- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1304
nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]SIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 8月30日
このページのスレッド一覧(全360スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 13 | 2013年12月11日 00:08 | |
| 0 | 6 | 2013年12月7日 16:53 | |
| 3 | 3 | 2013年11月29日 02:12 | |
| 4 | 8 | 2013年11月26日 21:31 | |
| 0 | 14 | 2013年11月26日 09:10 | |
| 0 | 3 | 2013年11月5日 21:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
液晶テレビ(32インチぐらい)を購入予定です。
やりたいことは…、
・番組を録画したい
・録画した番組をブルーレイやDVDに焼きたい
上の2つは必須ですが、どうせ買うならタブレットやスマートフォンで
録画した番組が見れたらいいな!と言うことで、
録画用HDDは、このnasneが浮上してきました。
(手持ちのタブレットやスマートフォンはソニーの最近のXperiaなので対応しているようです)
nasneとの連携を考えるなら、テレビはソニーのブラビアかと思い、
調べてみたところ、KDL-32W600Aが良さそうです。
それで確認なのですが、
ブラビアKDL-32W600AとナスネCECH-ZNR2Jの組み合わせで番組を録画して、
ナスネCECH-ZNR2JとBD/DVD-RWドライブ搭載PCで
ナスネに入った番組をBDやDVDに焼ける、
という基本的な考えは間違ってないでしょうか?
上に書いたナスネのデータをPCでDVDなどに焼く作業は結構面倒な感じでしょうか?
ナスネのことはいまいちよく分かってないのですが、
ナスネのデータをPCで焼く場合、有線や無線LAN経由なると思うのですが
書き込み速度などは我慢できる速度なのでしょうか?
タブレットやスマートフォンからも見たいというのは出来れば…な感じですが、
最初に書いた2つの必須項目を優先するなら、
ビエラ+DIGAの方が作業は楽でしょうか?
その他に、ビエラ+DIGAに比べてデメリットや出来ないことはありますか?
よろしくお願いします。
1点
>ブラビアKDL-32W600AとナスネCECH-ZNR2Jの組み合わせで番組を録画して、ナスネCECH-ZNR2JとBD/DVD-RWドライブ搭載PCでナスネに入った番組をBDやDVDに焼ける、という基本的な考えは間違ってないでしょうか?
1.nasneは単体で録画自体は出来ますので、録画にはTVは関係ないです。
2.録画予約にはPCやTABLETやPS3などが必要です。
3.宅内LANは視聴、予約に必須。(nasne自体は無線LAN非対応)
4.ディスク焼きには専用ソフトが必要(無料ソフトは無いです)。操作自体は簡単ですが、この場合焼くだけでCMカット編集は出来ません。
(DiXiM BD Burner 2013)
http://www.digion.com/pro/bd2013/
基本的にTVとレコーダー合わせる必要はないですが(HDMIリンクくらい)
DIGAなら録画モードも多い(nasneは標準と3倍)ですし、CMカット編集も可能、録画後のレート変更も出来るし。予約も単体で出来たりとnasneの比ではありません。
当たり前のことですが、リモコン操作使いHDMIで繋いだTVで直接見られるのは優位な点ですか。(nasneの視聴はLAN越し)
DIGAではなくソニーレコーダーにすれば、Xperiaタブレットへの持ち出しはプリインストールの(ムービー)で簡単に出来ます(DLNA視聴も)。
(ムービーで)ソニー機やnasneのDRモードのDLNA(LAN)視聴も可能)。DIGAのDRモードだと(ムービー)では見られませんので。他社機ではAVC記録番組のみ視聴可能です。
TVのDLNA視聴だと録画モード制限はまず無いですが(これはTVと別の場所にレコーダー置いて無いと意味無い機能ですが)。
なお、nasneからDIGAなどレコーダーへの直接LANダビングは出来ません。RECBOXなど利用すれば可能になりますが。
書込番号:16935008
1点
録画して焼きたい、さらにクライアント機器から視聴&持ち出し等もやりたい。
…と言う事でしたらBRAVIA&ソニレコの方が良いですよ。
nasneは単体使用ではやれる事が少なく、周辺機器やアプリ等があれば便利に使えますが、やはり基本nasですので録画機のメインにはなれません。
書込番号:16935284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
撮る造さん
ご回答ありがとうございます。
> 4.ディスク焼きには専用ソフトが必要(無料ソフトは無いです)。操作自体は簡単ですが、この場合焼くだけでCMカット編集は出来ません。
(DiXiM BD Burner 2013)
そうなんですね。初めてレコーダーを買うので
CMカット編集が可能なんて初めて知りましたが、
DVDなどに残すなら個人的にCMカット編集は欲しいです。
> DIGAではなくソニーレコーダーにすれば、Xperiaタブレットへの持ち出しはプリインストールの(ムービー)で簡単に出来ます(DLNA視聴も)。
これは便利ですね。私の場合は、持ち出しはせず、DLNA視聴がメインになると思います。DIGAでもDLNA視聴が出来るか調べたのですが、現段階ではiOSのみみたいですね。
ミーハーなので、レコーダーを買うならDIGAが良いと思っていましたが、
スマートフォンとの連携を考えるならソニーのレコーダーの方が良いのでしょうか?
ソニーのレコーダーは発売開始から1年以上経っているのが気になりますが、
新製品は出ないのでしょうか?1年に1度出ているわけではないのでしょうか?
少し待てば新製品が出るなら待ちたいと思います。
テレビならなんとなく分かるのですが、
レコーダーは難しい機能があり過ぎて、素人には商品ページを見ただけではなかなか比較し難いのですが、DIGAとソニーレコーダーの長所短所、できる事出来ないことってなんでしょうか?
質問ばかりですみません。
浄玻璃の鏡さん
ご回答ありがとうございます。
持ち出しはいいのですが、お風呂でスマートフォンでDLNA視聴などは出来たら良いです。自分の中でレコーダーとnasneの違いがよく分からなくなってきていますが、
私のやりたいことはレコーダーでもDLNAを使えば出来るようなので
ビエラ+DIGA or ブラビア+ソニーレコーダーで考えたいと思います。
書込番号:16935620
0点
@noricさん
nasneよりBDレコーダーの方がいいと思います。
編集したりディスク化するのが楽なので。
>DIGAでもDLNA視聴が出来るか調べたのですが、現段階ではiOSのみみたいですね。
DIGAの場合Xperiaでもムービー(TwonkyBeamでも可)で再生できます(但しムービーもTwonkyBeamもAVCのみ)
>スマートフォンとの連携を考えるならソニーのレコーダーの方が良いのでしょうか?
Xperiaとの連携を考えるならソニーBDレコーダーの方がいいと思います。
>ソニーのレコーダーは発売開始から1年以上経っているのが気になりますが、
新製品は出ないのでしょうか?1年に1度出ているわけではないのでしょうか?
少し待てば新製品が出るなら待ちたいと思います。
既に先月新製品が発売されています。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000588106_K0000588103_K0000588102_K0000588104_K0000588105
この新製品の場合もしお持ちのスマホがZ1ならDRのままの持ち出しも出来ます。
あと今回の機種からRECBOX(HVL-AかHVL-AT)にバックアップできるようになりました。
パナソニックは既に30系以降で可能になっています。
あとパナにだけある機能としてはクライアント機能があります。
クライアント機能を重視するならパナBDレコーダーの選択もありだと思います。
予算がわかりませんがパナBDレコーダー+サブにnasneという使い方もいいと思います。
書込番号:16935804
0点
>ソニーのレコーダーは発売開始から1年以上経っているのが気になりますが、新製品は出ないのでしょうか?
100番台が出たばかりです。(510、1100とか2100という型番が新しいほう)
http://www.sony.jp/bd/
予約、録画、再生、編集、ダビング基本的に機能は同じです。
最新ソニー機の3チューナー機(ET2100、ET1100)では機能の低下があるみたいです。
http://www.sony.jp/support/bd/manual/2013/rec/3tuner.html
(3番組録画の注意)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000588102/SortID=16836352/
(比較としては)
1.ソニーの総録画番組数は内蔵HDDで999(USBも同じ)、パナDIGAは3000というのは結構違ってますね(これ以上録画できない)。
2TBなどの機種使い余程低いレートで30分番組沢山録るなら問題ですが、HDD容量の少ない機種では問題にならないでしょう。
2.DIGAはDLNAクライアント機能があるのでLAN越しに番組が見られます。ただこれは本来TVの機能なのでTVに機能があれば関係なし。DLNAサーバー機能はどちらもあります。
お引越しダビング(別のDIGAへのダビング)などネット関係で出来ることはDIGAのほうが多いです。
機器間の番組移動自体は、BD-REなどディスクで焼き、別機でムーブバック(ブルーレイ→本体HDDへ書き戻し)で出来ますが。
3.いわゆるフォルダ的に番組纏められるのはソニーのほう(30個)。
DIGAはまとめ番組(毎週録画などでは自動で入る)が主です(マイラベルという分類方法もありますが6個のみ)。
4.リモコン一発で出る機能が多いのはDIGAのほう。ソニーはボタン何度か押さないと出ないのも多い。
5.中級機までなら、端子などはDIGAのほうが豊富。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bwt660_560/
6.最近の機種は、ブルーレイ用に記録する方式になっているので基本DVDに焼くのは面倒です。高速ダビング不可、実時間掛かります。ブルーレイもディスクが安くなっているのでそちらにしたほうが。
(スマホとの連携記事)
http://mobileascii.jp/elem/000/000/078/78895/
書込番号:16935820
1点
@noricさん
>DIGAでもDLNA視聴が出来るか調べたのですが、現段階ではiOSのみみたいですね。
スクリーンショットはXperia Z1ですがムービーのサーバー一覧にDIGAが出ているのがわかると思います。
書込番号:16936396
0点
xperia02cさん
ご回答ありがとうございます。
>DIGAの場合Xperiaでもムービー(TwonkyBeamでも可)で再生できます(但しムービーもTwonkyBeamもAVCのみ)
AVCなら再生可能なんですね。私のXPERIA Z1とは別に
家族がAQUOS PHONE SH-09Dを使っていますが、
さすがにそこまでは試してみないと分かりませんね。
TwonkyBeamで再生出来たらいいのですが。
>既に先月新製品が発売されています。
失礼しました。今年の11月16日に発売されてますね。
>あとパナにだけある機能としてはクライアント機能があります。
クライアント機能が分からず、調べてみましたが、
BDレコーダーからPCなどに保存されてるファイルを読みに行って再生する機能ですね?
私は恐らくこの機能は使わないと思います。
逆にPCからBDレコーダーのファイルを読みに行くというのはすると思います。
予算は特に考えていなかったですが、
価格.comの最安値で、液晶テレビ(32インチぐらい)とBDレコーダーと
合計で10万円前後でしょうか。
BDレコーダーに無線LANがついてる方があとあと便利そうな気がするので、
ソニーならBDZ-ET1100、パナソニックならBWT660が良いかなと思います。
(容量は1TBは欲しいです)
価格だけならBDZ-ET1100だと、BWT660の上のBZT760が買える値段ですが…。
BDZ-ET1100とBWT660だと、やはりBDZ-ET1100の方が格上でしょうか?
ハードユーザーではないので2チューナーでもいい気がしています)
撮る造さん
ご回答ありがとうございます。
比較ですが、下記のページでは総じてソニーが良さそうな感じです。
http://www.digimonostation.jp/blog/recorder/id12039
比較ありがとうございます。
機能的にできる事はDIGAの方が多いようですね。
>3.いわゆるフォルダ的に番組纏められるのはソニーのほう(30個)。
DIGAはまとめ番組(毎週録画などでは自動で入る)が主です(マイラベルという分類方法もありますが6個のみ)。
これは私の中で少しポイントが高いです。
xperia02cさんと撮る造さんのご回答も参考にしながら、
テレビも含めて機種を選定してみました。
ソニー KDL-32W600A+BDZ-ET1100
パナソニック TH-L32C6+BWT660
ソニーの方が2万円ぐらい高めです。
KDL-32W600Aは無線LAN内蔵なのが良いです。
書込番号:16937170
0点
@noricさん
>逆にPCからBDレコーダーのファイルを読みに行くというのはすると思います。
これについてはPCによっては無理な場合があります(PCのスペックやHDCPに対応しているか等)
まずDTCP-IPクライアントソフトが必要です。
PCによっては最初から入ってる場合もあります。
DiXiM Digital TV plus
http://www.digion.com/pro/dxtvplus/
SoftDMA 2
http://jp.cyberlink.com/products/softdma/overview_ja_JP.html
他にも何社か発売されていると思います。
各社体験版を用意していてお持ちのPCでソフトが使えるか試すことが出来ます。
ちなみにWMPもDLNAには対応していますがDTCP-IPには対応していないので保護がかかっているデジタル番組の試聴はできません。
スクリーンショットはDiXiM Digital TV plusです。
書込番号:16937263
0点
@noricさん
> クライアント機能が分からず、調べてみましたが、
> BDレコーダーからPCなどに保存されてるファイルを読みに行って再生する機能ですね?
PC だけじゃなくて、他のレコーダーに録画されている番組を見ることもできます。
(スマフォのムービーアプリや Twonky Beam などと同じことができるものだと思ってください)
とはいえ、今回購入予定のレコーダー以外にレコーダーがなければ、今すぐ役に立つ機能ではないですが、将来的にレコーダーや録画可能テレビが増えた時に役立つかもしれません。(他の部屋のレコーダーの番組を見ることができるといった感じですね)
> BDレコーダーに無線LANがついてる方があとあと便利そうな気がするので、
> ソニーならBDZ-ET1100、パナソニックならBWT660が良いかなと思います。
無線 LAN 機能ですが、内蔵されていなくても、イーサネットコンバータという機器を使えば後から無線 LAN 対応にすることは可能です。
イーサネットコンバータにはピンからキリまでありますが、バッファロー WLI-UTX-AG300/C なら 3,000 円前後で買えます。
ただし、BWT660 の無線 LAN 機能は、子機機能だけじゃなくて親機機能 (Wi-Fi Direct 機能) もあって、無線 LAN ルータ等がなくても、スマフォ等を直接 BWT660 に接続できるのですが、イーサネットコンバータだとそれができないものが多いです。
> ソニー KDL-32W600A+BDZ-ET1100
> パナソニック TH-L32C6+BWT660
テレビの方ですが、それぞれ機能に違いがあります。
W600A: USB HDD 録画対応。無線 LAN 内蔵。DLNA クライアント。
C6: USB HDD 録画対応。録画番組の DIGA へのダビング機能。
すなわち、両方とも USB HDD で録画ができるので、レコーダーに加えてもう 1 番組録画できるわけですが、W600A は録画したものは見て消すしかできません。
でもC6 の方は DIGA との組み合わせなら、DIGA にダビングして BD 焼きすることもできます。
一方、W600A は DLNA クライアント機能があるので、他の部屋のレコーダー等の番組を見ることもできます。(前述のように将来的な話になるでしょうが)
C6 の方には DLNA クライアント機能がないのですが、DIGA の方にそれがあるので、実質同じと言えるでしょうか。
書込番号:16937775
0点
xperia02cさん
> DiXiM Digital TV plus
> SoftDMA 2
> 他にも何社か発売されていると思います。
市販のものは、上記以外は以下の 2 種類だけです。
Cyberlink PowerDVD 13 Ultra (DTCP-IP 対応なのは Ultra 版だけ)
ピクセラ StationTV Link (Windows 8 専用)
PowerDVD の DLNA/DTCP-IP 機能はおまけ的なので、テレビ視聴をメインに考えているという場合はお勧めはしません。(価格も一番高いですし)
StationTV Link は一番安いのですが、Windows 8 専用なのが残念です。
> スクリーンショットはDiXiM Digital TV plusです。
あの画面は DiXiM Digital TV 2013 for I-O Data ですよね?
書込番号:16937830
0点
shigeorgさん
>あの画面は DiXiM Digital TV 2013 for I-O Data ですよね?
そうでした、失礼しました。
書込番号:16938321
0点
xperia02cさん
ご回答ありがとうございます。
>まずDTCP-IPクライアントソフトが必要です。
PCによっては最初から入ってる場合もあります。
1年ほど前に購入したDELLノートパソコン(Win8)を使っていますが、
RemoteMediaというソフトが入っていました。
DiXiM Digital TV plus、ダウンロード版で5980円のようなので、
フリーソフトで出来ないなら買ってもいいかなと思います。
shigeorgさん
ご回答ありがとうございます。
>とはいえ、今回購入予定のレコーダー以外にレコーダーがなければ、今すぐ役に立つ機能ではないですが、将来的にレコーダーや録画可能テレビが増えた時に役立つかもしれません。(他の部屋のレコーダーの番組を見ることができるといった感じですね)
そうですね。将来的にレコーダーが2台になった時などはこの機能があると便利そうですね。
>ただし、BWT660 の無線 LAN 機能は、子機機能だけじゃなくて親機機能 (Wi-Fi Direct 機能) もあって、無線 LAN ルータ等がなくても、スマフォ等を直接 BWT660 に接続できるのですが、イーサネットコンバータだとそれができないものが多いです。
親機機能、これは主に無線LANを組んでいない人が利用するものでしょうか?
私は無線LANを利用するので、親機機能は使わないかもしれませんが、
無線LAN経由より、直接のほうが転送速度が早かったりするのでしょうか。
>BW600A: USB HDD 録画対応。無線 LAN 内蔵。DLNA クライアント。
C6: USB HDD 録画対応。録画番組の DIGA へのダビング機能。
テレビとBDレコーダーの組み合わせによって、
できる事、出来ない事がメーカーによって違ってくるんですね。
みなさんにいろいろ教えていただき大変勉強になりました。
皆さんが考える10万円前後でおすすめのテレビ(32インチクラス)と
BDレコーダーのセットはどれでしょうか?
皆さんはどういう理由でどの機種を選ばれますか?
私の場合、
最初にも書きましたが、やはり優先度1番は、
録画した番組をブルーレイやDVDにダビングすること。
またその簡単さ、分かりやすさ、ダビングの機能。
優先度2番は、スマートフォンとの連携です。
ちなみに、やはりテレビとBDレコーダーのメーカーは、
パナソニックならパナソニック、
ソニーならソニーで揃えたほうが良いですよね?
よろしくお願いします。
書込番号:16941840
0点
@noricさん
> 親機機能、これは主に無線LANを組んでいない人が利用するものでしょうか?
でしょうね。パナの言い分も (宣伝文句も) 「無線アクセスポイントがなくてもお部屋ジャンプリンクを楽しむことができます」ですから。
> 無線LAN経由より、直接のほうが転送速度が早かったりするのでしょうか。
DIGA を無線 LAN で無線 LAN ルータに接続してる場合はその可能性があります。(DIGA もスマフォも無線 LAN 接続の場合、単純計算で無線 LAN の実効速度が半分になるので。実際にはデジタル番組の暗号化処理が入ることで転送速度がそれほど必要にならないから、実は速度は変わらないかもしれません)
> テレビとBDレコーダーの組み合わせによって、
> できる事、出来ない事がメーカーによって違ってくるんですね。
テレビとレコーダーの組み合わせというより、基本的にはテレビが持っている機能が違うということですね。
もちろん、相手機器としてのレコーダーとの組み合わせでその機能が生かせるかどうかも変わってはきますが。
書込番号:16941898
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
ARROWS Tab F-02FのプリインストールのDixim Payerアプリでナスネに録画して番組は、見れるのですけどライブチューナーで地上波とCSは、見れるのですけどBSだけが番組リストが出て直ぐに(リストが取得できません。)とメッセージが出て見る事ができません。何か設定があるのでしょうか?教えて頂けたら幸せです。
0点
u-ki20さん
DiXiM Player 搭載機は持っていないので、推測による書き込みとなります。
「BS だけ不具合がある」という症状から見て、BS は他の放送に比べデータ量が多いために、正常にデータを受け取れきれていないのではないかと推測します。
すなわち、無線 LAN の実効速度が、BS の放送転送のためにはぎりぎり足りない状態なのではないかと思います。
一般に、番組のデータ量は放送局や番組によって違っているのですが、BS を視聴しようとするとメッセージが出るというのは、どの BS チャンネルのどの番組でも同じなのでしょうか?
もしそうなら、上に書いたのとは違う原因があるのかもしれません。
ところで、録画番組は大丈夫とのことですが、BS 番組を DR で録画した場合も正常に再生できるのでしょうか?
あと、ドコモユーザは Twonky Beam というデジタル番組視聴アプリを無料で使えるのですが、Twonky Beam をインストールしてみて、そちらで視聴してみたらどうなるでしょうか?
書込番号:16905318
0点
速度が足りてないような…
家の場合、ルーターから遠く離れた場所(無線アイコンが粒1ツ)でアクセスすると同じメッセージが出現します。
デバイスのwifiを開けてみますとリンク速度自体が72から19くらいに落ちていて強度も弱とか…
書込番号:16905416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
shigeorgさん 浄玻璃の鏡さん
ご指導ありがとうございました。指摘どうりデーター量が多くてスピードがたらなかったみたいです。
他の無線機器を止めて再度チャレンジしたらBSも見れました。ありがとうございました。
普通のテレビでナスネのライブチューナーを見ると映像は、見えるけど音声が出ないってのも
やはりデーター量の問題でしょうか?有線なのですけど?
書込番号:16907537
0点
>普通のテレビでナスネのライブチューナーを見ると映像は、見えるけど音声が出ないってのも
>やはりデーター量の問題でしょうか?有線なのですけど?
ネットワーク環境を詳細に書きましょう。
今時のネットワーク環境であれば、データ量とか気にしなくても十分早いです。
有線なので心配する必要はありません。故障以外はね。
疑うもの
・LANケーブル
・ルータの状態
・TVの性能
・nasne、ルータ、TVなどの更新内容(最新か・・・当然、対象機能がある機器)
私は以下の環境で問題なく利用できています。
ルータ:WZR-1750DHP
TV:BRAVIA 40HX720
※全ての機器を有線接続
書込番号:16909789
0点
u-ki20さん
> 普通のテレビでナスネのライブチューナーを見ると映像は、見えるけど音声が出ないってのも
> やはりデーター量の問題でしょうか?有線なのですけど?
prego1969manさんも書かれていますが、機器名 (型番) や接続形態などが分からないと一般的な話しかできません。
テレビの型番と、無線 LAN ルータ (LAN HUB を使っている場合はそれも) の型番と、それらがどのように接続されているのかが分かるとよいです。
あと、症状についても、以下の事柄がわかると原因の切り分けがしやすくなります。
・音が出ないのは、BS だけなのか、それとも地デジもか?
・ライブチューナーではなく、録画番組の場合はどうなのか? (DR の場合と 3 倍録画の場合)
書込番号:16910254
0点
突然の出張で返信遅れて失礼しました。何故か帰って来たら正常に見れるようになってました。
色々ご指導ありがとうございました。
しかしまた違った問題が発生してまして先日docomo ARROWS Tab F-02Fを購入したのですけど突然プリインストールのDIXIMサーバーがオンにならなくなってしまい困ってます。つい先日までは、上手く行ってたのですけど
また不思議なのは、同じ時に以前のモデルARROWS Tab LTE F-01Dも同じ現象でDIXIMサーバーがオンにならないのです。
何が原因かわからなくて、リモートサーバーもつながりません。対策ありましたらご指導ください。
お願いいたします。
ルーターNTTのPR400MI
無線 バッファローエアーステーションAG54
書込番号:16927106
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
LG社の42LM7600を持っております。
nasneの購入を検討しており、もし上記TVで見ることできたら、
購入したいのですが、見ることできますでしょうか?
こちらの掲示板で、そのTVが、DTCP−IP対応のDLNAでないと
見ることできないと学びましたが、私の42LM7600が
DTCP−IP対応なのかもわからず困っております。
レベル低い質問ですみませんが、教えてください。
0点
GAKUMANABUさん
LG LM7600 は DTCP-IP 対応とのことです。
参考: http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000372792/SortID=14740212/#tab
ただ、nasne 視聴ができるかどうかはやってみないと分からないかなと思います。
一応 nasne は汎用的な DLNA/DTCP-IP 対応機なので、視聴機器側 (テレビなど) に何らかの制約がないのであれば、おそらくは視聴できるのではないかとは思いますが。
ただし、古い東芝 REGZA TV のように、DLNA/DTCP-IP 対応であっても nasne 番組を見られないという場合もあるので、一概には言えないとは思いますが。
書込番号:16885459
1点
shigeorgさん xperia02cさん
さっそくの回答ありがとうございました。
近日中に購入したいと思います。
価格コム内の42LM7600のスペックは情報不足していたということですね。
http://kakaku.com/item/K0000372794/spec/#tab
本当にありがとうございました。
また、実際に購入して困った際には質問させていただきたいと思います。
書込番号:16893439
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
判断材料が少な過ぎて、エスパーしか回答出来ません。
もう少し接続環境を書いて戴かないと…
書込番号:16883895 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
じゅん47さん
nasneとiPhoneを同じネットワーク上に置いていますよね?
(例)nasne------無線LANルーター-----iPhone
スクリーンショットはiPad miniですがnasneと同じネットワーク上にあればこのようにサーバー一覧の中に出てくるはずです。
書込番号:16884064
0点
同じネットワーク上にあるのですが、表示されません。間にハブを入れているのですが、関係ありますか?
書込番号:16884144
1点
じゅん47さん
操作がおわかりにならないんでしょうか。
Twonkyを起動した後、[マイメディア]です。
これで「nasne」が出てくるはずです。
それでも「nasne」が出てこないときが、たまにあります。
そのときは更新ボタン(右上にある右回り矢印)を何度もタップしてみてください。
書込番号:16884225
0点
無線LAN親機の機種は何ですか?
親機の機種によっては、セキュリティのため、無線機器(この場合iPhone5c)からはインターネットにしかアクセスできないよう設定できるものもあります。親機がそのような設定になっているかもしれませんね。
とりあえず、浄玻璃の鏡さんのおっしゃるとおり、接続環境をなるべく詳細に書いてください。
書込番号:16884337
1点
エスパー(笑)しますと、nasne-homeへ入りメディアサーバー設定⇒クライアント設定⇒データベースの更新をしてください。
ついでにその下のクライアント機器の確認(MAC表記)も同時に!
書込番号:16884435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
twonky側の設定は主にserver設定ですので、あまり関係ないですが念の為(笑)共有を含め全てにチェックを入れルーター保存をしてください。
書込番号:16884494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
当方、nasneを半年程前に購入し、PS VITAとともに活躍していました。
先日、PS VITAを卒業し、Nexus7(2013)を購入し、twonkybeamアプリをインストールしましたが、視聴がかなり不安定。見れたり見れなかったりで、成功確率は20%程度です。ちなみに、YahooADSL 50Mです。
無線LANルータが、NECのAterm WR8750であり、Nexus7との相性が悪いといった意見も聞かれました。
アプリの問題もよく指摘されているようですが、見れたり見れなかったりするのが、意味がわかりません??
そこで、問題なく視聴できている方の無線LANルータを教えてもらえませんか。ルータを買い替えてもまた視聴できなかったらと考えると、購入に踏み切ることができません。
以上、よろしくお願いします。
0点
あゆなおい さん
成功確率20%というのは、つらいですね。Twonkyだけのためにルータも買い換えたくないでしょうし。
こちら↓のスレッドに、Nexus7[2013]とNECルータとの相性について記述があり、問題解決に至っているようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000485922/SortID=16535781/#tab
少し症状が違う(遅いのではなく、つながらないことがある)ですが、参考になるでしょう。
上のスレッドの内容を踏まえて、投資なしに試せることを書いてみると、次の3つでしょうか。
1. ルータの暗号化モードをWPA/WPA2-PSK(AES)にしているようなら、WPA-PSK(AES)に変えてみる。
※問題解決に至ったことが報告されている(tune-chanさんのカキコミ[16630513])。
2. それでも、ダメなら、Radeonが好き!さんのカキコミ[16551625]の内容に従って、
(a)非対応周波数の無効化 or 使用チャネルの固定。
(b)1チャネルあたり40Hzではなく20Hzのみ使うようにする。
※Nexus7[2013]では、使用できる周波数が限定されている恐れがあるため。
3. nasneをイーサネットコンバータ経由で接続しているようなら、無線LANルータにLANケーブルで直接接続してみる。
※イーサネットコンバータの速度が原因になっている可能性があるため。
なお、私は、次の構成でnasne番組を見てますが、90%以上は正常に動作しています。
Nexus7[2012] -(802.11n/5GHz/WPA2-PSK/AES) ルータ(Buffalo WZR-HP-G301HN) -(有線)- nasne
書込番号:16865104
0点
補足です。
今回の問題にかぎれば、インターネット回線(YahooADSL 50M)の速度について、考慮する必要ありません。
Nexus - nasne 間の通信は、インターネット回線を経由しませんので。
書込番号:16865108
0点
nasneから、一旦、Nexus 7へ取り込んで(beamして)観る方がいいでしょう。Twonky Beamは便利ですよね。
無線LANとNexus 7の関係については、
http://sg.blog.jp/archives/51959460.html
とくに、NECのAtermで相性云々じゃなくて、ユーザのPCスキルの低さが問題ですな。
PCスキルが一定水準を超えるオヤジ系ブロガでは、この手の話題は、基本中の基本なんで、情報はいくらでもネット上に転がっています。
書込番号:16865737
0点
tanettyさん、Maker-SGさん 書込みありがとうございます。
セキュリティ設定をいじってみましたが、特に変わりありません。
録画方法は全て3倍ですが、番組によって視聴できたりできなかったりすることが意味不明です。上手くいけば、書き出しもできました。視聴できない場合は、出だしの音声が一瞬聞こえるのみ、もしくは何も聞こえないままブラック画面になります。
Nexus2013のWIFI接続は、隣にマンションがあり2.4GHzは混雑しているため5GHzを使用しています。
android OSは4.3 twonkybeam バージョン3.5.2 です。
書込番号:16865924
0点
あゆなおいさん
Twonkyは、とても動作が不安定です。ダメになると、ほんとにずっとダメです。
そのような場合、OS(Android)の再起動が、いちばん効果があります。すでにお試しでしょうか。
書込番号:16865951
0点
>番組によって視聴できたりできなかったりすることが意味不明です。
>上手くいけば、書き出しもできました。視聴できない場合は、出だしの音声が一瞬聞こえるのみ、
>もしくは何も聞こえないままブラック画面になります。
こういう症状は、無線LANが原因じゃない。
Twonky Beamのプロテクト絡みの問題か、nasneの録画ファイルが一部壊れている等です。
PS3から観られるのであれば、ファイルが壊れているのではなく、Twonky Beamでの吸い出しに問題があることになるな。
こういうのが自己解決できないのであれば、PCスキルを磨くか、金を出してプロに依頼するかです。
私は、nasneや対応Blu-rayレコーダで、録画番組を持ち出したい人には、ソニエリのXperiaスマホやタブレットを推奨してます。
Nexus 7(今度出るKindle Fire HDXにも期待!)は、録画再生タブレットとして、すばらしい働きをしてくれます。
http://sg.blog.jp/archives/51959586.html
書込番号:16867015
0点
tanettyさん、ありがとうございます。
・・再起動も試みましたが、著変ありませんでした。
Maker-SGさん、ありがとうございます。
・・無線LANの問題ではなく、やはりTwonky Beamアプリに問題があるのでしょうか。
11/19 アップデート後は、少しは改善はしています。それまでは、成功確率は10%くらいでした。
ipadで、「MLPlayer for DTV」を利用し、100%nasneの活用ができてるだけに、残念です。
書込番号:16869258
0点
あゆなおい さん
とりあえず、現段階で私が思いつくのは、Twonkyのインストールし直しぐらいです。
>>ipadで、「MLPlayer for DTV」を利用し、100%nasneの活用ができてるだけに、残念です。
こういう情報は、質問時に伝えていただきたかったです。このひとつだけでも、nasne側に問題はなさそうだ、という切り分けになるわけですから。
他にわかっている情報はありませんか。小出しにせずに、関係しそうなことはすべて伝えるようにしてください。そうすれば、他の方々からのレスがつきやすくなり、解決に近づきやすくなると思います。
書込番号:16869278
0点
tanettyさん、ありがとうございます。
情報量不足の点、申し訳ありません。
小出しで申し訳ありませんが、当方のNexus7は個人輸入のものを使用しています(何か関係があるのでしょうか)
現時点で、録画番組のうち直近の10番組を視聴してみましたが、成功したのは4番組でした。
時をおいて、同じ順番で10番組を視聴するとやはり4番組のみ視聴できました。特に番組は地デジやBS関係なく、調子がよければ視聴できています。100%ではないものの、視聴できる番組は決まっています。ただし、毎週予約録画している番組も、週によって視聴できたりできなかったりします??
twonkybeamアプリ設定で、「データの消去」を試みたあとも上記症状は変わりありませんでした。
先ほど、倉庫に眠っていたバッファローのWHR-G54Sをルータとして使用してみたところ、同じ10番組中7番組が視聴できました!(とはいえ、70%の成功率ですが・・)
twonkybeamアプリそのものの問題と、やはりルータも何らかのということになるのでしょうか。
書込番号:16869543
0点
あゆなおい さん
ますます謎ですね。
1. 11nの5GHz(WR8750)だと40%だったのが、11gの2.4GHzだと70%に上がった。
ここだけ見ると、無線LANの問題(Nexus7[2013]で使える5GHz帯が限られているという説)のように思われます。
2. 見れる番組と見れない番組が固定している、という点を見ると、Twonkyの問題っぽいです。
3. 毎週予約の番組が週によって見れたり見れなかったり、というのは、まったく解せない症状です。
とりあえず私が思いつくのは、次の2点だけです。
1. 私の1投目[16865104]で書いた2(a)(b)。これは実施済みと思って良いでしょうか?
2. Twonkyの入れ直し。データの消去ではなく、アンインストール後インストール、という意味で申し上げました。
何か突破口が見つかるとよいのですが...。
書込番号:16869625
0点
tanettyさん、お世話になります。
>1. 私の1投目[16865104]で書いた2(a)(b)。これは実施済みと思って良いでしょうか?
はい、実施済みです。
>2. Twonkyの入れ直し。データの消去ではなく、アンインストール後インストール、という意味で申し上げました。
はい、アンインストール後にインストールをかれこれ5回位したような気がします。
うーん、これ!といった突破口はまだ見えてきませんが、Buffalo WZR-HP-G301HNの購入も選択肢の1つかなと思っています。
書込番号:16872470
0点
あゆなおい さん
私にはもうお手上げのようです。お役に立てず、申し訳ありません。
書込番号:16872959
0点
tanettyさん、ありがとうございます。
いろいろと、アドバイスを頂き、とても勉強になりました。
また何かありましたら、今後ともよろしくお願いします
書込番号:16873352
0点
あゆなおい さん
ひとつ思いつきました。
無線LANルータ(WR8750)のファームウェアを最新にアップデート。
やれることはなんでもやってみる...というレベルの話で恐縮ですが。
書込番号:16882131
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
先日nasneを購入し、ようやく快適に動画を視聴できる環境が整いました。
次は音楽をDLNAで楽しみたいと考えております。
現在、スマホのアプリから音楽を聴く事は出来たのですが、この方法では歌詞を見ながら聴く事は出来ませんでした。
私は歌詞を見ながら音楽を聴く事が好きなもので、なんとかDLNAから再生した音楽を歌詞を眺めながら聴く方法を思案しております。
そこで、DLNA対応のウォークマンならば歌詞表示が出来るのではないかと考えたのですが可能でしょうか?
ウォークマン以外の方法でも何か方法があればご教授願います。
書込番号:16794788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご所有の動画?の歌詞が見れるかは分かりませんが、、、
「ESファイルエクスプローラ」(Sambaクライアント)と「MX動画プレーヤー」の組み合わせを試されてみては如何でしょう。(DLNAは止めて)
書込番号:16798828
0点
ヤス緒さん
返信ありがとうございます。
動画の場合そのような方法もあるのですね。
今回思案しているのは音楽ファイル(mp3)だったもので、事案は異なりますが勉強になりました。
書込番号:16799131
0点
それでしたら、歌詞表示機能を持つミュージックプレーヤーと組み合わせてみては如何でしょう。
(「PowerAMP Music Player (Trial)」あたりが人気ある様ですm(_ _)m)
書込番号:16799678
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)















