年4月12日 20:16 | |
| 2 | 12 | 2013年4月12日 18:02 | |
| 8 | 5 | 2013年4月10日 05:11 | |
| 7 | 9 | 2013年4月8日 22:32 | |
| 0 | 6 | 2013年4月7日 11:58 | |
| 12 | 16 | 2013年4月5日 23:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
宜しくお願いします。
接続方法について質問させていただきます。
PS3で録画した番組をPS3を起動させずにブラビアHX850で観たいのですが
その場合はPS3とナスネとブラビアHX850を同じルーター?から有線LANケーブルで
繋げナスネとテレビをアンテナケーブルで繋げれば良いのでしょうか?
LANケーブルはテレビ用、PS3用(ゲームもするので)、ナスネ用と3本必要に
なるのでしょうか?CSは将来的に導入予定で現在は地デジを録画予定です。
PS3、テレビ、ナスネを連携させる接続方法を教えて下さい。
宜しくお願いします!
0点
公式サイトを参照してみてはいかがでしょうか。
接続方法 | nasne(ナスネ)™ オフィシャルサイト
http://nasne.com/setting/index.html
書込番号:16002415
1点
LANケーブル
【ルータ】---------【PS3】
|
------【NASNE】
TV用同軸ケーブル
【TV】
【NASNE】
※場合により、ブースターとかアッテネーターなどが必要
PS3で録画したではなく、NASNEで録画したって事ですよね?
普通にPS3を起動してトルネを操作すれば見れます。PS3を起動せずに視聴したいのであれば、TVがDLAN対応の必要があります。この場合は、TVにもLANケーブルが必要です。
LANケーブル
【ルータ】---------【PS3】
|
------【NASNE】 |
|
------【TV】
私は、PS3を持っていないため、上記の環境で視聴しています。
TV側でDLAN設定が必要です。対応しているのであれば、クロスメニューの設定内に項目があるはずです。名称はDLANではなく通信云々だったと思いますが、うろ覚えなので帰宅して確認しなければ解りません。
トルネ操作に慣れていると、非常に不便に感じるかも知れませんが、見るだけですので我慢は出来るでしょう。NASNEを省エネモードで使用している場合は、起動にかなり時間がかかります。私は40HX720で同操作を行っていますが、立ち上がりに2〜3分は掛かっていますね。TV側では時間がたちすぎてエラーとなりますので、「NASNE」へアクセスした後は、メニューを一つ戻って接続可能時間まで待つ必要があります。この辺が面倒です。
書込番号:16003168
![]()
1点
本題とちょっと違いますがスレ主さんに質問です。
ブラビアHX850であればTVにUSBハードディスクをつけるだけで録画が可能となっていますが、
それじゃだめって事ですか?2チューナー搭載なので裏録も可能ですよ。
ナスネとTVでBS/CSを視聴する場合、有料チャンネルはそれぞれで契約が必要ってこと知っていますか?
せっかくの上位機能を利用しないのは勿体ない気がして・・・。
書込番号:16003840
2点
prego1969man さんの図と、うちの接続方法が違うのですが、PS3とナスネ間でのLAN接続は無く、
ルーターからPS3、ブラビア、ナスネは独立してLANで繋がっていて、ブラビアのHOMEからビデオ→nasneで見れます。
PS3(トルネ)を使わなくてもまあまあ快適に見れています。
書込番号:16006078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あ、それとLANケーブルは付属していますので機器を揃えてから必要であれば買い足した方がいいです。
書込番号:16006087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
度々すみません、
質問の内容からするとトルネでPS3のハードディスクに録画した番組ってことでしょうか?。
であれば、ナスネは関係ないです。
PS3を起動しないと見れません。
書込番号:16006129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
prego1969man さん
PCで確認したらあの図で正しかったです。
申し訳有りません。
携帯端末なので表示が崩れていました。
書込番号:16006243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なりほど、スマホ等から見ると意図しない図になるのですね。
今後は、どの端末からでも問題が無いように工夫します。
情報、ありがとうございます。
書込番号:16006476
0点
TV(40HX720)
・設定>通信設定>ホームネットワーク設定>接続サーバー設定
ここでNASNEを使用にするにチェックを入れる。
まぁ、機種は違いますが同じSONYですので、多分一緒でしょ。若しくは、同じような感じの項目を探せば簡単に出来ます。
・設定>ネットワーク設定
ここでネットワーク設定を行います。同一ネットワークで使用しているIPを調べて重複しないように設定します。IPは一覧などを作成して解り易いものを設定しましょう。0〜254までが割り振りできますので、0〜45(周辺機器)、50〜99(PC・タブレット・スマホ)等と自分好みにグループ分けをしておけば解り易いかと思います。
書込番号:16007897
![]()
0点
私は光ルーターのLAN1から有線でVAIOデスクトップ23インチwin7、LAN2から有線でNECーWR8700N(無線ルーター)のLAN1PS3 LAN2ナスネ LAN3ブラビア55HX850 LAN4ソニーBDZ-AT950W wihiでソニーxperiaタブレットSで快適に使用してます。ブラビアからPS3起動せずナスネにアクセス出来ますが、追っかけ再生ができません。ナスネの予約は常に起動しているVAIOがよろしいです。
書込番号:16008202
![]()
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
電車内での視聴を目的として購入検討しています。
現在galaxy s2(4.0アップ済み)を所持していますが、
nasneより書き出しされている方はいらっしゃいますか?
ネットで調べてみるとtwonky beamにて3倍速録画の再生は
可能と情報がありましたが書き出し可否が分からなかったので
質問させていただきました。
galaxy s2に限らずそれに近い環境で書き出しできた情報などでも
結構ですのでどうぞよろしくお願いします。
0点
コレ↓見た感じだとムリっぽいからPSV買ってやるのがてっとり早いんでない。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=15957149/?cid=mail_bbsml#tab
書込番号:15959576
0点
ちり☆ちりさん おはようございます。
S2をお持ちの方からの回答があれば確実なのですが。
Xperia GX(4.0.4)とNexus7(4.2.2)では共にTwonkyBeamを使いnasneから3倍速録画をダウンロードして見ることが出来ます。
書込番号:15959718
![]()
0点
どれでも問題ないでしょ。
私は、Nexus7、Xperia Z SO-02Eどちらでも問題なく書き出し&視聴を確認しています。
普段は、Nexus7でしか行いませんけどね。Xperiaだと画面が小さすぎて目が疲れるし老体には辛い。
書込番号:15959789
0点
Galaxy S2は持っていないのでそれでできるかの確認はできませんが、一般的な nasne に関する補足書き込みをさせて頂きます。
ちり☆ちりさん
> twonky beamにて3倍速録画の再生は可能と情報がありましたが
についてですが、nasne の番組であれば DR でも再生・転送が可能です。
というのは、確かに Twonky Beam そのものは DR の再生はできないのですが、nasne は録画をする際に、通常の番組データの他に、モバイル機器用に小さいサイズのデータを同時に生成して録画していて、Twonky Beam は自動的にそちらの方を使用するようになっているようだからです。
実際に、私の P-02E で nasne の DR 録画番組の DLNA 再生およびダウンロード転送後の再生ができることを確認しています。(もちろん 3 倍録画も OK です。あと録画だけでなく、ライブチューナーも Twonky Beam で見られます。)
そういう意味で、Twonky Beam で再生・転送しているのは、フル HD ではなく nasne のモバイル用データの 720×480 ピクセルのもののようです。
ダウンロードしたものをファイルマネージャアプリで確認すると、CHAN-TORU 上では 1.8GB (30分の3倍) とか 5.6GB (1時間のDR) と表示されているものが、スマフォ上では 300MB や 570MB になっています。
その分、本来のフル HD データの転送より転送時間が短くて済むのですけどね。(30 分番組の 3 倍録画で 3, 4 分くらい)
なお、720×480 ピクセルの映像であっても、スマフォの画面が小さいのでそれなりに綺麗に見えます。
書込番号:15960278
![]()
1点
ちり☆ちりさん、はじめまして。
早速本題ですが、shigeorgさんの書かれている通り可能ですよ。
我が家の環境はnasneからTwonky Beamでgalaxy S2(4.0アップ済)とgalaxy tab 7.7で録画番組を観ています。
難点はダウンロードが本体のみで、外付けSDに出来ないので容量を気にして使用する事くらいですね。
余談ですが、Sony tabletも使用していて、操作性等はレコぷらソフトがあり快適なので、じきスマホ候補はsony製のXperiaにしようと思っています。
正直、nasne使えます(笑
書込番号:15960640
![]()
0点
ドリーム・トラヴィさん
> 余談ですが、Sony tabletも使用していて、操作性等はレコぷらソフトがあり快適なので、じきスマホ候補はsony製のXperiaにしようと思っています。
Xperia スマフォで RECOPLA って使えるのでしょうか?
私も REGZA Tablet や iPad2 で RECOPLA を使っていて、CHAN-TORU より全然快適なので、パナスマフォの P-02E にも入れてみようとしたら、当然のごとく「対応していません」と言われてしまいました。
その時は、「さすがにパナスマフォには入れさせてくれないか」と思ったのですが、改めて確認してみたら、RECOPLA は「タブレット用」ということになっていました。
以下のページの表によると、Xperia であってもスマフォの方には RECOPLA の記載がないので、スマフォじゃ動かないのかなと思っています。
http://nasne.com/device/
http://www.sony.jp/bd/multidevice/
書込番号:15960852
0点
Xperia Z では今のところ使えません。
書込番号:15960875
1点
みなさんいろいろと情報ありがとうございます。
やっぱりRDは最高で最強さん
VITAが確実なのですが電車内で見るのに少し抵抗がありまして・・・
xperia02cさん
動作確認いただきありがとうございます。
このためにxperia買ってもいいかぐらい心が傾いていました。
prego1969manさん
動作確認いただきありがとうございます。
しかしVITAと同様タブレットも電車内利用で少し抵抗を感じています。
shigeorgさん
非常に有益な情報ありがとうございます。
モバイル用データがあるのですね。
もともとgalaxyのワンセグ感度が酷く、もう少し安定した環境で見たいと思ったのが
今回の購入動機でフルハイビジョン画質は求めていないのでその解像度で十分そうです。
s2は自宅でワンセグ用アンテナを使用しても受信できないほどの状態でしたので。。
ドリーム・トラヴィさん
まさに利用中とのことで大変参考になります。
保存先は本体のみというのは少し気になるところですが、
主に通勤中に前日のニュース番組を見るのが目的ですので、
視聴後に削除する運用であればそれほど問題は無さそうです。
android4.0であれば書き出し可能な可能性が高いことが分かりました。
妻(N-04D利用中)からもキッチンでTV視聴したいと前から言われておりましたので、
説得して少しnasne購入費用をねん出してもらえるよう頑張ります!
書込番号:15961311
0点
解決済み後にごめんなさい。
各デバイスでの使用アプリを補足させてください。
・Sony tablet s 放送中視聴及び録画視聴:レコプラ ダウンロード視聴:ムービー
・Galaxy tablet 7.7 放送中視聴及び録画視聴:レコプラ ダウンロード視聴:Twonky Beam
・Galaxy S2 録画視聴及びダウンロード視聴:Twonky Beam 放送中視聴:未確認
以上です。
遅れての書き込み、失礼しました。
書込番号:15961664
0点
主さんへ
>しかしVITAと同様タブレットも電車内利用で少し抵抗を感じています。
いや〜、レコプラが使えないだけであって、XperiaZでの視聴も予約も出来るから別に良いじゃないの?
書込番号:15962293
0点
ドリーム・トラヴィさん
追加の情報ありがとうございます。
ほぼダウンロード視聴しかしない予定ですので、放送中視聴はできなくてもOKです。
prego1969manさん
galaxyも性能的には不満が無いのでnasneが使えそうなのでそのままでいこうと思います。
みなさま本当にいろいろアドバイスありがとうございます。
書込番号:15962845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その後ですが、nasneを購入して無事galaxyへBeamすることができました。
画像はキレイですが結構カクカクしますね。
多少端末が古いのも影響しているんでしょうか?
とはいえ希望を満たせたので大満足です。
改めてお礼させていただきます。
書込番号:16007843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
いつでもどこでもネットから録画予約したいばっかりに、省電力モードをオフにして、
電源入れっぱなし状態にしてますが、nasne本体及びとりつけている外付けHDD(バスタワータイプ)は大丈夫でしょうか?
質問の前提として、電気代は無視でかまわないのですが、機器の寿命だけが心配です。
皆さんどのような運用をされていますか?
3点
自分も電気代を気にしつつも使い勝手を考え
付けっぱなしです。
バスパワータイプのも同様です。
今のところ問題なし。
(^^ゞ
書込番号:15996777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も以前に同じような質問をしました。
結局HDDはスピンアップするときに一番負荷がかかるということで、
ずっと回転したままの方が寿命は永くなる、ということでした。
そうとは言えわずかながらも消費電力は気になりますよね。
ですので私は外付けHDDはアクセス連動型にしています。
録画や再生時以外はHDDの電源は切れたままです。
書込番号:15996844
2点
>電気代は無視でかまわないのですが、機器の寿命だけが心配です。
一番懸念されるのはHDDの寿命ですが、それぞれに納得できる説が色々とあるため、正直なところどれを信じれば良いのか分りません。
「HDD 寿命」でググるとその諸説を閲覧できますので、ご自身が信じられる説を採用してください。
因みに私は(←「も」の方が適切?)nasneの利便性を重視して、省電力モード「切」で使ってます。
むかし残しておいたライブラリを殆ど再生しないまま放置している私は見たら消す派に鞍替えしておりまして、よっぽど思い入れがあり&ソフト化を期待できない番組でもない限り保管作業は費用・手間・スペースの無駄だと考えるようになりました。
nasneに2TBを外付けしている理由はドラマやアニメを放送終了後にまとめて視聴するのが目的で、バラエティも録っているnasne本体だけでは足りないと判断したからに過ぎません。
なおもしも録画データをライブラリとして保管しておきたいのでしたら、nasneの録画データは別のHDDへのバックアップが難しそうですので、「DiXiM BD Burner」のようなソフトを使って光学メディアに書出しておくと良いと思いますよ。
http://www.digion.com/pf/news/20121107.htm
何年か経ってむかしのTV番組を見ると、とんでもないお宝映像を発掘できたりしますので、無為に捨ててしまうのが勿体なく思えたりしますものね。
「ドラゴンボールZ」を録ったVHSでコチラ↓を発見した時は驚きましたもの^^
http://youtu.be/h4CPurLrsc8
WOWOWで録ってあったコチラ↓には豊胸(?)前の有名グラドルがAV女優紛いの役で出てましたしw
http://movie.walkerplus.com/mv31186/
あ〜捨てるの勿体なくなってきちゃいましたA^^;
書込番号:15996940
0点
☆☆満点の星★★さん
ハードディスクの寿命や、故障の原因、対策などについては以下のページが参考になるでしょうか。
http://hddbancho.co.jp/longevityof_hdd.html
http://hddbancho.co.jp/deteriorationandmeasuresof_hdd.html
私もこれまでの経験から「動かしっぱなしの方が故障は少ない」派なのですが、自宅の AV 機器の外付け HDD などは主に音対策のために電源連動、アクセス連動のものにしています。
まあ、数年で壊れるかもしれませんし、10 年持つかもしれません。壊れてもよいように、可能な物は何ヶ所かにバックアップ (ダビング) しています。
ちなみに nasne ではないですが、9 年前のパイオニア DVD/HDD レコーダーは先日撤去するまで動いていましたし、その前に使っていた 10 年以上前のパイオニア DVD/HDD レコーダーも、半年くらい前に電源を入れた時はとりあえず録画済番組を再生できました。
書込番号:15997032
![]()
2点
皆様 レスありがとうございます。
やはりNASと同様に電源オンの状態で運用し、省電力モードは使い勝手を考えて使わないままで行きたいと思います。ー
書込番号:15999112
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
ナスネを主にXperia AXで使っている者です。購入した当初は、普通に何の問題もなく全てのチャンネルが視聴出来ていたのですが、ここ最近、夜のNHKニュース9の番組だけがエラー表示が出て視聴出来ません。同時間帯、他のチャンネルは普通に視聴出来ますし、Xperia AX以外の機器『BURABIA、VAIO』ではニュース9も視聴出来ます。原因の解る方回答をお待ちしています。
書込番号:15964088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何時何分から見れなくなり、何時何分から見えるようになるのですか?
ニュース9だけと言っていますが、その時間帯という事ではありませんか?
番組が切り替わった瞬間から見れなくなり、自番組に変わった瞬間から見れるようになるのですか?
同じようで全然違いますので正確な情報を書きましょう。
視聴できない時間帯における、同チャンネルの受信状態は良好ですか?
弱過ぎても強過ぎても問題は発生しますので確認しましょう。
また、視聴可能状態の時の受信状態も確認しましょう。実は常に微妙な位置にあり、その時間帯は何らかの影響で範囲を超えているという可能性もあります。同時間帯に妨害電波が出ているとか、自宅で何か機器を動作させたときとか、その時間帯で特別な出来事が自宅も含めてご近所で起こっていないかって解ります?
単純に電波の問題であれば、質問・解答は出尽されているかと思われますので、過去ログを見たら一発解決のはずです。ブースター、アッテネーター、同軸ケーブル等で探せば見つかります。
書込番号:15965245
1点
>番組が切り替わった瞬間から見れなくなり、自番組に変わった瞬間から見れるようになるのですか?
ニュース9の番組に切り替わった瞬間から観れなくなり、次番組に切り替わった瞬間から観れるようになるのですか?
と訂正しておきます。
書込番号:15965356
0点
説明不足で失礼しました。ニュース9、正確には「ニュースウオッチ9」が放送されている1時間のみがXperiaAXで観れません。その前後の同じNHKの番組は何の問題もなくXperiaAXで観れます。また、XperiaAXと同じ無線LANに接続されているVAIO、BURABIAではニュースウオッチ9を観ることができます。
アンテナレベルの確認もしましたが、NHK、他の民放共に68前後で、観れる時間帯、観れない時間帯共に変化はありませんでした。
今日確認したのですが、夕方7時のNHKニュース7も同じように観れませんでした。XperiaAXがNHKニュースと相性が悪いのでしょうか?
書込番号:15966581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
付け加えます。
ニュースウオッチ9の番組に切り替わった瞬間から観れ なくなり、次番組に切り替わった瞬間から観れ るようになります。
書込番号:15966630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>今日確認したのですが、夕方7時のNHKニュース7も同じように観れませんでした。XperiaAXがNHKニュースと相性が悪いのでしょうか?
そんな事は在り得ない思いますが、世の中にはマサか!って出来事は在りますからね。
今日は、何が起きても驚いたり狼狽えてはいけないと王命を受けております。^^
私も「たかじんの〜委員会」を録画すると十数秒おきに引っ掛かった状態になります。観れているだけ良しとしていますが、私のところは電波が可なり強いのでアッテネータが必要かなと、我慢限界が来たら調整するつもりです、
書込番号:15966646
0点
nasneのサポートページに以下のようなことが記載されています。
「Connected Devices」で、デュアルモノラル音声放送の番組を視聴することはできません。 デュアルモノラル音声放送とは、モノラル主音声+モノラル副音声で放送される番組のことです。
AXでは「Connected Devices」ではなく、「ムービー」アプリでご覧になっていると思いますが、同じなのだと思います。
私はacroHDですが、同じようにニュース9だけがライブで視聴出来ません。
書込番号:15968346
![]()
5点
のぞみLOVEさん回答ありがとうございました。
「Connected Devices」(ムービー)で、デュアルモノラル 音声放送の番組を視聴することはできません。
ということで、他のデュアルモノラル音声放送で試してみたところ、同じくXperiaAXでは視聴出来ませんでした。原因が判明し納得出来ました。
書込番号:15969134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もNHKニュース9が視聴出来なくて困っておりました。
手持ちの機器で試したところ、xperia z と xperia tablet z で視聴不可でした。
ただ、xperia tablet s では視聴出来たので、「Connected Devices」の問題ではないのではないかと思っております。
twonky beam が使えるのでそちらを使っておりますが、やはり不便です。
zから視聴出来ないと思っておりましたが、AXでも視聴出来ないとなると不具合は解消されにくいですかね?
GXも持っているので、そちらも月曜日に試してみたいと思います。
書込番号:15986317
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
先日、nasneを購入したのですが
トルネに最初は認識されました。そしてチャンネル設定をしていたら途中あたりでnasneとの接続が切れてしまい、設定できなかったので、PCの方で設定しました。そのあと、トルネで認識させ、テレビ見ることができました。しかし、数十秒後に突然nasneとの接続が切れたらしく、もう一度トルネで認識させようとしても、nasneとps3がネットワークに繋がっていません的なメッセージが出てくるだけで一向に認識しません。何度もやると時々認識できる時があるのですがすぐに接続は切れてしまうといった繰り返しでとても困っています。
ルーターなどの設定も見ましたが、これといって原因となるようなものは見当たりませんでしたので、よくわかりません。
もしかして、これは初期不良なのでしょうか。
わかる方よろしくお願いします。
0点
まずは落ち着いて、接続構成や接続形態、利用機器を教えて下さいませ。
書込番号:15972889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PR-S300NE(NTT貸出品 PPPoEブリッジモード(ルータOFF))
↓
MN8300 (ルータ)→nasne
↓
PS3
すべて有線です
書込番号:15972910
0点
PCで設定その他の操作が可能ならPS3側に問題があるのでは?
書込番号:15973979
0点
テレビはどの様に視聴されていますの?
「nasne」と直接接続されているのでしたら、元々記載されている内容と共通する箇所は「nasne」ですわ。
一度次のリンク先の各種項目を確認してみては如何かしら。
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/12702/
書込番号:15985181
0点
自己解決しました。
原因を調べた所、ルータの機能でブロックされてしまっていたようです。
ご協力ありがとうございました。
書込番号:15988431
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
現在 2階の寝室にあるテレビにはDVDプレイヤーとPS3を接続していますが、
このテレビで地デジを録画して視聴出来るといいなぁと思い、nasneを購入しました。
ちなみに、わが家のテレビはeo光テレビですが、
BSパススルーではないのでBS/CSの視聴が不可能なことは承知しています。
昨夜、nasneのHPを参考に早速nasneを接続してみましたが地デジが視聴できませんでした。
(まだPS3とは繋いでいません。)
[接続方法]
壁|アンテナ端子−−(付属のアンテナケーブル)−−nasne−−(手持ちのアンテナケーブル)−−テレビ(STBなし)
チャンネルスキャンはnasne homeから済ませましたが、
この状態でテレビの電源をonにすると、
「E201」とエラーが表示されてテレビが視聴出来ませんでした。
試しに録画予約をしてみましたが、録画もされていませんでした。
2階寝室のテレビは、nasne−−テレビのアンテナケーブルが5Mと長いのでそれが原因かと思い、
1階のテレビ(STBなし)でも試してみましたが、
今度は「E202」「E203」と表示されてやはり視聴出来ませんでした。
全く見当違いの質問かもしれませんが、どうかよろしくお願いします。
0点
勘違いだったら申し訳ないんだけど
そもそもそのアンテナ端子生きてるの?
eo光テレビってアンテナいらないよね?
書込番号:15936625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
STB無しだとそもそも見れない、ってことですよね。
書込番号:15936634
0点
ところで録画予約は何でしたの? PS3?
チャンネルスキャンも終わってるみたいだし、
アンテナ端子が生きてるなら
壁|アンテナ端子−−(アンテナケーブル)
−−nasne−−(LANケーブル)−−PS3−−HDMI
−−テレビ
で地デジ視聴録画可能じゃない?PS3起動しないといけないけどね。
書込番号:15936646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
説明不足で申し訳ありません。
>替え玉さん
アンテナ端子はもちろん生きています。
CATVなので屋根の上にはアンテナは建っていませんが、
壁についているテレビのアンテナケーブルを接続するところって
アンテナ端子とは言わないのでしょうか?
誤解を招く表現で申し訳ありません。
通常は、
壁|アンテナ端子?−−(アンテナケーブル)−−テレビ(STBなし)
このような状態で地デジを視聴しています。
それを、
壁|アンテナ端子?−−(付属のアンテナケーブル)−−nasne−−(手持ちのアンテナケーブル)−−テレビ(STBなし)
このように接続するとテレビの地デジが視聴不可能となります。
あと、録画予約はIPADからしました。
nasneは有線LANでネットワーク接続をしています。
>@starさん
STB無しで地デジは見れています。
通常は
壁|アンテナ端子−−(アンテナケーブル)−−テレビ(STBなし)
この状態で地デジを視聴しているので。
書込番号:15936684
1点
色々と調べてみたところ、nasneに繋ぐとアンテナの受信レベルが極端に下がっているようです。
nasneを外すと受信レベルが上がって地デジの視聴が可能になります。
何故なのでしょうか?初期不良とか?
いずれにせよ、ブースターを買えば良いというのを見たので調べてみようと思います。
書込番号:15937966 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ゆうぽりんさん
> 色々と調べてみたところ、nasneに繋ぐとアンテナの受信レベルが極端に下がっているようです。
基本的な確認ですが、nasne のアンテナ入力と出力を間違えているということはないでしょうか? (下が入力で上が出力です)
あと、nasne の録画番組やライブチューナーの視聴は問題ないのでしょうか? (nasne ではちゃんと番組が映る状態なのでしょうか?)
もし nasne の番組を見ることができる機器がまだ準備できていないのなら、とりあえず nasne HOME のチャンネルスキャンのところにアンテナレベル確認ボタンがあるので、それで nasne のアンテナレベルを確認してみてください。
書込番号:15938428
3点
>shigeorgさん
アンテナの入力と出力はあっています。
アンテナレベルは高すぎても低いと表示されることがあるとどこかで読んで、逆にして試したりもしてみましたが、駄目でした。
nasneの録画番組やライブチューナーの視聴はIpadで見てみましたが、両方とも視聴不可でした。
nasne HOMEのアンテナレベルも低いです。
これはやはり、単にアンテナレベルが低いから見られないのでしょうか…?
書込番号:15939546
0点
nasne付属のアンテナケーブルを疑ってみてはいかがでしょう?
条件が良ければ実用に支障はないですが、正直、あまり品質の良いものではないと思います。
いきなりアンテナケーブルを買うのもアレですから、まずは元々テレビにささっていたケーブルを直接nasneに接続してみて下さい。
壁|アンテナ端子−−−−(手持ちのアンテナケーブル)−−−−nasne
nasneの後段にはとりあえず何もつながず、この状態でiPadからチャンネルスキャンと視聴を試します。
これでうまく行くなら、下記のようなケーブルを買えば解決の道筋が見えると思いますよ。
長さ1m→ http://www.amazon.co.jp/dp/B001F7HIF2/
長さ2m→ http://www.amazon.co.jp/dp/B001F7IUZY/
「両側F型接栓」というのがミソです。このケーブルはBS/CSまで対応するので地デジのみだとオーバースペックですが、
シールド性能(対ノイズ性能)も高いのでこのあたりを選んでおけば安心でしょう。
ご参考まで。
書込番号:15939950
0点
ゆうぽりんさん
> nasne HOMEのアンテナレベルも低いです。
ということは、そもそも nasne に正常にテレビ信号が入っていないということですね。
LUCARIOさんが書かれているように、付属のアンテナケーブルが怪しいですが、他に差し込み方が不十分で接触不良になっているなどかもしれません。
一度アンテナケーブルを抜き差ししてみるとか、別のアンテナケーブルがあればそれを使ってみるなどして、状況を変えてみると変化があるかもしれません。
あと、LUCARIOさんが書かれていたF型接栓というのは、要するにねじ込み式ということで、最近よくあるねじが切ってなくて押し込むだけというものに比べれば、確実に接触させて固定することができます。
なお、他の正常なアンテナケーブルを使っても改善されない場合は、nasne そのものの故障の可能性もあります。
書込番号:15940064
![]()
0点
>LUCARIOさん
>shigeorgさん
早速試してみました。
壁|アンテナ端子−−−(テレビに刺していたアンテナケーブル)−−−テレビ →視聴可
壁|アンテナ端子−−−(テレビに刺していたアンテナケーブル)−−−nasne →視聴不可
念のため、付属のアンテナケーブルも試してみました。
壁|アンテナ端子−−−(付属のアンテナケーブル)−−−テレビ →視聴可
壁|アンテナ端子−−−(付属のアンテナケーブル)−−−nasne →視聴不可
どちらの場合も、nasneには何も繋がずnasneHOMEからアンテナレベルを確認しました。
アンテナレベルに変化は見られませんでした。
そして、昨日サポートに電話をしてみたのですが繋がらず、
サポートチャットをしてみました。
結論から言うと、アンテナレベルは別機器を接続すると
その機器が干渉することにより受信レベルが低下する場合があるとのことでした。
しかし、
壁|アンテナ端子−−−(アンテナケーブル)−−−テレビ →視聴可
壁|アンテナ端子−−−(アンテナケーブル)−−−nasne →視聴不可
この状態はやはり納得がいかないので、販売店に持ち込んで話してみようと思います。
書込番号:15944036
0点
ゆうぽりんさん
> この状態はやはり納得がいかないので、販売店に持ち込んで話してみようと思います。
そうですね。
以前の書き込みで、入力と出力を逆にしても同じだったとのことだったので、アンテナ信号が強すぎるということもなさそうですし、nasne の初期不良の可能性が高いと思います。
書込番号:15944202
0点
nasneは電波レベルが50くらいないと厳しいです。
nasneに壁のアンテナ端子から直接つなぐのは基本で、
それからテレビなどへつなぐことで正しいのですが、
電波レベルを調べてみてください。
書込番号:15946933
0点
自分もnasne経由で地デジを見ようとするとアンテナレベルが著しく低下して(映らないレベル)困り、検索していてこちらにたどり着きました。
結論から言いますとnasneを経由せずに配線すれば問題無いと思います。
ゆうぽりんさんの環境の場合、手っ取り早いのは壁からのアンテナ線を分配器で分配してテレビとナスネに振り分ければ解決するかと思います。
私の環境は以下の通りでした。
壁からのアンテナ線→(入力)ナスネ(出力)→(入力)トルネ(USB)→PS3→PCモニタ(視聴不可)
今までこれえで見れていましたが急にアンテナレベルが下がり視聴不可に
これを、
壁からのアンテナ線→ブースター→(入力)トルネ(USB)→PS3→PCモニタ(視聴可)
ナスネはトルネ(出力)→(“出力”)ナスネ(録画可)
ブースター無しでも視聴出来ます。
ナスネはなぜか出力側にアンテナ線を挿さないとテレビ信号がきませんでした...。
試しに入力と出力を逆にしてみるのも手かと思います。
以前の接続状態でトルネのアダブタを抜くと視聴可に。
ナスネに何らかの不良があるのか、、、とりあえず見れているので良しとしていますが。
書込番号:15958847
4点
他のスレッドにありましたが、
「入出力を逆にして映る場合は、元の信号が(ナスネには)強くて映らない」
のだそうです。
アンテナ線を出力に挿すと信号が減衰されて映るのだとか。(ナスネにとっての強弱許容範囲が狭いんだそうです)
もしナスネを介して配線する場合はナスネの前にアッテネーターを入れれば通常の配線方法でいけた、というスレッドでした。
ただアッテネーターも種類があるようで合ったものを選ばなくてはいかない作業はあります。
ナスネの電源を切るとテレビに映るのは恐らくナスネに信号強度が合っていない為ではないでしょうか。
私の場合ナスネを一番下流に、ナスネの出力口にアンテナ線を入力でいけてるので、スレ主さんもナスネを介す必要が無ければこの方法で大丈夫ではないでしょうか
書込番号:15965391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
現在、センターで検査中ですので、戻ってきてから書き込むつもりでしたが、
その間にも書き込みをいただいているので…。
購入時に初期不良の場合は店頭へとの紙が入っていたので販売店へ持ち込んだのですが、
結局販売店では初期不良かどうかの判断が出来ないとのことで延々待った末に自宅へ持ち帰りました。
その後サポートに電話をした結果、やはり故障の可能性があるとのことでした。
あと、アンテナ線の入力と出力を逆に…との書き込みをいただいていますが、
それとnasneをテレビに接続するとテレビが視聴出来ないのとは別の問題なんだそうです。
裏面の製造番号等を見る限り初期ロットのようなのでそれでかもしれません。
まだ故障かどうか分かりませんが、故障でないのならnasneは単体で接続しようと思います。
書込番号:15967930
0点
本日 nasneが返ってきたので、ご報告です。
やはり初期不良だったようで本体交換になりました。
そして、早速同じように繋いでみるとあっさりテレビは視聴出来ました。
あんなに悩んだのはなんだったんだ…
皆様、色々ありがとうございました、
書込番号:15982360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)








