- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1304
nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]SIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 8月30日
このページのスレッド一覧(全529スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 3 | 2012年9月8日 01:17 | |
| 7 | 4 | 2012年9月5日 23:43 | |
| 2 | 12 | 2012年9月5日 06:33 | |
| 6 | 6 | 2012年9月4日 12:17 | |
| 0 | 1 | 2012年9月3日 20:10 | |
| 5 | 7 | 2012年9月3日 19:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
ナスネをつなげてBSや地デジを録画してPS3からプロジェクターに出力して80インチぐらいで観たいと考えています。現在レコーダーは持っていません。
すでに話題にありましたが他のレコーダーで録画したものよりナスネは画質がよくないのでしょうか?もし液晶テレビで観てもはっきりわかるような画質の差であればナスネは80インチで観るには不向きなレコーダーでしょうか?画質に差がないようであれば値段も魅力的なのでナスネを購入したいと考えています。レコーダーによって画質に差がでるとしたらなぜそのような差ができるのかわからないのでその点も含めどなたか詳しい方、よろしくお願いします。
書込番号:15031275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分の環境にはパナソニックのディーガしかありませんが、ナスネより画質はいいように思います。ソニーのレコーダーはないのでソニー同士では比べれませんが、ディーガもナスネも何も録画の設定をいじらずに録画するとレコーダーの方が画質は良いように思います。(どちらも有線LAN経由で視聴した場合です)自分的には普通に見る分にはナスネでも十分ですがナスネを視聴できるところが増えれば良いんですけどね。そうなると買う方もいろいろ見当できると思うんですがソニーさんに頑張ってもらうしかないですけど
書込番号:15031986
2点
DRモードで録る限りは殆ど変わらないと思いますよ。
細かい事を言えばレコーダーの方が(特に高級機は)高画質化回路や画質調整機能がある分有利かも知れませんが、
ぶっちゃけ出力先、つまりテレビやプロジェクターの性能や調整の方が大きいと思います。
ただ、nasneの場合はtorneと同じく、DRの他は「3倍」しか用意されてません。
他のレコーダではもっと沢山の録画モード(=圧縮率)が選択できます。人によってはここがネック、というかジレンマになるかも知れませんね。
画質優先でDRで録るか、容量優先で3倍で録るか。その間が欲しいのにー、みたいな。
ちなみに私見ではありますが、torneの3倍モードは(※開発者によると基本的にはnasneの3倍と同じ画質だそうです)、
ソニーのレコーダー(BDZ-AT950W)比較で
・画質はSRとLSRの間。…SRよりやや劣る程度かな?
・容量はLSRとほぼ同じ
という具合で、「圧縮率の割には頑張ってるなぁ」という感想です。ご参考まで。
書込番号:15032692 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
お二方、ありがとうございました!
細かい録画モードに差があるのだという点、とても参考になりました。
DRでのみ録画して観てから消すという使い方になると思いますので、画質の差はあまり気にしない方が良いみたいですね。
実際に購入して使ってみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:15035877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
BS・CS放送の番組表を見ると、「¥」のマークがついた番組がありますよね。
「¥」マークがついた番組は有料放送で、録画できないのかなと思っていたのですが、コピーワンス?というのかわかりませんが、録画できました。
中には予約しようとすると、「未契約または視聴やコピーが制限されている番組のため、録画予約できませんでした。」と表示される番組もあります。
¥マークは何を意味しているのでしょうか?
¥マークがついた番組を録画しても、料金が発生することはないのでしょうか?
0点
レコーダー等を購入したときに数日間お試しで視聴できるからではないでしょうか?
衛星放送まだつないでないから後で試そ。
(^^ゞ
書込番号:15026818
![]()
3点
TVなんかでも同じですが、B-CASは衛星を初めて受信してから8日間ぐらい無料期間があったはずです。
>¥マークがついた番組を録画しても、料金が発生することはないのでしょうか?
そのマークが付いている有料放送でも、お試し期間中に録画出来るものは普通にあとで再生できますし料金も取られないですね。
レコーダーを初めて購入した時にお試し期間中に録画しまくる方もいますよ。
書込番号:15027287
![]()
3点
JUNKBOYさん ポテトグラタンさん
返信ありがとうございます。
¥マークは有料放送を表していて、nasne付属のB-CASで放送を受信し始めてからしばらくは、有料放送を視聴できるんですね!
観たり録ったり出来るのは今のうちということで、見たい番組がないか探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:15027333
0点
B-CASカードの仕様ですね。
今だけ、WOWOW録り放題です。
書込番号:15027659
1点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
ナスネを購入しました。
本来は有線接続したいのですがナスネとLAN親機の設置場所がバラバラな為、無線接続を考えています。
WHR-G301N/N 〜無線〜 WLAE-AG300N/V 〜有線〜 PS3
〜有線〜 ナスネ
の接続で使用上問題がありますか?(コマ落ち等)
PS3・ナスネ・無線機は同じリビング内にあり壁などはありません。
2階にブラビアが有り。
表現がわかりにくいかも知れませんがよろしくお願いします。
0点
PS3-nasne間はWLAE-AG300N/Vを介して優先接続なので大丈夫。
WLAE-AG300N/V-WHR-G301N/N間は11n(2.4Ghz、WHR-G301N/Nの制約)なので、状況(BSのDR録画など)によってはコマ落ちが起きる可能性があります。
書込番号:15011352
![]()
0点
早速の返答有難うございます。
さらに質問で申し訳ありませんが、WHR-G301N/Nを他の機器に変えると良い(コマ落ちなどが無くなる又は減る)。
上記で書いた機器で使うとなると必ずコマ落ちなどがあると理解した方が良いですか?(必ずあるなのかあるかもしれないで購入する機器を考えないといけないもので・・・)
書込番号:15011501
0点
2Fのブラビアからの無線接続だとコマ落ちとなる可能性があるように思います。
我が家も同じような構成(*)で無線接続のブラビア(後述のA)からだと
コマ落ち(画像・音声が止まる)しました。
*インターネット〜無線ルーター
→無線→無線子機→有線→HUB→有線→PS3
→有線→nasne
→有線→ブラビア@
(→有線→BDレコーダー)
→無線→ブラビアA
そのため、長いLANケーブルを用意して、無線子機をなくすようにして、
無線アクセスが1段階となるようにしたところ解消しました。
(15mのもので壁の端を這わせてドア脇を通して)
*インターネット〜無線ルーター
→(長いケーブルの有線)→HUB→有線→PS3
→有線→nasne
→有線→ブラビア@
(→有線→BDレコーダー)
→無線→ブラビアA
自己解決済みですが、
一連の設定作業のなかでnasneとPS3の接続は有線とする必要あること認識してましたが
nasneの映像をしばらく見ていると音声が途切れる事象が発生し、
PS3の設定が”無線”となっていることが原因でした。
書込番号:15011520
![]()
0点
ご返答有難うございます。
たびたび質問失礼します。
*インターネット〜無線ルーター
→無線→無線子機→有線→HUB→有線→PS3
→有線→nasne
→有線→ブラビア@
(→有線→BDレコーダー)
この状態で2階のブラビアを使わないのであれば、正常に視聴や録画は問題なかったのでしょうか?
場合によっては2階はあきらめて配線すっきり! か 視聴環境優先で壁や床にモールで配線するか! の選択を選ばないといけないので・・・(配線は妻に嫌がられそうですが) っ汗
書込番号:15011562
0点
WR8700を親機に、WLAE-AG300N/Vを子機にして、5GHzと2.4GHzで障害物なし6畳間で、REC-BOXをDLNAサーバ、REGZA 19RE1をクライアントでやった場合、5GHzでは問題なし、2.4GHzではBSのDRで必ずコマ落ち、それ以外でも早送りなどするとよくエラーが出ました。
WHR-G301N/N同士でのブリッジ接続でも、上記2.4GHzと同様でしたね。
書込番号:15011577
0点
録画はそもそもnasneなりBDレコなりが単独で行うのでLANは全く関係ないです。
アンテナ線はつながなければいけませんが。
まさかLAN接続さえすればアンテナ接続は不要だとか勘違いしてないですよね。
有線ネットワーク内であれば、視聴にも問題は出ないでしょう。
書込番号:15011590
2点
*インターネット〜無線ルーター
→無線→無線子機→有線→HUB→有線→PS3
→有線→nasne
→有線→ブラビア@
(→有線→BDレコーダー)
この環境での動画視聴は接続状況をみてもらうとわかるように実際は有線でのアクセスとなっており、問題ないです。
また自己レスで記載したように
すべて有線で結線した認識なのにコマ落ち(画像・音声が止まる)となったため
再度設定内容を確認したところ、PS3が無線接続となっていました。
無線機器の距離等の環境依存するところはあるかと思いますが
画像データが無線に乗るのが”1段階(回)”なら大丈夫かと思います。
話しがややこしくなるので記載しませんでしたが、
現状の環境にソニータブレットのwifi接続(レコプラ)も問題なく視聴できています。
無線ルータまでの接続を有線にしたため、タブレットから無線ルータのアクセスのみ無線の状態です。
書込番号:15011601
![]()
0点
「インターネット環境は必要です。ナスネのアップデート、CHAN-TORU を使っての番組予約、PS3®の DTCP-IP を有効にする際にインターネット環境が必要になります。」
っと書いてあったので、ご免なさいもしかしたら根本的に勘違い?思い込み?をしているかも!
TVとPS3とナスネを接続して、録画再生するだけならLAN接続はいらない!
ナスネのアップデート、CHAN-TORU を使っての番組予約、DLNAつかって別部屋で視聴する
場合はLANがいる!有線が理想だけど無理で無線にする場合WHR-G301N/Nではコマ落ちするので買い替えるなどが必要!環境により買い替えても2階ではコマ落ちする等のことがありえる。
っといった認識でよいのですか?
書込番号:15011700
0点
>現状の環境にソニータブレットのwifi接続(レコプラ)も問題なく視聴できています。
レコプラ経由などソニーのモバイル端末での視聴では、録画レートとは関係なくモバイル用のトランスコーダーで低レート化したデータがストリームされる仕様のはずなので、一般の無線とは同列に扱えません。
書込番号:15011728
0点
横から失礼します。
うちも無線環境での利用をしています。
2F
光回線-ルータ-無線親機
|
PS3
-------------------------
1F
無線子機-テレビ-ナスネ
上記の感じです。
大体無線親機と子機のスループットは90Mbps前後で共に2.4GHzのnに対応しているものです。
一番トラフィックを消費するであろうBSデジタルのストリーム再生も問題なく出来ています。
ただ電子レンジを使用するとコマ落ちします。電波干渉に弱い2.4GHzの特有の問題だと思います。
また他に無線の帯域をバカ食いするクライアントがある場合もコマ落ちします。(スマホやPCでのweb回覧程度なら同時併用も可)
いずれにしろ、他の家庭の電波の要素もあるので絶対の安定を求めるなら有線で難しいなら5GHz対応の無線ブリッジやコンバータの利用をお勧めします。
書込番号:15011738
0点
> TVとPS3とナスネを接続して、録画再生するだけならLAN接続はいらない!
PS3とナスネを接続して、録画再生するにはPS3®の DTCP-IP を有効にする必要があり、その際にインターネット環境が必要になります。
インターネット環境がなくても、nasne(ナスネ)™を利用できますか? | PlayStation.com
http://jp-playstation.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/12495/session/L2F2LzEvdGltZS8xMzQ2NTUxNzg2L3NpZC8xcXhYKmI1bA%3D%3D
書込番号:15011746
0点
> TVとPS3とナスネを接続して、録画再生するだけならLAN接続はいらない!
LANとインターネットを混同しちゃってますよ。
LANってのは、細かい事をすっ飛ばして、ルーターを境にしてナスネやPS3の側の事。
ルーターを境にして電話線が繋がってる方がインターネットとでも思って下さい。
書込番号:15024206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
本体裏の製造番号が黒く塗りつぶされてる部分がありますが、これって以前回収された物の再生品の可能性ありますか?
再生品なら気分的に嫌ですよねぇ
書込番号:15019029 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自分のもそうです
回収してハードディスクを入れ換えてるってことですよね?
書込番号:15019115 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ですよね、てか俺やっちゃったのかな?
ネットにうといんでわからないけど、
この画像で個人を特定されますか?(^^ゞ
外部からうちのナスネにアクセスできますよね?
よくわからないまま投稿してしまい再生品の事より焦ってます(^^ゞ
どうしよ…。
書込番号:15019137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます(^^ゞ
一応LANケーブル抜いておきます(T_T)
悪用できるのかわからないけど、もしできたとしても、ここにはそんな人は居ないと信じて今日は寝ますね。
書込番号:15019313
0点
>外部からうちのナスネにアクセスできますよね?
セキュリティがしっかりしていれば出来ません。
というかそれ以前に、nasneのマックアドレスからラーメン大好きたこ焼きさんさんのインターネットアドレスは特定出来ないのでご心配なく。
この画像程度の情報でで危ないようなら、既にPCのデータは誰かに抜き取られている可能性が高いです。
書込番号:15019504
![]()
3点
なんとか画像削除して頂きました。
これからは画像掲載には気をつけます(T_T)
質問内容がかなりズレました。
すみませんでした。
書込番号:15020749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
同様のスレがありますのでこちらは閉鎖します。
そちらにまとめて投稿してください。
書込番号:15017971
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
省エネのため休止状態になるように設定しました。
いざ使うときはまた背面の電源ボタンを押さないと起動しないんですか?
また、休止状態から予約時間になるとちゃんと起動するのか心配です。
1点
省電力モードからの復帰には背面の電源ボタン、torneアプリ、VAIO TV with nasneからしか復帰出来ないようですね。
省電力モード中は機能制限もあります。
録画予約は予約時間15分前に復帰するようです。
http://jp-playstation.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/12503/related/1
書込番号:15007469 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
個人的に省電力モード中に問題となるのは
・「Gガイド.テレビ王国 CHAN-TORU」からの録画予約
・メディアサーバー機能/ファイルサーバー機能
この2つが利用できないことでしょうか。
省電力モードであってもtorneから起動できますし、録画15分間に勝手に起動もします。
CHAN-TORUやメディアサーバー機能/ファイルサーバー機能を利用しないなら省電力モードでもいいのかなって気もしますが。
書込番号:15007672
![]()
0点
どこまで節電効果あるんでしょうか。
悩み処ですよね。
いざと言うとき、外から録画予約出来なかったら本末転倒な気もします。
書込番号:15008215 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
トルネから起動できるんですか?
でも常時電源入れることにしました。
みなさんご回答ありがとうございました。
書込番号:15009597
0点
torneから起動ってできますか?
torneを起動しすれば、自動でnasneがスタンバイから復帰すると思いましたが、
私の環境では全然復帰しません。
なので、私は同一ネットワークにつながっているスマホでWake-on-LANのアプリを使ってnasneをスタンバイ復帰させています。
観るときはPS3からスタンバイ復帰させられれば助かるのですが・・・。
書込番号:15010229
3点
ゆきっち!?さんと同じで、PS3のtorneからだと、nasneはスタンバイ復帰するはずなのに、私の環境でも全然復帰しません。何か、操作を忘れてるんでしょうかね。録画予約は、きちっと復帰して、録画できています。どなたか、お知恵をお願いします。
書込番号:15017761
1点
自分も復帰できません。
でもこのスレは解決済なので、新しい質問立ててくださいね。
その方がどなたかが答えてくれますよ☆
書込番号:15017822
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)






