nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック] のクチコミ掲示板

2012年 8月30日 発売

nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応機種:PS3/PS4 タイプ:ネットワークレコーダー&メディアストレージ nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の価格比較
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のスペック・仕様
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のレビュー
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のクチコミ
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の画像・動画
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のピックアップリスト
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオークション

nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]SIE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 8月30日

  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の価格比較
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のスペック・仕様
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のレビュー
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のクチコミ
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の画像・動画
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のピックアップリスト
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > ゲーム > ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック] のクチコミ掲示板

(2849件)
RSS

このページのスレッド一覧(全360スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]」のクチコミ掲示板に
nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]を新規書き込みnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
360

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

mac book Air からnasneへのデータ転送

2015/05/24 11:53(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]

スレ主 otakashi5さん
クチコミ投稿数:4件

表題の件について困っております。

先日、mac book air の容量が一杯になったため、nasneのファイルサーバー機能を利用してiphotoやitunesのデータを管理することを目的としてnasneを購入しました。
macのFinderからnasneのshare1フォルダに接続し、その中にmac内のiphotoのデータを転送しようとしたのですが、初めの1分程度はいいのですが、その後極端に転送速度が遅くなってしまいます。(iphotoのデータは、30GB程度で、180MBまではスムーズに転送できるが、その後は0.1MB/min程度まで極端にスピードが落ちる。何度やっても同じで再現性あり。)
ネットは、auひかりのマンションタイプ(最大100M)でmac、nasneともに有線でauのモデムに接続しています。(ネットの簡易スピードテストでは、下り60Mbps、上り20Mbps)

良い解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示をお願い致します。

書込番号:18805164

ナイスクチコミ!0


返信する
Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2015/05/24 14:39(1年以上前)

一応確認ですがnasne のファームは最新ですよね?
有線でnasneと直結した時の状況はどうですか?


nasne のnas機能はショボイので自分は使うのを諦めて2ドライブのNAS(2.5万)を追加購入した。

書込番号:18805630

ナイスクチコミ!0


スレ主 otakashi5さん
クチコミ投稿数:4件

2015/05/24 15:16(1年以上前)

返信ありがとうございます。

nasneのファームウェアは最新でVer.2.51 です。

nasneに直接繋ぐとは、LANケーブルを介して直接繋げば良いのでしょうか?
まだ試しておりませんが、直接繋いだ際もFinderのサーバーに接続からnasneに繋げば良いのでしょうか?

書込番号:18805727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8656件Goodアンサー獲得:1605件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度5

2015/05/24 16:26(1年以上前)

こんにちは。
お使いのauひかりのモデム(ホームゲートウェイ)でそういう不具合(宅内の機器同士の通信速度が出ない/ある時から落ちる)が出てないか、あるいは既に対策済みのファームウェアがauからリリースされてないか、調べてみましょう。
auひかりのHP、あるいはモデムの機種名をキーにネット検索してみてください。

一応補足、
宅内の機器同士の通信速度と、インターネットの上り下りの速度云々とは関係ないです。宅内の機器同士の通信は、インターネットで宅外に出入りする事はないですから。
上り下りの速度が出ようと出まいと、お使いの上記モデムがちゃんと仕事(宅内機器間のデータの橋渡し:Hub機能)をしていれば、お望みのファイル転送はそれなりにできます。
故に、今回の問題の原因は上記モデムの機能不全にでは?と推測しています。

書込番号:18805893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Maker-SGさん
クチコミ投稿数:606件Goodアンサー獲得:64件

2015/05/24 19:08(1年以上前)

MacBook Air って、無線LANでつないでんでしょ?
なら、そんなもんだよ。 解決策? 無線LANで繋ぐのを止めるのが一番だろうね。

http://sg.blog.jp/archives/51926212.html
古いけど、まぁ、この記事が参考になる。

書込番号:18806373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8656件Goodアンサー獲得:1605件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度5

2015/05/24 23:11(1年以上前)

よく読みましょうよ。主さんは
「mac、nasneともに有線でauのモデムに接続」
って書いてますよ。

書込番号:18807249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8656件Goodアンサー獲得:1605件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度5

2015/05/25 10:49(1年以上前)

Mac book airの有線LAN接続で「最初はいいが時間経っておかしくなる」ってトラブル事例があるようですね。

解決策としてはこの辺↓が参考になるかも、です。
http://www.shaco-o.com/mavericks-internet-problem

当方Macユーザーでもないので、ハズしてたらごめんなさい。

書込番号:18808186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 otakashi5さん
クチコミ投稿数:4件

2015/05/26 12:31(1年以上前)

回答頂いた皆様 ありがとうございました。

情報の後だしで申し訳ありませんが、mac book air を有線でつないだ場合とWIFIでつないだ場合のどちらも同じ現象がでます。
WIFIで繋いだ場合は、モデム - 無線ルータ- 有線でnasne
|_ 無線でmac

みーくん5963 さんがおっしゃるように、auひかりのモデムが怪しいのかもしれないですね。
ネットで同様の不具合がないか調べてみます。

ちなみに、USBのオス・オスのケーブルがあれば、nasneとmacを直接繋いでデータのやり取りができるのでしょうか?
最悪この方法で、大きなデータは転送するようにしようと思います。

書込番号:18811381

ナイスクチコミ!0


スレ主 otakashi5さん
クチコミ投稿数:4件

2015/05/30 11:11(1年以上前)

本日、nasne と mac book air をLANケーブルにて直接繋ぎ試してみましたが同様の事象が発生しました。
macから30GB程度のファイルをnasneのshare1 にコピーしたところ、0.1MB/分のスピードでしかコピーされません。

インターネットで同様の事象がないか検索しましたが、見つけることが出来ず、ほとほと困っています。

書込番号:18823002

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度5

2015/05/30 14:14(1年以上前)

otakashi5さん

少し面倒かもしれませんが、小分けにコピーしたらいかがでしょうか? 30GBを一括でコピーしようとすると、180MBまでコピーしたあたりで固まるんですよね?

これをたとえば、1GBずつとかコピーしてみるとか。それでもだめなら、500MBずつに...と減らしてみる。

私の経験上、数十GB単位のファイル群を一括でコピーすると、たいてい固まりました(WindowsPCからWindowsサーバへのコピーでの経験です)。その際は、1GBずつぐらいに分けてやったら、安定してコピーできた覚えがあります。

私の推測ですが、ネットワークの速度(1Gbps)に、カキコミの処理速度が追いつけず、CPUなりメモリなりがリソース不足を起こして、固まってるんじゃないのかなぁ...と(特にnasne側)。しかも、Mac・nasne間のファイルコピーの場合、(Windows-Windows間のコピーと異なり)ファイルシステムの変換も入る(たぶん)と思うので、CPUとかメモリとかから見て、巨大ファイル群のコピーは、けっこうな負荷になると思うんです。

見当違いだったら、ゴメンナサイ。LANケーブル直結でもダメだとなると、nasneまたはMacの根本的な問題であり、どうにもできそうもない...と思ったので。

書込番号:18823510

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2015/05/30 17:38(1年以上前)

Win -nasne で直結したら書き込みは、15MB/s出ます。NASのミラー先として接続してますが極端なデータ遅延は発生してないです。昔のファームだったら転送ムラがありました。


無線が遅いのは仕方ないとして、有線でも同じなんですね。
無駄かもしれませんがUSB3.0-LAN を試すか、nasne に異常が無いか別のPCで確認されたほうがいいです。

書込番号:18824058

ナイスクチコミ!0


sinkuさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:17件

2015/05/31 08:31(1年以上前)

当方、MacBookProを使用して、nasneに接続しています。
スレ主様と同じ症状ではないので、参考程度に読んで頂ければと思います。

Macからnasneにファイルをコピーする際に、頻繁に
「項目””が使用中なため、操作は完了できません」と言うメッセージが出て
ファイルコピーに失敗します。他に使用しているnasでは、この症状はなく
nasneだけに見られます。この「項目〜」をネットで検索すると
OS Xは、SMB接続した際に問題があるらしく、様々な対策がネットで書かれてます。
当方でも色々試しましたがあまり良い効果が見られず、この頃の結論としては
「OS Xとnasneは、相性が悪い」と、思っています。

「Mac 使用中なため、操作は完了できません。」で検索すると
上記の対策が確認できると思いますので、ご確認頂ければと思います。

書込番号:18825822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信99

お気に入りに追加

標準

iPhoneのナスネへの接続が出来ません

2015/05/19 08:29(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

クチコミ投稿数:324件

おはようございます。
iPhoneをSoftBankからドコモへ乗り換えました。SoftBankのiPhoneではテレビサイドビューでお出かけ転送できたのですが、新しいiPhoneではナスネを認識せず、お出かけ転送出来ません。

どちらのiPhoneも同一ネットワークに接続しています。
自力でいろいろ調べ試しましたが、新iPhoneでは録画予約はできるものの、お出かけ転送が出来ません。
fingアプリを使用しナスネは表示されましたが、ナスネホームには新iPhoneは接続できません。
なにかアドバイスをお願いします。

書込番号:18790122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度4

2015/05/19 12:37(1年以上前)

fingアプリは、使用sじた事が無いので判りませんが、以前はそのアプリでHomeに接続できたという事でしょうか?
他のアプリは試されましたか?

書込番号:18790695

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/05/19 14:49(1年以上前)

りなしょうさん
> fingアプリを使用しナスネは表示されましたが、ナスネホームには新iPhoneは接続できません。

このことだけから推測すると、nasne が新 iPhone からのアクセスを拒否している可能性もありますね。

参考: https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/12718


同様に、アプリから nasne へのアクセスができない場合、クライアント機器のアクセス制限がされていたり、登録上限数に達しているのかもしれません。

参考: https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/13672

なお、TV SideView は「リモート視聴アプリケーション」なので、上記の説明に書いてあるように「最大 6 アプリケーション」までしか登録できません。(6 台ではないので、1 台に複数の対象アプリが入っていると、それらが一つずつカウントされます)


もしくは、2 台の iPhone のネットワーク接続状況が異なっているのかもしれません。それぞれの iPhone が接続している無線 LAN 親機や、SSID (無線 LAN ネットワーク名) などは同じになっているでしょうか?

参考:
 http://info.tvsideview.sony.net/ja_jp/faq/faq01.html
 https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/13454

書込番号:18791005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件

2015/05/19 21:53(1年以上前)

返信ありがとうございます。

アドバイスを聞いて再度設定を試みたのですが、未だに接続できずません。

fingをもう一度見たところ、旧iPhoneでは黒文字でナスネの文字が表示されていますが、新iPhoneではナスネの文字はなく、薄く灰色で住友電機〜と表示されています。
この薄い文字を黒文字にすることが出来れば接続することにつながるような気がします。
いかがでしょうか?

書込番号:18792139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度4

2015/05/19 22:28(1年以上前)

以前の端末情報を、「メディアサーバー設定」より削除していますよね?
若しかしたら、以前の情報を見て勘違いしている?とか思ってみたり。

自宅の無線ルータ?には、間違いなく繋がって居ますよね?

書込番号:18792269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件

2015/05/19 22:36(1年以上前)

旧iPhoneのナスネへの設定は削除していません。
削除してみます。

書込番号:18792290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件

2015/05/19 22:55(1年以上前)

旧iPhoneの接続設定をナスネから削除したのですが、なぜかiPhoneからは今まで通り接続できてしまします。
そして、新iPhoneは相変わらず接続できません。
なにか手立てはあるのでしょうか?

書込番号:18792371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度4

2015/05/19 23:13(1年以上前)

fingアプリを試す気は無いので内容は不明ですが、設定内容は両端末とも同じ設定なのですよね?
当然同ネットワーク内での通信って事は確認済みですよね?
他の接続機器のスキャンは出来て居るのですか?

書込番号:18792450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件

2015/05/19 23:42(1年以上前)

はい。同一ネットワークです。
ナスネ、新旧iPhoneの3つはIPアドレスは最後の一桁が違うだけです。

書込番号:18792542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2015/05/20 04:43(1年以上前)

単にWEPで接続してるとかでは?

書込番号:18792876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度4

2015/05/20 06:07(1年以上前)

他の接続機器は在りませんか?
例えばプリンター等、別の機器接続で確認できるものは?

書込番号:18792923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度4

2015/05/20 06:10(1年以上前)

因みに旧端末とそのアプリで、どのようにしてクライアント設定を行っているのですか?
出来るだけ詳細に書けますか?若しくは、画像添付は可能ですか?

本日は講習が在るため、夕方六時頃まではサイト見れません。

書込番号:18792925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件

2015/05/20 07:46(1年以上前)

もしかしてですが、新iPhoneは格安SIMを使用しているため、ドコモ、SoftBank、auの三大キャリアではないのが、不具合の影響をしているのでしょうか?
ただナスネへはWi-Fi接続だから関係ないような気がします。

fingアプリでは、家のプリンターも表示されています。
fingアプリのIPアドレスなどが載っている接続状況の画像があります。
ここでアップしても、ハッカーみたいな人に悪用されませんか?

書込番号:18793043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2015/05/20 08:30(1年以上前)

苦労されてますね。半年ほど前にもかなり格闘していたみたいですが…。

まず、SIMは関係ありません。Wi-FiモデルのiPadやiPod touchでも使えますので。

まず確認して欲しいのですが、(上でshigeorgさんも触れていますが)
正常に繋がっている旧iPhoneと、繋がらない新iPhoneとで、
同一の無線LANアクセスポイント(SSID)に接続していますか?

それぞれのiPhoneで、Wi-Fi接続した状態で「設定」→「Wi-Fi」で分かるはずです。
接続中のSSIDにチェックが入るので、これが両機で同じか確認して下さい。

なお、SSIDは掲示板では明かさない方が良いですよ。微妙にプライバシー漏洩に響きます。同じか違うかだけ書いて下さい。

あと、無線LAN親機のメーカーと型番(これは明かしても問題ありません)。

書込番号:18793119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件

2015/05/20 08:54(1年以上前)

返信ありがとうございます。

帰宅後SSIDの確認してみます。SSIDの見方が分からなかったので助かります。

無線LANのメーカーはバッファローで、型番は帰宅後確認します。

書込番号:18793164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/05/20 10:49(1年以上前)

りなしょうさん
> fingをもう一度見たところ、旧iPhoneでは黒文字でナスネの文字が表示されていますが、新iPhoneではナスネの文字はなく、薄く灰色で住友電機〜と表示されています。

ということは、新 iPhone は nasne (だけじゃなくて家の中の他の機器へも ?) との基本的な通信ができていないと思います。

すなわち、TV SideView 以前の話として、新 iPhone の家の中での LAN 通信が何か制限されているように思います。(ルータを経由したインターネット接続はできているのですよね?)


考えられるのは、ルータが持っている (かもしれない) 「有線接続と無線接続の機器間の通信を制限する」機能が働いているのかもしれません。

旧 iPhone は nasne との通信ができているということは、ルータに接続している SSID が各 iPhone で異なっているとか、有線・無線機器間制限設定で、「全面的に制限」する方式じゃなく、「登録されている機器」を制限するもしくは、許可するということになっているのかもしれません。

書込番号:18793406

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2015/05/20 11:45(1年以上前)

一番疑わしいのは、古いゲーム機専用の(ニンテンドーDS専用とも言う)SSIDに繋いでしまっているか、
もしくはゲスト用SSIDに繋いでしまっているかですね。

親機がバッファローとの事なので、前者はSSIDの末尾に「-3」または「-4」が、
後者は末尾に「_GUEST」が付くのが通例です。
新iPhoneがこれらに繋いでしまっている場合、nasneとの通信は出来ません。

通常繋ぐべき先は、末尾に何も付かないSSIDです。
(例:Buffalo-G-1234、106F3F123456 ←細かい英数字は適当です。)

いずれにしても、正しくnasneと通信できている旧iPhoneと異なるSSIDに繋いでいた場合には、その接続設定を削除して、
改めて旧iPhoneと同じところに繋ぎ直すのが解決の早道だと思います。

#もしもSSIDが全く同じだとすると、ちょっと厄介ですね。バッファローのプライバシーセパレータはそんなに細かい
#設定はできませんし(そもそもゲームポート、ゲストポート以外で有線LAN隔離はできなかったはず。)

書込番号:18793525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件

2015/05/20 12:47(1年以上前)

返信ありがとうございます。

fingでナスネの文字は表示されていませんが、sumitomo〜、他のルーター、プリンター、旧iPhone、そして新iPhoneの5つが表示されています。
IPアドレスも5つとも最後の桁以外は同一なので、同じネットワークにはいると思っています。

まずはSSIDが同じかどうかを帰宅後に確認してみます。

書込番号:18793701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度4

2015/05/20 19:33(1年以上前)

自宅での無線ネットワーク環境は、単一ですか?複数ありますか?
先ず考え難い事では在りますが、他のネットワークに接続していても「192.168.1.xxx」なんて事は大いに在ります。まぁ、他の機器が見れて居る様なので問題ないとは思います。

>もしかしてですが、新iPhoneは格安SIMを使用しているため、ドコモ、SoftBank、auの三大キャリアではないのが、不具合の影響をしているのでしょうか?

これは、SIMを入れ替えて見たら直ぐに判断できますね。同規格SIMなら試してみては。

書込番号:18794541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件

2015/05/20 21:10(1年以上前)

お疲れ様です。
無線ルーターは一つのみです。

SSIDはiPhoneの設定でWi-Fiのチェックのものでいいんですよね。G◯◯◯N(◯は数字)で同一でした。

一つ気になる点が。。。fingアプリで見ると、新旧iPhoneでナスネと思われるsumitomo elect〜 のIPアドレスが最後の桁が一つ違います。
なにか悪影響を及ぼしてるのでしょうか。

書込番号:18794819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度4

2015/05/20 22:06(1年以上前)

NASNEが一台しかない事を前提に、それぞれの端末でIPが異なる事は、考えられません。
NASNEのIPアドレスは、自動取得OR固定?

とりあえず
・新旧端末からアプリを完全削除。
・万が一を考え、ルータ機を再起動
・ナスネのIPアドレス固定化。
(万が一を考え、ナスネを再起動)
・新端末のみにアプリを導入。
(万が一を考え、端末を再起動)
・残りの作業を行い、接続を確認

書込番号:18795034

ナイスクチコミ!0


この後に79件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

ナスネのいうネットワークとは

2015/04/30 20:50(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]

クチコミ投稿数:29件

こんにちは。
ナスネとps4のネットワークに関する質問です。
この度独立して一人暮らしを始めようかと思っているのですが、賃貸物件にネットワーク回線が用意されています。しかし、あまり大きな負荷がかかるような利用はできないようです。(例えば何十何百GBのDLとか)

ナスネについて色々調べたのですが、
ナスネとps4はインターネット回線で繋がっているんですか?またナスネとtorneモバイルはどうでしょうか?(Bluetooth?)

テレビからナスネまでは有線で繋がるようですので、インターネット通信はしなさそうですが、ではナスネで録画した番組をps4を介してテレビで視聴する際はインターネットの通信容量が必要なのでしょうか?

分かりにくいかと思うのでまとめると
・ナスネ⇆ps4(torneアプリ)
通信はインターネット?Bluetooth?
通信容量は??

・ps4(torneアプリ)⇆torneモバイル
インターネット?Bluetooth?

・番組受信⇆ナスネ
有線?

ナスネはレコーダーとして見たら安いと思うので導入したいのですが、上で言った余り強い回線でないというところが心配です。
どなたか教えて下さい(ーー;)よろしくお願いします。

書込番号:18734246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:84件

2015/04/30 21:10(1年以上前)

もう少しnasneを理解した方がいいですね。

まずnasneは放送波と有線で接続します。
これは放送波であってテレビと接続する必要ではないです。
ですのでnasneはテレビがなくても利用することが可能です。
※基本的にアンテナ回線と有線で接続する必要があります。

nasneとPS4はホームネットワークが構築されていればネットワーク上で接続されます。
この際に外部のネットワークには接続しないので基本的に通信容量は気にしなくて問題ないはずです。
(多少は外部との接続はありますので悪しからず)

※恐らくですがこのホームネットワーク構築が一番の懸念事項だと思います。
 頑張って構築してください。

また、PS4とtorneアプリが接続されるのではなく、nasneとtorneアプリ利用端末が通信で接続されます。
この際は外部のネットワークに接続しますので通信容量は気にした方が良いです。
具体的な容量は知りません。

※とりあえず文字化けするので特殊文字(絵文字など)は使わないほうが無難ですよ。

書込番号:18734344

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]の満足度5

2015/04/30 21:35(1年以上前)

駆け出し卵さん

nasne番組の視聴方法には、大別して3つの方法があります。

(a)自宅でのストリーミング試聴(「自宅視聴」)
(b)自宅であらかじめ持ち出し(コピー)して、外出先で試聴(「持ち出し視聴」)
(c)外出先でストリーミング試聴(「リモート視聴」)

(a),(b)では、映像データはインターネットを経由しません。たとえば、スマホ/タブレットで見る場合、
 [nasne] --(LANケーブル)-- [無線LANルータ] --- [スマホ/タブレット]

(c)は経由します。
 [nasne] --(LANケーブル)-- [無線LANルータ] ---[インターネット] --- [スマホ/タブレット]

駆け出し卵さんお住まいの賃貸物件のネットワーク構成がどのようなものかわかりませんが、自室に無線LANルータを置けば、(a),(b)では、他の入居者に迷惑は掛かりません。
→他の入居者と共有しているネットワーク部分(= インターネット抜けの部分) に、映像データが流れないため。

書込番号:18734439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2015/04/30 21:45(1年以上前)

こういうところで絵文字使うような盆暗には何いっても分からないような気がする。

ちなみにルーターも必要。(とりあえず安いやつでもいい)

書込番号:18734487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2015/04/30 21:56(1年以上前)

お二方ご返信ありがとうございます。

現在外出先でストリーミングするつもりはないです。

無線LANがあればローカル?でネットワークを構成できるんですね。
無線がない場合は
「ナスネ」-「LANケーブル」-物件のLANの構成次第-「LANケーブル」-「ps4」になるんですね。
あまり詳しくはないですが自分の部屋のLANの元の差込口が他者といきなり繋がっているかどうか、って感じでしょうか。

ん、では
「ナスネ」-「LANケーブル」-「ハブ」-「LANケーブル」-「ps4」
ハブを使って大元の口とナスネとps4でネットワークを構成したらインターネット通信はせずに視聴できるんしょうか??
ハブを介するだけで外部には通信しない気がしますが。(?)

書込番号:18734545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]の満足度5

2015/04/30 22:17(1年以上前)

駆け出し卵さん

nasneうんぬんではなく、ネットワークの話になってしまうのですが...。

賃貸物件のネットワーク構成がわからない以上、いろいろなケースがあるので、「これが正解!」と断言することはできません。

ただ、無線LANルータを1台買っておけば、ほぼ間違いないないと思います(中級機でも数千円だと思います)

いまどきの一般的な無線LANルータは、次の機能がすべて内蔵されています。
 ・ルータ機能...IPアドレスに基づいて経路選択する。
 ・DHCPサーバ機能...端末に自動的にIPアドレスを割り振ってくれる。
 ・ハブ機能...複数台の端末を同一サブネットにつなげられる。

仮にハブのみでつなげた場合、次のリスクがあります。
 ・複数台つながらない可能性もある。
 ・つながったとしても、性能・安定性・情報漏えいなどの観点で好ましくない。

書込番号:18734628

ナイスクチコミ!1


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]の満足度5

2015/04/30 22:28(1年以上前)

追記です。

>>無線LANルータを1台買っておけば、ほぼ間違いないないと思います(中級機でも数千円だと思います)

ネットワークについては、こういう構成にすれば、たいていはOKです。

@無線LANルータの「WAN側」端子に、壁にあるLAN端子(あれば...です)から、LANケーブルでつなげる。

A無線LANルータのルータモードON

B無線LANルータのDHCPサーバ機能ON

Cnasneは、無線LANルータの「LAN側」端子に、LANケーブルでつなげる。
 →LAN側端子は、「ハブ」になっているので、複数個あります(たいてい4個)。

DPS4は、無線LANルータの「LAN側」端子に、LANケーブルでつなげる。

Eスマホ/タブレット等は、無線LANルータとWi-Fiで接続。


nasneへのアンテナケーブル接続も忘れないでください。
※nasneが映像を「受信」するのは、地デジ/BSアンテナからです。
※LANケーブルは映像データを「送信」するだけで、受信はしません。

書込番号:18734680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2015/04/30 22:39(1年以上前)

なるほど、とりあえず無線LANルータが家にあるので、そいつを持って行こうと思います。
どういう風に通信してるか分からないので難しいですね!
ボチボチ家電好きさん、tanettyさん、詳細な回答ありがとうございました。

書込番号:18734728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


たあみさん
クチコミ投稿数:4179件Goodアンサー獲得:332件

2015/04/30 22:53(1年以上前)

接続方法
http://www.jp.playstation.com/nasne/setting/

ここに書いてあるとおり接続すれば、大丈夫です。
「ハブ」のところは「無線LANルーター」に置き換えたほうがスマホも使えて便利です。
室内でのナスネの視聴や録画にはインターネットは使いません。
壁のアンテナ端子が「地上デジタル」と「BS/CS」で分かれている場合は「混合器」が必要になります。

書込番号:18734775

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

スマホに保存

2015/04/23 19:42(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]

クチコミ投稿数:211件

エクスぺリアのウルトラで見たいんですがどうすれば見れますか?
電波状況が悪い時にでも見たいので動画をスマホのほうに保存してみたいんですが。
スマホに動画を移動させるのは家にて行うので電波はいいです。

書込番号:18711494

ナイスクチコミ!0


返信する
暁の雲さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2015/04/23 19:57(1年以上前)

録画持ち出しを可能にするアプリを入れればオッケー。
TVsideview(有料500円)がソニー製だしよいのじゃね?

http://reliphone.jp/apps-for-nasne/

上記サイトにわかりやすく説明してあるから、読めば?

書込番号:18711550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度4

2015/04/23 19:59(1年以上前)

宅内のLANにnasneを繋ぐ(有線接続でないと転送に支障を来す可能性がある)
あとはUltraをWi-Fiで繋げば、デフォルトのムービーアプリかTVsideviewでワイヤレスお出かけ転送ができますよ。

書込番号:18711558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度4

2015/04/23 20:03(1年以上前)

HDお出かけ転送でなくても良いなら、追加料金を払わなくてもお出かけ転送できますよ。

出先でモバイルパケット通信で試聴するためには追加料金必須ですが。

書込番号:18711577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度5

2015/04/23 20:45(1年以上前)

逆境無頼カイジさん

Xperiaでの持ち出し視聴は、下記4アプリで可能です。

ここでいう「持ち出し視聴」とは、次の手順でおこなう視聴のことです。
@自宅にて録画番組をあらかじめ、nasneからXperiaに、Wi-Fi経由でコピーしておく。
A外出先にてXperiaで(インターネット接続なしに)その録画番組を見る。

◆Xperiaでnasne番組を持ち出し視聴できるアプリ
(a)「ムービー」 (無料。Xperiaに同梱されているはずです)
(b)「TV SideView」 500円
(c)「Media Link Player for DTV」 900円
(d)「Twonky Beam」 700円

私の意見では、こんなふうにするのがよいような気がします。
・なにはともあれ無料の(a)を試してみる。
・不満があるようであれば、そこで初めて、(b)または(c)を検討
・(d)は絶対に買っちゃダメ。

なお、ご存じかと思いますが、nasneでは、1番組につき2つの録画データを保存します。
・「通常用」
・「モバイル用」・・・解像度を落とすことにより、ファイルサイズも抑えてある。
(b),(c),(d)で持ち出し視聴をする場合、必ず「モバイル用」になります。
(a)では、「通常」と「モバイル用」の選択ができるハズです。(私は「ムービー」を触ったことがないので、伝聞の話ですが)。

詳しくは、こちら(↓)の比較表をご覧ください(私が作成・公開しているものです)。

<<nasne番組を視聴できるAndroidアプリの機能・性能比較(第1版)>>
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=18147008/ImageID=2182535/

この比較表は、Google Playで購入できるものを対象としているため、「ムービー」については記載しておりませんが、ご了承ください。

上記比較表を載せているスレッドは、こちら(↓)です。

<<nasne番組を視聴できるiOS/Androidアプリの比較 <その3>>>
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=18147008/#tab

書込番号:18711773

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度4

2015/04/23 20:55(1年以上前)

あ、そうでした。
TVsideviewのHD転送はSONY製レコーダーのみでした。
失礼致しました。

TVsideviewは保存先を選択できないようなので必然内蔵ストレージになりますが、
ムービーアプリは保存先を選択できるので、SDメモリーカードに保存したいならムービーアプリを利用することになりますね。

書込番号:18711824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

標準

ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]

こんにちは。
私は音楽を聞くのが好きで週にCD5枚くらいを借りてきてはPCに取り込んでいます。
最近ナスネのメディアストレージ機能(外出先からアクセスして音楽を聞ける)に惹かれて2台購入したのですが、PCのmusicフォルダをナスネのHD内にコピーしようとすると容量が大き過ぎるのか途中でエラーが出て止まってしまい困っています。現状ではナスネ内のデータ(最初の一度だけはPCの音楽データ→→ナスネのコピーが出来た)をPCから操作して消去するだけでも異常な時間がかかり、またエラーで止まる事も。
使用PCは5年程前のノートPCでOSはWindows Vista
そこで詳しい方にお聞きしたいのですが、

・方法は元PCのフォルダをクリックでコピー→ナスネ内のmusicフォルダに貼り付け これで合っているか
・新しい音楽をPCに取り込んだ後、上記の方法でナスネにコピーしたら同じデータが重複する事はないか
・それよりもっとこう、元PCのフォルダを随時自動でナスネに反映させる方法はないか(その都度全コピーは手間がかかる&新しいファイルだけ探してコピーするのもとても面倒)
・もしかしてPCやOSが古いのが原因か

分かりにくいかもしれませんがよろしくお願いします。

書込番号:18663395

ナイスクチコミ!0


返信する
ton2tb7さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:28件

2015/04/09 11:17(1年以上前)

こんにちは。

コピー中のエラー、というのが何に起因するものなのかがちょっと気にはなりますが。


> ・それよりもっとこう、元PCのフォルダを随時自動でナスネに反映させる方法はないか(その都度全コピーは手間がかかる&新しいファイルだけ探してコピーするのもとても面倒)

こういうことをしたい場合、普通はバックアップツールを使います。
http://www.gigafree.net/utility/backup/
などからいくつか試されてみては。

書込番号:18663486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8656件Goodアンサー獲得:1605件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]の満足度5

2015/04/09 11:25(1年以上前)

レンタルか知人からか判らないですが、市販の音楽CDを借りてきてPCにコピーして返してます、って前提だとしたら、ここでは何もレスできませんね。

ここの利用規約に抵触しますので。
http://help.kakaku.com/kiyaku_bbs.html
→第4条3項

書込番号:18663508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/04/09 11:25(1年以上前)

わたしもその手の作業の時 (新しいファイルだけコピーしたい) には、ton2tb7さんが貼られたリンク先で紹介されているようなツールを使います。

私は基本的には RealSync を使っていて、RealSync ではエラーになるような文字を使っているファイルのバックアップ (コピー) の時に BunBackup を使うようにしています。

設定や操作が分かりやすいのは RealSync ですが、おそらく大量のデータのバックアップ (差分コピー) の時には BunBackup の方が多少速い気がしています。(ただ、設定メニュー・設定方法がちょっと分かりづらい)

書込番号:18663509

ナイスクチコミ!1


ton2tb7さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:28件

2015/04/09 11:35(1年以上前)

直接関係ない話に反応するのも何なのですが


みーくん5963さん

CDリッピングと著作権については、
下記日本レコード協会のページが易しく解説してくれていますのでご参照ください。
http://www.riaj.or.jp/copyright/music/qa_copy.html#q8

書込番号:18663532

ナイスクチコミ!5


ton2tb7さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:28件

2015/04/09 11:51(1年以上前)

shigeorgさん

こんにちは。私、よく似てます。
RealSyncを使っていたんですが、エラーが出るので最近はBunBackupを使っています。
ただ、設定がちょっとわかりにくいかも、と思ったので、あえて特定してはお勧めしませんでした。


俺を誰だと思ってる!さん

最初の質問に戻ってみますが、

> ・方法は元PCのフォルダをクリックでコピー→ナスネ内のmusicフォルダに貼り付け これで合っているか

最初の1回めはそれでいいです。

> ・新しい音楽をPCに取り込んだ後、上記の方法でナスネにコピーしたら同じデータが重複する事はないか

2回目以降は、まさにその問題が起きます。
パソコンとしては、コピーしようとした先に同じ名前のファイルが有った場合、
上書きしてしまって良いのか、名前を変えて(重複させて)置くべきなのか、判断できません。


…って、もしかして。

> 途中でエラーが出て止まってしまい困っています。

このエラーって、「同名ファイルが既に存在」的な警告だったりしませんか? (^_^;;

書込番号:18663580

ナイスクチコミ!3


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/04/09 11:53(1年以上前)

ton2tb7さんがすでに書かれていますが、レンタル CD (普通はコピー制限されていない) のコピーは私的利用のための複製なので OK です。

政府もそれについては言及しています。

[政府広報]
http://www.gov-online.go.jp/useful/article/200908/2.html
> なお、一般的に音楽CDはコピー防止機能が施されていませんので、個人的な利用の目的であれば、音楽CDを自分のパソコンや携帯音楽プレーヤーなどに複製することは、違法ではありません。

[文化庁]
http://chosakuken.bunka.go.jp/naruhodo/answer.asp?Q_ID=0000390


では友達から借りる場合はどうかですが、借りる方はレンタル CD との違いはないので問題はないです。

問題があるとしたら貸す方で、こちらは「貸与権」がからんできますが、貸与権は「公衆」に対して貸す権利なので、友達などの特定少数の場合は対象にはなりません。

参考: http://copyright.watson.jp/rental.shtml


ただし、「コピーしたものを貸す」のは「私的使用のための複製」の範囲を逸脱する可能性が高いので、違法となることがあります。

参考: http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1479069824

書込番号:18663592

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8656件Goodアンサー獲得:1605件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]の満足度5

2015/04/09 12:51(1年以上前)

shigeorgさん
ton2tb7さん

ご指摘ありがとうございました。
当方とんだ誤解釈、大変失礼しました。
確かにリンク先の文面通り「『私的利用』の範疇なら、借りて自分でコピーして返していい」が法的には正しいようですね。
当方は勝手に、上記は「自分が所有しているモノなら、」って前置きがあってのこととばかり思ってました(笑)。
ご容赦を。


書込番号:18663770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]の満足度5

2015/04/09 15:07(1年以上前)

俺を誰だと思ってる!さん

PC内の「Music」フォルダを、nasneの「MUSIC」フォルダにまるごとコピーしている...という認識でいいのでしょうか?

その際、コピーの途中で、「コピー先に同じファイル名のファイルがあります? どうしますか?」みたいのが出たら、「無視する。以降も同じ」みたい回答をを選んでるってことですよね?

それはそれで、コピーの方法としては、正しいと思います。ですが、それでも固まったりとかしちゃうってことですよね? 大量のファイルになると、そうこうことは、ないとは言えないと考えます。


---
問題の解決にあたっては、次の2つのことを提案させていただきます。

◆何はともあれ、原因の切り分け(PC、LAN、nasneいずれに原因があるか)

@別のPCで同じことをしてみる。(なるべく同じ内容で)
 →問題なくコピーできれば、PCが原因

APCとnasneをLANケーブル(クロスケーブル)で直結し、同じことをしてみる。
 →両方、あらかじめIPアドレスは固定しておくこと。
 →問題なくコピーできれば、LANが原因。

B他のNASに同じことをしてみる。(あれば...ですけど。ないですよね、フツー)。
 →問題なくコピーできれば、nasneが原因


◆バックアップツールを使って、差分コピーを試してみる。

例:「Robocopy」(MS-DOS上で動くコマンドです)。←あまり初心者向けではありませんが...ごめんなさい。

@次のコマンドで、コピー先とコピー元が同期します。
  Robocopy コピー元ディレクトリ コピー先ディレクトリ /MIR

 「同期」を具体的にいうと、こんな感じです。
  ・コピー元で何も変わらなかったファイルは、コピー先に対して何もしません。
  ・コピー元に追加されたファイルは、コピー先にコピーされ、
  ・コピー元で更新されたファイルは、コピー先に上書きされ、
  ・コピー元で削除されたファイルは、コピー先でも削除されます。

 詳しくは、ここ(↓)の「フォルダの同期」のところを見てください。
  http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0704/20/news130.html

Bこのコマンドを、「メモ帳」に書き、たとえば、[nasne_copy.bat」などというファイル名で保存します。
 (拡張子は、必ず「bat」にしてください)。

Cこのバッチファイルを、「タスクスケジューラ」から定期的に自動実行させます。
  http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1305/31/news049.html

---
上記事項はさておき、次の情報も開示すると、みなさんから、さらに有益な情報が得られるかもしれません。

@PCのスペック
  メモリ、CPU

APC上のファイルシステム
  PCがNTFSの場合、nasneはFAT32なので、時間がかかるかも。

BPCをどのようにLAN接続しているか。
 ・有線か、無線か。
 ・有線の場合、100Mbps, 1Gbpsのどちらか。
 ・無線の場合、どの規格か(802.11n, 802.11g....)

CnasneをどのようにLAN接続しているか。
 ・無線LANルータに直接か。
 ・イーサネットコンバータを経由しているか。

D無線LANルータのメーカー名、型番は?

Eコピーがうまくいくとき、何GBぐらいのファイルが何分ぐらいかかるのか。
 うまくいかないとき、何GBぐらいのファイルをコピーしようとして、何分ぐらい・何%ぐらいの段階で固まるのか。

以上、直接の回答にならず申し訳ありませんが、わかる範囲で答えさせていただきました。

書込番号:18664129

ナイスクチコミ!1


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]の満足度5

2015/04/09 15:12(1年以上前)

俺を誰だと思ってる!さん

>>その際、コピーの途中で、「コピー先に同じファイル名のファイルがあります? どうしますか?」みたいのが出たら、「無視する。以降も同じ」みたい回答をを選んでるってことですよね?

もしこのとき、「上書きコピーする。以降も同じ」を選んじゃうと、毎回毎回「全件コピー」になっちゃうので、めっちゃ時間はかかると思います。(1万曲に50曲足したあとにコピーしても、1万50曲すべてをコピーすることになっちゃう)。

そこは必ず「無視する。以降も同じ」(←ちょっと言い回しが違ったかも...)を選んだほうがいいと思います。そうれば、上記例では50曲のみコピーされることになるので。

書込番号:18664142

ナイスクチコミ!1


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]の満足度5

2015/04/09 15:24(1年以上前)

俺を誰だと思ってる!さん

この(↓)情報もいただけたたら...と思います。

 ・「エラーで止まる」ときのエラー内容

原因究明のための重要な手がかりだと考えますので。

書込番号:18664169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2015/04/09 15:35(1年以上前)

皆様、たくさん御指摘ありがとうございます。また夜に書込みさせていただきますね。

書込番号:18664196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2015/04/09 20:17(1年以上前)

ton2tb7さん、shigeorgさん

こんばんは。
なるほど、そーいう事はPCに元から付いている機能な訳ではなくソフトでする事なんですね。勉強になります。
後ほど導入して結果をお知らせ致しますね。
>>
「同名ファイルが既に存在」的な警告
これは出るだろうと思っていたのですがそれが出る前にエラーで止まってしまったと思います。もしかしたらテンパってるうちに選択してたのかも・・・

書込番号:18664993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2015/04/10 00:28(1年以上前)

皆様へ

お騒がせして申し訳ないです、今日帰って再度ナスネへのバックアップを試みたところ何故かスムーズにコピーする事が出来ました。バックアップの終盤で皆様がおっしゃっていた同一ファイルの上書きについての処理をどうするかの質問が出て来ましたので「スキップ」を選択して終了致しました。

その後、携帯機からナスネのストレージにアクセス出来るか試してみたところで異常が発生しました。ナスネを二台所有しており音楽はナスネ2に入れたのですが、そのナスネ2が
iPhone、WALKMAN、PS4のいずれの機器からも認識されなかったのです。
これはネットワークに問題があるのかと思いwifiルーターを再起動したら何とか認識出来ました。
ここが一番不具合の原因として怪しいのかもしれませんね。

ルーター
バッファロー WZR-HP-AG300H

プログラムのアップデートはしているのですが古すぎ?
因みにLANケーブルはCAT5a以上で多分問題無さそうです。


書込番号:18665991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2015/04/10 00:58(1年以上前)

tanettyさん

とても細かに考えて頂きありがとうございます。お陰様でバックアップ自体は何故か出来たました。
分かる範囲で書かせていただきますね。

@PCのスペック
  メモリ 4G、CPU Intel Core2 Duo CPU P8600
APC上のファイルシステム
  NTFSでした、、、
BPCをどのようにLAN接続しているか。
 ・有線
 ・ 1Gbps

CnasneをどのようにLAN接続しているか。
 ・無線LANルータに直接と、LANハブ?経由と両方 今回問題が起きていたナスネ2はハブ経由

D無線LANルータのメーカー名、型番は?
バッファロー WZR-HP-AG300H




 ・「エラーで止まる」ときのエラー内容

うろ覚えてすがアクセス出来ません、見つかりません的な内容だった気が、、、

やはりルーターに問題ありそうな感じでしょうか?


書込番号:18666063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2015/04/10 03:16(1年以上前)

WZR-HP-AG300Hにnasne 繋いで使ってましたが異常とかありませんでした。11ac使えないからNEC WG1800に買い替えした。

書込番号:18666189

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

型式の違いは?

2015/04/01 13:03(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]

クチコミ投稿数:93件

素朴な疑問ですが、「CECH-ZNR2J」と「CECH-ZNR2J 01」の型式の違いは何でしょうか?
1位と5位に君臨しており、製造年月以外に何か仕様が違うのかなと思ってしまいます。

書込番号:18637426

ナイスクチコミ!0


返信する
tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]の満足度5

2015/04/01 14:12(1年以上前)

PS3用アプリ「torne」のプロダクトコードの有無だと思います。

・「無印」(旧型番。出荷完了品) → アリ

・「01」(新型番) → ナシ

書込番号:18637550

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:93件

2015/04/01 14:19(1年以上前)

tanettyさん

なるほど、そういうことだったんですね。
ずっとモヤモヤしていました。
ありがとうございます。

書込番号:18637565

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]」のクチコミ掲示板に
nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]を新規書き込みnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
SIE

nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 8月30日

nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]をお気に入り製品に追加する <1304

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ゲーム)

ユーザー満足度ランキング