- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1304
nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]SIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 8月30日
このページのスレッド一覧(全360スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 15 | 2013年11月7日 00:05 | |
| 2 | 4 | 2013年10月28日 23:13 | |
| 2 | 5 | 2013年10月27日 21:23 | |
| 1 | 1 | 2013年10月15日 06:28 | |
| 5 | 8 | 2013年10月9日 18:46 | |
| 1 | 2 | 2013年9月29日 08:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
パソコン初心者ですが教えてください。PCで無線環境でTVを見るためにnasne(500G)を購入しました。
PCはVAIO FiT15 SVL24149CJB(今年の夏モデル)OSはwindows8 です。PCは無線環境で使用しています。回線はフレッツ光です。ルーターは一台でLANのポートにはテレビ用、PC用(東芝デスクトップPC)、nasneの3つの線が入っています。
nasneをセットアップ後にWifi でnasneが検知できなかった為、有線LANで接続の結果つながりましたがやはり無線では接続ができません。PCのネットワークの接続設定の問題でしょうか?それともルーター(バッファローWZR2-G300N)の回線速度なのでしょうか?色々調べましたが解決できません。よろしくお願い致しします。
0点
過去ログにもありますが、無線LANから出ている何種類かの電波をVAIO側で切り替えてみて下さい。
(^^ゞ
書込番号:16792941
1点
過去ログにもありますが、各端末のIPアドレスを確認してみて下さい。
(^^ゞ
書込番号:16793059
1点
>Wifi でnasneが検知できなかった為、有線LANで接続の結果つながりましたがやはり無線では接続ができません
nasneがルーターに有線接続されていて、PCの無線LANで(ルーター接続)インターネットできるなら、nasneでも有線と同様の結果になる筈。
nasneの登録など初期設定はしていますよね。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/guide/nasne/register.html
もしファイルサーバー名(間違えてないか?)を入れて検索できないなら、インターネットのアドレス欄へnasneのIPアドレス(191.168.11.xxx)を打ち込んでみては。
Vaio TV With nasneの右上にある道具箱アイコンをクリックしネットワーク設定でアドレスは分かるはず。(またはnasneHOMEをクリックしてお気に入りに入れておくのも良いかも。)
Vaio TV With nasne起動してもnasneが表示されないなら、nasne背面のIP RESETボタン押してみる(IPが別のものと被っていたら)。
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/12722
ただ有線で設定できているのなら、不意に電源ブレーカーでも落ちない限りそんな必要は無いはず。
nasneがイーサネットコンバータにケーブル繋げて無線接続してるなら、こちらの設定(AOSS等)は必要ですが。
もしVAIOが無線でルーターにアクセスできなくなってたら(この場合インターネットもできないはず)WZR2-G300Nはb、g規格のルーターなので、VAIOの無線LANをa規格にしているせいかも。
この場合、アクセスできるか(192.168.11.1)とルーターのアドレスを打ってみても。
無線回線の速度と接続自体には関係はありません。コンクリートなど遮るものや距離は関係しますが。
書込番号:16793180
2点
JUNKBOYさん,prego1969manさん,撮る造さん 説明ありがとうございます。皆様のアドバイスにしたがい現在進めております。現在ルーターの初期化をしてしまったら、PC環境がネットにつながりません。ネット環境を設定中です。この返事は会社からとなります。ネット環境を設定し試してみます。また色々とアドバイスお願い致します。返事送れましたがありがとうございました。
書込番号:16797469
1点
あごなし運送ZXさん
現在ネットワーク環境がおかしくなっているとのことなので、それが解決してからの話になりますが、最初の質問の状況は、nasne は有線 LAN 接続で、VAIO を有線 LAN 接続したら nasne アクセスはできるけど、VAIO を無線 LAN 接続すると nasne にアクセスできないということですよね。
そういう状況が起きる可能性として、ルータが持っているセキュリティ機能が働いて、無線 LAN 機器から有線 LAN 機器へのアクセスが制限されている場合があります。
WZR2-G300N の場合は、無線 LAN 接続する場合に WEP 方式で接続すると、その制限が働くようです。
参考: http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr2-g300n/#konzai
それを避けるためには、無線 LAN 接続をする際に、WEP を使う方法や、WEP 用の SSID を使うのではなく、AES や TKIP を使う方法 (もしくはそれ用の SSID) を使うようにしてみてください。
JUNKBOYさんが書かれている「何種類かの電波を切り替える」というのが、SSID を変えてみるということに相当するかと思います。
書込番号:16798699
2点
shigeorgさんこんばんわ、ネット環境つながりました。nasneの接続詳しい説明ありがとうございました。
PCにくわしくないものですからご指導いただいたことを参考にして設定しています。ルーター設定を状況は
アドバイスに沿って行ってみましたが・・・接続できません。設定が悪いのでしょうか?設定画面を貼り付けます
のでよろしくお願いいたします。
書込番号:16800149
1点
あごなし運送ZXさん
接続できませんとはnasneHOME(IPアドレス打ち込んでも)へですか、それともVaio TV With nasneからnasneへの操作画面が出ない(またはデータ取得中の薄い文字のままで、一切操作が出来ない)ということでしょうか?
一応他機とのIPアドレスの重複もありえるので、nasneリセットや手動IP設定も試されましたか?
nasneHOMEやVaio TV With nasneの設定欄にVaio無線LANのMACアドレス登録されていますか。
まさか無線でインターネットが出来ない状態ということではありませんよね。
画像見る限り無線の暗号化自体は問題なさそうですが(WEPのような弱いものではない)同一ネットワーク上にあるなら繋がるはずと思いますが。(中古のnasneだと、リセットボタン押さないといけないかも)
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/12722
状況説明をお願いします。「繋がらない」と動詞だけ書き込まれても誰も分からないと思いますが。
書込番号:16801777
1点
>バッファローWZR2-G300N
なるほどこの機種ですか。
ファームウェアバージョンを確認してみて下さい。
最新は1.55です。1.54以前だと、nasneへの接続がうまく行かないという不具合報告があったと思います。
書込番号:16801893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あごなし運送ZXさん
撮る造さんが書かれているように、具体的な状況・症状を教えてください。
あと気になっているのが、設定情報画面の無線 LAN のところが「802.11g」となっていることです。
WZR2-G300N は 802.11n 対応なので、本来はその表示がされないといけないのかなと思いますが、まだ下にスクロールする画面があるようですが、そちらに 802.11n の設定が表示されていたりするのでしょうか。
もし仮に 802.11g しか使えていない状況なのであれば、VAIO と nasne の間の通信速度が足りなくて、応答が届かずに「見つからない」「アクセスできない」ということが起きているのかもしれません。
あとはLUCARIOさんが書かれているファームウェアの問題なのかもしれませんが。
書込番号:16801925
1点
prego1969manさん 撮る造さん LUCARIOさん 皆さん本当にご丁寧にアドバイスありがとうございます。接続状況です
@WZAR2-G300N→有線デスクトップPC
AWZAR2-G300N→無線nasne
BWZAR2-G300N→有線SONY ブラビア
CWZAR2-G300N→無線ノートPC VAIO FiT15 SVL24149CJB
以上の環境です。 現在の状況としたしましては、AWZAR2-G300N→無線nasne ができません。
@BCは、接続できています。 WZAR2-G300N→有線nasneで繋げると問題なくTV視聴ができます。
[撮る造さん]
@接続できませんとはnasneHOME(IPアドレス打ち込んでも)へですか、それともVaio TV With nasneからnasneへ の操作画面が出ない(またはデータ取得中の薄い文字のままで、一切操作が出来ない)ということでしょうか?
A 有線で繋げるとnasneHOMEは画面が出ます。無線では出ません。
A一応他機とのIPアドレスの重複もありえるので、nasneリセットや手動IP設定も試されましたか?
A リセットは行いましたが改善されませんでした。
BnasneHOMEやVaio TV With nasneの設定欄にVaio無線LANのMACアドレス登録されていますか。
A 無線ではHOME画面が出ないので行っていませんが、有線でHOME画面がでるので設定して見ます。
[LUCARIOさん]
@ファームウェアバージョンを確認
A ファームをダウンロードしデスクトップに電子レンジのアイコンが出ました。実行すると展開できません。
PCのOSはXPと8 バッファローの説明手順に行いまし2台で行ってみましたが展開できませんでした(泣)バッフ ァローの説明手順に行いましが・・・ダメでした泣
[shigeorgさん]
@設定情報画面の無線 LAN のところが「802.11g」となっていることです。
A これから設定して
Aまだ下にスクロールする画面があるようですが、そちらに 802.11n の設定が表示されていたりするのでしょう か。
A スクロールの下にはMACアドレス 00:1D:73:1E:36:68 がありました(汗)802.11n は記載がないです。
皆さんありがとうございます。もう少し頑張って設定したいと思おますのでよろしくお願いいたします。
書込番号:16803026
0点
>AWZAR2-G300N→無線nasne
どうして、nasneが無線接続可能だと思ったのですか?
とりあえず、nasneの仕様を確認しましょうか。
無線接続が可能なのであれば、それは、私が知りたい情報です。
中継器とかがあるとかの話は無しでお願いします。
もしも、その類であるのなら、情報は小出しにせずに全て晒しましょう。
書込番号:16803126
1点
あごなし運送ZXさん
> 以上の環境です。 現在の状況としたしましては、AWZAR2-G300N→無線nasne ができません。
> @BCは、接続できています。 WZAR2-G300N→有線nasneで繋げると問題なくTV視聴ができます。
prego1969manさんも書かれていますが、nasne は無線 LAN 機能はないので、直接 WZR2-G300N と接続することはできません。
そういう意味で、「WZAR2-G300N→無線nasne ができません」については、「それで正しいです」となります。
逆に言うと、nasne と WZAR2-G300N を無線 LAN で接続したい場合は、イーサネットコンバータ類を使う必要があります。(nasne をイーサネットコンバータに有線 LAN で接続し、イーサネットコンバータと WZAR2-G300N を無線 LAN で接続する形となります)
書込番号:16803179
1点
撮る造さん,prego1969manさん
先ほど、書き込みした情報誤っていて申し訳ありませんでした。WZR2-G300NとnasneLANケーブルでつないでおります。この状況でPC(VAIO FiT15 SVL24149CJB)へ無線でTVを視聴を考えております。
書込番号:16803713
0点
(VAIO TV With nasneについてお答えが無いですが)
Vaio updateの(新しいソフトウエア)からVaio TV With nasneをインストールしていないのですか?
インストールすればnasneアクセスのセキュリティ設定をしてくれるはずですが。
Windows8(Windows Defender)という事で、何かセキュリティの関係でアクセスできないのかもしれませんが。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/792#0
書込番号:16803923
1点
アドバイスいただいた皆様へ。接続出来ました。ファームウェアバージョンを確認を更新したら接続可能とちTVが
鑑賞できるようになりました。ルーターの設定は初期設定のままです。
撮る造さん
>Vaio updateの(新しいソフトウエア)からVaio TV With nasneをインストールしていないのですか?
A.インストールしてあります。
詳細の情報をすべて提供できなくて申し訳ありませんでした。
アドバスいただいた皆様へ見ず知らずの私ですが、親身に教えて頂き誠に感謝しております。PC初心者ですがこれからも色々と学んでいきたいと思いますが分からないときはまたアドバイスお願いいたします。アドバイス提供の為に時間を費やして頂きありがとうございました。心より感謝いたします。
書込番号:16804401
1点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
現在トルネをつかっていますが買い替えた場合
トルネでとった外付けHDDの番組は見れなくなりますか?
ナスネでとった番組をアイフォンで出先で見る場合
アイフォンにいったん保存するのですか?
0点
>>現在トルネをつかっていますが買い替えた場合
>>トルネでとった外付けHDDの番組は見れなくなりますか?
外付けHDDをトルネからナスネに挿し替えた場合、(トルネで録画した)外付けHDD内の番組を見ることはできません。
「そのHDD」は「そのトルネ」にひもづけられているからです。(たぶん著作権保護が目的で規制している)
外付けHDD内の番組をひきつづき見たい場合は、そのトルネを売ってはいけまえん。
(ナスネを買い足したほうがよいでしょう)
>>ナスネでとった番組をアイフォンで出先で見る場合
>>アイフォンにいったん保存するのですか?
はい、そのとおりです。iPhoneで持ち出し視聴できるアプリとしては、次の2種類があります。
持ち出し視聴に特化すれば、Media Link Playerが優れています。
1. Media Lnik Player for DTV(850円)
◯持ち出し視聴できるし、持ち出し自体も早い(1時間番組で6分程度。拙宅環境でiPad3による実測)
◯安定している(フリーズや異常終了が少ない)。
◯使いやすい。
×音声を外部出力できない(Lightning/Dock/AirPlayによる出力)
2. Twonky Beam(700円)
△持ち出し視聴できるが、持ち出し自体が遅い(1時間番組で11分程度。拙宅環境でiPad3による実測)
×不安定(フリーズや異常終了が多い)
×使いにくい。
◯音声を外部出力できる(Lightning/Dock/AirPlayによる出力)
また、自宅視聴に特化すれば、DiXiM がもっとも使いやすいです。
3. DiXiM Digital TV for iOS (1000円)
×持ち出し視聴できない。
◯安定している(フリーズや異常終了が少ない)。
◎とても使いやすい。
◯音声を外部出力できる(Lightning/Dock/AirPlayによる出力)
アプリの詳細比較については、こちら(↓)でおこなっております。ご参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=16485604/ImageID=1683559/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=16485604/#tab
書込番号:16763811
2点
ジャックバウアー24さん
>ナスネでとった番組をアイフォンで出先で見る場合アイフォンにいったん保存するのですか?
tanettyさんが紹介しているアプリを使って持ち出して観るのが普通です。
他の方法としては別途費用がかかる方法なので参考程度に
DTCP+という方法でも外から見ることができます。
この場合iPhoneに保存するのではなくネット経由での視聴になります。
RECBOX(HVL-A・HVL-AT)かLS410DXシリーズにnasneから一旦ダビングしてその番組をネット経由で配信するという方法になります。
HVL-AT(HVL-A)の場合は設定をすればnasneから自動でバックアップ(ダビング)してくれます(LS410DXも今後対応予定)
DTCP+を利用して視聴する場合アプリはDiXiM Digital TV for iOSを使います。
ちなみにHVL-Aの場合トランスコードが内蔵されていませんので外から視聴する場合はトランスコーダーを別途繋げる方がうまく視聴できます(HVL-ATやLS410DXはトランスコード内蔵)
書込番号:16764433
0点
ジャックバウアー24さん
xperia02cさんの情報に追加すると、DTCP+ で録画番組を見る場合、「家にある NAS (DTCP+ サーバ) から外に番組データを送信する」ということをするので「インターネット接続の上りの速度」が重要になります。
HVL-AT などのようにトランスコーダーを内蔵していれば、上り速度がある程度遅くてもなんとかなるでしょうが、それでも上りが 1Mbps 以上ある方がよいように思います。
それらも含めて、DTCP+ はまだ登場して日が浅いので、製品やサービスもまだまだこれからのものです。それなりにハードルがあることは理解しておいてください。
なお、nasne の録画番組を DTCP+ を使って外出先で見るのにトライしたレビュー記事が以下のところにあります。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20130305_590357.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20131008_615830.html
最初の記事は半年以上前のもので、まだトランスコーダーも対応スマフォアプリもなかった時代です。
書込番号:16765291
0点
色々ありがとうぞざいます。とても参考になりました
ただよくよく調べたらソニーのレコーダーでもできるみたいなのでそちらを購入したほうがよさそうな気がしてきました
書込番号:16767681
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
nasne買いました。
早速設定等を行い、番組録画はばっちりできました。で、知らなかったのですが、写真等を保存できるよーですね。まるで、dropboxのよーですが「自動でアップロード」ができません。出先で写真を取り自宅に帰ったら自動でwifiに繋がるやいなや、アップロード開始…、dropboxのよーにはいかないのでしょーか?
書込番号:16762527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマホで撮影した写真の自動アップロードをしたいのですか?
スマホにnasneAccessというアプリをインストールして設定しましたか?
(^^ゞ
書込番号:16762597
1点
nasneACCESSの設定でオートアップロードをONにはしていますよね?
書込番号:16762645
0点
スマホで、nasne新しいアプリ入れてます。改めて、設定見ますと、「オートアップロード」に「アップロード実行、wifi」になっとります。wifiが繋がれた自宅内で写真を撮影すると、即アップロード開始されます。wifiが繋がっていないときに撮影された写真が自動でアップロードされないですね…
書込番号:16762911
0点
ならば、常時アップロードにすれば解決ですね。
(^^ゞ
書込番号:16762963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はい、おっしゃるとおり「常時」なら問題ないかも。けど、上限達しそーで((T_T))
書込番号:16762999
1点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
どうかお力をお貸しください。
TV、PS3、torne、nasneを繋いでいます。
先日、中古でnasneを購入して接続したのですが、接続してtorneを起動、nasneの認識と設定まではよかったのですが、BSの番組表は表示されるのに見ようとするとしばらく待たされた挙げ句、受信できませんと表示されます。視聴も録画も出来ませんでした。
地上波は見れるのですが、torneを外してnasneだけを繋いでみたところ、地上波も同じように見れませんでした。
繋いでいるTV本体からはもちろん、BS、CSともに見れます。
賃貸マンション住みで接続は
地上波BSCS混合→nasne→分波器→([地上波]→torne→TVの地上波端子)([BSCS]→TVのBSCS端子)
です。
ネットワークは有線でps3と同じルーターから繋いでいます。
nasneHOMEでアンテナレベルを確認したところ、地上波は70/80、BSCSは39/60でした。
書込番号:16707737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
中古というところが引っかかります、最初から問題のある個体だったのかもしれません。
一度初期化してみて購入店で点検してもらってはどうでしょう。
書込番号:16708336
1点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
先日購入したのですが、購入時からPS3のDLNAで視聴しても、torneを起動して視聴しても音声が途切れたり、ブロックノイズが出たりします。
手持ちのXPERIA Tablet ZやXPERIA AでのWi-Fi経由での視聴や、お出かけ転送をすると正常にみることができる状態です。
やはりPS3が原因でしょうか?
使っているPS3は分厚いタイプの40GBです。
通常にゲームをしている上では全く問題ありません。
書込番号:16670348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PS3はWiFi接続ですか?
その場合、11gまでしかないPS3の影響かもしれません。
有線接続してみてください。
そうでなければ他の原因なのでもう少し接続環境を書き込んだほうがよろしいかも。
書込番号:16670377
0点
ご返信ありがとうございます。
PS3→ルーターは有線接続しています。
レコーダーなども有線にてすべて接続をしています。
タブレットなどはWi-Fiでつないでいます。
アンテナは壁→ブルーレイレコーダー→nasne→テレビという形です。
このような形でよろしいでしょうか?
書込番号:16670399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
モバイル用動画が正常に再生できているのであれば、アンテナ接続の問題ではないですね。
まずはLANケーブルかルータが疑わしいと思います。
LANケーブルが古かったり細かったりという事はないですか?規格上は最低でもカテゴリ5、出来ればカテゴリ5e以上が推奨です。
不安があれば、高いものではないので新品を買って来るのがベターかも。
LANケーブルに問題が無いとすれは、次はルータです。ここがボトルネックになるケースは多々ありますので。
一度PS3とnasneをLANケーブルで直結してみて下さい。それで再生に問題なければビンゴ(ルータが犯人)です。
その場合、ルータを買い替えるのは流石に大変でしょうから、「スイッチングハブ」を買ってPS3とnasneとルータを
全部そこに繋ぐのがお勧めです。
スイッチングハブは「ギガビットイーサネット(1000BASE-T)対応」を選んで下さい。多分2〜3000円ぐらい。
#レコーダも近くにあるならスイッチングハブに挿してしまった方がベターですね。ソニー機の場合は100BASE-TXですが
#気にしなくてOKです。
書込番号:16672825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
LUCARIOさん
> スイッチングハブは「ギガビットイーサネット(1000BASE-T)対応」を選んで下さい。
PC や NAS もつなぐ場合はギガビット対応 LAN HUB の意味がありますが、レコーダーや PS3 等だけなら 100Mbps LAN HUB で十分です。
というのは、ギガビットの速度が生かせるのは、単純なファイル転送の場合だけだからです。
映像や音楽再生では 100Mbps すら不要ですし、録画番組転送の場合は暗号化処理が入るのでやはり 100Mbps でおつりがきます。
ただ、PS3 も nasne も 1000Base-T 対応なので、nasne を NAS として使って、PS3 と nasne 間で (番組データではなく他のデータを) 転送する場合はギガビットの速度が生かせるでしょうから、100Mbps とギガビットの LAN HUB の価格差が納得できるのならギガビットにしておいてもよいでしょう。
書込番号:16673233
1点
今フラリと家電量販店を散策しているのですが(^^;、
5ポートタイプだと100BASE-TXが1,180円〜1,780円(高いのはコンパクト型)、
1000BASE-Tが2,480円〜3,980円(高いのは電源内蔵型)、こんな感じです。
これはあくまで一例ですが、このぐらいの価格差なら安全策として1000BASE-Tを選んだ方がいいと思います。
一応nasneの公式でもそれを推奨していますし(リンクは省略しますがQ&Aにあったはず)。
確かに、DLNA 1ストリームだけならshigeorgさんが仰る通り100BASE-TXで充分過ぎる程ですが
(上でも少し触れましたがソニーのBDレコーダはハイエンド含めて全て100BASE-TX止まりですし)、
ハブの実効速度がどんなもんかとか(安物は特に)、nasneは同時に2本吐けるぞとか、さらにLAN上にレコーダもいる事とか
諸々考えると、やはり1000BASE-T対応ハブをお勧めしたいですね。
書込番号:16673416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PS3ではありませんが、無線接続していたBRAVIAだと音声がとぎれとぎれにになったので有線接続に切り替えたらとぎれはなくなりました。今回のPS3の場合もネットワークの帯域不足の可能性が高いのではないでしょうか。他の方がおっしゃられているように高速なハブにすべての機器を接続するなどの対策が有効かと思われます。
書込番号:16676086
0点
みなさんありがとうございます。
やはりルーターの問題の可能性がありそうですね、、、
ルーターを一度取り替えてみようと思います。
ルーター取り替えたらまたレスします!
書込番号:16676127
1点
皆さんありがとうございました!
改めて自宅でネットワークを確認したところ、PS3が無線で接続されているのが原因でした。
有線に設定したらまったく問題なくなりました!
ありがとうございました!
書込番号:16684996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
現在、自宅にはブロードバンド引いていない状態です。スマートフォンのSC-02EとSO-03Eがありテザリングが可能な状態です。ps3とトルネ、ルーターの機械はNECのワイヤレスブロードバンドルータ(PA-WR816ON-ST)、卓上クレイドルBF-01があります。
ここにナスネを購入し、利用しようと試みましたが、うまく行きませんでした。説明書通りに接続しましたが、ps3でナスネが認識しません。固定のブロードバンド回線がない状態でもルータやクレイドルで代用出来ると考えていたのが甘かったのか、この状態でも利用出来るのか、やはり、ブロードバンド契約がいるのかご教授いただければと思います。
追記、ナスネはSO-03Eでとルネに録画したテレビを見るのに使いたく考えてます。特にリモート機能は予定してません。
書込番号:16642810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
nasneをネットワーク上で別の機器から認識するために
インターネット回線は必須ではありません
これは実際試したことあります
(torneとnasneの間で試したわけではありませんが)
スレ主さんの件についてはもうちょっと詳しく
ルーターとPS3とnasneをどういう感じで接続したのか書いていただくといいかなと思います
書込番号:16644487
0点
たいち84さん
今回に限りませんが、機器の不具合等について質問される場合は、具体的に「何をどのようにしたら、何がどうなったか (何がどうならなかったのか)」ということを書かないと、アドバイスのしようもありません。
というのは、関係しそうな項目が多い場合が多いので、そのどれが関係しているのか/していないのかを切り分けないと、原因や対策について書こうとしても見当違いのことになってしまうかもしれないからです。
例えば「車が動きません」とだけ書かれても、「ガソリンはあるの?」「バッテリーは大丈夫?」「ハンドブレーキは解除してある?」「エンジンは?」「タイヤは?」「ハンドルは?」「アクセルは?」等々、思いつくモノがかなりあるので、それだけしか情報がないと困ってしまいます。
今回の場合、こるでりあさんが書かれているように接続状態がどうなっているかという情報も必要ですし、なにより「ps3でナスネが認識しません」というのが具体的にどういう状態かという情報が必要です。
特に、まず「nasne HOME へのアクセスができているのかどうか?」というのが最初の切り分けになるでしょう。
あとは、可能なら (機器を持っていれば) PS3 ではなく他の機器 (パソコンやスマフォ等) から nasne HOME にアクセスしようとした場合はどうか?、というのも試してみるとよいでしょう。
各種の機器からの nasne HONE へのアクセス方法は以下に情報があります。
http://manuals.playstation.net/document/jp/nasne/nasnehome/index.html
書込番号:16645056
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)








