- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1304
nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]SIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 8月30日
このページのスレッド一覧(全360スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2013年4月24日 01:00 | |
| 0 | 2 | 2013年4月23日 13:32 | |
| 5 | 9 | 2013年6月24日 06:01 | |
| 11 | 5 | 2013年4月21日 10:57 | |
| 0 | 9 | 2013年4月21日 11:44 | |
| 3 | 4 | 2013年4月23日 16:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
Twonkey beamでiphoneにダウンロードはできるのですが、ダウンロードファイルを選択しても反応がありません。nasne上のファイルはストリーミング再生できます。
想定される原因がありましたら教えていただけないでしょうか?
書込番号:16048393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
4Sでも同じ現象が出ています。
以前はできていたのですが。
バグがあるのでしょうか?
書込番号:16048900
0点
>なおたかぽん さん
ありがとうございます。
4S で以前 は再生できたということは、
Twonkey beamのバージョンアップに伴う不具合かもしれませんね。
書込番号:16048945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
kaze99さん、なおたかぽんさん
私も数日前に iPad2 で再生してみようとしたら、以前ダウンロードしておいて再生できたはずのものが再生できなくなっていました。
この時は、Twonky Beam のタスク (アプリ) 強制停止をしたことがあってその影響かと思いました。iPad2 の iOS を強制再起動しても同様です。
で、あらためて nasne からダウンロードしてみたのですが、やはり再生できません。
番組アイコンをタップした時に反応がないものもあれば、「再生に失敗しました」とだけメッセージが出る場合もあります。
ただ、私はしばらくは nasne のファームウェアも Twonky Beam (iOS 版) もアップデートしていないので、バージョンの違いによる影響とは思えないのです。
ちなみに、nasne からのダウンロードではなく、他のレコーダーからアップロード型で Twonky Beam にダビングしておいた番組 (「本体」フォルダの中にあるもの) は再生できます。
なお、iPad2 の Twonky Beam のバージョンは 3.4.1 で最新版です。nasne はまだ 1.71 に上げていないので 1.52 だと思います。
書込番号:16049850
0点
>shigeorgさん
情報提供ありがとうございます。
バージョンアップなどの環境の変更なしに、挙動が変わるのは不可解ですね。
私の方は、nasneを1.71にバージョンアップしたことで、一歩前進したのでお知らせします。
nasneバージョンアップ後に、録画し、ダウンロードしたファイルが何度か再生できました。
iphoneを再起動後、Twonky beamを即座に起動すると再生できる傾向にあります。
他プロセスの起動、もしくは3G/LTEへの接続タイミングとの関係があるのかもしれません。(そういう意味では、nasneのバージョンは関係ないかもしれません。)
詳細が分かりましたら、報告します。
書込番号:16052199
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
nasneに録画した番組を、Android端末にバンドルされているDixim for Androidで再生するとき、倍速再生(音声付き)することはできるのでしょうか?
また、Twonkey Beamでも同様のこと(倍速再生)ができるのでしょうか?
ご存知の方がいらしたら、教えてください。
0点
demo2269050さん
DiXiM Player には早送り機能があるようですが、音声付きで再生できるという記述がないので、おそらくはできないのではないでしょうか。
http://www.digion.com/sp/network/player.htm
Twonky Beam には早送りボタンがないので、そもそも早送り再生ができません。
(タイムバーで任意の場所に移動することはできます)
書込番号:16047654
0点
shigeorgさん
>DiXiM Player には早送り機能があるようですが、音声付きで再生できるという記述がないので、おそらくはできないのではないでしょうか。
やはりそうなんでしょうか?
残念です(泣)
書込番号:16049807
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
USBハードディスクに録画仕様となっているレグザZ2に、ナスネで録画することは可能でしょうか?
レグザZ2⇒ナスネ⇒HDD増設をrecbox(HVL-AV2.0)で録画した番組を、Twonky Beamの視聴をイメージしています。
1点
REGZAの録画機能でnasne内蔵HDDへ録画するのでしょうか?そうならできないでしょう。
書込番号:16042574
1点
medalさん
nasneは単独で録画するものですのでZ2は関係ないですね。
nasneで録画しTwonkyBeamで直接nasneにアクセスして見ればいいかと思います。
あとnasneにはUSB-HDDでの増設になります。
書込番号:16042739
0点
medalさん
REGZA Z2 では nasne に録画することはできません。これは、nasne は USB HDD として使うことはできないからです。
また、Z2 で USB HDD に録画したものをレグザリンクダビングで nasne にダビングすることを想定していたとしても、nasne にその機能 (DLNA/DTCP-IP ダビング受信) がないので、これもできません。
ただし、REGZA TV が Z1 までの LAN HDD に録画できるタイプなのであれば、nasne の「ファイル共有機能」を使って nasne の share1 フォルダを LAN HDD として登録して録画することはできます。(我が家の REGAZA Z7000 でできることを確認しています)
書込番号:16042981
2点
shigeorg さん(ほか、分かる方どなたでも)
情報を探していてこのスレッドに行き当たりました。もし分かりましたら教えて下さい。
レグザZ8000に接続したUSB-HDDに過去取り貯めたデジタル録画を最近追加購入したレグザRB2で視聴したいと、機器の追加を検討しています。
自分で調べた限りでは、RECBOXなら行けそうな感じがしていますが、nasneの方が今後使いやすそう(RB2にアンテナを配線するのが大変な為)と考え直しています。
ご記載に「LAN HDD に録画できるタイプなのであれば、nasne の「ファイル共有機能」を使って nasne の share1 フォルダを LAN HDD として登録して録画することはできます。」とありますが、登録したLAN HDDへダビング(ムーブ)した物をRB2からは視聴できそうでしょうか? 他の機器からは見れなくても構いません。
よろしくお願いします。
書込番号:16285215
0点
雪が降らないとつまらないさん
> 登録したLAN HDDへダビング(ムーブ)した物をRB2からは視聴できそうでしょうか?
できません。
REGZA TV で LAN HDD を登録して録画やムーブ保存用に使う場合、それは USB HDD を使うのと同じで、「REGZA TV で録画保存している」という状態は変わりません。(nasne を LAN HDD として登録して使う場合も同じです)
Z8000 の録画番組を RB2 で見ようとする場合、DLNA/DTCP-IP サーバ機器にダビング (レグザリンクダビング = DLNA/DTCP-IP ダビング) する必要がありますが、nasne には DLNA/DTCP-IP ダビングで番組を受け取る機能はありません。
nasne から見ると、nasne が持っている「ファイルサーバ機能」を使って REGZA TV に LAN HDD として登録し、そこに番組をムーブした状態は、「REGZA TV が所有者となっている番組データファイルを、ファイルサーバ機能領域に置いている」という状態になります。
一方、nasne から番組を他の機器に配信するには、「nasne が所有する番組データファイル」という状態にしないといけないのですが、他の機器から番組を受け取って「nasne が所有者」という状態にするには、DTCP-IP ダビング等による番組受け取り機能が必要になり、nasne はそれを持っていないので、「nasne を所有者」にできなくて、番組を配信できないということです。
そのため、Z8000 で録画したものを RB2 で見られるようにするには、書かれているように RECBOX を使うのがよいでしょう。(他の方法としては、東芝レコ−ダーを買って、それにレグザリンクダビングするという方法もあります)
書込番号:16285978
1点
shigeorg さん
早速の回答書き込み有難うございました。
大変明解なご説明で、悩みが解消しました!
書込番号:16287083
0点
雪が降らないとつまらないさん
補足すると、本来 USB HDD とか LAN HDD に単なる動画や音楽データを置く場合は、「○○が所有している」ということはなくて、その HDD にアクセスできればどの機器でもそのデータを再生したりできます。
でも、デジタル番組については著作権保護のための暗号化が行われているため、「暗号化を行った機器」でないと再生や配信などができないようになっています。
その状態のことを前の私の書き込みでは「○○が所有者となっている」という表現をしました。
(暗号化という言葉を使わずに理解してもらおうとしたわけです)
ということで、Z8000 の番組を nasne のファイルサーバ機能領域に置いた状態というのは、正しい表現をすれば、「Z8000 によって暗号化された状態の番組データが nasne の HDD に置かれている」ということなのです。
Z8000 によって暗号化された状態のため、nasne はその暗号化を元に戻せないから、配信することができないのですね。
これは LAN HDD として RECBOX のファイルサーバ機能領域を使う場合も同様です。
(Z8000 によって暗号化された番組データが、RECBOX の HDD 上に置かれている、ということですね)
それが Z8000 から例えば RECBOX にレグザリンクダビング (DLNA/DTCP-IP ダビング) すると、Z8000 の暗号化状態を元に戻して、それを DLNA/DTCP-IP の機能を使って RECBOX に転送して、RECBOX によって再度暗号化状態にして保存することになります。
なので、その番組は RECBOX によって暗号化された状態のため、RECBOX から他の機器に配信できるわけです。
書込番号:16288588
0点
Shigeorg さん
補足ありがとうございます。
少しずつ分かってきたような気がします。
RB2はサブテレビなので、とりあえず今回はRecboxにして、
でも結局、nasneも買うことになりそうです、、、
別スレやウェブサイトの方も拝見しました。
大変丁寧に調べていらっしゃるんですね。
今後も是非参考にさせていただきます。
書込番号:16289468
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
vaioを無線LANでnasneに接続してtv番組を視聴してます。
ブラビアHX850にAT700を繋いでいますが、nasneに録画した映像を無線か有線でブラビアで視聴することはかのうでしょうか?ご存知の方がいたらアドバイスを頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。
3点
355Fさん
HX850は持ってませんがHX850ってクライアント機能が付いていませんか?
付いていればクライアント機能を使って観れませんか。
書込番号:16038053
3点
HX720では可能です。上位機種なので可能かと思います。
ホームネットワーク機能を調べましょう。
書込番号:16038870
2点
むにゅ( ̄q ̄)zzz
こんばんわですの。
ブルーレイディスクレコーダー「AT700」がいきなり記載されている理由はよくわかりませんが、「HX850」と「nasne」は動作確認されている機種ですわね。
http://www.sony.jp/support/dlna/server/nasne.html#bravia
液晶テレビのホームネットワーク機能の説明はこの辺りかしら。
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/hx850/jpn/playhomenw.html
ご家庭のルータによってはネットワークが分離されてしまうものが(液晶テレビが「nasne」を見つけられない等の事象が発生する事が)ございますが、ルータや接続高生の情報はございませんのでそちらは頑張って下さいませ。
書込番号:16039163
1点
HX750から見れました。
ホーム>メディア>ビデオ>nasneでいけますよ。
知らなかった。
書込番号:16041469
0点
一般的な話になってしまいますが、今時のテレビの多くは、DLNA/DTCP-IP のクライアント機能を持っているので、nasne や各社のレコーダーの録画番組等を見ることができる場合が多いです。
で、録画番組については多くのレコーダーが配信機能を持っているから、テレビとレコーダーのいろいろな組み合わせで見ることができます。
一方、放送中の番組を見たいという場合、レコーダーとテレビの組み合わせとしては同じメーカーでないといけない場合が多いです。
でも、nasne はかなり多くの機器に対して放送中の番組を配信できる唯一の機器で、非常に重宝します。
ちなみに、テレビやレコーダー等の DLNA/DTCP-IP 機能については、以下のところにまとめてあるので何かのおりに参考にして頂ければと思います。
http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-1.html
(「C」がクライアント、「S」がサーバ (配信) 機能です)
書込番号:16041574
2点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
ナスネからTwonkyBeamにて視聴するのに 7インチのタブレットを探しています。
希望としては、1万円前後のIPSパネルが理想なのですが お薦め品があれば教えていただきたい。
おそらく 中華タブレットになるかと思いますが・・・
0点
予算は無視しますが
Nexus7
Galaxy Tab 7.7 Plus
タブレットではありませんが
PS Vita
1万円くらいで購入できるタブレットだと
お勧めはしませんが
Lenovo IdeaPad Tablet A1
書込番号:16034159
0点
スマホ&dビデオやってる人ならdtabですかね。
ポイント次第では0円です。でも10インチです。
タブレットで観るわけでは無いですよね?
あくまでもリモコン代わりなんですよね?
観る事もあるのなら、1万前後でのお勧めはありませんね。
易いタブレットならNexus7あたりでしょうかね。
これ、持っていますが結構いいですよ。
7月くらいまで待てるのなら新機種が出るようです。
書込番号:16035036
0点
ソニーが好きなら、旧モデルですが
Sony Tablet S
Sony Tablet P
書込番号:16037428
0点
有難うございます。
現在 sonyのXperia Tablet Sを使用してます。
次期 NEXUS7 を購入予定であり それまでの繋ぎで 1万前後で 7インチタブレットを考えています。
NEXUS7を購入後は子供のおもちゃ代わりにするつもりです。
以前、ドスタブをと使用していたのですが、IPS画面詐称の一件で 返品してしまったのですが 同クラスで良い商品を検討しておりました。
赤札天国でも いろいろと物色しておりますが どれがいいのか今ひとつ決断に苦しんでおります。
書込番号:16037665
0点
クチコミもレビューも書かれていないので何とも言えませんが、週刊アスキーでは「タブレット入門に最適な格安モデル」と紹介されていました。
恵安 M703S JP
http://kakaku.com/item/K0000480761/?lid=ksearch_kakakuitem_image
書込番号:16037715
0点
相性等確認してませんが、Kindle Fireはいかがでしょう?
HDでない方なら12,800円でしたし、あれも確かIPSパネルだったかと。
価格は安いですが電子書籍始めコンテンツ主体の端末なので、画面には力いれてるというのが売りだったと記憶してます。
Twonky Beamも確かAmazon Storeで配信されていたと思います。
もしかしたらバージョンが古くてムーブ(持ち出し)とかできないかも知れませんが、
もしかしたら700円払わずに使える期待もあったりして(^^;
どちらにしても色々不確定な組み合わせになるので、購入される場合はさらにリサーチされるか
駄目元を覚悟されるかをお勧めしますが。
ご参考まで。
書込番号:16041167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
nesneに関して 中華タブレット等の視聴レビュー等がほとんどないんですよ!
値段につられて購入しても 「視聴ができなかった」じゃ、もともこうも無いんで どなたか実使用されてるかたからの情報がほしかったのですが・・・
素直にネクサクを購入するのがベストなのか。
今一度再検討させていただきます。 いろんなご意見聞かせて頂きありがとうございました。
書込番号:16041435
0点
kindleは、HDの方なら私も気になりますね。
但し、子供のおもちゃ化を考えると無いですね。
やれる事が少な過ぎるしGoogleStore使えないしね。
その辺も考慮しないと、正に「もともこも」状態ですね。
やはり、値段、性能、おもちゃ化を考えれば、Nexus7が一番かと思われます。
書込番号:16041455
0点
佐倉惣五郎さん
> nesneに関して 中華タブレット等の視聴レビュー等がほとんどないんですよ!
nasne に限らず、デジタル番組を見るには DLNA/DTCP-IP 対応アプリが必要で、国内メーカー製スマフォやタブレットでバンドルアプリがある場合以外は、Twonky Beam を使う方法しかありません。
で、Twonky Beam の場合、再生条件がいくつかあります。(Android が 4.0 以上で、映像が AVC で、かつ再生側の CPU がデータ形式に対応していること)
詳細は以下のページを参考にしてもらうとよいかと思いますが、Twonky Beam と nasne の組み合わせの場合、モバイル用のデータ (720x480ピクセル) を使うようなので、Android 4.0 以上であれば、ほとんどのスマフォやタブレットで再生できるのだろうと思います (720p を再生できれば OK だと思われます)。
http://mammaviterbi.blogspot.jp/2012/06/twonkybeamdtcp-ip.html
書込番号:16041721
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
失礼します。
題名の通りなのですが、この商品はメディアサーバにできるという事で、今パソコンからウォークマンの楽曲データをnasneに入れたんですが、それらのウォークマンへの転送、ウォークマン内の楽曲の削除、また、次回からのCD取り込み(nasneへ)、ウォークマンへの楽曲の転送(nasneから)、という作業はPS3上で行えますでしょうか?
そして、2TBのHDD をnasneに繋ごうと思っているのですが、録画番組データと楽曲データなどの、保存の棲み分けは行えるのでしょうか?
また可能ならどうやって行うのでしょうか?
煩雑な質問になってしまいましたがよろしくお願いします。
0点
私はWalkman未所有のためPSPやPSP Vitaを相手取った経験で回答させていただきます。
>ウォークマンへの転送、
>ウォークマンへの楽曲の転送(nasneから)
nasneから一度PS3にコピーして、そこからWalkmanにコピーすることになるはずです。
>ウォークマン内の楽曲の削除、
Walkmanは判りませんが、PSPでは可能でした。
PS VitaはPS3からファイルを弄ることができず、PS Vita上で操作する必要があります。
>次回からのCD取り込み(nasneへ)
PS3で取込む場合、直接nasneには書き込めなかったはずです。
nasneに保存したい場合は、取込み後 PS3からnasneにコピーしてください。
>録画番組データと楽曲データなどの、保存の棲み分けは行えるのでしょうか?
nasneはnasne本体あるいは外付の空き容量が多い方に自動的に振分けて書込むようになっています。
感覚的には、2TBのHDDを外付けることでnasneの容量を500GBから2.5GBにする感じですね。
書込番号:16000698
2点
完全なる回答を頂いてありがとうございます。
理解出来ました。多分ウォークマンの母艦にしちゃうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16001314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ごめんなさい今さらですが誤記訂正させてください。
>2TBのHDDを外付けることでnasneの容量を500GBから2.5GBにする感じですね。
→2TBのHDDを外付けることでnasneの容量を500GBから2.5TBにする感じですね。
なんで増設したら1/200になるんだというA^^;
書込番号:16002993
0点
自分のスレではないですが少し気になったので、横入りさせてください。
> > 次回からのCD取り込み(nasneへ)
> PS3で取込む場合、直接nasneには書き込めなかったはずです。
> nasneに保存したい場合は、取込み後 PS3からnasneにコピーしてください。
PS3からnasneにコピーできるのでしょうか?
以前、SONYに問い合わせたときは、「PS3からnasneへの転送はできません」という回答でした。
試してみましたが、少なくともPS3のUIからはコピーできないと思います。
PS3とnasneをUSBで接続して転送する、という意味でしょうか。
書込番号:16050279
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)







