- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1304
nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]SIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 8月30日
このページのスレッド一覧(全360スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2015年2月20日 18:41 | |
| 3 | 9 | 2015年2月19日 10:52 | |
| 28 | 8 | 2017年7月9日 17:49 | |
| 0 | 6 | 2015年1月23日 21:49 | |
| 3 | 12 | 2015年1月19日 05:32 | |
| 0 | 2 | 2015年1月6日 15:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
現在、スカパープレミアムに加入してます。先日ナスネを購入しましたのでスマホやタブレットなどでスカパー視聴出来たらと考えてます。そのため、新たにe2スカパーに加入を検討中です!その場合の配線について教えていただけたらと思います。現在のアンテナは古いためプレミアムのみ視聴可能みたいなのでBSスカパーなども観れるマルチアンテナを購入予定です。
現在、壁から出てる地デジアンテナをナスネの入力、ナスネの出力からテレビに繋げてます。
プレミアムを生かしたままe2スカパーにも加入をした場合、ナスネの入力、出力のそれぞれに分配器を挟めばプレミアムの方のチューナーとナスネでe2を視聴することは可能でしょうか?その場合、ナスネで今まで通り地デジ視聴も可能でしょうか?
書込番号:18492328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マルチアンテナってこういうのですよね。
http://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/am600m/
>現在、壁から出てる地デジアンテナをナスネの入力、ナスネの出力からテレビに繋げてます。
@地デジアンテナとBSCSアンテナ端子を混合してナスネに繋げます。
ナスネの出力から、今度は分波器を使って、TVの地デジとBSCS端子に繋げます。
で、ナスネのB−CASカードでe2スカパーにも加入します。
プレミアムに加入していれば、2台目の基本料無料で、パックなら2台目半額だったような気がしますので、
スカパーに確認してください。
これで、「ナスネ」でe2を視聴できます。
*念のため、レコーダーはないんですよね?あれば先にレコーダーに繋げば、分波器いらなくなるので。
Aスカパープレミアム端子をプレミアムチューナーに繋ぎます。
なので、
>プレミアムを生かしたままe2スカパーにも加入をした場合、ナスネの入力、出力のそれぞれに分配器を挟めばプレミアムの方のチューナーとナスネでe2を視聴することは可能でしょうか?
この配線では無理ですね。
書込番号:18492471
0点
まきたろうさん早速のご回答ありがとうございます。
アンテナはURLのタイプになります。
>地デジアンテナとBSCSアンテナ端子を混合してナスネに繋げます。
とありますがこれは混合器が必要と言うことでしょうか?
>レコーダーはないんですよね?あれば先にレコーダーに繋げば、分波器いらなくなるので。
書き忘れてましたがBlu-rayレコーダー(DMR-BW870)を繋げております。レコーダーに繋げば分波器はいらないとありますがナスネとレコーダーを直に繋げると言うことでしょうか?
無知なもので初歩的なことばかりで申し訳ありません。
書込番号:18492610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>地デジアンテナとBSCSアンテナ端子を混合してナスネに繋げます。
とありますがこれは混合器が必要と言うことでしょうか?
はい、そうです。
>レコーダーはないんですよね?あれば先にレコーダーに繋げば、分波器いらなくなるので。
書き忘れてましたがBlu-rayレコーダー(DMR-BW870)を繋げております。レコーダーに繋げば分波器はいらないとありますがナスネとレコーダーを直に繋げると言うことでしょうか?
地デジアンテナをレコーダーに
BSCSアンテナをレコーダーに(オートもしくは電源供給)
レコーダーの地デジ、BSCSの出力を混合器で混合してナスネへ です。
けど、TVあるので、この手は使えませんでしたね、失礼しました。
ですので、
@地デジアンテナとBSCSアンテナ端子を混合してナスネに繋げます。
ナスネの出力から、今度は分波器を使って、レコーダーの地デジとBSCS端子に繋いで、
その各々からTVの地デジとBSCS端子に繋げます。
書込番号:18492794
0点
わかりやすく説明いただきありがとうございます。
近々、混合器や分配器を購入して試してみます。
もし、うまくいかない場合、また質問させていただくかもしれませんがお許し下さい。
ご親切にありがとうございました。
書込番号:18492834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
山ちゃんカープさん
> 近々、混合器や分配器を購入して試してみます。
多分書き間違いかなと思いますが、これまでの話の流れの「じゅずつなぎ」をする場合は、「分配器」ではなく「分波器」が必要になります。(実際は分配器でも大丈夫のようですが、機能や性能的には分波器の方がよいでしょう)
接続形態は、以下のいずれかになるかと思います。
a) 壁 -(地デジ&BS/CSそれぞれ2本)- 混合器 -(1本)- nasne -(1本)-分波器 -(2本)- レコーダー -(2本)- テレビ
b) 壁 -(地デジ&BS/CSそれぞれ2本)- レコーダー -(2本)- 混合器 -(1本)- nasne -(1本)-分波器 -(2本)- テレビ
で、以下は提案ですが、個人的には複数機器がある場合は、じゅずつなぎの前の機器の影響が後の機器に及ぶのを避けるため、じゅずつなぎではなく壁からすぐに分配器で分配して、それぞれの機器につなげるのがよいと思っています。
今回だと、
c) 壁 -(2本)- 3分配器(2個) -(6本)- レコーダー&テレビ&nasne に (地デジとBS/CSを各2本ずつ。nasne は混合器を使い1本に)
という感じですね。今後機器が増えそうなら 3 分配器ではなく予備的に 4/6/8 分配器を使うという手もあります。(我が家は 8 分配器を使っています)
あと、いずれの方法を使うにしても混合器が必要になりますが、我が家では混合器にも分波器にもなる以下のものを使っています。
http://www.amazon.co.jp/dp/B004ZWJ01E/
(同様のものは探せば他にもケーブル付きのやつとかいろいろあります)
ちなみに 8 分配器は以下のものを使っています。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00E4KSWSY/
書込番号:18493822
0点
shigeorgさんありがとうございます&返信遅れてすみません。
>接続形態は、以下のいずれかになるかと思います。
shigeorgさんご提案のc)が一番良いと思いますので3分配器やケーブル、混合器を購入しようと思います。
自分が本当に理解出来てるのか不安なので確認させて下さい。
<地デジ>
□□□□□□□□□□□/ テレビ
壁 − 3分配器 − Blu-ray
□□□□□□□□□□□\ 混合器 − ナスネ
<スカパー>□□□□/
壁 − 3分配器 − Blu-ray
□□□□□□□□□□□\ スカパーチューナー
このような配線でよろしいでしょうか?
書込番号:18498713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「じゅずつなぎ」の方が、お金もかからず受信もうまくいくことが多いんですけどねぇ。
スレ主さんが、強電界の地域に住んでいて、地デジに、すでにブースターかませてるなら、分配でも良いのですが・・・
そうでないなら、まぁやめといたほうが無難かと・・・分配すると利得が落ちます。
分配の配線は。。。オススメした方におまかせします。
それと・・・分配器、分波器、混合器ですが、
まぁ映れば格安品でも良いのだろうけど、それらは中身は単なる結線のこと多いです。
多少高価でもマスプロ、日本アンテナなどのメーカー品を使った方が、確実です。
書込番号:18498839
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
nasneをkindle hdxで見ようとしていますが、chantoruで予約して、予約は正常に行われているように見受けられるものの、録画リストに表示されません。どのような原因が考えられますでしょうか?
書込番号:18482511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
録画リストは「録画済み」のリストです。
まだ録画が済んでないんじゃないですか?
書込番号:18482589
0点
いえ、予約リストには表示されていて、録画時間中は録画ボタンになってます。なのに、終了後は予約リストからは消え、録画リストにもありません。
書込番号:18482697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
yokanebariさん
録画リストの再取得をしても同様に表示されないですか?
あと、全ての番組が同様なのでしょうか? (すなわち録画リストは空で、何も表示されていないのでしょうか?)
書込番号:18483284
0点
はい、全ての番組が同様で、最終を取得しても同様です。
書込番号:18483455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
TV SideViewではいかがでしょうか?確かKindle向けにもあったと思いますが。
CHAN-TORUはβ版サービスで、しかも今後終息(TV SideViewに一本化)して行く方向と聞いています。
書込番号:18484972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私はPC TV with nasneを昨年12月より使用し、問題なかったのですが、つい最近(一週間ぐらい前?)全く同じような状況が発生しだしました。念のためソフトを削除の上再インストールしましたが状況は変わりません。原因不明です。
書込番号:18487486
0点
なるほど。ちなみに、nasne➕kindle hdx環境で、chantoru以外に番組予約方法ってあるのでしょうか?TV side showはどうもKindleは正式サポート対象外のように見受けられるので…
書込番号:18487632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どうもChantoruに対するNASNEの登録がうまくいっていなかったようです。
一旦登録されているNASNEを解除して、再登録したところ、うまくいきました。
お騒がせしました。
ありがとうございました。
書込番号:18489290
2点
解決したようで何よりです。
Kindleでは(少なくとも正式には)TV SideViewは対応していなかったのですね。大変失礼しました。
「TV SideView for Kindle」みたいなのが検索で引っかかっていたので対応していると思ったのですが、あれは何だったんだろう?
(危ない臭いがするのでリンクは張りません(^^;)
書込番号:18494035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
こちらの掲示板やその他ネット上の書き込みで、3TBのHDDをFAT32でフォーマットできればnasneでも認識できる、
という書き込みを見かけ、自宅に未使用のバッファロー製3TBHDDがあったこともあり、私も使用してみることにしました。
DiskFormatter2でFAT32にフォーマットしたHDDは無事nasneで認識・登録することができ、録画もできていたのですが、
外付けHDDの残り容量が約2TBになったあたりで、新たな録画(書き込み)ができなくなりました。
それまでに録画されていた番組の再生はできます。
このような症状の原因や解決方法が分かる方はいらっしゃいませんか?
これまでの経緯:
・バッファロー「HD-LC3.0U3-BK」をDiskFormatter2でFAT32にフォーマット。
・nasneで合計サイズ2793.8GBと認識。録画も可能(だった)。
・外付けHDDの残り空き容量が約2TBとなったあたりで、録画ができなくなる。
予約時間に録画は始まるが、1分ほどすると録画が停止する。
エラー内容は「HDDへの書き込みに失敗したため,番組の一部を録画することができませんでした。」
・その時の番組は録画番組リストには表示されるが、「エラーが発生したため、再生を停止しました。」となり再生できない。
HDDをnasneから外すと録画リストからも消える。
・それまでに録画していた番組は再生できる。
・いくつかの番組を消去すると再び録画ができるようになった。(この時消去した番組数・容量は確認していません)
・しかし、再び録画番組が増えてくると、新たな録画ができなくなった。
現状:
・空き容量2069.0GBで、新たな録画ができない。
・それまでに録画していた番組は再生できる。
・外付けHDDを外した状態で、nasne本体への録画はできている。
・nasneにつないだ状態で、宅内ネットワーク上のPCから共有フォルダ「share2」に
アクセスしてもファイルの書き込みはできない。
・HDDをPCにつなぐと、「スキャンして修復しますか?・・・」のメッセージ。
「スキャン」せずに、PCから適当なフォルダへの書き込み・読み込みは可能。
4点
録画番組のタイトル数が不明なんだけど。
ソニレコに繋いでいるバッファロー「HD-LC3.0U3-BKC」があるから時間がある時に2TB以上で録画出来るか見ておこうかな。nasneの1TBポータブルの番組消化しないとできないけど。
書込番号:18462797
3点
Cafe_59さん
早速のお返事ありがとうございます。
現在の録画番組数はnasne本体に380、外付けHDDとの合計が627本です。
外付けHDDに録画されているのは単純計算で247ですかね。
nasneの使用開始当初からこの外付けHDDも使っていたので、
初めに録画ができなくなった時までは全てHDDに録画されていたはずなので、
その時までに録画されていた番組数は、本体0、HDD内約250だと思います。
実はHDDに録画できなくなったのは結構前の話で、
USBを抜いてnasne本体のみでしばらく使っていたのですが、
最近忙しくて録画した番組の消化が進んでおらず、
本体にもかなりの番組が溜まってきたので、今回相談させていただいた次第です。
書込番号:18464775
3点
わたしも同じ外付けHDDバッファロー「HD-LC3.0U3」で同様の症状が発生しています。
残念ながら解決方法や問題の原因はわかっていません。
病状は完全に同じ、外付けHDDの使用量が900GBを越えたぐらいで発生します。
nasne自体の使用量だけでなく、NAS機能を使い(あるいはPCからデータを書き込んで)外付けHDDの使用量を増やしても発生するので、単純にHDDの使用量により誘発されるように思います。(閾値1TB付近?詳細は不明)
使用量800〜900GBの状態で、NAS機能を使い270GBほど書き込もうとしたところ、途中で書き込みが失敗しているようでした。その状態で少量のファイルを書き込もうとしてもやはり失敗しました。
その状態からPCに繋ぎ、ファイルを書き込むことは可能でした。
また、HDD自体は何度もテストに掛けましたが異常は発見されませんでした。
機種固有の問題なのか、あるいは特定の個体に起こる問題なのかはわかりませんが、nasneに使用する人には注意喚起が必要かと思います。
3TBのHDDを買ったつもりが、推定容量1TBのHDD(上限にくると録画停止、nasne本体のHDDも録画に使用不可)になってしまうのは悲惨です。
また、nasneの仕様上、増設することのできるHDDは一台だけで、別のものを使おうとするとそれまで使用していたHDDからはデータが消去される、データの移行は不可能というのも問題に拍車を掛けています。
データを一度別のHDDにバックアップした上でフォーマットをやり直し、もう一度書き戻すという方法も考えましたが、実現可能かは不明です(試しにやってみて別HDD扱いになるとデータは復旧不可能です)
現状では、原因不明、解決不能、データのバックアップも難しい(PC TV with nasneを使ってPCに移行する以外に確実な方法がない)という状況にありますので、これからnasneに外付けHDDを導入しようと思っている人は十分に気をつけてください。
また、同HDDを使っている人の情報、あるいは別HDDを使用していて同じ症状が出た人などの情報もありましたら、教えてください。
書込番号:18522969
6点
私も同じような症状です。
バッファローの3TBの外付けHDD HD-LBV3.0TU3-BKD を購入、Disk FormatterにてFAT32フォーマットして接続、容量もきちんと認識されました。
当初は快適に使えていましたが、外付けHDDの使用量が900GBを超えたあたりで外付けHDDを使用した録画と再生が出来なくなりました。結局原因不明のまま外付けHDDを再フォーマットしました。
PCに接続して診断したところHDDのエラーは発見されなかったため、試しに再びnasneに接続しなおしたところきちんと認識された(もちろん、空のHDDとしてです)ので、そのまま使用することにしました。
そして今度は、外付けHDDの使用量が750GBを超えたあたりで外付けHDDを使用した録画予約がエラーになってしまうようになりました。その時以前まで外付けHDDに録画されていた番組は普通に再生出来ますが、スレ主様と違い、外付けHDD内の録画済み番組を消去してHDD使用量を減らしても、外付けHDDを使用した録画はエラーになってしまいます。nasneの内蔵HDDを使用したものは問題なく録画出来ています。
今後は、外付けHDD内の番組を観終えたら、2TBのHDDに取り替えるつもりです(笑)。
増設出来るHDDが一台だけという仕様は、なんとかならないものですかねー。
皆様にもご注意いただきたいです。
書込番号:18681261
2点
私も同じ症状です。
バッファロー HD-LC3.0U3/N で900Gあたりから毎回録画エラー
書込番号:19914775
1点
nasne(ナスネ)™ で録画できる番組は最大1,000件、録画予約は最大100件です。
これに引っかかってるのではないでしょうか。
内蔵と外付け合わせて1000件ということだと思う。
最近容量余ってるのに録画できてないなと思ったけどこれが原因ぽいので消してみた。
書込番号:20062667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今さらですが・・・・
>ゆうじぱとりおっとさん
>Xereさん
>ハッチンゲールさん
>とみふみさん
>ピアニスタさん
>Cafe_59さん
私もHD-LC3.0U3-BKを使用しており800〜900M辺りで症状が2回ほど出ました。
フォーマッタは確かバッファローのツールを使用した記憶があります。
HD-LC3.0U3-BKを使用していますが中物HDを4Tの物へと換装しておりHDが原因ではないと思いました。
一度目はHDのデータを減らし、破損ファイルと思われるファイルを消すことで解決しました。
特定領域に達し、一度書き込みエラーが出たHDはnasne側からファイルを消しても、書き込み時にnasneからアクセスが出来ないようで、異常の発生したHDを接続すると本体側も引っ張られるようです。
二回目は破損ファイルが特定できず、フォーマットを試みました。不具合の原因がフォーマッタのような気がしたので『MiniTool Partition Wizard』で4TをFAT32でフォーマットしてみました。
番組データが消えるのが嫌だったのでダメ元で以下を試しました。
ネットの書き込みに暗号化キーの識別にHDではなくインターフェース側の情報を使っていそうと書かれていたので
1,ファイルをバックアップ(イメージコピーだとパーティション構造も復元されそうだったので敢えてファイルコピーでデータを退避させました)
2,『MiniTool Partition Wizard』を使用して全容量4TをFAT32でフォーマット
3,,退避させたデータを戻す
これで問題なく接続でき暗号キー失われていませんでした。録画も再生も可能となりました。外付け内のデータも失わずにフォーマットできました。
※HDを交換すると暗号キーが変わるかもしれませんので注意
一週間ほど連続録画し、1.2Tほど書き込んでいますがエラーは出ていませんし問題は無さそうです。
書込番号:20898705
7点
HD-LC3.0U3-BKE を利用していて、まだ空きが2TB以上ある状態で同じ事象になりました。
(´;ω;`)としていたところ 二階堂璃緒羽さん の情報(二階堂璃緒羽さん情報ありがとうございます。)
を見つけて試すも、自分の勘違い(ファイルの一部のコピー漏れ)からnasne側に再認識されず、
nasne本体側の外付けハードディスクの登録情報を削除してからそれに気づいて、録画のサルベージならず...。
あああ、自分のバカ。
そもそも去年10月にNASNE外付け用にHD-LC3.0U3-BKE買ったときになんでこちらの情報に気づかなかったのか。
2TBと余り値段変わらないからって3TB買うんじゃなかった。
自分の備忘を兼ねてなのですが、確認したことなどを書かせてください。
【事象発生時のハード・ソフト周り】
・nasne CECH-ZNR2J
ハードウエアアクセスエラー発生時のシステムソフトウェアは(たぶん)v2.51
その後、 v2.57にアップデート(現在も同じ)
2014年10月より使用 今回の問題発生以外にこれまで問題なし
・HD-LC3.0U3-BKE
DiskFormatter2 (たぶん)Ver.1.22でFAT32にフォーマット
2017年月1月より使用
・録画のビューアには、
TV(REGZA)やAndroid機でTV SideView
・PC TV Plus 3.3.2
Windows PCで、2017/06/08より使用
【事象前後の経緯】
1. PC TV Plus 使い始めた後(たまたまのタイミング?)、
「ハードウエアアクセスエラーのため、録画が失敗しました。」原因で録画が失敗し始める。
ただし、まだこの時点では、HD-LC3.0U3-BKE 上録画済み分は再生可能だった。
2. 不要な録画の削除やnasneのシステムソフトウェアアップデートを行っているうちに
録画済みの一部が表示されなくなった。HD-LC3.0U3-BKE を外しても見えているものは
見えているままなので、HD-LC3.0U3-BKE上のものが見えなくなったと判断。
nasneの電源on/offを繰り返すも、HD-LC3.0U3-BKEの繋げ直しを繰り返すも改善せず。
HD-LC3.0U3-BKEを外してPCでHDDチェックかけても問題なし。
3. sonyにPC TV Plus利用やnasneのv2.57へバージョンアップで録画済みのものが見えなくなる
事象はないか問合わせるも、該当事象の報告なしとの回答。
4. 漸くこちら「[18462617] 認識・録画できていた3TB外付けHDDに録画ができなくなった」のクチ
コミを見つける。
5. 二階堂璃緒羽さん の情報を見て、HD-LC3.0U3-BKEをPCにつないで、中のフォルダやファイルを
別HDDにコピー。HD-LC3.0U3-BKE内のフォルダ/ファイル構成は以下の通りでした。
HD-LC3.0U3-BKE:\
│ 00000000.hai … このファイルの日付がHD-LC3.0U3-BKEを使い始めた日付だった
│ 00000001.hai … (同上)
├─00000015 /
├─00000021 /
└─share /
6.「MiniTool Partition Wizard」でHD-LC3.0U3-BKEをFAT32でフォーマット後、5.でバックアップ
したファイルをHD-LC3.0U3-BKEにコピーし直し(たつもりだった)、nasneに繋げ直し、録画一覧
を確認するもHD-LC3.0U3-BKE上に録画されていたはずの録画表示されず。
この時点まで、nasneの「ハードディスク管理」に登録した情報はもとのままでした。
7. 諦めて、nasneの「ハードディスク管理」の情報を削除した後になって
HD-LC3.0U3-BKE に 00000000.hai 、 00000001.hai をコピー出来ていなかったことに気づく。
8. HD-LC3.0U3-BKE を再フォーマット後、 nasneに登録し直し、HD-LC3.0U3-BKE 上に作成された
00000000.hai 、 00000001.hai を残して、00000015 ・ 00000021・ shareのフォルダをバック
アップしたものと置き換えるも録画一覧復帰せず。
ああ、「外付けハードディスクの登録」の情報を削除する前に00000000.hai 、 00000001.haiの
コピー漏れに気づいていれば...なんでそんなことを。
【その他試したこと】
気になったので以下も試して確認しました。
・nasneに再フォーマットしたHD-LC3.0U3-BKEを登録後、数件HD-LC3.0U3-BKE上に録画、その後
「外付けハードディスクの登録」情報を残したまま、HD-LC3.0U3-BKE上のファイル・フォルダをいったん
バックアップして再フォーマット、バックアップを戻すとHD-LC3.0U3-BKE上に録画したものを一覧表示できた
( 二階堂璃緒羽さん の情報通りを確認)。
この時使ったフォーマッターはDiskFormatter2 Ver.1.23でも「MiniTool Partition Wizard」でもどちらでも可だった。
・HD-LC3.0U3-BKEの代わりにUSBメモリ(BUFFALO RUF3-K128GA-BK)や別のHDD(BUFFALO HD-PNF2.0U3-GBE)に
バックアップしたファイル・フォルダをコピーしたものを、nasneに刺すと録画したものは表示されず。
nasneのハードディスク管理には「※登録されていないハードディスクが接続されています。」と表示。
勝手な推測ですが、
・nasne本体の「ハードディスク管理」に登録した情報と、00000000.hai、00000001.haiのファイルがペア
になっている?
・「ハードディスク管理」に登録した情報と、00000000.hai、00000001.haiに外付けにした"ハードディス
クの情報+何かランダムな情報"が書き込まれていて、それで録画が暗号化されているのでしょうか?
そもそも、nasneで3TBもしくは2TBの外付けのHDD を容量MAXまで使えた事例ってあるのでしょうか。
ないはずないと思うのですが、もしかしたら3TBに限らす、2TBでも起こりえるのかな。
今、ひとまず、別のHDD(BUFFALO HD-PNF2.0U3-GBE:対応するデジタル家電にnasneがあるのを
確認)を外付けにして見ているのですが、ちょっと不安。
早く見切れていない録画を別に退避する仕組みを考えないと…。
書込番号:21030368
2点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
nasne上へ保存したmp4をBLAVIAで見ていた(BLAVIAメニューの接続機器からnasneを選択、見たいmp4を指定)のですが、再生途中(3分程度)で「サーバーにアクセスできません」と出てきて切れてしまうようになりました。
その後、もう一度mp4を再生しようとすると普通に再生できますが、また途中で切れてしまいます。
*以前は問題なく再生できていました。
PS4のtorneからnasneを参照した場合は問題なく動画を再生できます。
ソニーに問い合わせしてみたところ、BLAVIA初期化の指示があり初期化しましたが解決しませんでした。
ネットワーク構成は次の通りです。
ONU
↓
有線LANルータ
↓→PS4
↓→BLAVIA
↓
無線LANルータ
↓
nasne
*矢印は有線です
皆様のお知恵を貸していただければと存じます。
0点
だいちゃん090さん
> ネットワーク構成は次の通りです。
気になるのが、nasne の手前に「無線 LAN ルータ」があるのですが、これは「ルータモード」で動かしているのでしょうか?
それともルータ機器だけどルータモードはオフにして、アクセスポイントモード (ブリッジモード) で動かしているのでしょうか?
前者の場合、いわゆる「二重ルータ」状態になって、通信の種別や方向によっては正常に行えないことがあります。
また、無線 LAN ルータの LAN 端子と WAN 端子に何がつながっているか (LAN がどちら側にあるか) によって話が違ってきますが、有線 LAN ルータも含めて 2 つの DHCP サーバがあるでしょうから、IP アドレスの割当管理が冗長になっていることもあるでしょう。
そうじゃなく、アクセスポイントモードで動かしているのであれば、上記の問題はないことになるので、純粋にブラビアと nasne (および途中にある「LAN HUB (アクセスポイントモードで動かしている無線 LAN ルータ機器)」) の通信の不具合の問題なのかもしれません。
一度 nasne を PS4 やブラビアと同じく、有線 LAN ルータ (の LAN 端子) に接続してみて、状況が改善されるかどうか確認してみてください。
それから、MP4 じゃなく、nasne の録画番組を再生しようとした場合も、ブラビアでは再生途中で切れるのでしょうか?
書込番号:18391677
0点
shigorgさん
ありがとうございます。
ご指摘いただいた点を確認しました。
ルーターはブリッジモードです。
有線LANにブラビアを接続してみましたが、症状は改善しませんでした。
MP4でも録画番組でも切れてしまいます。
うぅ・・・
書込番号:18393730
0点
だいちゃん090さん
> ルーターはブリッジモードです。
了解しました。それなら特にルータ機器による問題はなさそうですね。
あ、無線LANルータ機器ってロジテック製じゃないですよね? (ロジテック製の場合、機種によっては問題がある場合があります。まあその場合は、視聴機器側が何であっても番組再生はできなくなりますが)
> 有線LANにブラビアを接続してみましたが、症状は改善しませんでした。
これって「有線 LAN に nasne を接続してみました」の書き間違いでしょうか?
まあいずれにしろ、どうもブラビアもしくはその周辺が原因のようにも思います。
一度ブラビアと有線 LAN ルータの接続に使っている LAN ケーブルを他のものに交換してみるとか、有線 LAN ルータのブラビアからの LAN ケーブルを接続している LAN 端子を他の LAN 端子に挿し替えてみるなどしてみて、状況に変化がないか確認してみてください。
あと、ブラビアと nasne の組み合わせの時にだけ起きる現象かどうかの切り分けのため、パソコンをお持ちなのであれば、Windows Media Player (WMP) の DLNA サーバ機能を有効にして、パソコン内の MP4 データをブラビアから再生できるか確認してみてください。
WMP のサーバ機能の設定は以下の記事を参考にしてください。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20110421/1035290/?P=2
書込番号:18395364
0点
shigeorgさん
ありがとうございます。
大変助かっております。
> 有線LANにブラビアを接続してみましたが、症状は改善しませんでした。
これって「有線 LAN に nasne を接続してみました」の書き間違いでしょうか?
→ご指摘の通り、当方の誤記です。
一度ブラビアと有線 LAN ルータの接続に使っている LAN ケーブルを他のものに交換してみるとか、有線 LAN ルータのブラビアからの LAN ケーブルを接続している LAN 端子を他の LAN 端子に挿し替えてみるなどしてみて、状況に変化がないか確認してみてください。
→やってみましたが、だめでした。
あと、ブラビアと nasne の組み合わせの時にだけ起きる現象かどうかの切り分けのため、パソコンをお持ちなのであれば、Windows Media Player (WMP) の DLNA サーバ機能を有効にして、パソコン内の MP4 データをブラビアから再生できるか確認してみてください。
→やってみたところ、PCでも同様の事象(再生後しばらくすると「サーバーにアクセスできません。」と出る)が発生しました。
ちなみにスマホのTwonkyBeamを使ってnasneやWMPへアクセスしても問題なく見ることが出来ます。
そうするとBLAVIAがおかしいという結論になってしまうのでしょうか・・・?
書込番号:18396730
0点
だいちゃん090さん
> そうするとBLAVIAがおかしいという結論になってしまうのでしょうか・・・?
これまで書かれている (試された) 結果から推測すると、そうなりますね。
再生が途中で止まる現象はブラビアだけで起きていて、LAN 端子や LAN ケーブルを変えても同じということですから。
ただ、念のため最後の確認として、ルータ機器を使わないで、ブラビアと nasne を直接 LAN ケーブルで接続して、両方の機器の電源を入れ直して (できれば電源プラグを抜いてから挿し直す方法で)、両方の機器が起動してからさらに 1 分以上待ってから、ブラビアから nasne 内の MP4 や録画番組を再生してみてください。
なお、その際 nasne をブラビアの近くに移動させないといけないのであれば、nasne にアンテナケーブルを挿す必要はなく、nasne 本体と AC アダプタだけ持っていけばよいです。
また、同様にブラビアとパソコンを LAN ケーブルで直接接続して、同様に電源を入れ直して、ブラビアからパソコン内の動画再生ができるか確認してみてください。
これらは、ブラビアとルータ機器の「相性」によって、何らかの問題が起きているのかどうかを切り分けるためのもので、直接接続した場合でも同様に途中で再生が止まるのならブラビアに原因があるでしょうし、直接接続した時は問題が起きないのなら、ブラビアとルータの組み合わせによるものと判断ができるかと思います。
書込番号:18397580
0点
私もスレ主様と全く同じ状況です。
iPadやsony tabletでも確認し、切り分けましたが、ブラビアだけで発生します。
先週くらいから急にです、今まで問題なかったのに、、、
問題解決できましたでしょうか?
私も非常に困ってます(T . T)
書込番号:18399302
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
fwhxrikuさん こんにちは。
>ナスネに録画したものは、ran接続したDTCPーIP対応のテレビで再生可能でしょうか。
可能です。ナスネは元々そのようなケース(DTCP-IPクライント機能搭載の機器で再生)で利用する製品なので。
一応利用されるテレビの製品名を記載されたほうがより確実な返信が得られると思いますよ。
書込番号:18378050
0点
可能なはずです。
書込番号:18378053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
shiheorgさんの力作で、TVのDTCP-IP対応状況が確認できます。
http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-1.html#table0
C欄に○がついていれば、OK です。
この表にないTVの場合、型番を明記すれば、みなさんから、より確実な回答が得られるかと思います。
書込番号:18378081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スペルミスがありました。お詫びとともに訂正させていただきます。
×shiheorgさんの力作で
○shigeorgさんの力作で
書込番号:18378094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さんありがとうございました。
shigeorgさんのページで確認できました。
書込番号:18378318
0点
因みにranじゃなくてLANですよ。
我が家はTVが古いのでブルレイDIGAからnasneに接続して録画データを見ています。
書込番号:18378433
0点
fwhxrikuさん
最近の DLNA/DTCP-IP クライアント機能対応テレビなら nasne の番組の再生は OK だと思いますが、古い DLNA/DTCP-IP クライアント機能対応テレビの場合、nasne の録画番組を再生できないものもあります。
例えば我が家の東芝 42Z7000 は nasne の録画番組は (DR も 3 倍モードも) 再生できません。
(Z9000 以前の REGZA TV は nasne の録画番組の再生はできないようです)
書込番号:18381017
1点
回答有り難うございます。
我が家のテレビは東芝の42Z1ですが。
どうでしょうか?
書込番号:18381506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
fwhxrikuさん
> 我が家のテレビは東芝の42Z1ですが。
> どうでしょうか?
Z1 以降については動作報告があるので大丈夫でしょう。
参考: http://nasne-wiki.net/index.php?%E4%BB%96%E6%A9%9F%E5%99%A8%E9%80%A3%E6%90%BA
書込番号:18382475
0点
Z1Sを所有していますが、nasne発売当初から録画された(DR&3倍)番組コンテンツの再生は、ライブチューナーと共に問題ありません。
書込番号:18383882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
…但し、
特殊再生の内、早見早聞は対応せず、早送りはエラー、ワンタッチスキップは有効
…と言う感じです。
書込番号:18384301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
解りました。おおいに参考になりました。
皆さんありがとうございました。
書込番号:18385021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
ケーブルテレビのSTB(セットトップボックス・パナソニックTZ-BDT910F)に録画した番組はnasneへコピー出来るのでしょうか?
可能であればnasneの購入を考えてます。
0点
>ケーブルテレビのSTB(セットトップボックス・パナソニックTZ-BDT910F)に録画した番組はnasneへコピー出来るのでしょうか?
できません。
910FはBDにダビングするか、ILINKケーブルを利用したILINKダビング(DRに限り)でDIGAやBDW900/BDT910/BDT920へダビングが可能です。
nasneもデジタル番組のダビング先となる機能がありません。
書込番号:18342440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)






