- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1304
nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]SIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 8月30日
このページのスレッド一覧(全360スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 5 | 2016年10月1日 09:39 | |
| 39 | 12 | 2018年3月26日 10:13 | |
| 6 | 2 | 2016年9月19日 12:33 | |
| 5 | 7 | 2016年9月14日 20:40 | |
| 10 | 6 | 2016年9月13日 19:08 | |
| 4 | 1 | 2016年9月7日 02:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
みなさまの口コミを見ていろいろやってみたのですが、解決できないので投稿します。
nasneを1年以上前に購入、外出先からの視聴も、アクセスも可能でした(アプリ nasne access TV Side View から)
この半年ほど、使用していなかったのですが、いざアクセスするとアクセスできませんでした。
やったことを記載します
ルーターの再起動
Wifiアクセスポイントの再起動
nasneの再起動
nasneがつながっているハブの再起動
接続状況
PR-S300ne (ルーター)→ハブ→nasne
※有線接続
TV Side View から外出先予約はできる
です
家のネットワーク(Wifi、有線)はすべて接続可能です。
ご教授よろしくおねがいします。
1点
mthrmetalさん
nasne とアプリの間のペアリングの有効期限 (90 日間) が切れているのだと思いますよ。
家の中の Wi-Fi 環境で一度番組を再生してみるか、それでも有効期限が延長されないのなら、一度ペアリングを解消してから再度やり直すとよいでしょう。
書込番号:20250413
2点
>mthrmetalさん
shigeorgさんがすでに言及なさっていますが、ペアリング期間切れが、いちばん怪しいです。
次の順に試してみてください。
@nasne上に残っているペアリングのゴミを削除
[nasne HOME] - [メディアサーバ設定]
[クライアント機器管理]にある各クライアントを、ゴミ箱マーク押下で削除。
[クライアント登録]は、[自動]にしておく。
A宅内LANから接続
宅内LANにWi-Fi接続した端末から、TV SideView や nanse accessを開く。
「nasneに登録しますか?」みたいなことを聞かれたら、登録。
きかれなかったら、登録できるところを当該アプリ内で探して、手動で登録。
書込番号:20250445
3点
みなさん回答ありがとうございます。
wifiでつながるので90日ルールは確認しています。
外からnasneに接続できないようです
引き続きおまちしています
書込番号:20253095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mthrmetalさん
アプリをスマホから削除し、再度アプリをダウンロード&インストール&設定を行ってみてください。
書込番号:20253293
0点
アドレスありがとうございます
アプリ削除、再インストールしましたが出来ませんでした
アドバイスよろしくお願いいたします
書込番号:20253902
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]
初めまして。
本日、nasneを導入し下記の環境で使用しています。
【アンテナ配線】
壁アンテナ→nasne→TV(ブラビア KDL-40w-600b)
【ネットワーク】
無線LAN親機→ NEC Aterm WH862A
nasne→無線LAN子機接続 (バッファロー WLI-UTX-AG300)
PS3→無線LAN接続
接続は上手くいったのですが以下の事象で困っております。
・nasneでTVを見るとカクカクする事がある。
※無音状態もある
・nasneで録画した番組を見てもカクカクする。
※特定の場面だけカクカクするのではなく巻き戻し
て同じ場面を再生するとカクカクしなかったりする。
・モバイル視聴するとカクカクしない。
調べて見ると無線環境だからという回答が多いのですが無線環境の影響と特定の場面でカクカクしたりしなかったりが起きるのがどうも納得いきません。
モバイルはレートが低いのでカクカクしないというのはわかっていますが…
以上、心当たりのある原因について教えていただけますと幸いです。
書込番号:20227530 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
動画データで流れているのは常に同じデータ量だ、なんて思い込んでない?
高速道路でGWとかに何故渋滞が起きるか。
交通量が増えるから。
書込番号:20227632
3点
無線って常に同じデータ量でやり取りできるわけじゃあない。
交通量と道幅が一定ではない道路で、渋滞が発生する確率はどうなると思います?
書込番号:20227646
5点
有線接続
道幅が広くて一定の道路。
無線接続
道幅が狭くてしかも不均一な道路。
書込番号:20227730
3点
>PS3→無線LAN接続
一番の原因はこれです。PS3内蔵の無線LAN(IEEE802.11g)は、nasneのHD動画再生が可能な速度性能を持っていません。
(ついでに言うと、PS3はnasneのSD動画を再生することが出来ないので、画質を落として対処することも出来ません。)
PS3をどうしても無線で繋ぎたいなら、nasneに繋いだものと同様、最低限11n対応の子機を使って下さい。
PS3の有線LANポートに繋ぎ、本体設定で有線LANに切り替えます。子機の電源はUSBポートでもUSB ACアダプタでも可。
ただしこれでも、nasneも無線、PS3も無線なので、(今よりはかなりマトモになると思いますが)動画がスムーズに再生できない
可能性が残ります。その場合は 各機器を有線LANで繋ぐ方法を模索して下さい。
書込番号:20227999
5点
早速な返信ありがとうございます。
なるほど!
無線のデータ通信の変動に関しては一応知っているつもりでしたが今の指摘で気がつきました。
nasneで録画した番組も再生するときは無線で再生するのでカクカクしたりしなかったりするという理解でよろしいでしょうか?
書込番号:20228019 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>LUCARIOさん
対策をご教授頂きありがとうございます。
とてもわかりやすい説明で納得しました。
なんとか有線でできる術を模索してみます。
書込番号:20228043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
うっしっしんさん
思い当たる原因は、2つです。@については、すでにLUCARIOさんからあったとおりです。
@PS3が無線LANが遅いこと。
A2無線区間で速度を案分してしまっている可能性。
以下、詳述いたします。
【@PS3が無線LANが遅いこと (802.11g)】
PS3の無線LANが遅いのが、原因だと思われます。たしか、PS3は、802.11gにしか対応していなかったと...。このため、WH862Aとの接続は、次のようになります。
[PS3] --(802.11g / 2.4GHz)-- [WH862A]
802.11gは、最大54Mbpsを謳ってますが、実効値は通常、最大値の2分1〜3分の1ていどです。3分の1と仮定すると、17Mbpsです。これはあくまで時間でならした値であるため、瞬間瞬間でいうと、もっと低くなることがあります。つまり、変動があります。
※nasne が PS3に送出する番組データは、「標準」の場合、地デジで17Mbpsていどです。これも、変動があると思います。
【A2無線区間で速度を案分している可能性 】
[WH864A] と [WLI-UTX-A] 間が、もし2.4GHzの802.11nで接続されている場合、 [WH864A]から見て、2.4GHzのリンクが2本となります。
[PS3] --(802.11g / 2.4GHz)-- [WH862A] --(802.11n /2.4GHz) -- [WLI-UTX-A] --(有線)-- [nasne]
この場合、 WH864Aを、ごく短い時間で見たとき、2.4GHzの通信を2本同時にはできませんので、瞬間瞬間で切り替えながら通信します。このため、事実上、PS3 - WH862A間の802.11gの速度は、さらに2分の1になってしまいます。つまり、PS3の速度は、実効で8.5Mbpsていどになります。
ただし、 [WH864A] と [WLI-UTX-A]も5GHzに対応しているようですので、もしこういう通信になっていれば、2無線区間で速度は案分されません。
[PS3] --(802.11g / 2.4GHz)-- [WH862A] --(802.11n /5GHz) -- [WLI-UTX-A] --(有線)-- [nasne]
いずれにしても、原因切り分けとしては、有線でつないでみて、どう変わるか、です。
@nasneは、アンテナ線がつながっていなくても、録画データはみれるはずです。nasneをルータの近くに移動させ、LANケーブルでつないで、症状が変わるかどうか、見てみてください。
Aできれば、PS3についても、がんばって有線接続してみてほしいところです。802.11gという旧世代の規格が足をひっぱっている可能性が大きいため、こちらのほうが、効果は大きいと思います。
書込番号:20228137
2点
自分はPS3で無線で見ないといけないときは、三倍録画にして見てましたね。
追っかけで見れますよ
書込番号:20228141 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>うっしっしんさん
PS3とnasneの距離は近いでしょうか。
もしそうであったなら、最終的な解決策としては、次のことをオススメします。
@以下の要件をみたす無線LANコンバータを購入する。
・ギガビットイーサネット端子を2ポート以上もつ。
・802.11ac対応(WH862Aは、11ac対応のようでしたので)
A当該コンバータに、nasneとPS3を有線接続。
(こうすることで、nasne - PS3間の経路に、無線区間が存在しなくなり、通信はきわめて高速かつ安定するはずです)。
A当該コンバータとWH862A間を802.11acで接続。
以上、少しでも参考になれば幸いでございます。
書込番号:20228172
3点
PS3の11gは規格上は54Mbpsですが、同じ部屋に親機がある場合の実測では25〜40Mbpsくらいになります。
WLI-UTX-AG300は規格上は300Mbpsですが、有線LANが100Mbpsなので実測で70〜90Mbpsくらいです。
WH862A自体は5Ghz帯は867Mbps、2.4Ghz帯は300Mbpsですので問題はないです。
地デジのビットレートは中身が13〜14Mbps(規格は17Mbps)くらいになります。
地デジのビットレートは多少可変ですが、12〜14Mbpsくらいの間を行ったり来たりなので固定レートみたいなものです。
通信状態が良ければ11gの規格でもカクカクは何とかしない感じですね。
都会では他の無線LANやBluetoothの2.4Ghz帯の電波が飽和気味なので干渉して通信速度が遅くなる場合があります。こういう場合はカクカクしやすくなると思います。
書込番号:20228718
2点
>tanettyさん
無線LANコンバーターではなく、ギガビットハブを買って、WLI-UTX-AG300・テレビ・nasne・PS3をそれぞれ有線接続する方が安く、効率的では?※WLI-UTX-AG300はマルチクライアントモードで動作させる。
書込番号:20229060
2点
当方Nasneを有線LAN接続し,有線LANのLGスマートTV,WiFi経由のiPad, iPhone, 有線LANのTV Box (WDTV Live)HDMI経由で非スマートTV(AQUOS)で視聴しています。結果,LGTV標準ソフト, iPadおよびiPhoneの「Video&TV SideView(SONY)」ソフトではコマ落ちせず録画ビデオ,ライブチューナとも視聴できますが,TVBoxsでは有線LAN, WiFiのいずれかにかかわらず録画は見えますが,ライブチューナではコマ落ちします。
つまりコマ落ちするかしないかはLANの速度(有線,無線)に関係なく,再生側のバッファーに影響しているようです。
スマートTVとiPhone, iPadでは再生用に十分なバッファーを確保できるらしく,短時間の受信信号の切断に耐えますが,TVBoxには十分なバッファーがなく,受信時にデータがオーバーフローするとそのままコマ落ちとなります。録画データでは電波受信に影響されないので問題ありません。
同じシーンが一回目はコマ落ちし,同じシーンを再生するとコマ落ちしないのも,(たぶん)バッファーに一旦受信されているからではないでしょうか。
書込番号:21705145
1点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]
・torne再生時のエラーメッセージは「ビデオを再生できません nasneと通信できませんでした」と表示
・全編見れないわけではなく、エラーが発生する場所を早送り等で飛ばせば見れる
・PS3から直接XMBにて再生しても同じ場所で止まる(カクつく)torneと違いエラーメッセージは出ないので、待機しているとなんとか再生できる
・モバイル端末視聴(iPhone・iPad)では問題なく見れる
・ファームウエア等は全て最新版
・通信機器等は全て再起動済
・IPリセット試し済み
・PS3はLANにてネットワークに接続
・無線LANでPS3を接続しても症状変わらず
・外付けHDD2TBを接続している
・事象が発生する時間帯は決まっていない
とりあえず分かって事、やってみた事を列挙しました。
個人的にはモバイル端末で視聴出来るのにPS3ではなんで??
って感じです。(録画は正常にできている??)
HDD容量が少なくなってくるとエラーが出やすいかもと思い、30%ほど容量空けてみましたが変わりませんでした。
PS3を疑っていますが、なんともなく見れる番組があるのが謎です…。
書込番号:20215551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
多分HDDに傷が付いたんじゃないですかね。
ですので特定の場所のみエラーが出るんだと思います。
モバイル版は別保存なので影響出ないんだと思います。
もしそうであれば対策は買い換えるぐらいしか思いつかないですね。
書込番号:20215701 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは。PS3/torne/nasneユーザです。
宅内のnasne-PS3間は全区間「有線LAN」で繋がってますかね?
PS3は常時有線で繋いでいるように読めますが、nasneはどうなんだろう?と思いまして。
もしかして、その問題が起きるシーンって画面の変化が他より速い・大きかったりしませんか?
だとすると、
そこのシーンだけ一時的に高いビットレートで記録されている→nasne〜PS3間のどこかに伝送速度のネックがあってそこのシーンの再生に必要とする伝送速度が出ない→そのシーンだけエラーする・カクつく(シーンを飛ばせば正常)、
ってことが考えられます。
と言うわけで、もしやnasneを無線コンバータ経由で繋いでいるかあるいはその他の理由で、nasne〜PS3/TV間のLANの伝送速度が数Mbpsしか出ていない状態なのでは?と気になりました。
なお、モバイル端末からのリモート再生については要求ビットレートがそもそも低く、nasne〜再生端末までの伝送速度が2Mbps以上確保できていれば、「画質優先」「速度優先」を問わず再生可です。
よって宅内が上記の「数Mbps」な状況だと、宅内PS3でのフル画質再生ではシーンによってはエラーする・しかしモバイル(リモート)再生は常に問題ない、ということが起き得ます。
宅内のLAN環境の見直し・確認をお勧めします。
#もしハズしてたらごめんなさい。
書込番号:20215864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
以前http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575009/SortID=20157619/#tabで自己解決した者ですが、新たな問題が生じました。あちらにも書きましたが改めて書かせてください。
すいません諸事情で時間が空きました。原因ですがIPアドレスの前半部分の不一致が原因でした。PC、ナスネのIPアドレスが何故か勝手に数値が大幅に変わっており(例・100.100.0.30が221.189.0.63になった)、改めてPS3側をいじることで解決できましたが、この度時間を空けた際に今度はPC側のがIP勝手に変わっており再び同様の問題が発生しました。
恐らくここで扱うことではないと思いますが、PC側でIPを合わせるとナスネには接続できるもののネットの観覧が不可能になってしまいます。自動取得でPCとナスネ・PS3で数値が分かれる形になってしまいほぼ詰みです。前回のPS3は何回か手動で数値を弄った後再び自動取得で設定すると数値が揃い解決しましたが今回のPCはそうはいかなくてうんざりしてます。
ルーター関係ですが、マンションの壁から直引きで各種機器にLANを差し込んでいるので正直何もわからない状態です。また、PC側は別部屋にある無線LANに接続させるとまたナスネと繋がるという本当に訳が分からない状態です・・・
何故PCだけ自動取得で変な数値が出てくるのか・・・
1点
かわさきしみんさん
推測するに、マンションのネットワークと、ご自身の家の中のネットワークが混在していて、DHCP による自動 IP アドレス割り当てが違うものになっているのではないかと思います。
その原因 (の一つ) として、「別部屋にある無線LAN」が実は「ルータ機能が有効」になっていて、その先 (LAN/Wi-Fi 側) が別ネットワークになっているのではないかと思います。
で、それを経由していない機器はマンションネットワークから IP アドレスを取得しているのかなと。
なので、
a) 全ての機器を無線 LAN (ルータ) の先に接続する形に変更する。
b) 無線 LAN 機器のルータモードをやめて、アクセスポイントモード (もしくはブリッジモード) にする。
のいずれかの対処が必要でしょう。
書込番号:20199933
1点
ありがとうございます。状況が代わり別部屋のwifiに無線接続しても繋がらなくなりました。現在はPS3を切り捨ててナスネのIPアドレスを手動でPCと合わせて接続しています。現在は全てwifiを通さない形でやっています。形としてはマンション壁-ハブ-PC/ナスネ/PS3となっています
書込番号:20199945
1点
>PC/ナスネ/PS3
これら全てを、一度IPアドレス自動取得(DHCP)に戻して下さい。
固定IP化云々はこれで確実に割り当てアドレス範囲が分かってからやる事で、
また、察するにスレ主さんの環境で迂闊に固定化するのはマズイです。
(上位のマンション側管理機器でアドレス割り当てを行っているため。)
あるいはいっそ、auホームキューブ(でしたよね)をルータモードにして、全てその配下に収めてしまうのも一案。
その場合はプライベートアドレス(192.168.*.*)になるので、固定化条件も容易に決められますし
ミスっても誰にも迷惑かかりません。
#逆に今は、マンション内の誰かに迷惑を掛けている可能性も有りです。duplicate ipとかarp汚染とか。
書込番号:20199974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
かわさきしみんさん
もし現在の状況 (Wi-Fi 機器を介さずに、マンションネットワークにそれぞれつながっている) で、全部 DHCP にしたのに、それでも自動取得される IP アドレスの上位部分が異なってしまうのであれば、解決方法としては、自宅用のルータ機器を用意して、全ての機器をそのルータの先 (LAN/Wi-Fi 側) に接続するというものになるでしょう。(Wi-Fi 機器がルータ機能を持っているのなら、ルータ機能を有効にして、その先に全部つなげるので OK でしょう)
というのは、上記のようにマンションネットワークに接続した状態で、IP アドレスの上位が異なるのは、本来のマンションネットワーク用の DHCP サーバの他に、他の家の機器等で DHCP サーバ機能が働いている可能性があるからです。
そのような複数の DHCP サーバがある状態だと、各機器が DHCP で IP アドレスを取得しようとしたときに、どの DHCP サーバからの応答を使うかは確定的ではなく、結果として IP アドレスの上位が異なることが起き得ます。(もしくは、同じ IP アドレスが異なる機器に割当てられて、IP アドレス重複という状態も起こりえます)
ただし、ご自宅の各部屋にマンションネットワークの LAN 端子があって、それらの複数の LAN 端子を使っている状態だと、「すべての機器を自宅用のルータ機器の先に接続する」のを実現するのが困難になるかと思います。
「すべての機器を自宅用のルータ機器の先に接続する」ためには、マンションネットワークの LAN 端子は一つだけ使って、そこにルータ機器を接続し、他の部屋の機器も含めてそのルータから有線もしくは無線で接続する必要があります。
書込番号:20200292
1点
他の方が既に述べてるが、あなたの使い方は、近隣住民に迷惑をかけてる可能性が高い。
今すぐ、ネットから機器を切り離して、マンションの管理組合に問い合わせて、こういう接続で使いたいが可能か、そもそもネットワークの設定はどうなっているか、自分が理解してここで説明できるまで、よく確認した方がいい。
まずはそれから。
書込番号:20200664
0点
マンション側で世帯ごとにVLAN切ってあれば大丈夫ですけどね(普通はそう)。
ごく稀に、古かったり杜撰だったりする物件だとマズイ場合が。←セキュリティ的にも色々問題有りな物件です。
書込番号:20200686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>LUCARIOさん
>DECSさん
>shigeorgさん
各人それぞれありがとうございます。とりあえず現状は仕方がないのでwifi機器を先頭に置いてルーター機能を担わせる案で一先ず対処しようと思います。
書込番号:20200930
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]
お世話になります
nasne買いまして、アンドロイドスマホでは快適に使えていますが、嫁さんのiPhoneが…
ということで、タイトルの問題を解消したいのですが、どちら様かお知恵を拝借頂けませんでしょうか
具体的には、
・アプリはなにをいれて、
・お家ネットワーク外から我が家のnasneをどうやって探せばよいのか?
といった感じです
テレビ番組(録画含む)はtorne?でしたか、そちらでお家ネットワーク外からも視聴はできており、この音楽を聴く版、を知りたいです
宜しくお願い致します
書込番号:20181471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
無理っス
書込番号:20182925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>なるさぱぱさん
nasneの音楽をクラウドにアップロードして、iPhoneで聴くのが簡単です。
アップロードにPCが必須ですが、Google Play Musicの無料版が5万曲までアップロード出来て、無料で使えるのでお勧めです。
書込番号:20186839
3点
>ボチボチ家電好きさん
ご返信ありがとうございます
書込番号:20195983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>mctoruさん
代案ありがとうございます‼
PC がwindows ではありますが、スマホでググったら
https://support.apple.com/ja-jp/HT204283
なるものがでてきましたが、こちらをPC で操作していけばよいでしょうか?
異なるもしくはもっと簡単な方法があるようでしたら、ご教示頂けますと助かります
宜しくお願い致します
書込番号:20195988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>mctoruさん
早速ありがとうございます!
週末にでもチャレンジしてみます☺
書込番号:20197623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
先日 誤ってスイッチ付きのコンセントをオフにしてしまいnasuneの電源を落としてしまったのですが、それ以来以下の状態です。 交換となる修理以外に打つ手を知ってたらアドバイス下さい。
1. HDDに録画されていた番組が再生出来ない
2. 番組予約して録画しても再生出来ない
3. 再起動後に番組の初期化をし成功したが録画出来ない
4. 何度か録画して見たが録画出来ない
5. HDD容量がへってるので何か記録されてるが番組の初期化をすると初回以降は初期化エラーとなる
但し放送中の番組は観れます。
またnasuneのフロントパネルのHDDエラーランプはついてません。
外付けHDDはwindows10しかなくFAT32で初期化出来ず未確認です。
ネットで確認したところ工場出荷状態に出来ない様ですが、裏ワザなど方法など知ってたら教えて頂けますか?
書込番号:20177872 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>キューたろさん
私自身が実機で検証したわけではないので恐縮ですが。
Windows10でも、それ用のアプリを入れれば、FAT32でフォーマットできるようです。
まずは、それから試してみたらいかがでしょうか。
<<外付けHD等をでFAT32形式でフォーマットする方法 「Windows10 」>>
https://ex1.m-yabe.com/archives/1630
書込番号:20177884
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)








