- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1304
nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]SIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 8月30日
このページのスレッド一覧(全360スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 7 | 2012年7月14日 11:31 | |
| 8 | 3 | 2012年6月26日 12:09 | |
| 23 | 23 | 2012年10月17日 18:44 | |
| 3 | 8 | 2012年6月26日 09:13 | |
| 9 | 4 | 2012年4月22日 11:57 | |
| 137 | 44 | 2016年10月28日 10:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
PS3は動作安定のため、有線接続となっていますが、無線でも可能なのか?
ゲームは2階の部屋でしかやらないですし、1階にルーターがあるので、無線でしか接続できないのです。
ブラビアにUSB接続した場合、ブラビアのテレビ録画は可能でしょうか?
現状vitaとPSPしか持っていませんので、画面が小さいので。
vitaもすぐに対応しないですし。
よろしく願います。
1点
ハブ付きの無線コンバーターでPS3とナスネ接続すれば大丈夫でしょう。
接続は有線で一階とは無線でつながります。
2000円ちょいで買えますし。
書込番号:14796645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も念のため、SCEのサポートにメール確認したことがあります。
コンバータでの接続はOKとのこと。(もちろん、無線環境の影響によりけりですが。。。)
但し、無線ルータ側がg規格しか対応して無いものですと意味無いですよ。
書込番号:14796967
0点
ネットワーク構成が良く分からないのですが、PS3は有線で「何と」繋がっているのでしょう?
一階のルータと…ではなさそうですが。それなら悩む必要もなくnasneを同じLANに繋ぐだけですからね。
もしかして、既に無線LANコンバータをお持ちで、PS3はそれを介して親機に無線接続している形でしょうか?
その場合、2つのケースが考えられます。
1) テレビのアンテナ端子が2階の有線LANの近くに来ている→そこにnasneを繋げば無問題
2) テレビのアンテナ端子が1階にしかなく、親機に繋ぐしかない→録画は出来ますが2階のPS3での視聴に支障が出る可能性大。
BRAVIAが親機と有線LAN接続されていれば、そちらで見る事は可能だと思いますが。
なおBRAVIAとのUSB接続は出来ません。nasneのUSBポートはHDD増設専用です。
書込番号:14797038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>PS3は動作安定のため、有線接続となっていますが、無線でも可能なのか?
不可能ではないでしょうけれど、公式では有線接続を推奨されていますね。
1階に設置すればnasneとご家庭のLANは有線接続できるはずですから、あとは無線親機とPS3がどの程度の帯域を確保できるか次第になるはずです。
少なくともVITAは無線で繋がるのですし、「アドホックパーティ」のように制限されることはない気がします。
>ブラビアにUSB接続した場合、ブラビアのテレビ録画は可能でしょうか?
nasneのUSB端子は外付けストレージを繋ぐための端子であり、nasneを外付けストレージにするための端子ではないそうです。
従って外付け対応の録画機に繋げても、nasneのHDDに記録することは出来ません。
価格.comに良いレポート記事が掲載されてますので、そちらをお読みになると良いですよ。
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=798/
書込番号:14797232
0点
返信ありがとうございます。
接続予定では以下の配線になります。
無線LANルーター(ワープスター)→LANケーブル接続でナスネ→テレビとなります。
ですので、光ファイバー親機が1階にしかないので、PS3を有線で接続するには、ルーターがある1階に置かなければなりませんが、1階はリビングですので無理です。
なので、PS3は有線接続を推奨していますが、無線でも可能かと思いまして。
USBについては了解しました。
書込番号:14798233
1点
nasneで録画したものを(2階のPS3ではなく)リビングのBRAVIAで見る、という事で合ってますか?
であれば、その構成でOKだと思います。
録画予約や削除などのコントロール、それにPSPへの書き出しは、2階のPS3を使って行う事になりますが。
運が良ければPS3でも再生出来るかも知れません。DRは無理でも3倍なら可とかの可能性も。
#コントロールはスマホ等で行う手もありますね。いずれにしても早くVITAに対応して欲しい所です。
書込番号:14798457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も1階ナスネ+ルータ 2階にPS3 のため、確認しました。
有線が推奨ですが、IEEE 802.11nなど、より高速な環境でお使いください。
とのこと。
現在、1階のDIGA+無線ルータ から 2FのPS3の無線LAN(g)でも録画放送(AVC、DRとも)は、
問題なく視聴できてます。
ナスネではBSのライブ視聴なども視野に入れてますので、コンバータ(n規格)を購入しPS3に繋ぎました。
ナスネ自体の有線が100base-Tなので、よっぽど無線環境悪くない限り恐らく大丈夫かなと思ってます。
ちなみにSCEJ インフォメーションセンターは結構迅速丁寧に答えてくれますよ。
書込番号:14805214
1点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
nasne(ナスネ)はどのくらいの頻度でインターネットに接続させる必要がありますか?
モバイルWi-Fiをもっているのですが、常時接続が難しいのですが、利用は可能でしょうか?
1点
どのような時にインターネットが必要か一応こちらに書いてあります。
http://jp-playstation.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/12495/session/L2F2LzEvdGltZS8xMzQwNTk2Mjk2L3NpZC9TSDhqeHdfaw%3D%3D
>ナスネのアップデート、CHAN-TORU を使っての番組予約、PS3の DTCP-IP を有効にする際にインターネット環境が必要
常時接続でなくても大丈夫な気はしますが、まだ発売されていないため不明な部分もありますね。
書込番号:14723560
4点
あくまで一般論ですが、DTCP-IPでは不正な機器を弾くための情報(証明書失効リスト)を更新する必要があるため、
定期的にインターネット接続を求められる可能性があります。
それと時刻合わせもですね。
#どのタイミングで更新すべしみたいな話がARIB規格で書かれてた様な気もしますがド忘れしました(^^;
後はトル・ミル情報の取得時とライブ機能の使用時ですかね。こちらは特に必須ではないですが。
書込番号:14723739 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ポテトグラタンさん LUCARIOさん
ご回答ありがとうございます。
実際に試してみないとまだ難しそうですね><
発売楽しみにしてます!
書込番号:14727475
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
久し振りに質問をさせて頂きます。
メインで使用しているPCは『VAIO』ではなく、HPの『HPE−560jp』です。
外付けとしてPCには、I−O DATAの『BRD−U8DM』を接続しています。
もしかしたら、『nasne』に録画した動画をBD−Rに書き込み出来るかな?と思い、
質問をしました。
アドバイス、宜しくお願いしますm(_ _)m
0点
まだ発売前で情報が少ないので断定は出来ませんが
恐らく無理だと思います。
PCからBDに書き込めるソフトは、VAIO専用アプリケーション「VAIO TV with nasne™」
と書かれているようにVAIOだけで利用できる専用アプリケーションだからです。
書込番号:14707872
3点
私は敢えて逆の(楽観的)予想を。
開発元はソニーで囲い込む意図は全く無いようなので、
DTCP-IPダビング(ムーブ)に対応している機器には書き出せるのではないでしょうか?
もちろん、SCEとして保証出来るのはVAIOだけ…という事になるんでしょうけどね。
さらに言うと、VAIOのライティングソフトも最初はβ版で提供されるので、
それは即ち「VAIOでも必ず焼ける保証はない」事を意味すると思います。
まぁ、出てみない事には分かりません。
BRD-U8DMに関しては、アイオーデータの方で動作確認が取れ次第
ホームページの対応機器欄にnasneが載ると思いますよ。期待しましょう。
書込番号:14707986 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
イチバン検証がしやすそうなのは・・・DIGAにDTCP-IPダビングができればnasneは自社縛りしていないって事ですね。
DIGAは送り側が制限をかけていなければ、他社からも受け取れますし。
書込番号:14708185
3点
>イチバン検証がしやすそうなのは・・
DiXiM BD Burnerでしょ。
DiXiMのDTCP-IP SDKは、たぶん一番採用実績がある。
http://www.digion.com/pro/pdb/index.htm
書込番号:14709789
1点
あーなるほど。私は所有者が多いだろうなって観点で書き込んでいました。
そのソフトを持っていない私でも検証可能ですからね。nasneを買う予定は今のところないですが。
書込番号:14709797
0点
LUCARIOさん
個人的にはそうなることを願っています。
なぜなら完全に規格のみで書き込みが出来るという事は
VAIO所有者は他の機器を持っていなくても
DTCP-IP経由でのライティング機能を無償で手に入れることが可能となるからです。
(もちろんそっちだけ制限掛けてくる可能性もありますが・・・)
VAIOは既にDTCP-IP経由での視聴ソフトは標準で搭載されているので
更にダビングやムーブ機能がDLNA規格で実装されれば嬉しく思います。
余談ですが、PS3にてnasneで録画済みの番組を再生する動画を見ました。
PS3単体での再生とまでは行かないものの、再生→早送り→再生などの動作が
結構ヌルヌル動いているのを見て期待が膨らみました。
書込番号:14710470
3点
>(もちろんそっちだけ制限掛けてくる可能性もありますが・・・)
私はそうなると予想しています。
nasne側では制限かけないけど、VAIOの無償ソフトはnasneしか使えない、という図式ですね。
ソニー機器で囲い込むつもりはないとのことですが、流石に他社のNASにまで塩を送るつもりはないでしょうから(^^;
書込番号:14710562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ソニー機器で囲い込むつもりはないとのことですが、流石に他社のNASにまで塩を送るつもりはないでしょうから(^^;
nasneだけの販売を考えるとnasneに制限を掛けるとマイナス。
VAIOに制限を掛けられても問題なし。
なんですが、単純にVAIOも売りたいと考えると
nasneに制限掛けるとnasneが売れなくなるけどVAIOと抱き合わせは増えるかも?
nasneに制限を掛けないならVAIOに制限掛けるとVAIOの魅力減少。
となり、VAIOだけに制限を掛けるメリットが薄くなる気がします。
だったらnasneに制限を掛けない代わりに、VAIOも制限を掛けないことで
DLNA準拠の他機器を持ってる人にもVAIOが売れるのでは?と思ったりします。
DTCP-IP経由での再生はVAIO標準で、既にメーカー間の垣根を越えて可能となっていますし
nasneが制限を掛けないなら、VAIO側も制限は掛けないってやって来そうに思えます。
書込番号:14710608
0点
自分もVAIO以外からのBDへの書き出しが可能なのか興味があります。
自分のパソコン(自作)に載せてるドライブ(BRXL-14FBS-BK)を利用して、ナスネに録画した番組をBDに書き出せたら最高だななんて思いながら発売日を待っています。
VAIO以外でも可能ならかなり面白いアイテムだと思うんですけどね。
購入したらトライしてみます。
書込番号:14710774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
LUCARIOさん
スレ主さんはアイオーのドライブを気にされているのであって、VAIOの添付ソフトについては言及されてない様ですよ?
DTCP-IP対応NASとしてのナスネには特に縛りは掛けないと思います、、、と言いたい所ですが、当初は扱える録画モードに制限が出たりするかも知れませんね
(何でもかんでも受け入れるのは動作検証が大変ですから)
その場合でも、対向先の装置メーカーと相互接続に対する合意が取れればわりかし簡単にアップデートするものと、楽観的に考えます
(ソニーならソフトウェア改修に掛けられる人的リソースは潤沢かと…アイオーやバッファロー頑張れ!)
書込番号:14829721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スレ主さんはアイオーのドライブを気にされているのであって、VAIOの添付ソフトについては言及されてない様ですよ
ええ、承知してますよ。このスレで私がスレ主さん宛てに書いたのは最初のレスが全てで、
以降のレスはhiro7216さん宛てに書いています。
書込番号:14830747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
VAIO以外からのBD書き出しはできないようです。
BRXL-14FBS-BKを使用したところ、PS3からは認識したのですが、録画したテレビ番組に書き出しの項目はなく、再生しかできませんでした。
トルネを起動させたところ、メニューに書き出しがあるのですが、"対応する機器が見つかりません"になってしまいました。
書き出しはトルネを経由しないとできない仕様になっており、トルネに対応する機器やソフトが必要のため、VAIO以外のパソコンからのBD書き出しは不可能です。
ただ、PS3をレコーダーとして有効活用できたり、スマートフォンで遠隔録画予約できたりと便利な商品です。
書込番号:15008277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
白い鯛焼きさんは何のアプリで確認されたんでしょうか?
書込番号:15008601
0点
DiXiM BD Burner 2011 for Buffaloです。
そのソフトをパソコンにて起動させておき(DTCP-IP対応のドライブ、ディスクをセット)、PS3で確認したところ、認識しました。
ですが、ディスクへの書き込みができません。テレビ番組に関わらず、動画(mp4)も書き込みはできませんでした。ただ、音楽(mp3)や動画(mp4)はUSBメモリであればコピーできました。
どうやら、PS3にはディスクへの書き込み機能がないようです。
書込番号:15008741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
上記の補足を。
書き込みができません。と書きましたが、『できない』と言うよりも根本的にディスクに書き込むという項目自体がないのです。
書込番号:15008834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なるほど、nasneの場合゙VAIO TV with nasne゙がnasneからのムーブアウトとレコーダーへのムーブインを両方やっちゃってるんですね、、、何という囲い込み
書込番号:15009820
0点
むむ〜ん、DiXiM BD Burnerダメでしたか、それは残念。というか意外でした。只のDTCP-IPではないという事か?
今後DigiOn側で対応して来る可能性は…どうなんでしょうね?
あとDIGAが気になりますね。ちょっと望み薄な予感がして来ましたが。
そろそろ発表されるであろうソニーの新型ブルレコも気になります。
こっちは対応して来る予感が濃厚ですが。
#現行機種にもシステムアップデートで対応してくれれば個人的には不満なしですが、心情的にはかなり複雑かも。
書込番号:15010998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DTCP-IPはDTCP-IPだと思いますよ
ただ、現状ではムーブアウトもムーブインもパソコン上の専用アプリで簡完結しちゃってるんで、他のハード(HDDレコーダーやRECBOX等)が割り込む余地が無いってことだと思います
この先、SONYの新レコーダーがムーブに対応して来れば、他のハードとのイン/アウトも可能に成るかも知れませんが、当面は(ムーブに関しては)クローズな製品になりそうですね…
書込番号:15012046
0点
真偽体さんのおっしゃる通り、パソコンで(VAIO限定ですが)録画したデータを扱うには専用のアプリが必要になってきます。それが VAIO TV with nasne です。このソフトがないとどうすることもできません。
レコーダーの方は…
おそらくSONY製の物であっても対応はしてこないかと思います。レコーダーを所有しているのであれば、そちらで録画するでしょうし、遠隔録画予約もディスクへの書き込みも1台で済みます。レコーダーを所有してない消費者をターゲットにしてナスネを出していると思うので、レコーダーへの対応は今後も無しだなというのが私の見解です。
書込番号:15012238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アイオーデータのiVDR-Sアダプターと専用ソフトを使えば、nasneからiVDR-Sに移せるらしいですよ
(ftpで言えば、putではなくget)
今後アップデート後でnasne自身にWebインターフェースが搭載されれば単体でムーブアウト出来るはずですが、ソニーがやってくれるかは五分五分かなぁ
書込番号:15046213
3点
>アイオーデータのiVDR-Sアダプターと専用ソフトを使えば、nasneからiVDR-Sに移せるらしいですよ
情報提供ありがとうございました。おかげでNasneから8GBのサッカー番組をiVDR-S経由でRECBOX類への移動に成功しました。無線LANでNasne→iVDR-Sは15分と高速、iVDR-S→LANDISK HDL2-A4.0は約40分かかりました。おそらくこの方法でDICAへの移動、BD焼きもできそうな気がしますのでどなたか検証お願いします。
書込番号:15047010
1点
新しいDiXiMが出ましたね
果たして2011はダウンロード機能に対応してくれるだろうか…
書込番号:15216791
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
トルネみたいにPS3にUSBケーブルとかで直結して使うことってできるんですか?
それとも、ネットワーク経由じゃないとダメなんでしょうか?
ネットワーク経由は便利だとは思うんですが、必死にやってるFPSゲームの回線に影響したら困るんでできたら避けたいです。
1点
nasneのUSBはHDD専用。
torneと違って、nasneは基本単体動作するんで、PS3からはtorne経由で視聴、操作するときなど外部からnasneにアクセスする以外やりとりは発生しない。
書込番号:14701105
0点
ネットワーク経由じゃないとダメです。
現在PS3を無線LAN接続している場合は、有線LANに切り替え、必要があればイーサネットコンバータ
(ワイヤレスアクセスポイント)を増設する必要があります。
#無線LAN接続している人は有線LANポートが空いてるんだからそこに直結させてくれよ、とか
#思ったのですが以前この板で提起したら大不評でした(笑)。一応SCEには要望送りましたが(^^;
>必死にやってるFPSゲームの回線に影響したら困る
これは、nasneで録画した動画の再生(もしくはテレビチューナからのライブ再生)を、
ゲームと同時に行わなければ大丈夫です。PS3 1台のみなら問題ないですね。
別のPS3やPCでゲームを動かす場合は注意した方がいいかも知れません。
ただ、通常は宅内有線LANの速度>>インターネット回線及びゲームサーバ側の実効通信速度
なので、問題にはならないようにも思えます。この辺は試してみないと分かりませんけどね。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:14701131
1点
BS・110度CSのデジタルHD放送は23Mbpsだそうで、これに逆境無頼カイジさんがプレイされているオンラインゲームに要求されている帯域幅(←パッケージや公式ページに明記されているはずです)を加算した数値がご自宅のトラフィックを圧迫するのかどうか計算してみてください。
ちなみに現在主流のイーサネット規格は100BASE-T(最大100Mbps)・1000BASE-T(最大1Gbps)です。
書込番号:14702056
0点
すみません、便乗質問させて下さい。
自分は現在家庭内でDLNAネットワークを組んでおり、自室ではブラビアに、SONYレコ、PS3、トルネを接続して、トルネ×レコも利用しております。
正直SONYレコでなんら不便はないのですが、使ってないPS3を有効利用しようかとトルネを買ってみたところ、便利さというよりなんとなく面白くて、ほとんどの録画、再生はトルネを使うことになっています。
そこへきて今回のnasne発売が非常に気になっているのですが、仕様をみる限り、トルネ×レコでSONYレコを操作するのと、どのような違いがあるのでしょうか?
LAN接続するなら使い方が同じように思うのですが。
書込番号:14715910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
麻宮さん、
nasneはまだ発売前で、私自身「レコ×トルネ」も使っていないので推測大半で書きますが。
多分、PS3との組合せでは、nasneで出来ることは殆ど全てレコ×トルネ+BDレコで出来ると思います。
唯一、レコ側で受信中の番組をPS3でリアルタイム視聴することが出来ない、という点が例外かも。
#出来ないんですよね?以下の情報を頼りに書いてますが。
#http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20110708_458990.html
また、Xperia、Sony Tablet等でのDLNA再生やお出かけ転送も、多分変わらないのではないかと思います。
(チャントルで録画予約、レコプラで管理、DTCP対応メディアプレーヤで再生、の流れ。)
違いが出るとすれば、PS Vita連携とVAIO連携ではないでしょうか。
視聴だけでなく、録画予約や管理が直接行えるようになる見込みです。
#BDレコはネットワーク経由で視聴できるだけですよね?違っていたらすみません。
特にPS Vitaは「torne for PS Vita」と銘打って(仮称ですけど)かなり力を入れて作っているらしい雰囲気なので、
単なるチューナ内蔵NAS+ネットワーククライアント、という関係以上の何かを提案してくれそうな予感がしています。
期待の持ち過ぎかも知れませんが(笑)
#Vita用の詳細、早く報じてくれないかなぁ…。
書込番号:14721861
0点
ちょっと訂正
>BDレコはネットワーク経由で視聴できるだけですよね?違っていたらすみません。
・BDレコーダ+VAIOの場合、ネットワーク経由で視聴できるだけですよね?
・BDレコーダ+PS Vitaの場合、USB接続で持ち出せるだけですよね?
でした。
nasneの場合は、このいずれの組合せでもLAN経由で予約・視聴・書き出し・管理等が
自在にできるようになるだろうと踏んでいます。
書込番号:14721881
0点
>LUCARIOさん
ご回答ありがとうございます。
ご指摘のとおり『トルネ×レコ』ではPS3にインストールしたトルネを使用して、ネットワーク経由で録画番組を視聴できます。
また専用地デジチューナーにはないBS・CSの録画予約も、あたかもチューナーを内蔵しているかのようにできますので、『トルネ×レコ』に不満・不便は今のところありません。
普通にレコーダーを立ち上げて使用したほうが本当は便利で手っ取り早いんでしょうけど、このトルネを使って視聴すると、なんとなくゲームを操作しているようで楽しいんですよね。
それで新製品のnasneを使えば、もっとゲームっぽくなって楽しいかなと期待してみたんですが、『トルネ×レコ』と変わらないのであれば、あんまり意欲が出てこないです。
自分の場合、チューナー数が増えても、正直そんなに録画が重なる程観たい番組はないですし。
書込番号:14724037
0点
もしかしたら、レコ×トルネよりnasneの方が録画再生が快適かも知れませんよ。
上に貼ったインプレスの記事によれば、レコ×トルネは
「再生開始時のタイムラグが1〜2秒程度あるので、PS3のHDDに録画した場合よりは遅い」
とされているのに対し、下記のnasne発表会の記事では
「早送り/巻き戻しなど、操作全般の速度感はまさにtorneそのもの」
「とてもネットワーク越しとは思えないほど高速」
と評されています。
通常のDLNAに加えて(レコ×トルネでもやってるようですがそれ以上に)特殊な仕様を追加して快適化を図った成果らしいですね。
http://www.4gamer.net/games/153/G015359/20120522035/
書込番号:14727099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
トルネの場合
http://www.jp.playstation.com/support/torne/guide/tuner/connect.html
(2.モニターの場合)
こんな感じで見れるのですが
ナスネはトルネと同様にモニターを使いTV視聴できるのでしょうか?
3点
http://nasne.com/setting/index.html
ここに接続方法その他乗ってますよ
1つ言うとすれば
AVコード端子が搭載されていないので、TVやモニターへ繋ぐ端子がありません
書込番号:14468787
2点
PS3とモニターはHDMI等のAVケーブルで接続して、nasneとPS3をネットワーク接続すれば視聴可能でしょう。
書込番号:14469062
2点
もちろん可能(なハズ)です。
> http://www.jp.playstation.com/support/torne/guide/tuner/connect.html
> (2.モニターの場合)
この図の「USBケーブル」の部分が「LANケーブルとHUB」に置き換わるだけですね。
既にPS3を有線LANでHUBに繋いでいる場合は、同じHUBにnasneを繋げばOK。
…問題なのは、PS3を無線LANでネット接続している場合ですね。我が家がそうなのですが。
ワイヤレスアクセスポイント(イーサネットコンバータ)を増設すれば済む問題ですが、
面倒だし、接続時のトラブルの可能性とか思うと少しばかり憂鬱です。
なんでUSB付けなかったのかなぁ…。あるいはHDMI出力か。要は映像伝送が問題なわけで。
#もっとも私はPS3よりVITAとの連携に期待しているので、この点はさほど気にしてなかったりしますが。
#最近テレビ画面ではあまり録画したもの見ないし(^^;
書込番号:14469646
1点
僕の家も無線LANで設定してるのですが、有線に変えるとしたら
面倒ですよね。
これは努力してみないと分からないですね。
もう少したつとメーカー側も接続例でだしてくれると思うので
ちょっと待ってみたいと思います。
書込番号:14469772
1点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
これ半端なくないですか?
PS3は有線ですけど、他は全て無線対応。
ついにBS/CS対応。
Vitaでリアル視聴できるということは、有機ELテレビが視聴できるってことですよね?
半端ないです。
無線で飛んだテレビって、解像度はどうなるんでしょうか?
タブレットでも、エクスペリアでも、地デジ、BS/CSが視聴できるんですよね?
テレビ好きの私にはこの上ない商品です。
社長就任早々、素晴らしい商品をだすじゃないですか!
驚きました!!
1点USBが2.0っていうのが気になりますが・・・
3.0にすると接続できないんでしょうか?(そもそも下位互換性はできないのか?)
11点
早くもnasne専用の板が出来ているのですねA^^;
「価格.com」仕事熱心です。
>社長就任早々、素晴らしい商品をだすじゃないですか!
平井さんグッジョブですね^^
書込番号:14449263
8点
現状でもtorneがPS3に接続されていれば
VitaでPS3に家庭内リモート接続し地デジは鑑賞できます。
BS/CSチューナー搭載って事と
外出先からのテレビ番組の録画予約以外で何か売りは無いのでしょうか…
書込番号:14449498
4点
>これ半端なくないですか?
たしかに、いまさら真新しさのない半端な機械ですね。
>PS3は有線ですけど、他は全て無線対応。
何か、勘違いしてるようだけど、コイツ自体に無線LANが内蔵されていない以上、無線対応するために別途無線ルータなりAPが無いと無線にできない。
>無線で飛んだテレビって、解像度はどうなるんでしょうか?
無線だろうが何だろうが、表示デバイスの能力以上の解像度は意味が無い。
>3.0にすると接続できないんでしょうか?(そもそも下位互換性はできないのか?)
USB2.0が1.1に対してそうであったように3.0も下位互換性がある。
しかし、そもそもコイツの用途で3.0にする意味が皆無。
用途的にPS3などの側に置く必要が無いんだから、わざわざ2.5インチHDDみたいな容量価格比のわるいHDDを選ぶ必然性がない。
シングルチューナでは、スカパーe2なんか機器毎に契約が必要になって多重録画に向かない。
そもそもWebで設定や運用ができるし、DLNAガイドラインに沿ってれば別にSONYである必要も無い。
なんでわざわざPS3のオプションであるのか不思議だ。
書込番号:14449616
14点
>BS/CSチューナー搭載って事と
>外出先からのテレビ番組の録画予約以外で何か売りは無いのでしょうか…
ぱっと思いつくところで
・タイマー録画の時刻になってもゲームを中断されない。
・VITAやVAIOなど、PS3以外の機器からも直接操作できる。
・わざわざPS3を起動せずともVITAに無線転送できる(←PSPは有線?無線?)。
・仮にPS3が故障したとしても、録画データを消失する心配がない。
・放送中であったり録画した番組を、DLNA経由で他の2台の機器から同時に視聴できる。
…ってところでしょうか。
結局のところ「PS3に依存し過ぎていない」というところが最大の魅力だと思います。
書込番号:14449629
10点
>なんでわざわざPS3のオプションであるのか不思議だ。
確かにPS3との親和性も高いようですが、別にPS3のオプションという訳ではないようですよ。
気になるのは、他社製ゲーム機は無理にしてもVAIO以外のパソコン・SonyTablet以外のタブレット・Xperia以外のスマートフォンでも対応できないのか?ということですね。←実際、現行のPS3はBRAVIA以外のHDTVともリンクできているようですし。
もしも拙宅でnasneを購入したとしたら、ぜひ試してみたいと思います。
>わざわざ2.5インチHDDみたいな容量価格比のわるいHDDを選ぶ必然性がない。
お気持ちは解りますが、部分的にでもPS3と部品を共有化することでコストメリットを出そうとしている可能性も否定できません。
極端な話、歩留まりの都合でPS3には使用できないB級品のCellBEを搭載している可能性だってあり得るのですし。←これは突飛過ぎる発想ですけれどA^^;
書込番号:14449859
5点
>部分的にでもPS3と部品を共有化することでコストメリットを出そうとしている可能性も否定できません。
500GのHDDを搭載しているPS3が存在しないので、その可能性は100%否定できますよ。
書込番号:14450065
2点
あまり評判が良くない・・・
テレビの本命がなかったので、以前トルネを検討していました。
しかし、BS/CSがないのと、PS3つけないとテレビが見れないことから、見送りました。
そしてSCEの24型モニターを購入することになりました。
今はメインのブラウン管を液晶に入れ替えたため、その際に使っていたチューナーを使用して、テレビを見ています。
しかしこのモニター4倍速と謳っておきながら、2Dは2倍速とどっかのレビュー記事にしか記載されておらず、大いにショックを受けました。
4倍速表記なら2Dと3Dで区別するとは、想像にも及ばなかった。
今回この商品をいいと思ったのは、
・フルチューナー搭載
・ソニーの主な製品にテレビを無線で飛ばせ、視聴できること。
・スマホやタブレットにフルセグが搭載されていないので、代わりになること。
テレビ好きだからいいと思っただけみたいですね。
ここまで評判が悪いとは・・・
書込番号:14450209
5点
>・タイマー録画の時刻になってもゲームを中断されない。
こちらの書き込みでも拝見しましたが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000297098/SortID=14448639/
torneもゲームは中断されないですよ。
>・仮にPS3が故障したとしても、録画データを消失する心配がない。
nasneはPS3専用機器ではなく、それ単体で動いているようなもんですからねぇ。でもnasne本体の故障はあるわけで、書きだしておかないと結局は同じことになっちゃわないですかね?
>・放送中であったり録画した番組を、DLNA経由で他の2台の機器から同時に視聴できる。
これは制限もでてくるんじゃないですかね。地デジ/BS/CSが1チューナーですから2つの機器で違うチャンネルが見れない事もありそうな。片方で地デジ見て、もう片方がBSならかち合わないでしょうけれど。
でもそこで録画がはじまると結局はロックされちゃうのでしょうけど。
私は、m-hide-kさん、DECSさんの意見のように、あまりインパクトはなかったですねぇ。
そして、また囲い込みっぽい感じもしますし。汎用性が高いと良いのですが。
こういった機器は安くなってきていますし、すでにやってる会社もあるわけで。
いまのレコーダーはトリプルチューナーですし、スマートフォン予約ももちろんありますし、各部屋で見れるような仕掛けはだいぶ前からやっていますし。でもVitaで結構便利だったりするのかな?
仕様を見ていたら「複数のナスネをつなげるとチューナー数が増える!最大5番組同時録画も!」なんてのが書いてあったのに、良くも悪くも驚きました。^^;
書込番号:14450241
5点
私も半端だと思います。
自社製品の囲い込みしたいのは分かりますが、Sonyに限らず
そう言った狭い範疇での商売はやめた方がイイと思います。
ちなみに囲い込み・狭い範疇、と非難しているのは
パソコンはVAIO、スマホやタブレットは自社製品、と銘打っている所です。
書込番号:14450586
6点
既に最近のBDレコやトルネなどを所有している方には魅力がないのかもしれませんが、
私は購入予定です。
理由としては、現状我が家にはPS Vitaへおでかけ転送できる機器がないもんで。
我が家の機器:ソニーBDレコBDZ-X90、録画できる2011年春vaio、PS3、PSVita
これらの組み合わせではVitaへ書き出しできず、やってみたいんです。
現行のBDZ-AX2700Tの後継機を購入予定ではいますが、それまで遊べそうなナスネは
発売が楽しみな商品です。
こんな状況の人はあまりいないとは思いますが。
書込番号:14450934
3点
これって要はチューナのついてるNASですから、映像出力端子無いのには注意です。
録画したコンテンツにしろ放送中の番組にしろ、映像の視聴はDNLA経由でしか見れないですよ。
DNLA環境だと、垂れ流しで視聴する分には問題ないですが、映像のスキップとかシーンサーチはかなりもたつきます。
わざわざ録画機器置くほどでもない場所でサブで使うならいいと思いますけど、メインで使うにはかなり根気のある人じゃないとイライラするかもしれませんよ。
私は、DNLA環境作ったけど、予想以上のレスポンスの悪さに、結局部屋を移動して見ることが多いですw
と、録画機器としては微妙と思いつつも、他のDNLAサーバになれるNASと比べても、ちょっと割高ぐらいだし、HDD増設も可能ですし、携帯機器への書き出し機能とか考えると、映像持ち出しが多い人には悪くないのかも。
書込番号:14451188
4点
>500GのHDDを搭載しているPS3が存在しないので、その可能性は100%否定できますよ。
そっちじゃなくて2.5inSATAの方です。
>torneもゲームは中断されないですよ。
拙宅はtorne未所有なので程度は判りませんが、少なくとも友人宅のtorneはタイマー録画を準備するか「ゴッドオブウォーIII」や「PlayStation Home」を止めるか選択を求めてきましたよ。
全てではないにしても斯様な選択を迫られるアプリが存在する以上、torneはゲームを中断される覚悟が要るのではないでしょうか。
>でもnasne本体の故障はあるわけで、書きだしておかないと結局は同じことになっちゃわないですかね?
それはそうですが、torneと較べたらPS3の負担がグッと落ちるのはお解りいただけますよね?
PS3の基板が逝ってしまうとかなり痛いですよ?
録画した番組をメディアに保存しておきたい方にはBDレコーダーの方がおススメで、nasneは見て消し向けのメディアサーバだと割り切って購入するべきだと思います。←外付けHDDに録画データを書出せるなら話は別ですが。
>地デジ/BS/CSが1チューナーですから2つの機器で違うチャンネルが見れない事もありそうな。
そりゃそうですw
ご指摘の通り各1チューナーしかないのですから、大河ドラマと「いってQ」は、リアルタイムに見れませんし同時録画もできません。疑問の余地もないです。
ですが、自分の見たい番組がドラマやアニメに押し退けられている私からすると、VITAやPSPに簡単に書出せるレコーダーがこの価格で発売されるというのはかなり魅力的な話です。
…あとさらに個人的なことを申しますと、拙宅のBDZ-X90はVITAに「お出かけ転送」できませんので、VITAに転送できるnasneが在れば(年末には;→)PSPと2台持ちで外出することも減るという楽しみもあります。
否定されるご意見もご尤もなのですが、要らないのなら買わなければ良いだけで、興味ないものをわざわざ責める必要もないのではないかと思うのですが…。
書込番号:14451753
7点
個人的には良い商品だとおもいますよ。
わざわざデカいソニーのBDR買う必要もなくなったので。
今使ってるトルネを活用できるのも良いですね。
書込番号:14452027
5点
この製品は、録画した番組をテレビで見るにはPS3が必要なのでしょうか?
DLNAクラインアント機能のあるテレビで、たとえBRAVIAでもテレビのみでは再生不可なのでしょうか?
書込番号:14452348
2点
>この製品は、録画した番組をテレビで見るにはPS3が必要なのでしょうか?
DLNAクラインアント機能のあるテレビで、たとえBRAVIAでもテレビのみでは再生不可なのでしょうか?
この機種は、3波チューナ付DTCP-IP対応DLNAサーバですから、少なくとも録画済番組については、DTCP-IP対応DLNAクライアント機能があれば、おそらく他社製であっても、再生は可能でしょう。
+アルファの部分も、DLNAに準拠さえしてれば、他社でも利用可能に出来ますけど、どう実装されるかは製品を見てみないとなんとも。
書込番号:14452397
5点
DLNAは現実の実装はかなり複雑な上に規格がゆるいので、メーカが保証してない機器は動かないと思ったほうがいいです。
というか、操作性悪いので使い物にならないと思いますよ。
なんで録画してるのかですよね。
書込番号:14453099
2点
SONYに確認しましたが、XperiaやSonyタブレット以外のAndroid端末でも動作は可能です。
ただ、動作保証をしていないのでXperiaやソニータブレットのみうたっているそうです。
わざわざ他社の携帯を宣伝する必要もありませんからね。
なのでAndroid携帯やタブレットを持っている人であれば
外出先でのライブ視聴も可能です。
個人的にはかなり気になっています!
書込番号:14453136
3点
>なのでAndroid携帯やタブレットを持っている人であれば
>外出先でのライブ視聴も可能です。
スマフォで外出先でライブ視聴可能なんですか?
書込番号:14453438
1点
あくまでも家庭内の無線LANの中での視聴であって外出先からのライブ視聴はできないのではないですか?
事実と異なることを書くと他の人が勘違いしたまま信じて購入してしまいますよ!気をつけましょう。
書込番号:14453713
2点
>拙宅はtorne未所有なので程度は判りませんが、少なくとも友人宅のtorneはタイマー録画を準備するか「ゴッドオブウォーIII」や「PlayStation Home」を止めるか選択を求めてきましたよ。
全てではないにしても斯様な選択を迫られるアプリが存在する以上、torneはゲームを中断される覚悟が要るのではないでしょうか。
我が家のPS3は、両方のソフトで中断されませんし、中断を強制的に求めるソフトはないはずです。(表示されるのは録画開始のメッセージのみ)
トルネの設定で、同時録画設定を無効にしているだけでしょう。
持っていないのに適当なこと書いちゃいけません。
また、通常の負担をかける=基盤が早く壊れる と考えているのも変ですけど、PS3に負担をかけたくないなら、確かにナスネの方が良いですね。
ただ、PS3が壊れてもトルネさえ壊れなければ外付けHDDに録画したものなら視聴できますよ。
その辺も勘違いされているようなので、指摘しておきます。
書込番号:14453813
3点
ホームネットワークなんですよね。外出先からは見れない。nasne内のデータも。
http://jp-playstation.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/12494
>拙宅はtorne未所有なので程度は判りませんが、少なくとも友人宅のtorneはタイマー録画を準備するか「ゴッドオブウォーIII」や「PlayStation Home」を止めるか選択を求めてきましたよ。
ゲームが中断され選択肢が表示されるという事は無いです。
プレイ中に右上に「間もなく予約した番組の録画が開始します」といった旨の表示が2度ほどでて、一番最後に「(要約して書きますと)使用している周辺機器、ソフトにより不具合のおこる可能性もあります」という旨が表示がでます。これはPS3を起動していればXMB状態でも出ますが、お約束みたいなもので。
我が家ではGOW3やHome中の録画も問題はありません。torneプレイ中にも録画が出来るのが売りみたいなものですし、それで不具合多発では大騒ぎとなるわけで。
Moveを同時使用の時はキャリブレーション絡みで問題がありましたが、今は私は問題ないですね。
>PS3の基板が逝ってしまうとかなり痛いですよ?
>録画した番組をメディアに保存しておきたい方にはBDレコーダーの方がおススメで、nasneは見
>て消し向けのメディアサーバだと割り切って購入するべきだと思います。←外付けHDDに録画デ
>ータを書出せるなら話は別ですが。
そういう事では無く(もちろんPS3の基板が変わればtorneのデータは無効になるのは承知)、nasneはPS3専用機器ではないですし、nasneを使用すればPS3の基板が壊れないというわけではないかと。torneを使用している方の基板ばかりが壊れていっているわけではないですし、基板の問題は初期型PS3に多い問題であるわけですし。
>外付けHDDに録画データを書出せるなら話は別ですが。
nasneは外付けHDDに書き込みが出来ます。もちろんnasne、外付けHDD間で認証があるわけで、他の外付けHDDに交換すると元々の外付けHDDは再生不能に。
torneもそうですが、こういう仕様ですしあまり意味がないと思いますよ。セキュリティーは強固にしておかねばいけませんし。
>否定されるご意見もご尤もなのですが、要らないのなら買わなければ良いだけで、興味ないものをわざわざ責める必要もないのではないかと思うのですが…。
そうですかねぇ?否定とかではないと思いますが。逆に私は興味がありますが。
なんかこのスレ全体が事実でないことが増えてきているような気がします・・。
書込番号:14453837
2点
今見たら、たかっち5さんとのほほんさんの書き込みとかなりかぶってしまいました^^;
書込番号:14453853
1点
shimayuさん
>SONYに確認しましたが〜sony以外の端末でも動作は可能です。
動作?動作とは具体的に何が出来るんでしょうか?
録画予約も出来るのですか?それとも録画済みの番組の視聴までですか?
>Sonyに限らずそう言った狭い範疇での商売はやめた方がイイと思う
>ちなみに囲い込み・狭い範疇、と非難しているのは
>パソコンはVAIO、スマホやタブレットは自社製品、と銘打っている所です。
と言うのは同じ事が出来る、同じ規格を元にしているのに
各メーカーで相容れない様にしている事です。呼び名が違ったりね。
選択の自由があったからこそ一つのメーカーに惚れ込み揃えていたのであって
メーカーの思惑にユーザーが踊らされる形では拒絶反応起こしちゃうよ。
書込番号:14455948
1点
もしかしたらこのQ&Aをご覧になってない方もいそうな気がしますので一応リンクを
http://jp-playstation.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/12451/p/1285/r_id/100001
早い時点で結構色々書いてあったんですよね。
今後情報が変わるかもしれませんし、実際に購入して色々試してみないとわからない部分もありますが。
http://jp-playstation.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/12497/p/1285/r_id/100001
http://jp-playstation.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/12494/p/1285/r_id/100001
http://jp-playstation.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/12466/p/1285/r_id/100001
http://jp-playstation.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/12472/p/1285/r_id/100001
書込番号:14456277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>トルネの設定で、同時録画設定を無効にしているだけでしょう。
>プレイ中に右上に「間もなく予約した番組の録画が開始します」といった旨の表示が2度ほどでて、一番最後に「(要約して書きますと)使用している周辺機器、ソフトにより不具合のおこる可能性もあります」という旨が表示がでます。これはPS3を起動していればXMB状態でも出ますが、お約束みたいなもので。
なるほど。画面に表示されるのは問題回避的な通知であって、torneの作動がアプリの動作に影響を及ぼすことはないということですね。
その警告(?)にビビってアプリを停止していた友人の行動を必須の行動と勘違いし、てっきり3倍モード用のリアルタイムエンコードが高負荷なのかと思い込んでおりました。ゴメンなさい。
ご指摘ありがとうございました。
>PS3が壊れてもトルネさえ壊れなければ外付けHDDに録画したものなら視聴できますよ。
>そういう事では無く(もちろんPS3の基板が変わればtorneのデータは無効になるのは承知)、
ん…と…、基板交換に至るほどの故障になるとフォーマットを要すために内蔵HDDの録画データは消されてしまうけれど、外付けHDDに録画してあればフォーマット対象外だから大丈夫という解釈でよろしいでしょうか?←基板が変わると再認証になるのでダメだと思っていました。
拙宅のPS3はまさにポテトグラタンさんがご指摘された初期型であり、且つ基板交換によるデータ抹消を経験しているために、私はかなり神経質になっているようです;
>ポテトグラタンさん
リンクありがとうございます。
まだ発表されたばかりにも拘らず凄いですね。
逆にそれだけ問合せが殺到している証であり、注目度はかなり高そうです。
書込番号:14456547
0点
タイプミスか変換ミスの類だと思っていたのですが、本当に「リアル茄子出現システム」て機能があるようですねw
http://jp-playstation.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/12491/p/1285/r_id/100001
書込番号:14456570
0点
>torneの作動がアプリの動作に影響を及ぼすことはないということですね。
アプリの作動がtorneの動作に影響を及ぼす場合「も」あるってことです。
録画>ゲームの人であれば、ゲームを止めたくはなるでしょうね。
書込番号:14456701
2点
>基板交換に至るほどの故障になるとフォーマットを要すために内蔵HDDの録画データは消されて
>しまうけれど、外付けHDDに録画してあればフォーマット対象外だから大丈夫という解釈でよろ
>しいでしょうか?←基板が変わると再認証になるのでダメだと思っていました。
基板が交換されれば(違うPS3になったも同じなのでこの時点でダメなのですが)内蔵HDD初期化、torne再インストールとなりますので、外付けHDDのも見れなくなりますね。この事例はたくさんあります。
認証が解除されないような部分の修理でしたら問題ないでしょうけれど。たとえばBDドライブとか。
耀騎さんの最初の認識であっていると思います。
書込番号:14457652
1点
いい商品だといいましたが、一つ確認させてください。
ナスネについてる機能は、全て最新のBDRで対応してますか?
対応してたら買わなくてもいいと思いまして・・・
書込番号:14457854
0点
NAS(Network Attached Storage)の機能を持ったレコーダーはないでしょう。
VITAとの連携も現行のSONYレコーダーよりnasneの方がやれることは多いですね。
書込番号:14458129
4点
>アプリの作動がtorneの動作に影響を及ぼす場合「も」あるってことです。
>基板が交換されれば(違うPS3になったも同じなのでこの時点でダメなのですが)内蔵HDD初期化、torne再インストールとなりますので、外付けHDDのも見れなくなりますね。
ありがとうございます。
基板交換を経験していたためにかなり神経質に捉えてしまっていたことは理解した上で、やっぱり拙宅(←と云うより私)にはnasneの方が合っていそうだということが解りました。
書込番号:14458593
0点
発表されたばかりで早速いろいろ盛り上がって(?)ますかね。
中途半端とか批判もあるようですが、このようなコンセプトの製品
あってもいいじゃないですか。
ぴったしヒットする人はいると思いますし。(私の周りにもいます)
ちょっと気になったことがあるので書き込みします。
>Sonyに限らずそう言った狭い範疇での商売はやめた方がイイと思う
>ちなみに囲い込み・狭い範疇、と非難しているのは
>パソコンはVAIO、スマホやタブレットは自社製品、と銘打っている所です。
囲い込みといった批判がありますがそうでしょうか?
公式に他社製品の対応を謳うためには、動作保証するということ、評価、試験を行い、
問題なく動作することを確認し、動作に問題があれば、調査解析し、対策を行わなければ
いけません。
実際問題、これらの作業が他社の製品に対して行えるとは思えないのですが
ですから、囲い込みではなく公式に対応を謳えないのだと思いますが。
PC用のソフトくらいは何とか他社のPCでも使えないかなとは思いますけど
shimayuさんがSONYに確認されたように他社のAndroid端末でも動作するようですね。
ただ、SONYのプレスリリースを読むと
「一部のXperiaが対応予定」
とありますのでなにか制限事項があるのでしょう。
ですから当然他社のタブレット、スマホでも動くもの動かないものが出てくるでしょう。
書込番号:14459695
5点
すみません。ライブ視聴は同一ネットワークの場合だけでしたね。
外出先から出来るのは録画だけのようです。失礼しました。
書込番号:14460710
0点
なんか批判的な書き込みが多くて萎えますね…
torneの登場を経て、BS/CS対応を望む多くのユーザーの要望に応えてくれたSONYに個人的には感謝したい位なんですが、他社製品でも既に似たような製品があるとか、外出先から携帯で番組予約ができる機能も既に他でやってるとか…何なんですかね?アンチSONYさんが世の中には大勢居るのでしょうか?
確かに情弱を騙すような売り方は賛成できませんが、私は単純にTV視聴スタイルの選択肢が増えて嬉しく思っています。
PS3、Xperia使いですし、VITAも追々購入予定なので、色々と楽しみな部分が多いです。
機能に不満を感じる方は別に無理して買う必要もないと思いますし…他社製品で満足ならばそれで宜しいのではないでしょうか。
書込番号:14460742
8点
>拙宅(←と云うより私)にはnasneの方が合っていそうだということが解りました。
BSもいけますし視聴機器も多いですしねぇ。もし私が購入したら一番の問題は(無線を使用した場合)電子レンジとなりそうです。ウチはルーターの場所が悪い上にやたら妻がレンジ使うので。
話を戻して申し訳ありませんが、私自身の書き込みに自ら違和感を感じていた部分がぼんやりあったんですが、読みなおしてわかりました。お友達のはGOWVの症状を見るに「同時録画」がONになっていなかっただけだと思いますが、HOMEは関係なしにお友達のようになるかもです。当初「ゲーム」と書かれていたのでそれだけに頭がいっていました。私はPS3を2台使用しているのですが、HOMEは1台にしか入れておらず、torneは2台のPS3の間を行ったり来たり(データ転送ユーティリティを使用した本体だとこういう変な事が出来ます。色々不具合や問題はあるのですがわざとやってまして。torneはもう1台持ってはいるのですが)で、HOME使用中と録画が同じ本体で重なっていませんでした。大変申し訳ございません。深くお詫び申し上げます。
>囲い込みといった批判がありますがそうでしょうか?
nasneに映像出力端子を一つ付けておけば、ちょっと見方も違ったような気もするのですが。金額面だけでなく、戦略面での選択だったんですかね?SONY商品って感じで無く、SCE商品って感じですが、スマフォだけのユーザーにも売れる可能性がある商品ですね。量販ではいろんなコーナーに置かれたりして。PCや携帯のところとか。
書込番号:14460837
1点
>何なんですかね?アンチSONYさんが世の中には大勢居るのでしょうか?
確かにアンチSONYの方も多いと思いますが、逆にSONYに対する期待値が高い故に「半端なものを出さないでくれ」と願っているファンの方も多く居られるようです。←「SONY(ComputerEntertainment)ならもっと凄いの出せるでしょ」って…。
私の環境ですとnasneは必要充分を満たしており当に願ったり叶ったりで、早くも年末が待ち遠しいのですがw
>HOME使用中と録画が同じ本体で重なっていませんでした。
わざわざありがとうございます。
上述した友人に一昨日〜昨日のカキコミのことを伝えたところ、例え大丈夫だとしても「それでもおっかないから止める」そうです。←もともと「PSホーム」自体が重いですからねw
>nasneに映像出力端子を一つ付けておけば、ちょっと見方も違ったような気もするのですが。
cocoon(←若い方はご存知ないかしら?)みたいになっちゃいますねw
そぅ云えばnasneは「おまかせ・まる録」機能に対応するのか気になってきました。torneは対応してますか?
書込番号:14461127
0点
>「おまかせ・まる録」機能に対応するのか気になってきました。torneは対応してますか?
これってtorneにないんですよね。
番組検索はなかなか使い勝手はいいのですが、UIも。結構サクサクですし。nasneにも引き継がれる部分もあるのでしょうけれど(同じバージョン4.0のようですので)どんな感じになるんでしょうね。
そういえばどこかの掲示板だったかなにかで、すごくナルホド!と気付かされた書き込みがあったのですが。たしか「torneはわかりやすいし売れたけれど(PS3に繋げば基本OKなんで)、nasneは伝えるのが難しそう」みたいな感じの書き込みが。確かにやれる事が多い分、誤認も多くなりそうですし、実際不確定な部分も多く。
まだ、発売まで期間があるので、SONYにも情報を多くわかりやすく出してもらって、検討する側もよく見て「○○ができるかと思ったけど出来ないじゃん」とかならないようにしないといけないんですかね。
たとえばtorneってネット環境なしに使えますが(一部機能が制限されますが)、nasneは基本ネットありでないと駄目だとか。当たり前と言えば当たり前なのかもしれませんが…。
書込番号:14461339
1点
>cocoon
懐かしいですね(^_^;
あれだけ大々的に宣伝して結局コケちゃいましたからね。
http://www.sony.jp/products/Consumer/cocoon/index.html
書込番号:14462699
0点
昔昔のSONYならもっとわくわくする商品出したんでしょうけどね。
今のSONYには変に期待しないほうがいいって感じの会社になっちゃいましたからね。
いつのまにかユーザの期待するところと微妙にずれた感じがするようになってしまいましたねSONYって。
創業の当時の人間なんてもういませんから、別会社になっちゃったってことなんでしょうね、今は本業は損保と銀行みたいですから。
書込番号:14463279
1点
>>「おまかせ・まる録」機能に対応するのか気になってきました。torneは対応してますか?
>
>これってtorneにないんですよね。
>番組検索はなかなか使い勝手はいいのですが、UIも。結構サクサクですし。
あら何と!
確かにcocoonやPSXは商業的にコケましたが、その特長はSONY製レコーダーのDNAとしてちゃんと引き継がれていることですし、今からでもtorneにぜひ引き継いでおいて欲しいものです。←nasneのためにもw
書込番号:14479535
1点
なぜ、おまかせまる撮りがないのかなぁと考えますと、おそらくは番組表の自動取得が出来ないからではないのかなと。
取得するためには(PS3から電源を得ていますので)PS3とトルネを立ち上げて番組表を取得できる状態にしてあげないといけません。
トルネを頻繁に使用している方は最新の番組表になっているとおもいますが、久しぶりの方はそれなりに取得に時間を要します。
勝手に最新の番組表を取得できるように出来ない事もないのでしょうけれど(予約でPS3を立ち上げてるわけですし)、そこまではしていないようです。
書込番号:14479748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちょっと一言!
スレ主さんはこの商品が期待を込めて凄く良いのではって言ってるのでは…
半端ないってコメントが何故か半端と捉えられるなんて残念ですね(>_<)
個人的にはこの商品に期待です(^-^)/
書込番号:14659908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
半端と捉えられてって理解力零ですね。
彼は「半端」という言葉を「技と」中途半端と置き換えてディスっているだけです。
で、結局は全くプレストに依存などしていませんね。
単独で十分に使える素晴らしい商品です。
初期型を未だに使っております。
プレステなんてとっくに捨てました。
主にタブレットで視聴。寝床の必需品となっております。
書込番号:20337811
0点
あらら色々と間違いが・・・
技と→態と
プレスト・・・
ま、いっか変換よろしく。
書込番号:20337816
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)







