nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック] のクチコミ掲示板

2012年 8月30日 発売

nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応機種:PS3/PS4 タイプ:ネットワークレコーダー&メディアストレージ nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の価格比較
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のスペック・仕様
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のレビュー
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のクチコミ
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の画像・動画
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のピックアップリスト
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオークション

nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]SIE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 8月30日

  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の価格比較
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のスペック・仕様
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のレビュー
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のクチコミ
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の画像・動画
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のピックアップリスト
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > ゲーム > ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック] のクチコミ掲示板

(2849件)
RSS

このページのスレッド一覧(全360スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]」のクチコミ掲示板に
nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]を新規書き込みnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
360

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 DiximDijitalTVでのトラブル

2013/04/04 02:07(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

クチコミ投稿数:27件

PCでナスネをサーバーとして表示した番組表上で、マウスのカーソルを移動させると

wp_SelIndexが負になりました   と警告がでてDixim Dijital TVがシャットダウンします。

ナスネをサーバーとした時になり、別PCの Dixim Media Saver for IO Deta をサーバーと

した時は警告は出ません。

また、ナスネ導入当初はライブチューナの番組が表示され視聴できてましたが、いまは録画

番組名しか表示されてないようにおもいます。(なにせ、マウスを動かして番組名上ですぐに

クリックしないと警告がでるようです。警告が出るまでにクリックしてしまえば録画番組は

みれます。)


DigiOnに問い合わせてますが、このソフトは販売終了ですので返事があるかどうか?

それでこちらでおたずねします。よろしくおねがいします。


書込番号:15975377

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度4

2013/04/04 19:53(1年以上前)

タイトル通りで「DiximDijitalTVでのトラブル」だと思われます。
ソフトウェアの完全アンインストール&インストールでもダメな場合は、OSクリーンインストールで直ると考えます。理由は以前に動作していたっていうことなので可能性はあります。


で、このような場合は、PC構成を書きましょう。ハード&ソフトを出来るだけ詳細に。
常駐している物(セキュリティやドライバー等多岐にわたるかと思われます)
そうする事でより良い情報が入手できるかもしれません。

書込番号:15977673

ナイスクチコミ!0


xperia02cさん
クチコミ投稿数:1061件Goodアンサー獲得:214件

2013/04/04 21:40(1年以上前)

nasne

BZT710

RECBOX

雷ガードさん こんばんは
困りましたね。

我が家にあるちょっと古いPC(NEC VL350VG2Y)にもDixim Dijital TVが入っているのでサーバーをnasneにして試しましたが雷ガードさんと同じ症状にはなりませんでした。
別PCのDiXiM Digital TV 2013 for I-O DATAでも試しましたが同じ症状は出ませんでした。


ただ私だけかもしれませんがサーバーがnasneだと同じ番組名がダブって表示してしまいます(当然nasneはシングルチューナーなので同じ時間帯には1つしか録画されないのですが)
どれを選択しても再生はされるので問題はないのですが(他のサーバーを選択してもダブって番組名が表示されることはないのでnasne特有の症状かなと)

書込番号:15978156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2013/04/05 13:16(1年以上前)

prego 1969manさん

>ソフトウェアの完全アンインストール&インストール

そうでした!(だけど思いつきませんでした。)

xperia02csan

>サーバーがnasneだと同じ番組名がダブって表示してしまいます

当方もおなじです。

先ほど、ユーザサポートよりversion1.3.0.4を入手し再インストールすることで
トラブルは解消しました。(トラブルのはv.1.0.0.0.0でした。)
ソフトのアップデートやってませんでした。

お二方、ありがとうございました。







書込番号:15980302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信18

お気に入りに追加

標準

新型を待つかどうか…

2013/04/02 23:20(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

クチコミ投稿数:9件

今年12月に新居に引っ越す予定なんですが、TVのシステムを前から興味のあったdlnaにしようと思い、手持ちの初期型PS3,VITAを活用して、リビングをビエラ50インチ初期型PS3+nasne×2台、寝室に手持ちのdlna非対応のREGZA32インチ+子機として購入予定の新型PS3でdlnaを構築しようと思っています。(CS,BSが大好きなので、アンテナもたてて本格的に見ようとは思っています。)

そんな矢先、先日のニュースを見ていて12月といえばPS4の発売予定月ということで、新型待つかどうかという感じで迷っています。

最低限の環境として、現状のビエラ直付け2TBの環境で困ってない場合PS4+新型nasneを買った方が長く満足出来るのか…

もしdlnaが上手くいくならアンテナ端子もリビングだけに施工すれば良いので工事費も少し浮くかな?などと目論んでいますが、AV機器として見た時の安定性なども考慮して長い目で見るとどうなんだろう?という感じです。

あとnasne2台とPS3となると5.5万円はかける事になるので、なかなか踏ん切りが付かずにいます。

もしこのような環境でしたら皆様ならどうしますか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:15970824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2013/04/02 23:35(1年以上前)

すいません補足させてください。
ビエラ50インチも去年購入したTH-P50VT3という機種になります。
基本的にtorne(nasne)のUIは素晴らしいと思っているので、このビエラでXMBをリビングで堪能できたらいいなと思っています。

書込番号:15970922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度4

2013/04/02 23:45(1年以上前)

新型nasne は気にする必要はないかと思いますけどね。
私は、nasneの購入を少しばかり後悔しています。nasne自体は非常に良いものです。
基本的には満足しています。私も主さんのように複数同時録画を目指していたのですが…
親父に録画番組をBDへのコピーを頼まれ久しぶりにレコーダーを操作したのが後悔の始まり。
やっぱりBD専用レコーダーは便利なのだ!です。まぁ、当たり前ですが…
既に1台nasneを所有しているので、照準が定まらない状態となっています;;

で、お勧めです。nasneを持っていないという前提でなら

PS4+専用BDレコーダー(4〜5万円)
PS3は今更だと思いますが、欲しいと思っているのであれば、今が買い時とも言えます。
nasneの良い処は、PS3 with トルネの操作性だけです。(それが非常に重要な気もw)

私は、BDレコーダー(W録)+nasne に落ちつくかな。

書込番号:15970978

ナイスクチコミ!0


耀騎さん
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:551件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/04/03 01:51(1年以上前)

VT3+HDDでご満足されているのだとしたら寝室のREGZAにPS3を繋げば充分のはずで、nasneはそんなに必要ない気がします。←PS Vitaもお持ちなら話は別ですが…。

C・ゾマホンさんはnasneのインターフェイスとしてPS3を捉えてらっしゃるのですよね?
だとしたらPS4を意識する必要はないと思いますよ。
nasneは良くも悪くも現行の放送フォーマットにしか対応しておらず、であればフルHDまで対応しているPS3に何の不足もないからです。
ゲーム機としての将来性は…普通に捉えればPS4の方が先が長いはずですが、過去には先代機よりも先に消えた次世代機もありましたので何とも申せません。

それとコレは勝手な予測ですが、PS4ではクロスメディアバーを採用されない可能性も充分にあると思います。

書込番号:15971413

ナイスクチコミ!2


DECSさん
クチコミ投稿数:5875件Goodアンサー獲得:446件

2013/04/03 05:20(1年以上前)

話も出てないnasneの新型云々以前に、シングルチューナのnasne2台でB-CASカード毎に契約が必要なCSをって考え方にコスト的に無理があるのでは?

書込番号:15971566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2013/04/03 09:39(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます。
nasne1台につきB-CAS1枚のお話し、すっかり忘れていました。

確かに今の料金が2倍になるとなるとコスト的にキツいので、考えなければいけませんね。

実は昨日nasne1台を様子見という事でポチってしまったところなので、今のVT3直付け2T→PS3+nasne1台で12月まで様子をみて見て、もしシングルチューナーが厳しいとのことでしたら、2年間全然使わず埃を被っているパナのBW-730(一応dlnaのサーバーだったら対応してるみたいなので)をメインで使用してみようと思っています。320Gは心もとないですが…。

ご相談のっていただきありがとうございました!

書込番号:15971994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度4

2013/04/03 12:38(1年以上前)

一応、私の内容はPS3を持っていない前提でしたので、PS3をお持ちなら+nasneで充分ですね。
ポチッたものは仕方がないです。w

で、トルネ操作で使ってしまうとお手持ちのレコーダーが嫌になると思います。
が、総合的に見てやはり専用BDレコーダーのほうが良いかなと感じます。

書込番号:15972484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:29件

2013/04/03 13:04(1年以上前)

>>もしdlnaが上手くいくならアンテナ端子もリビングだけに施工すれば良いので工事費も少し浮>>くかな?などと目論んでいますが、AV機器として見た時の安定性なども考慮して長い目で見る>>とどうなんだろう?という感じです。

せっかくの新居なら、全部屋LANポートの工事を入れた方がいいよ。
アンテナ線の取り口とLANポートが並んでいるやつを入れれば工事代も大差ないはず。
後では工事できないし。。

無線LAN全般に言えることだけど、つまらない不具合っていろいろある
-無線ルーターの不具合
-子機側のwifiの不具合(nexusもipadもwifi関係のupdateかなりあるし)
-有線LANではありえない近隣の無線LANの混信。
-電子レンジなどの電磁ノイズによるアクセス中断
などなど、
タブレットやスマホなど無線LANがないとはじまらない機器が増えているので、無線LANはいるけど、AV機器なんかは、特に動画配信は有線LANが鉄板です。
まよわずAV機器を置く部屋にはすべてLANポートを設置しよう。


書込番号:15972581

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:29件

2013/04/03 13:12(1年以上前)

PS4って12月発売とか言っているけど、ほんとに12月に入手できるかどうか不明ですよ。
どうせ初期ロットはすぐ売り切れだろうし、初期ロットにありがちなバグもあるだろうから。

枯れたPS3を買って、PS4が落ち着く来年以降に買い替えた方がいいよ。

SONYの初期ロットってどうしようもないからさ。

nasneの初期ロットもひどかったよなあ。

書込番号:15972614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2013/04/03 19:37(1年以上前)

☆☆満点の星★★さん
そうなのですね!
何分にも初めての新居なので勝手が分からずでザクっとしたイメージで考えていましたが、これから打ち合わせが始まるところなのでLAN端子アンテナ端子も付けてもらうことにします。
確かに後々有線LANポートが必要になったときの事を考えると始めに付けてしまったほうが後悔しないですもんね。

年々ゲームする時間が減っているのですが、ハードウェアに関しては物欲が働いてしまい、PS4も気になってはいますがSONY製品の初期ロットは危険ですよね…。
とりあえず手持ちのPS3を使いnasne一台を楽しみつつ、来年再来年あたりに出ればいいかなくらいのPS4+新型nasne(ダブルチューナーに高速無線LAN搭載求む)を買おうかなと思っています。

全部屋にアンテナ、LAN端子を施工しとけば設置のある程度の自由さはありそうですから。

書込番号:15973756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/04/03 20:54(1年以上前)

C・ゾマホンさん
> これから打ち合わせが始まるところなのでLAN端子アンテナ端子も付けてもらうことにします。

我が家も 6 年前に新築して、マルチメディアコンセントにして、LAN や電話、テレビアンテナケーブルの壁内配線をしてもらいました。(電源ももちろん)

この場合、どこか (廊下などの壁の上の方) に分配ボックス (マルチメディアボックス) のようなものを取り付けて、それぞれのものをそこから分配をすることになるのが一般的です。

「マルチメディアボックス」で画像検索すると、事例がいっぱい見つかります。


で、TV や電話等は、そのボックスを根元にして分配器で分配して配線するだけなのでそれほど面倒ではないのですが、問題は LAN です。

LAN の場合は通常、ルータを設置しますが、それが「分配機器」ということになるでしょう。

となると、マルチメディアボックス内にルータを入れることになりますが、ルータってそこそこ大きいし、電源を必要とするのですよね。

また、たくさんの場所に配線したい場合は、ルータの LAN ポートだけでは足りなくて、さらに LAN HUB も併用することになって、それもマルチメディアボックス内に入れないといけなくなります。(さらにスペースと電源が必要になるわけです)

さらに、無線 LAN も使いたいとなると、ルータを無線 LAN ルータにするのが一般的ですが、電波を飛ばすことを考えるとマルチメディアボックス内に無線 LAN 機器を置くのは得策ではないかもしれません。


といったように、あらかじめどういう構成にしてどう配線するのかを考えておく必要があります。(我が家は後で考えたために、下に書いたようにいろいろ苦労しました)

あと、意外と見落とされがちなのが、マルチメディアボックス内のコンセント数と、ルータ等の AC アダプタの大きさです。


ちなみに我が家はマルチメディアボックスを薄型にしたために、そもそもルータを入れるスペースがそれほど多くなく、薄型・小型で、かつ AC アダプタが小型のルータをいろいろ探しました。

また、無線 LAN は別途リビングにアクセスポイントとして設置することにして、マルチメディアボックス内は有線ルータにしました。

今は本当に小さいルータや LAN HUB がいくつかありますが、当時はなかったので結構探すのに苦労しました。


あと、壁内配線は 5 箇所の部屋に LAN ケーブルを通してもらったのですが、ルータの LAN ポートが 4 ポートしかなく、LAN HUB を入れるスペースがもうないので、現在は 1 箇所の LAN は使えない状態になっています。

ルータと LAN HUB を今時の小型・薄型のものに買い換えれば対応できますが、実質困っていないのでそのままにしています。

書込番号:15974085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:29件

2013/04/04 03:20(1年以上前)

うちの場合は大元になるマルチメディアBOXに有線LANルーターとスイッチングhubを入れて全部屋に有線LANが回るように設置しています。スイッチングHUBはGビットのHUBにしましょうね。

無線LANは元が有線LANルーターが存在しているのでルーター機能は殺して、リビングにあるLANポートにアクセスポイントモード(ブリッジ接続)にしてつないで下さい。ブリッジ接続にしないと二重ルーター問題が生じるので面倒です。
LANの中にはルーターはひとつというのがネットワーク設計の基本です。

書込番号:15975457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:29件

2013/04/04 03:28(1年以上前)

新築を設計するなら、スペース制約のあるマルチメディアボックスなんかやめましょうよ。
ルーターもスイッチングHUBも電源を取る必要があるし、別に小さいボックスに収める必要はない訳だし。
納戸みたいな余裕のあるスペースにラックを置いてちゃんと機器を設置した方がいいのじゃないかな?
メンテナンスも楽だし。

書込番号:15975464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/04/04 08:18(1年以上前)

目から鱗です。
マルチメディアボックスの存在すら知らなかったので非常に勉強になります。
計算してみたところ新居では5箇所のLAN端子が必要です。
現在契約しているネットプロバイダーと同じ所を選択するつもりで、それだとモデムもルーター付きになると思うので、8ポートギガビット対応のスイッチングハブだけを通して各部屋に分配というかたちでしょうか。

となるとブラウザから管理するという制約さえクリア出来れば、マルチメディアボックス(物置の上部のスペース?)にnasneをぶち込んでおける訳ですか(笑)
ある意味スマートですねぇ。

書込番号:15975784

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/04/04 10:25(1年以上前)

C・ゾマホンさん

これからいろいろ設計ができるとのことで、補足的にいくつか書かせていただきます。

基本的には、「今」のことだけ考えるのではなく、分配場所や設置場所、配線など、変更が難しいものは、将来のことも考えておく必要があるということです。


☆☆満点の星★★さんが書かれているように、LAN 関係の分配場所はマルチメディアボックスの外に出すというのもよい案だとは思いますが、それも含めて以下の点も考慮するとよいかと思います。

・外部の引き込み箇所から分配場所 (マルチメディアボックス等) まで配管 (PF管またはCD管) し、そこから各部屋に分配して配管する形になるので、後からの分配場所の変更は難しい。

・ルータ類は動作保証温度等があるので、屋根裏とか床下などの極端に温度が高い・低い場所は避けるようにする。(業者側はそういう提案はしてこないでしょうが)

・利用するプロバイダや使用する方式 (メタルや光ファイバ等) が将来的に変更になってもよいように考えておくとよい。(予備の PF管やCD管を配管しておくなど)

・テレビアンテナケーブルは BS/CS をどうするかも検討しておくとよい。(1 本配線だと混合や分波が必要になるが費用は抑えられる。BS/CS パラボラアンテナから分配場所までどうやって引き込むかの検討も必要。なお、スカパープレミアムサービスだと分配できないので注意)

・nasne の設置場所には、LAN、電源、テレビアンテナケーブルが必要なので注意が必要。

・部屋の中のどこにマルチメディアコンセントを設置するのかも重要。(そこから器具類までさらにケーブルを引くことになるので、家具配置や部屋の模様替えの可能性なども検討しておく)

我が家はリビングにいろいろなものを置く想定だったので、リビングの南側の掃き出し窓を横切って室内のケーブルを配線しなくてもよいように、掃き出し窓の左右 (東西) の 2 箇所にマルチメディアコンセントを設置しました。

暮らし始めて数年後に電話 (+複合プリンタ) の設置場所を変更した際に重宝しました。(プリンタそのものは無線 LAN 対応にしたので、LAN 配線は使いませんでした)

ただ、我が家は家具が多いので、家具の裏側にマルチメディアコンセントが来ることになってしまい、普段はアクセスしにくいです。


あと、ギガビットイーサネット対応にしておくのは有効だと思いますが、それはパソコン等でファイル転送等をする時にだけ恩恵があるだけで、デジタル番組の配信やダビングの場合は 100Mbps イーサネットで十分です。(著作権保護のための暗号化処理があるので、高速転送ができないから)

とはいえ、将来的にはどうなるか分からないので、ギガビットイーサネット対応にしておくのはよいでしょう。

ただし、10ギガビットイーサネット対応 (CAT6 類や CAT7 類の LAN ケーブルの準備) は家庭では不要だと思っています。(スーパーハイビジョンの時代になってもギガビットイーサネットで十分なようです)

まあでも LAN ケーブルそのものはそれほど価格差があるわけではないので、とりあえずケーブルだけ CAT6 類にしておいてもよいかもしれませんが。


あと、普通の電源コンセントについてですが、リビングに AV 機器やネット機器などが集まると、意外とたくさんコンセントが必要になります。我が家はそれなりの数の壁コンセントを用意しましたが、全然たりなくて、電源タップを使ってたこ足のたこ足をしています。
(nasne を含め、テレビやレコーダー類だけで 10 を超えているし、スマフォの充電器等まで入れると、コンセントが必要な機器が軽く 40 は超えています)

書込番号:15976122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2013/04/04 12:47(1年以上前)

この手の案件で見落としがちなのは、

家の寿命>配線の寿命>機器の寿命

って所じゃないですかね。

書込番号:15976537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:29件

2013/04/04 15:33(1年以上前)

LAN線の寿命とか気にする必要がないくらい丈夫じゃないの? ネズミにかじられるとかなければ(爆)

納戸みたいな場所に収めるのは、有線ルーターとスイッチングハブだけでいい。電源もテーブルタップでとればいいので気にすることじゃないような。。。(消費電力はたいしたことないですよ、その手の機器類は)

nasneや無線LANアクセスポイント(ルーター機能を殺してブリッジ接続させた無線ルーター)は、なるべく手が届きやすいリビングとかに置いてあった方がいいです。

無線LANアクセスポイントが不具合があったりしてもすぐ対処できるし、nasneも外付けHDDつけたりするだろうし、納戸みたいなところに押し込むのは難しいのでは?

書込番号:15976904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:29件

2013/04/04 15:45(1年以上前)

ギガビットHUBは必要、特にNASを置く場合は。

NASを置いて、PCのHDDのバックアップをとったり、ファイルを移動させることは頻繁にあることだから。コピーする時間がすごく短くなるよ。

nasneはなんちゃってNASなので、ファイルサーバーとして使う人はまれだけど、
本格的にファイルサーバー組むほどでもなく、NASであってもギガビットの方が快適さが違う。

書込番号:15976931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/04/04 17:57(1年以上前)

皆様本当にありがとうございます!
今までポンと無線アクセスポイントを置いていた身(よくよく考えてみたら二重ルーターになってしまっていたっぽいです…)としては、勉強になりました。
PF管はコストかかるのでCD管で充分だという話しや、HUBや有線ルーターの必要不必要、HUBルーターのおすすめの機種選び等、これから調べる楽しみが増えました(笑)

とりあえず今日nasneのほう届いたみたいなので、帰り次第設置して初XMBでTVを楽しもうと思います!

書込番号:15977308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 REGZAで地デジ

2013/04/02 19:06(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

スレ主 yuhei0331さん
クチコミ投稿数:26件

今日nasneを購入し、アンテナとネットワークの設定を完了させました。
TV番組録画を目的として買ったんですが一通り設定したら、REGZAで地デジが見れなくなりました。
質問なんですが、nasneを使う場合、torneを介さないとTVを見ることができないのでしょうか?
僕としては、REGZAの内臓チューナーとnasneでダブルで録画したいんです。
あまり、nasne.torneの知識がないのですが詳しい方よろしくお願いします!

書込番号:15969406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度4

2013/04/02 19:16(1年以上前)

>質問なんですが、nasneを使う場合、torneを介さないとTVを見ることができないのでしょうか?

この場合のトルネとはソフトウェアの事だと思いますが、無くても大丈夫です。
その場合は、スマホ、タブレット、PCなどから操作します。また、DLAN機能がある機器からの視聴も問題なく可能です。私は、トルネを使用できる環境で在りませんので使っていませんが、録画予約などは、PC、スマホ、タブレットで行い、リアル&録画視聴は、TV、タブレットで行っています。TVはBRAVIAの対応機種(40HX720)です。

REGZAがDLAN対応なのかを確認しましょう。また、この様な場所で聞かれるのであれば、最低限機種の型番や品名など(出来る事なら詳細なスペック等)を投稿しましょう。エスパーは居ませんが、達人は結構いますので情報提供すれば解決も早いかと思われます。

書込番号:15969456

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuhei0331さん
クチコミ投稿数:26件

2013/04/02 19:28(1年以上前)

返信ありがとうございます!
DLANとかあまりわからないんですが簡単に言うと、いちいちPS3を起動してtorneを起動しTVを見るのは面倒なので今まで通り普通にREGZAでTVを見たいんです!
わかりづらくですいません。
REGZAは22RE2です。

書込番号:15969512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AE91さん
クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:38件

2013/04/02 19:37(1年以上前)

配線はnasneに接続した後、REGZAにも接続したのに
REGZAの内蔵チューナーで見れないということでしょうか?

ちなみにnasneでは視聴や録画は出来ているのでしょうか?


本来nasneとREGZAは同時に使用できる商品です。

書込番号:15969553

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuhei0331さん
クチコミ投稿数:26件

2013/04/02 19:52(1年以上前)

返信ありがとうございます!
アンテナケーブルは初期設定が終わればnasneから抜いて、元通りに戻していいんですか?
その場合、nasneでの録画やvitaでのTV視聴はできるんでしょうか?

書込番号:15969626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


xperia02cさん
クチコミ投稿数:1061件Goodアンサー獲得:214件

2013/04/02 19:55(1年以上前)

yuhei0331さん

>REGZAで地デジが見れなくなりました。

アンテナケーブルはnasneとレグザそれぞれに接続していますよね?

レグザとnasne以外にアンテナを繋ぐ機器が無いと仮定して
(壁)→nasneアンテナIN→nasneアンテナOUT→レグザとアンテナケーブルは数珠つなぎにすれば普通はこれでテレビ単独で見れるはず。



書込番号:15969637

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuhei0331さん
クチコミ投稿数:26件

2013/04/02 19:57(1年以上前)

nasneでは録画、TV視聴が出来ています

書込番号:15969645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuhei0331さん
クチコミ投稿数:26件

2013/04/02 20:01(1年以上前)

xperia02cさん
返信ありがとうございます!
はい、公式HPを見てその繋ぎ方をしてるんですがREGZAで地デジが見れません。
もう1回やり直してみます。

書込番号:15969664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuhei0331さん
クチコミ投稿数:26件

2013/04/02 20:35(1年以上前)

すいません!
ケーブルをつけなおしたら見れました!
お騒がせしました。ありがとうございました!

書込番号:15969830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

クチコミ投稿数:1件

nasuneを購入し、メディアサーバーとして色々な動画を入れてipadで再生しようと思っているのですが、nasuneに入れたfly形式の動画をipadで再生する事はできますでしょうか?
もしそのためのアプリ等が必要であれば教えていただけるとありがたいです。

書込番号:15957149

ナイスクチコミ!0


返信する
kiznaさん
クチコミ投稿数:3667件Goodアンサー獲得:494件

2013/03/30 18:02(1年以上前)

「FLV」ファイルの事かしら。
ストリーミング形式で配信可能な動画ファイルである「FLV」ファイルは、「nasne」で配信可能なデータではございませんわ。

http://manuals.playstation.net/document/jp/nasne/strage/files.html

書込番号:15957483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

iPhoneとnasneだけで使用

2013/03/26 01:00(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

スレ主 negitaさん
クチコミ投稿数:6件

PS3やVAIOなどSONY製品を持っていないのですが、iPhoneとnasneだけ購入し設定して視聴や録画など出来ますか?
また、その設定は難しいですか?
よろしくお願いします。

書込番号:15939107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60652件Goodアンサー獲得:16183件

2013/03/26 01:22(1年以上前)

naseneはSONYの製品なので基本SONYの製品しか連携出来ません。

書込番号:15939159

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/03/26 01:35(1年以上前)

negitaさん
> iPhoneとnasneだけ購入し設定して視聴や録画など出来ますか?

iPhone の世代によりますが、iPhone4S 以降なら基本的にはできます。

設定は任意の Web ブラウザからできますので、Safari を使えば OK ですね。設定そのものはそれほど難しくはないです。

録画予約は Safari から CHAN-TORU というサービス (Web アプリ) を使います。(CHAN-TORU を動かせるブラウザが限られているので、iOS の場合は Safari を使います)

視聴は Twonky Beam アプリを使います。ただし、アプリ自体は無料なのですが、デジタル番組を見るための機能を有効にするために 700 円が必要になります。

Twonky Beam を使えば、nasne に録画した番組を iPhone に持ち出すこともできます。

書込番号:15939190

ナイスクチコミ!6


h1deak1さん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:11件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度3

2013/03/26 12:22(1年以上前)

できる?できない?論で言えば、確かにshigeorgさんの言う通りできないことはないですが使い勝手悪いし面倒臭いですよ?

動作の安定性も正直怪しいし、動きが悪くなった時の動作検証・切り分けを考えると、PS3やVitaにnasneを組み合わせる使い方と比べたら、オススメ出来ません。

できなくはないけど、なんかあった時にまたここの掲示板とかで「助けてください!」って言わないだけのノウハウをお持ちならその構成で使ってみたらいいと思います。

書込番号:15940285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:29件

2013/03/31 20:46(1年以上前)

nasneをiPadとPCでのみ使っていますが全く問題はありません。
NASを使った経験があれば簡単です。
最低限のネットワーク知識は必要ですがネット検索すればわかることばかりです。

書込番号:15962607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:29件

2013/03/31 22:50(1年以上前)

私はこちらの記事に後押しされてnasne導入に踏み切りました。
ちなみにSONY製品は一台も持ってません。ゲームとかやらないし、VAIOも持ってないので。。。
全くSONY製品がなくともiPadだけでも何とかなりますよ。PCも最初の設定時だけ必要なだけ。

iPhone/iPad&「nasne」こそ最高のテレビ視聴環境だ
http://ascii.jp/elem/000/000/763/763713/?lpo

書込番号:15963276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2021/04/02 07:02(1年以上前)

2015年からtornemobileと言うアプリが提供されていますのでそちらを利用すればiPhoneでも視聴が可能となります
但し、初回に限り購入が必要となりそれ以降は何回視聴しても大丈夫です

書込番号:24056050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2021/04/02 07:15(1年以上前)

tornemobileの場合は録画機能が内蔵されていますので皆さんが言うCHAN-TORUと言う機能は全く不要です
登録自体は無料ですが、初回に限り、視聴・録画機能等を購入しなければなりませんが1度きり購入なので、それ以降にキャリアの通話料との合算して請求が発生する事はありませんので機種変またはお使いのアカウントを解約するまでは何回も観る事が出来ます

書込番号:24056062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

クチコミ投稿数:3件

本日購入し、繋いでみましたが「vitaで視聴した場合に音飛びが起こる」ので
ご教示の程お願い致します。

壁のアンテナ線−nasne−有線(wimaxクレードル)

この状況にて「torne PlayStation Vita」にて起動しておりますが、1〜2分起動していると音飛びが起こり、最終的には聞こえなくなります(映像は途切れることなく移り続けます。)

過去のログを見ておりますが、wimaxの速度不足によるものではないかとも思っておりますが、いまいち理由がわかりません(映像は普通に映るので)。

どなたかお分かりの方がいらっしゃいましたらご教示の程お願い致します。

宜しくお願い致します。

書込番号:15916503

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/03/20 20:53(1年以上前)

みかえーるさん
> wimaxの速度不足によるものではないかとも思っておりますが、いまいち理由がわかりません(映像は普通に映るので)。

一般的な話になりますが、無線 LAN の速度がぎりぎりの場合、映像は普通だけど音が途切れることがあります。(nasne と Vita じゃないけど、私も経験したことがあります)


WiMAX ルータの種類と設定にもよるとは思いますが、やはり速度が足りないのではないかと思います。

WiMAX ルータが 40MHz モード (HT40) に対応しているもので、20MHz モード (HT20) で動いているのであれば、40MHz モードにするともう少し速くなるかと思います。

書込番号:15916843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度4

2013/03/20 21:05(1年以上前)

確りとした無線ルータなどでネットワーク環境を構築されては、と言いたいところですが固定契約もしていないのに費用が掛かるのは気が進みませんよね?それでも、このようなものにモバイルルーターはあまりお勧めはしません。知り合いで数人がモバイル仕様ですが、色々と不具合があるようですね。主さんと同様な症状の方もいます。NASNEとVITAの間だけ通信速度が安定している機器で接続すてあげて、インターネットはモバイルルーターを介してってやれば良いのでしょうけど、こちらも費用が掛かりますね。先ずは、モバイルルーターをサポートに見てもらいましょう。仕様ですと言われてから色々と考えた方が良いかもね。

書込番号:15916892

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/03/20 21:49(1年以上前)

prego1969manさん
> 確りとした無線ルータなどでネットワーク環境を構築されては、と言いたいところですが

私もそう思います。

今回は無線 LAN ルータは不要で、無線 LAN アクセスポイントでよいですから、そんなに高くはならないと思います。

と言っても実は、無線 LAN アクセスポイントだけの製品よりも、安価な無線 LAN ルータの方が安かったりもするのですよね。

候補製品として Planex の MZK-RP150N はいかがでしょうか。

http://review.kakaku.com/review/K0000186342/#tab

2,000 円以下で買えて、ルータ/アクセスポイント/コンバータの 3 役で使えて、無線 LAN も最初から 40MHz モードになっています。

ただ、ちょっと設定画面が不親切らしいですけどね。とはいえ価格.com のレビューでも評価が高いし、よいのではないかと思います。


もしくは、定番のバッファロー WHR-G301N/N, WHR-G301NA, WHR-300 (最安値で 2,500 円前後) あたりの方が安定しているかな?

書込番号:15917150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2013/03/21 16:00(1年以上前)

AtermWM3600R クレードルセットを使用しています。
音飛びなどは1度もありません。

ナスネを認識しない事があったので1度ハブを交換しています。


wimaxクレードルセットでも速度的には問題無いと思います。

書込番号:15919787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/03/23 13:59(1年以上前)

shigeorg様
prego1969man様
shibainusan様

ご教示の程ありがとうございました。

WimaxはAterm WM3800R+クレードルで有線にして繋いでおります。
回線速度は
http://www.usen.com/speedtest02/index.html
こちらで確認したところ5M〜7Mの間でした。

また40MHz モード (HT40)で起動していると思われます。

無線ルータの購入を考えておりますが、無線ルータがあると変わるものなのでしょうか?
インターネットで調べてみましたがいまいち無線ルータがある場合の変化がわかっておりません。申し訳ありません。

nasne − wimax
      |
      − 無線ルータ − vita 

という認識になるのでしょうか?
ルータはご教示いただいたものを購入しようと思います。

1時間ほど付けてみましたがやはり5分程度で音が聞こえなくなってしまいます。
映像は問題なく映り続けているので、映像の受信は出来て音の受信が出来てないのでしょうか。

書込番号:15927533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度4

2013/03/23 14:54(1年以上前)

【モバイルルータ】
   |
   |
【市販無線ルータ】(ルータ機能OFF)
   | | |
   | | |
   | | |
   | |  ----【nasne】
   |  ------【PS VITA】
    --------【PCとか他の端末】


【nasne】【PS VITA】の安定した通信をしたいのですから、【市販無線ルータ】で接続します。
無線ルータを購入した場合は、ルータ機能はOFFにして、ブリッジ接続で【モバイルルータ】と各機器の橋渡しとして機能させます。解りますか?

無線ルータは「ピンキリ」でありますので、色々と探してみては如何でしょうか。
値段で行くのか、性能で行くのか、好きなメーカでいくのか。人それぞれで難しいですね。
わたしは、コレガの無線ルータを使っています。数年前に購入したもので、値は張りましたが満足しています。今では、結構安くても同等以上の性能の物が多いので「性能」は気にしなくても良いのかもしれません。

書込番号:15927673

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/03/23 15:03(1年以上前)

みかえーるさん
> こちらで確認したところ5M〜7Mの間でした。

nasne の番組視聴の場合、インターネットの速度は関係ないです。

nasne とクレードルの間は 100Mbps でしょうから、WM3800R と Vita の間の速度が重要となります。

もし上記の速度が、WiMAX 部分はもっと高速で、WM3800R と Vita の間の速度がネックでその速度になっているのであれば、nasne と Vita の間の速度が 5〜7Mbps ということになり、これは厳しいのかもしれません。

ただ、nasne のモバイル用データが必要とする速度の情報が見つからないので、それで問題があるのか、実は十分なのかがいまいち分からないのですけどね。


あと、shibainusanさんのところでは問題ないとのことなので、WM3800R の問題ではなくみかえーるさんの家や周囲の無線 LAN 状況に依存する問題なのかもしれません。

もしそうだとすると、無線 LAN ルータを別途用意してもあまり改善できないかもしれません。


以下のページに WM3800R の不具合とその対処方法例の情報がありますが、「インターネット利用中の不具合」の「無線の電波状態が正常なのに速度が遅い」の対処を試してみてください。

http://musenfuguai.web.fc2.com/fuguai-aw3800r.html

特に「チャネル番号の変更」が有効かもしれません。


なお、 みかえーるさんのところに無線 LAN 接続ができるパソコンがあるのであれば、inSSIDer というフリーソフトを使うと当該パソコンを含めた周囲の無線 LAN の状況を確認できるので、WM3800R と干渉する無線 LAN がないか確認できると思います。

書込番号:15927693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/03/24 14:26(1年以上前)

いつもご教示をしていただいてありがとうございます。

いろいろ設定をしてみましたがやはり時間がたつと音だけ切れてしまいます。
チャネル番号の変更やinSSIDerを使い他のチャネルと被らないようにもしてみましたがあまり影響は無かったです。

また、関係あるかわからないのですが、特定の局により音とびに差があるきがします。
これは何か関係があるのでしょうか?
こちらの無線の影響だけではなく局ごとの受信のし易さがあるのでしょうか?

今から無線ルータを購入してきて再度試してみようと思います。
NFINITI WHR-G301N/N または MZK-RP150N で売っているほうを選びます。

いつもありがとうございます。解決に向けてもう少し頑張ります。

書込番号:15932012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度4

2013/03/31 19:49(1年以上前)

色々と通信環境とか言ってしまいましたが・・・

先ずは基本として、Vitaにインストールしていあるトルネをインストールし直しましょう。
私なら確実にVitaの初期化を行いますね。これで直るのであれば安いでしょ?
各種データのバックアップは忘れずにね。

それと、Vita、ルーター等のファームウェアの更新もお忘れなく。
案外、これで直る場合だってあります。


1.Vita初期化
2.トルネをインストール
3.ルータのファームウェア更新(あれば)
4.Vitaのファームウェア更新(あれば)

書込番号:15962336

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]」のクチコミ掲示板に
nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]を新規書き込みnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
SIE

nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 8月30日

nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]をお気に入り製品に追加する <1304

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ゲーム)

ユーザー満足度ランキング