- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1304
nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]SIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 8月30日
このページのスレッド一覧(全360スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 8 | 2015年9月28日 11:30 | |
| 1 | 5 | 2015年9月19日 05:08 | |
| 1 | 4 | 2015年8月29日 22:47 | |
| 1 | 12 | 2015年8月24日 21:27 | |
| 2 | 16 | 2015年7月23日 20:56 | |
| 6 | 20 | 2015年7月10日 00:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]
もこもかさん
「auモデム」というのが、無線LAN親機機能をもっていれば、可能です。
ただし、それなりの実効速度が要求されます。電波状況が悪く、(PS4・nasne間の)実効速度があまり出ないような場合、映像がカクカクするなどのことがあるかもしれません。
書込番号:19173494
0点
トルネフ 「ナスネですカラ!!」
本題は、試してみないとわかりませんが速度的に厳しいのではないかと思います。
PS4のtorneって、多分モバイル用でなくフルサイズの動画データを読み出しますよね。
PS4ではなくPS Vitaやスマホ、あるいはPC TV with nasneならあるいは、と思いますけどね。
書込番号:19173547
0点
もこもかさん
LUCARIOさんのおっしゃるように、速度がどのぐらい出るのかは、試してみないと最終的にはわかりません。とはいうものの、次の情報があれば、「これぐらいの実効速度は出そうじゃない?」というお話が、みなさまからいただけるのかなぁ、愚考いたします。
1. 「auモデム」の型番
2. PS4と「auモデム」を有線接続できそうか否か。
3. 「auモデム」とWLAE-AG300Nのあいだの距離および障害物の有無(特に金属)
なお、必要となるであろう実効速度は、たぶんですが、20Mbps程度だと思います(地デジは17Mbps, BSは24Mbpsぐらい)。
書込番号:19173617
1点
ナフネ・・・カワイイですカラ!
「auモデム」というのが、Aterm BL900HWであれば、
バッファローWLAE-AG300NとPS4と全部IEEE 802.11nの規格で安定して接続できれば大丈夫だと思います。
環境次第なので何とも言えないというのが結論になってしまいますが・・・
PS3のIEEE 802.11g だとナスネに3倍で録画しても、そのせいかどうかわかりませんが、
ごくたまにフリーズすることがありました。
書込番号:19173674
0点
早急の返信ありがとうございます。
1. 「auモデム」の型番
Aterm BL900HWです
2. PS4と「auモデム」を有線接続できそうか否か。
否、できません。(T_T)
3. 「auモデム」とWLAE-AG300Nのあいだの距離および障害物の有無(特に金属)
同じ部屋で距離は5メートル、障害物はAVラック(木製)です。WLAE-AG300NはAVラックの中におさめます。
とりあえず電波の障害がなければ見れるようなので、あとはやってみて・・・ですかね
最悪PS4とナフネをクロスで繋げて見れますか?
ナフネのネットワーク機能が使えないのは痛いですが・・・
書込番号:19173817
0点
…それでもナフネ言い倒しますか…
書込番号:19173875 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
PS4とナフネを有線LAN接続する事は出来るのですか?
別の言い方をすると、PS4の近くにテレビのアンテナ端子は来ているのですか?
であれば話は早くて、下記で解決するはずです。
・PS4とナフネを両方、WLAE-AG300Nに有線LANでつないで下さい(2口あるはずです)。
・auモデム(Aterm BL900HW)とWLAE-AG300Nを、無線LANでつないで下さい。
・ナフネにアンテナ線をつないで下さい。
・最後に、どうかナフネではなくナスネとお呼び下さい。
書込番号:19174114 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
LUCARIOさんのやり方でやってみました。難なく映りますね。今のところノイズもカクカクもありません。
イーサネットコンバータが2階にあるので不安でしたが問題なさそうです。
使って分かったんですが、ネットワーク接続されていればアンテナついてないテレビでもTV番組見れるんですね。便利すぎます。
というかナフネナフネ言いまくってた・・・ナスネだったね(;´・ω・)
書込番号:19181194
1点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]
はじめまして、最近ipad miniを購入したので外でもテレビ番組を観たいと思いnasneの購入を検討しています。そこでいくつか疑問があって、調べても解決できなかったものでこちらに質問させて頂きます。
ちなみに家にあるものはこんな感じです。
テレビ:BRAVIA KDL-40LX900
レコーダー:BDZ-rx55
あと、ipad mini2とxperia z1fです。
題名の通りPS3 やPS4は持っておりません
質問1.nasneに録画した番組をBRAVIAで観る場合に早送りやCM飛ばしなどは出来ますでしょうか?
質問2.録画予約はipadやxperiaからでないと出来ませんか?例えばBRAVIAやレコーダーの番組表から選んで録画するとかっていうのは無理でしょうか?
質問3.nasneに録画した番組の削除はやはりxperiaやipadからでないと無理ですか?
子供のアニメなども録画したいので普通のレコーダーと比べてあまりに不便だと困るかと思い沢山質問してしまいました。
分かる質問だけでも結構ですのでアドバイス宜しくお願いします。
書込番号:19149351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最近のソニーテレビだと連携機能が増えてるみたいですけどね
http://qa.support.sony.jp/solution/S1404070062283/
これだと番組表から予約できるみたいですね
http://www.sony.jp/support/dlna/server/nasne.html#bravia
見るのは間違いなくできるけど
これだけだと質問1もかなり微妙な操作性になるんじゃないかな
うちのは比較的最近のパナのテレビですけど
早送りとかスキップとかかなり微妙な操作性になります
>外でもテレビ番組を観たい
これはブルレコでも対応してればできますので
テレビ上での操作性重視だったらそっちのほうが良いと思います
書込番号:19149768
0点
>こるでりあさん
ありがとうございます。
やはり結構微妙な操作性になってしまうのですね。
Nasneは値段もスペースもコンパクトで済みそうなのが魅力的だったのですが、操作性ではレコーダーには敵いませんよね(T-T)
逆にnasneで出来てレコーダーで出来ないことってあるんでしょうか?
書込番号:19150244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
>逆にnasneで出来てレコーダーで出来ないことってあるんでしょうか?
それこそ表題を見る限りスレ主さんには余り関係無さそうですが、PlayStationのセーブデータなどの保存とかですかね。
普通にWi-Fiストレージとして機能するのでiPadからnasneアクセスなどを使って端末のデータの外部保存先にも使えるはずです。
録画の削除はなにぶんにも単独の操作画面を持たないので如何とも。
一応最新のレコーダーBDZーET2200を持ってますが、今になってもレコーダーにDLNAクライアント(受け側)の機能は無いので、こちらと統合的に操作、削除をすることも出来ないですね。
私はクライアント機能を持ったTVは持っていないので(クライアントはXperiaかPS3しかないです)解りませんがどうなんでしょう。TVの操作画面(XMB)から出来るのかな?
書込番号:19151863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nasneで出来てレコーダーで出来ないことってあるんでしょうか
・安い
・部屋の片隅やテレビのない場所にひっそりと設置できる(ただしアンテナ線は必要)
・特定の人以外に使わせない事ができる(完全ではないけど)
こんなところでしょうかね。
書込番号:19152110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分はKDL-55W802Aを持ってますがこの機種ではテレビだけでnasneにアクセスしてテレビが見れますよ。
放送中の番組も見れますし、もちろん録画した番組も問題なく見れます。
ただし出来ることはコレぐらいです。強いて言うなら15秒飛ばしと10秒戻しが使えるぐらいです。
恐らく使ってみればわかりますが数分でストレス溜まると思います。
・録画のリストが見辛い(タイトルが全て見れないです)
・録画の一覧性が悪い(多分録った順のみです)
・再生までに時間が掛かる(再生ボタン押してから10秒ぐらい待ちます)
・CM飛ばし出来ない(かなりのストレスです)
・再生位置記憶は電源切ると無くなる(と言うかDLNA機能を終えると恐らく消えます)
多分上記以外にも沢山不満はあると思いますがこれだけで使う気が起きなくなります。
テレビの大画面でnasneを使いたい場合は間違いなくPS3かPS4のtorneアプリがオススメです。
上記のダメな部分は全て問題なく出来ます(唯一なぜか15秒飛ばしと10秒戻しが使え無いです)
特にsony製のテレビであれば殆どリモコンで操作できます。
(毎日PS4をウチの奥さんは起動してますが、多分一度もPS4のリモコン触ったことないです)
PS3とPS4をともに使った経験ありますが両方共問題なくcec機能が動作するので、大半のことはリモコンで操作できます。
ただテレビ自体のリモコンだとボタン数が少ないので、おすすめはsony製の学習リモコンを使うとかなり楽です。
http://www.sony.jp/av-acc/lineup/
登録とかも簡単ですしそこまで高価な物でもないので是非検討してみてください。
補足ですが…
PS3とPS4での使い勝手は若干ですがPS4の方が使いやすいです。
torneアプリへのアクセスもしやすいですし、そもそも起動自体が明らかに早いです。
cecでシーンセレクトも連動(ドラマ画質や映画画質に勝手にしてくれます)しますし、番組表ボタンも使えます。
PS3ですと一部のボタンが使えないので若干使いづらいです。
ただし再生関連のボタンはほぼ使えるので個人的には問題ないレベルだと思ってます。
※PS3の初期型はcec対応してないので検討する場合は対応機前提でお願いします。
書込番号:19152728
1点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]
ハンディカムやカメラ(SONYα7RA)で撮影した4K動画をnasneのファイルサーバー(NAS)に置いて、タブレットや4Kテレビで再生することを考えています。
拡張子は.mp4です。カタログ上は、扱えるファイルの中に含まれていますが、実際、再生は可能でしょうか?
ちなみに、同じくDLNAサーバーとして機能するSONY LLS-201(パーソナルメディアサーバー)では4K動画ファイルはJPEG静止画に変換されて取り込まれ、動画では不可でした。
また、外付けHDDを接続したSONY WG-C20(ポケットサーバー)では、HDD上にファイルはあるのに、リストに表示がされませんでした。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19091957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SONYの4kテレビでの環境の場合ですが…
nasneのファイルサーバーでは4k動画は再生できません。
ファイルの認識はしていますが…。
どうやらネットワーク経由(DLNA)では4k動画の再生は無理みたいです。
USBメモリ経由であれば問題なく再生できますが…。
仕様でしょうか。
書込番号:19092200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございますm(__)m
ファイルサーバーとしてなら、ファイルの認識はできるけど、
DLNAサーバー→クライアントとしては、再生は出来ないということですよね。
自分でも、少し調べてみたら、どうやらDLNA自体が4K動画を扱えないぽいですね。
nasneも、ファイルサーバー経由なら、4K対応の再生ソフトがあれば、再生出来るのかとは思うのですが、うちの古いネットワークHDD(バッファローの2010年くらいのNAS)では、ファイルが大きすぎてたりネットワークが遅すぎて、実用的な再生が困難でした。
DLNAは、ストリーミング配信の際に、クライアントに合わせて、サーバー側で画質、データ量を調節しているとの理解でよろしいのでしょうか?
それにしても、皆さん、4K動画はどの様に管理されているのでしょうか?
HDDやメモリーカードを直接テレビに繋げば4K画質で見れるものの、
かなりアナログ的な管理になり、
4K動画だけが完全に蚊帳の外です。困ったものです。
規格のアップデートやフォームデータのアップデートなんかで将来的に扱えるようになるんでしょうかね。
書込番号:19092558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご存じの様ですが、一応簡単に説明しますと、、、
PCのファイル共有でnasne(NAS)に動画をコピーして、
コピーされた動画をダブルクリックすると動画が再生されると思いますが、
これは「ファイルサーバー」から動画を再生している状態になります。
(再生可能か?はLAN速度(NAS速度も)とPCのHWスペックとプレイヤーソフトしだい)
タブレットに関しては、上記を参考に考えれば、
感覚として掴み易いと思います。
(共有機能を搭載したプレイヤーアプリもありますが、一応)
書込番号:19093329
0点
DLNAについても、ご存じでしょうけど、一応、、、
DLNAクライアント(プレーヤー)では「メディアサーバー」の機能を利用していますので、
「メディアサーバー」と「DLNAクライアント」両方の制限を受けます。m(_ _)m
(どちらか一方でも非対応の場合は再生できません)
下記リンク先は「メディアサーバー」(DLNA)機能で配信できるデータの種類になります。
(「ファイルサーバー」とは無関係になります)
http://manuals.playstation.net/document/jp/nasne/strage/files.html
>自分でも、少し調べてみたら、どうやらDLNA自体が4K動画を扱えないぽいですね。
>規格のアップデートやフォームデータのアップデートなんかで将来的に扱えるようになるんでしょうかね。
拡張は可能だと思いますが、時間が掛るのかもですね。
(パナソニックのDIGAなどはNAS(ファイルサーバー)機能を付けてきたくらいですし)
>DLNAは、ストリーミング配信の際に、クライアントに合わせて、サーバー側で画質、データ量を調節しているとの理解でよろしいのでしょうか?
トランスコード配信の機能でしょうか?
残念ながら、DLNAサーバー(メディアサーバー)の標準機能ではありません。m(_ _)m
PC用の一部のDLNA/UPnPサーバーソフトには機能を持った物(WMPやPMS等)もありますが。
(あと詳しくは知りませんが、NASの中にも機能を持った物があるそうです)
また、一部のBDレコーダーやDTCP-IP対応のNASにも同様な機能がありますが、
録画ファイル専用の機能になっている模様です。
(何れにしても4K対応に関しては不明です)
書込番号:19094027
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]
最近nasneを購入しました。
接続は滞りなく済み、設定に進みましたが、
一向に「受信可能なチャンネルを検索しています」から先へ進みません。
一度やり直そうとして、キャンセルをクリックしてみたものの、
「チャンネルスキャンを中止できません」となり、キャンセルもできない状態です。
これはパソコンの問題なのか、接続の問題なのか、
わかる方いらっしゃいましたら回答お願いいたします。
0点
ゆっちょん◎さ
アンテナ線は、ちゃんとつながってますか?
書込番号:19079991
1点
>tanettyさん
回答ありがとうございます。
アンテナ線はつなげています。
壁のアンテナ端子ーー分配器ーーVAIO
\nasne
という感じでつなげています。
VAIOに入っているGiga pocket digitalではちゃんとテレビもみることができたので、
分配器が原因ではなさそうです。
説明書を読み、nasne本体のIN端子の方に挿したのですが
OUT端子の間違いだったのでしょうか?
書込番号:19080060
0点
ゆっちょん◎さん
「ん」が抜けてました。申し訳ありませんでした。
書込番号:19080091
0点
ゆっちょん◎さん
>>nasne本体のIN端子の方に挿したのですが
それで正しいと思います。
パソコンを再起動してチャンネルスキャンしても同じですか??
書込番号:19080099
0点
>tanettyさん
3度程再起動を試みているのですが、
全く同じ状況になります…。
書込番号:19080106
0点
あらら、そうですか。
ちょっと私には荷が重いようです。m(_ _)m
賢人の登場を待ちましょう。
ちなみに、次の初期設定手順の「7」まではいくけど「8」で止まっちゃう...ということですよね?
(『Vaio TV with nasne』ではなく、『PC TV with nasne』の画面ですが)
http://qa.support.sony.jp/solution/S1406230064420/#qatopic_chapterAnswerContents_sectionHowto_1_2
書込番号:19080189
0点
ゆっちょん◎さん
あ!
nasneにB-CASカードを挿し忘れてる...ってことはないですか?
ちなみに私は、初期設定時、まさにそれを忘れて、「なんで? なんで?」と一時間ぐらいムダにしたことがありました(恥)。
書込番号:19080199
0点
>tanettyさん
カード挿してます!
なぜでしょう…
書込番号:19080221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゆっちょん◎さん
添付されていた画像を見ると、VAIO TV with nasne ソフトウェアの初期設定の段階でうまくいっていないようですね。
nasne のチャンネルスキャンは、VAIO TV with nasne ソフトウェアの初期設定で行う他に、nasne HONE 画面にアクセスして行う方法もあります。
そちらの方法でチャンネルスキャンをしてみたらどうなるでしょうか?
参考: http://www.sony.jp/support/vaio/guide/nasne/initialize.html
なお、上記リンク先の説明は、VAIO TV with nasne の初期設定が終わり、VAIO TV with nasne の起動ができたという前提だと思います。
もし、VAIO TV with nasne を起動しても、初期設定画面が出てしまうのであれば、nasne の登録だけ行っておいて、[地上デジタル放送受信設定]画面で「受信設定を始める」を押さずに「キャンセル」を押して、その処理を中断してみてください。
再度 VAIO TV with nasne を起動した時に、初期設定画面が出なくてとりあえずメイン画面が表示されるのであれば、上記リンク先のように nasne HOME にアクセスしてチャンネルスキャンができると思います。
あと、現在の VAIO TV with nasne の最新バージョンは 2.0 ですが、お使いの VAIO TV with nanse が古いのであれば、最新バージョンにしてみたらどうでしょうか?
参考: http://www.sony.jp/support/vaio/support/info/2012/059.html
もしくは、VAIO TV with nasne を使わずに、パソコンのエクスプローラーから nanse HOME にアクセスして、そちらでチャンネルスキャンだけ行っておけば、VAIO TV with nasne の初期設定の時に、チャンネルスキャンはスキップしてくれるそうです。(VAIO TV wiht nanse の「はじめに」画面にその旨が書いてあるようです)
参考: http://manuals.playstation.net/document/jp/nasne/nasnehome/
参考: http://qa.support.sony.jp/solution/S1206250039295/
書込番号:19080271
0点
ありゃ。うーん。すみません。完全にお手上げです。
書込番号:19080274
0点
こんばんは。
ひょっとすると電流通過端子が関係あるのかとも思いましたが、VAIOでは映るようなので問題無いかもしれません。
しかし原因切り分けの為にVAIOとnasneを反対に繋いでみては?
少なくとも片方の端子が利かないかもしれませんから。
一応全電流通過型分配器を用意したほうが良いかもしれません。
正当な改善ではありませんが、先にnasneを繋いでout端子からパススルーでVAIOに繋ぐやり方に代えてみては?
書込番号:19080278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>shigeorgさん
エクスプローラーからアクセスしてみたところ、
チャンネルスキャンが無事でき、
nasneの初期設定が完了しました!
本当にありがとうございました!
>ACテンペストさん
>tanettyさん
回答ありがとうございました。
無事に初期設定ができました。
回答してくださった方、また何かありましたらご相談させてください。
ありがとうございました。
書込番号:19080322
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]
ナスネ自体のHDDに録画したものは観られるのですが、外付けHDDを接続するとネットワークエラーが頻発、番組のサムネイルも表示されない、ナスネを認識しない、などの症状が出ます。
外付けHDDが壊れているのでしょうか。何か解決方法はありますか。
0点
こんにちは。
外付けHDDの型番など不詳なので先ずは一般論、
外付けHDDの電源をnasneのUSBからバスパワーで賄っている、って事は無いですか?
もしそうなら、それでnasneの電源に無理が掛かっているor外付けHDDが電源供給不足で動作不安定になってる、って可能性があります。
外付けHDDへの電源をnasne以外から採るように、接続関係を見直してください。
ハズしてたらごめんなさい。。
書込番号:18962402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
情報不足で申し訳ありません。
HDDの型番はHD-LB2.0TU3-BKCです。
ACアダプターから電源を取っています。
二年近く使ってましたが、3日前ほどから録画した番組を視聴中に時々止まるようになり、昨日から再生エラーで見られなくなってしまいました。
HDDをパソコンに繋いだところ、認識はしています。
nasneに繋ぐとHDDのアクセスランプが細かく点滅している状態です。
書込番号:18962799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
nasne本体の故障が怪しくないですか?
書込番号:18962854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
gum.syruさん
外付HDDを外した状態だと、録画も再生も正常に動作するのでしょうか? 「する」という前提のもとに、以下、話をいたします。
録画番組が消えてしまってもよいのであれば、@、A、Bの順で切り分けてみたらいかがでしょうか。
「いやいやいや、消すのはカンベンして」というお話であれば、はじめからBという手もアリだと思います。
@外付けHDDをフォーマット & nasneに再登録。
→外付けHDDに保存されている録画番組は消えます。
→これで症状が改善すれば、外付けHDDの論理的故障だった可能性高し。
→改善しなければ、Aへ
Anasne本体の初期化 & 外付けHDDを再フォーマット & nasneに再登録。
→全録画番組が消えます。
→これで症状が改善すれば、nasneの論理的故障だった可能性高し。
→改善しなければ、Bへ
Bnasneサポート窓口に問い合わせ
書込番号:18963009
1点
補足いたします。
nasneのサポートは、チャットで受けることができます。
<<nasneチャットサポート>>
https://support.jp.playstation.com/app/chat/chat_launch
月曜日 - 日曜日: 10:00 - 21:30
このスレッドに質問なさった内容を、コピー&ペーストすればいいだけなので、質問もラクかと思います。
書込番号:18963027
0点
皆様ご返信ありがとうございます。
アドバイスを参考に、sonyのチャットサポートに問合わせたところ、nasneの電源を抜いて30分程度経ってから再起動してみてくださいとのことでしたので、そのようにしたところ、外付けhddは接続できているようですが(外付けhddのランプは点灯している)、nasneのほうで番組が表示されなくなってしまいました。
わかりづらいと思いますが、nasne自体は外付けhddが接続されてないような挙動をとっているが、機器のランプ等の外見上は接続できているようにみえる、といった感じです。
明日再度sonyに問い合わせてみようと思います。
書込番号:18966165
0点
ひょっとして、そのHDDをWindowsパソコンに繋いで、Chkdskでエラーチェック→修復してやるといいかも、です。
もしHDD内部のデータに論理的な不整合・エラーが生じて読み書き不能になっている、としたら、それで直る可能性も無くはないですから。
実際、それで復活できたってブログを見つけました。
http://www.machu.jp/diary/20150412.html#p01
勝算の程はなんとも言えませんが、最悪ダメ元で再フォーマットしかないかもって状況なら、試してみる価値はあるかもしれません。
ご検討を。
書込番号:18966214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
chkdskをコマンドプロンプトから実行してみました。
コマンドプロンプトを開き、chkdsk f:/rと入力しました。
その後、ファイルとフォルダーを検査しています...と表示され、続いて、
\00000015\10000001.datエントリには無効なリンクが含まれています。
エントリ\00000015\10000001.datのサイズは無効です。
0%を終了しました。
と表示されたまま進行しませんが、これで合っているのでしょうか。
間違っていたら申し訳ありません。
書込番号:18966847
1点
昨夜返信できずごめんなさい。
その後如何でしょうか。引き続き処理中でしょうかね。。。
時間のかかるオプションを指定してしまいましたね。
ドライブFなら、ファイルシステム修復だけを行う、
chkdsk f: /f
でよかったんです。
/r 付きだと、セクター単位のエラーまで調べるので、使用容量次第では相当時間が掛かります。
まぁ一旦始めてしまったのなら、そのまま終わるまで静観するしかないです。。。
書込番号:18967561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます。朝方chkdskが終了したため、nasneに再度接続してみましたが、いくつかの番組が項目として復活しただけで、再生できる状態にはなりませんでした。
書込番号:18968176
0点
他の機器で私も経験がありますが、HDDの末期症状のような気がします。
私の場合、その症状の後、HDDから「カッコンカッコン」という異音が発生し、御臨終となりました。
ナスネとHDDのどちらに問題があるかを特定するために、別のHDDを接続して確認できればよいのですが…。
書込番号:18976826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
gum.syruさん
Windows PCをお持ちでしたら、「CrystalDiskInfo」と言うフリーソフトがあるので適当な配布サイトからダウンロードしてインストールしてみてください。HDD/SSDの健康診断を行うS.M.A.R.T.対応ツールです。
私の経験上、もう既に「代替済セクタ」で使える領域が埋まり、「回復不能」セクタが出始めていませんか?
ずばり、人間で例えると「末期癌」な状態です。
通常OS上(スキャンDisk等にて)初めて不良ブロックが検出された時。初めての不良ブロック通知だからといって初期症状だなどとは実は絶対にいえないのです。多くの場合、OSから不良ブロックの通知があったときはそのハードディスクは末期的です。なぜ末期的かといえば、代替セクタが無い状態だと無理やりなんとか読み込んだデータも、(リフレッシュはするものの)そのままの放置ですから必ずデータ破損が発生します。つまり機械的にはまだぜんぜん健全なハードディスクでも代替領域が埋め尽くされたら「普通の使い方」においてそのHDDは、すでに死んだと考えて差し支えありません。
北斗の拳的に言うと「おまえのHDDは死んでいる」と言う事です。
書込番号:18977315
0点
追記
ここからは「代替済セクタ」が埋まり「回復不能」セクタが既に有ると言う前提で書きます。違う場合はスルー願います。
「代替済セクタ」が埋まった状態ではチエックDsikや、スキャンDiosk特に回復オプション付きの実行は自殺行為(末期癌の患者に労働をさせる)なのでやらない事。多くの場合傷口を大きくするだけです。
ならばやる事は、例えばファイルサイズが小さいファイルは、ひょっとしたら破損を受けて無い可能性のファイルもあるかもしれません。ですので健康な他のHDDへ未破損ファイルをコピーさせる事です。無論動画より静止画の方がサルベージの可能性は高いです。無論OSのサムネ生成機能は一番に止めて下さい。エクスプローラ毎の表示クラッシュを回避出来るので作業が捗ります。
最後に破損したファイルは、被害が軽微な物ならコピー後、修復ソフトを使い破損部のみを切り捨てる等の作業をすれば全損は間逃れます。
書込番号:18977811
0点
すいません上記は一般的なファイルの例です。
デジタル放送を録画したファイルならば、HDDの臨終=ファイルの消失 と諦めるか、書き込みの失敗を前提で光学メディアへの移動を試みるかですが、散財に終わる可能性が高いのでお勧めはしませんが・・・。
書込番号:18977844
0点
まとめ
1.S.M.A.R.T.対応ツールにてHDDドライブの健康状態の確認。
2.上記で問題がある場合は、HDDの買い換え。
3.上記で問題が無い場合は、nasne側の故障の可能性有り。
書込番号:18979176
0点
皆様返信が遅くなり大変申し訳ありません。
たあみ様
確かに見られなくなる少し前にカッコンカッコンという音がしていました。やはり寿命なのですね…
Radeonが好き!様
ご丁寧にアドバイスいただきありがとうございます。チェックディスクを行ったときのメッセージは詳細には記憶しておりませんが、回復不能といったワードはあったかと思います。いずれにしても損傷していないデータを他のHDDに移すとなると、nasneではもう見ることはできませんが、HDDの問題か、nasneの問題かをはっきりさせたいので、CrystalDiskInfoを使用してみたいと思います。なので今まで録り貯めた分は諦めようと思います。次回からはDVDに焼くなりして、バックアップを取っておこうと思います。
アドバイスいただきました皆様、知識が乏しい私でもわかりやすくご説明いただき本当にありがとうございました。
書込番号:18992821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
困っております。。。
iphone/ipadのTVslideshowアプリ(最新版)、ブラビアからnasneに保存した、
フォルダの幾つかが表示されません。
PCからは正常にすべてのフォルダが表示されるで、存在はしているのですがなぜかnasneのメディアサーバー機能を経由するといくつか表示されないフォルダがでてきます。
nasneの電源引っこ抜いて、DB更新は何度も試したのですが効果がなく。
だれか同じ症状でこまっているかた、解決策をご存知のかたいないですかー。
アドバイスください。
よろしくお願いいたします。
0点
>iphone/ipadのTVslideshowアプリ(最新版)
これは何物でしょう?
そういう名前のスライドショーアプリがあるのかなと思って探してみたのですが、見つかりませんでした。
もし、TV SideViewの間違いだとしたら、見えなくて正常です。
サブフォルダ以前に、share1以下が参照できませんので。
iPhone/iPadからアクセスするには別途それ用のソフトが必要です。私はFileExplorerというのを使っています。
あくまで宅内利用限定ですけどね。(iOSでshare1以下を宅外からアクセスする方法は、多分今の所ないと思います。)
書込番号:18941739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます!
失礼しました→TV SideView コレです。
言葉足らずでしたね。
iphoneからでもshare1に配置したフォルダとファイルは表示されるはずなんですが(↓参照)、
https://www.sony.jp/support/tv/connect/tvsideview/homenet/
ただ仰るとおり、動画、音楽の再生、写真の表示等はできないです。
ここに表示されないフォルダがあるのです。
ブラビアからも同様の症状で、表示されないフォルダがあります。
表示されているフォルダ内のファイルは正常に再生、表示できるのですが。。
書込番号:18941783
0点
おっと、参照は出来るのですね。失礼いたしました。
>ここに表示されないフォルダがあるのです。
ふーむ。何でしょうね。私も家に帰ったら少し試してみます。
ただ、上述したNASアクセス用アプリを使えば、サブフォルダも含めて特に不自由なく参照も再生も書込もできますよ。
フリー版でも直接再生は出来るはず。ローカルにコピーするには有償版が必要になります。
まずはフリー版で試してみてはいかがでしょう?
書込番号:18941852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます!
無料版、試してみます。
ちなみに、ipadにDiXiM Digital TV
http://www.digion.com/dtvi_j/
をインストールしております。このアプリもファイルを閲覧することができるのですが、
やはり同じフォルダが表示されません。
ホトホト困りましたい。
書込番号:18941993
0点
確認してみました。TV SideViewで、ホームネットワークでnasneを選び、ビデオ、ミュージック、フォトいずれかを
選んでから「フォルダー」を選ぶと、改めてshare1が出て来るのですね。失礼致しました。
で、試しにいくつかテストフォルダを作ってみたのですが、どうも、メディアとして認識されるファイルが置かれた
フォルダはshare1以下に現れ、そうでないフォルダは見えない、という法則があるようです。
>やはり同じフォルダが表示されません。
試しに、表示されるフォルダに入っているメディアファイルを(適当に名前を変えるなどして)表示されないフォルダに
コピーしてみてはどうでしょう?
書込番号:18942344
1点
わざわざテストまでしていただいて、ホント感謝です。
ありがとうございます。
そんな法則がナスネのメディアサーバーにあるんですね。うち帰ったら試してみます。結果分かり次第、報告しますね。
ただナゾなのが表示されないフォルダとされるフォルダ、両方とも格納しているのはjpgやらpngやらのふつーのファイルなんです。
むー。
というわけで、なにはともあれいただいたアドバイスのようにやってみます!
書込番号:18942465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
結果…
ダメでした。。
PC上で表示されているフォルダ内に非表示フォルダを移動する操作をしましたが、変わらずメディアサーバーから表示されません。
移動後、DB更新実施済みです。
SONYにもこんな事象が無いか問い合わせましたが、とくに上がってないとのこと。
ナスネの初期化とか効果ありますかね?
書込番号:18943760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「非表示フォルダの移動」ではないですよ。
「ファイルの移動(コピー)」です。
細かく言うと「TV SideView上でメディアとして認識されているファイルの、非表示フォルダへの移動(コピー)」。
具体的にはどういう状況(&希望)でしょうか?
上のレスを見ると参照したい対象は静止画のようですが、MUSICの下にサブフォルダを切って、
そこに.JPGファイルを置けば認識されると思います。
share1以下に直接サブフォルダを置いたり、画像なのにMUSICフォルダ以外に置いた場合は認識されないかも。←未確認。
.PNGはメディアとして認識されるか分からないですね。
#この辺はDLNAの仕様を紐解いて行けば分かるのかも知れませんが。
書込番号:18943793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
pngの場合はnasneでの認識は出来なくて、変換が必要になります。
書込番号:18943896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すみません。大ボケかましました。
上に書いた「MUSIC」は、全て「PHOTO」に読み替えて下さい。
書込番号:18943901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>「ファイルの移動(コピー)」です。
>細かく言うと「TV SideView上でメディアとして認識されているファイルの、非表示フォルダへの移動(コピー)」。
なるほど。。。完全に誤解しておりました。
やり直してみます。
現在の状況としては、
■PC上からみた現状
share1
LMUSIC
L自分でつくったフォルダ1(写真)
LフォルダA
LフォルダB
L以下、10フォルダくらい
L自分でつくったフォルダ2(写真)
LフォルダAA
LフォルダBB
L以下、10フォルダくらい
L自分でつくったフォルダ3(写真)
LフォルダAAA
LフォルダBBB
L以下、10フォルダくらい
LVIDEO
■メディアサーバー上から見た現状(メディアサーバーからもPCの状態にしたい)
share1
LMUSIC
L自分でつくったフォルダ1(写真)
LフォルダB
L以下、5フォルダくらい
L以下、10フォルダくらい
L自分でつくったフォルダ3(写真)
LフォルダAAA
L以下、10フォルダくらい
LVIDEO
と、こんな感じなって表示されていないフォルダがある
当初、share1の中にはじめから存在していたPHOTOフォルダに入れていたのですが、
フォルダ表示されないという事象になったため、share1の直下(現状)の状態に変えました。
■ちょっと前のメディアサーバーの状態
share1
LMUSIC
LPHOTO
L自分でつくったフォルダ1(写真)
LフォルダA
LフォルダB
L以下、10フォルダくらい
L自分でつくったフォルダ2(写真)
LフォルダAA
LフォルダBB
L以下、10フォルダくらい
L自分でつくったフォルダ3(写真)
LフォルダAAA
LフォルダBBB
L以下、10フォルダくらい
LVIDEO
こんな感じです。。回答になってます?
書込番号:18943903
0点
失礼しました。なんかメディアサーバー上のフォルダ構成がズレてました。
以下が正です。
■メディアサーバー上から見た現状(メディアサーバーからもPCの状態にしたい)
share1
LMUSIC
L自分でつくったフォルダ1(写真)
LフォルダB
L以下、5フォルダくらい
L自分でつくったフォルダ3(写真)
LフォルダAAA
L以下、5フォルダくらい
LVIDEO
書込番号:18943912
0点
場所は「ちょっと前のメディアサーバーの状態」にあるように、「PHOTOの下」で良いと思います。
もしかしたらshare1直下でも良いのかもしれませんが、メディア種別に分けて配置するのが基本だと思います、多分。
浄瑠璃の鏡さんが書いて下さっているように、PNGはメディアとして認識されないとの事なので、
PNGしか入っていないフォルダは表示されない、という図式になっているのではと推察します。
JPG画像を一つでも置いてやれば、フォルダ(と中のJPG)は表示されるようになるのではないでしょうか。
書込番号:18943922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみません。また大ボケかましました。
浄瑠璃の鏡さん、ではなく、浄玻璃の鏡さんでしたね。
大変失礼致しました。
さ、仕事しよ…。
書込番号:18943932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その後、もろもろ試してみたのですが、どーもキャッシュっぽい症状がでております。
フォルダ構成を変えてDB更新を繰り返していたのですが、PC上で消したはず(事実消えてる)のフォルダがメディアサーバーから確認するとだとまだ存在しています。
ハードディスクのキャッシュでこの症状ってありえるのでしょうか?
書込番号:18948886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
龍宮城スパさん
> ハードディスクのキャッシュでこの症状ってありえるのでしょうか?
ありえます。
nasne のメディアサーバ機能は DLNA という仕組みを使っています。
その機能を提供しているのは nasne 内部で動作している DLNA サーバソフトウェアでしょう。これは PC に対してフォルダを普通に見せる「ファイル共有」のための「ファイル共有サーバソフトウェア」とは別もので、それぞれのサーバソフトウェアが内部でどのように処理しているかによって、クライアント機器等からの見え方が違います。
で、おそらくは nasne のファイルサーバ機能は、ハードディスク内のファイルが更新されてもすぐには内部データベース情報を更新しないで、少しタイムラグがあるのではないかと思います。
もしくはデータベースは更新しているけど、それに多少時間がかかり、その間は古いデータベース情報を提供し続けるのかもしれません。
書込番号:18950749
0点
…でソノ更新も、止まっている場合もありますので、nasne_homeでチェッ〜ク!
書込番号:18950897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
浄玻璃の鏡さん
更新完了してますよー。何度確認したことか。。
shigeorgさん
ということは、更新完了の状態でしばし待ち、
で再度確認ですかね。。
と思い、朝データベース
更新、夜確認したらメディアサーバーから全てのフォルダが消えてます…
PC上にはあります。
もー切り分けもできなくなってきました。
書込番号:18951374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
写真で利用との事ですと、ファイル数の方も少し気になりますね。m(_ _)m
もし、残したフォルダ内に大量のファイルが保存されている様でしたら、、、
念の為、PCに移動させたり消すなどしてファイル数を大幅に減らしてから、もう一度
DB更新をやり直された方が良いかもしれません。
書込番号:18951946
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)








