nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック] のクチコミ掲示板

2012年 8月30日 発売

nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応機種:PS3/PS4 タイプ:ネットワークレコーダー&メディアストレージ nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の価格比較
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のスペック・仕様
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のレビュー
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のクチコミ
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の画像・動画
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のピックアップリスト
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオークション

nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]SIE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 8月30日

  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の価格比較
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のスペック・仕様
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のレビュー
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のクチコミ
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の画像・動画
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のピックアップリスト
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > ゲーム > ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック] のクチコミ掲示板

(2849件)
RSS

このページのスレッド一覧(全360スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]」のクチコミ掲示板に
nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]を新規書き込みnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
360

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信18

お気に入りに追加

標準

iPhone4S(Twonky Beam)でnasneを認識しない?

2013/01/27 19:31(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

クチコミ投稿数:40件

これまで行った手順

nasne本体:アンテナとLANを接続
同一ネットワークのPCからnasneHOMEで各種設定(したつもり)
iPhoneでTwonky Beamをダウンロード
Twonky Beam画面右上の「家」アイコンをタップ

→次の画面に「本体(iPhone)」と「nasne」が表示されるはず

現在の状態:「本体」しか表示されず、「nasne」が表示されません。

iPhoneは自宅のfonルータにMYplaceで接続されています。

「マニュアルにはnasneと同一ネットワークに接続されていることを確認してください」と書かれていますが、何をどう確認すればいいのか?(PCのネットワークには「メディア機器」としてnasneが表示されています)

何か「ここの設定した?」など、心当たりのある方、ご指摘いただけると幸いです。

書込番号:15679246

ナイスクチコミ!0


返信する
LAWHIDEさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:8件

2013/01/27 19:53(1年以上前)

iphoneからnasne Homeは表示できますか?

PCからnasne Homeを表示して、基本設定内のnasneのIPを確認してから、そのIPアドレスを、iphoneのsafariのアドレスバーに打ち込んで表示されるかどうかの確認です。

おそらく表示出来ないと思われます。
fonとインターネットのモデム(ONU)のネットワーク形態が異なると思われる為です。

パソコンのIPアドレスと、iphoneのIPアドレスが判れば一目瞭然なのですが。

解決方法としては、fonのIPアドレスをインターネットのモデム(ONU)のIP形態に合わせることですね。

いずれにしろ上記内容の情報がないと確定的な原因が不明なので何とも言えない所ですね。

書込番号:15679355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2013/01/27 20:28(1年以上前)

LAWHIDEさん、こんばんは

>iphoneからnasne Homeは表示できますか?
>PCからnasne Homeを表示して、基本設定内のnasneのIPを確認してから、そのIPアドレスを、iphoneのsafariのアドレスバーに打ち込んで表示されるかどうかの確認です。

これは出来ました。

書込番号:15679557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2013/01/27 20:48(1年以上前)

関係無いかもしれませんが、iPhoneアプリでremoteMouseというアプリがあります。

これは、wifiを経由して、iPhoneでPCのマウス操作をするためのアプリなのですが、これは問題なく使えています

remoteMouseアプリ上にPCのIPアドレスを設定することでリモートマウスとして使用出来ます。

これはPCとiPhoneがfonルータを経由して同一ネットワーク上にいる状況と言えないでしょうか?

書込番号:15679666

ナイスクチコミ!0


LAWHIDEさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:8件

2013/01/27 21:30(1年以上前)

iphoneからnasne Homeが開けると言うことは、同一ネットワーク上にあると言えますので、ネットワーク的には問題無いようですね。
マウスアプリも同一ネットワーク上にないと使えないものになりますのでこの点は間違い無いと思います。

後は、アプリ側の問題か、アプリ内の設定と思いますが、twonky beamの設定ってこちらの環境では特段何かした記憶もないので、これ以上の情報提供はできそうにありません。力不足で申し訳ないです。

月並みな確認ですがtwonky beamは最新のバージョン3.3.5-25ですよね?

後は、twonky beamのサーバ一覧で、更新ボタンを押して様子を見てみるとか位しか言えないです…。

書込番号:15679946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/01/27 21:41(1年以上前)

ひでまるおさん

fon ルータは「ルータ」というくらいで、「別々のネットワークを接続する」という動作をします。

この場合の「別々のネットワーク」は「無線 LAN のネットワーク」と「有線側のネットワーク」です。

で、fon の有線側に PC や nasne があると思いますが、fon ルータを介して無線 LAN 側の iphone から PC に対してアクセスできていても、それは「ルータを介して別のネットワークの機器にアクセスしている」ということです。

これは「自宅の PC から、インターネットのどこかのサーバにアクセスしている」のと基本は同じです。

なので、iphone から nasne HOME にアクセスできたり、remoteMouse アプリが動いたとしても、あくまで「別のネットワークにアクセスしている」のは変わらないので、「同じネットワーク内でないと動作しない」Twonky Beam からのアクセスはできません。


解決するには、fon ルータを使うのをやめて、PC や nasne と同じネットワークに「無線 LAN アクセスポイント (AP)」を設置して、iphone をその AP に無線 LAN 接続するようにすることです。

「無線 LAN アクセスポイント」としては、それ専用の製品の他に、「無線 LAN ルータ」を「ルータ機能を無効 (OFF)」にして使う方法もあります。

なお、fon ルータがルータ機能が OFF にできればよいのですが、どうも fon ルータはそういう機能はないようです。

書込番号:15680011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2013/01/27 22:01(1年以上前)

shigeorgさん

無線LANアクセスポイントに接続したら無事に見えました。
ありがとうございました。

しかし、ここで疑問が・・・

今回nasneを購入した理由は、『iPhoneで今放送中のテレビが見れるから』だったのですが、これはこの無線LANアクセスポイントの届く範囲内に限られるということでしょうか?外出先では見れないの?もしかしてやっちゃったかな〜?

書込番号:15680126

ナイスクチコミ!0


LAWHIDEさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:8件

2013/01/27 22:12(1年以上前)

基本的には同一ネットワークの同一セグメントに各機器がないと設定画面が開かないはずなのでshigeorgさんの返信も私の口コミも相反している感じですが、どちらも一部正解で不正解ですが、この話は置いておいて・・・。

>>今回nasneを購入した理由は、『iPhoneで今放送中のテレビが見れるから』だったのですが、これはこの無線LANアクセスポイントの届く範囲内に限られるということでしょうか?外出先では見れないの?もしかしてやっちゃったかな〜?

ここは購入前に確認できる内容でしたね・・・。
仰るとおり無線LANアクセスポイントの届く範囲内に限られます。

そもそも外に出ると前のお話の通り、同一ネットワークではなくなるので不可能ですね。(DTCP-IPの制限などもあります)

外でもiphoneでTVが見たい!ということであれば、nasuneよりも
http://www.softbankselection.jp/product/detail/005195.html
こういった機器ですね。

書込番号:15680178

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件

2013/01/27 22:17(1年以上前)

LAWHIDEさん

色々ありがとうございました。
正に確認不足。iPhoneでライブビュー対応ということで浮き足立って即買してしまいました。悪い癖です。

こいつをヤフオクで売り飛ばしでソフトバンクのを買おっと(^^;)

書込番号:15680212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2013/01/27 22:21(1年以上前)

よく見たらソフトバンクのやつにも

3G/LTE通信網では本機能をご利用いただけません

って書いてありますね・・
通勤電車の中でってのはなかなか無いすね〜
SegClipは感度悪くて使い物にならないし・・・

書込番号:15680230

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2013/01/27 22:38(1年以上前)

LAWHIDEさん、

ソフトバンクのも屋内専用っすー、と突っ込もうと思ったら…。
なんと!いつの間にかWAN配信可能なタイプが出てたんですね!

RECBOXのDTCP+対応といい、諸々面白くなって来ました。
っていうかやっとロケフリに時代が追いついた感じです。

#てか何モタモタやってんだよ“元祖”のソニーは(^^;;;

スレ主さん、

通勤電車で録画を見たいのでしたら、nasneは売らずにPlayStation Vita(とメモリカード)の買い足しをお勧めします。

書込番号:15680350

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2013/01/27 22:44(1年以上前)

あ。すみません。「通勤電車で今やってるテレビを見たい」のでしたね。それだとVitaでもダメです。

#もしかしたら、上のソフトバンクの機材を使い、iPhoneはモバイルルータにテザリングさせる形にすれば行けるかも(確証はなし)

書込番号:15680397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2013/01/27 23:03(1年以上前)

LUCARIOさん

そうか〜イーモバでテザリングすれば”wifi環境”になるからいけるのかな〜しかしリスクが有るな〜SBに聞いてみよう

書込番号:15680511

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/01/27 23:24(1年以上前)

LAWHIDEさん
> 基本的には同一ネットワークの同一セグメントに各機器がないと設定画面が開かないはずなので

について確認してみました。

普段はアクセスポイントモードで使っている無線 LAN ルータのルータ機能を有効にして、ノート PC をそこに無線 LAN 接続し、ブラウザから nasne HOME 画面を開いてみました。

ルータ: WZR-HP-G302H (WAN: 192.168.2.24, LAN: 192.168.11.1)
PC: 192.168.11.2
nasne: 192.168.2.31

その結果、Chrome からも Opera からも nasne HOME を開いて操作できました。(URL として http://192.168.2.31/ を指定)


nasne HOME は基本的には Web アプリとして動作しているだけなので、nasne HOME の操作だけならできますね。


なお、もちろんですが、番組視聴はできません (SoftDMA, DiXiM Digital TV ともに nasne を含む DLNA/DTCP-IP サーバ群を見つけられない)。

書込番号:15680624

ナイスクチコミ!0


LAWHIDEさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:8件

2013/01/28 00:30(1年以上前)

shigeorgさん
こちらの言葉足らずで余計な手間を取らせたみたいですみません。
各機器のIPアドレスの確認方法を書き込むのが億劫で
簡易確認的な方法のつもりで書き込みしておりました。

> 基本的には同一ネットワークの同一セグメントに各機器がないと設定画面が開かないはずなので

ここの部分は仰る通り厳密には誤りですね。nasneの設定画面ではなく、TV番組視聴であれば間違いではないと思うのですが、いずれにしろ言葉足らずですね、、。

スレ主さんの環境もわからないので邪推しつつ、それっぽい確認方法を掲示してみたつもりでしたが逆に不親切な書き込みになってしまったとちょっと反省してます。

スレ主さん
あんまりオススメはしませんが、外部接続でワンセグもありますのでその辺も参考になるかもしれません。
http://www.phileweb.com/review/article/201204/20/486.html
でもこの辺の機器買うくらいならワンセグ対応のアンドロイドでもいい気もしますね・・・。

書込番号:15680937

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/01/28 11:20(1年以上前)

LAWHIDEさん
> こちらの言葉足らずで余計な手間を取らせたみたいですみません。

いえいえ、こういう実験 (?) は好きなので、楽しんでやりましたので :-) 気にしないでください。


ソフトバンクセレクションの製品はピクセラ製ですが、ピクセラはこれ以外にも (家の中でですが) 無線で番組を見られる製品などを出していますが、いずれも独自方式を使っていますね。

DTCP-IP とか DTCP+ などに対応するのが面倒なのか、ライセンス料や管理の負担を避けたいのか...

今回のように「その機器だけで使えればよい」という場合には有効なのでしょうけど、独自規格は小回りが利く反面、そのメーカーが開発・サポートを止めたら使えなくなる (新しいものが出てこない) というのがネックですね...

書込番号:15682071

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/01/28 11:40(1年以上前)

ひでまるおさん
> そうか〜イーモバでテザリングすれば”wifi環境”になるからいけるのかな〜

Wi-Fi を必要とさせているのは、視聴のための速度を確保するためと、キャリアの通信帯域 (3G や LTE) を大量に使わせないためじゃないかと思います。

Wi-Fi スポットなら、3G や LTE は使わないわけですから。

なので、もし積極的に制限をかけているのなら、単に Wi-Fi なのかをチェックするだけじゃなく、Wi-Fi スポットを使っているかどうかもチェックしているかもしれないですね。


あと、意外と見落とされがちなのが自宅の上りの速度です。

製品説明には 1.0Mbps 以上と書かれていますが、自宅が光ファイバー 100Mbps とか上り下りが同じ速度ならよいですが、いわゆるブロードバンド回線のように下りは速いけど上りは遅いというものだと厳しいかもしれないですね。(我が家は CATV インターネットですが、下りは 10Mbps ですが上りは 1Mbps です)

書込番号:15682139

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2013/01/28 12:13(1年以上前)

興味があったのでソフトバンクエリアフリーTVチューナの取説を読んでみましたが、
モバイルルータは使えるとも使えないとも書いてないですね。

多分、Wi-Fiスポット限定(それもソフトバンク限定)という事はないと思うんですが…。

ただ、モバイルルータやスマホテザリングが使えたにしても、帯域制限に要注意です。E-MOBILEもありますよ。

WiMAXが制限かけないことを売りにしてますので、カバーエリア内ならそれがベストかも。

でもどちらにしても、地下鉄の中とかはどうしようもないですけどね。地上でも電車の中は電波不安定ですし。
やはり個人的にはnasne+PS Vitaで録画持ち出しが一番いい「通勤電車の暇潰し」になると思います(^^;

#さらに言うとnasneではなくBDZレコーダ+PS Vitaが目下の所最強ソリューションですが。個人的には。

書込番号:15682233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2013/01/28 20:20(1年以上前)

LAWHIDEさん

情報有り難うございます。
私はI-O DATA“SEG CLIP mobile”GV-SC500/AIを使っていますが、受信感度が悪くて困っています。古いガラケー(SOFTBANK824SH)の方がよっぽど感度が良かったです。8機種のインプレではSoftBank SELECTION「SB-TV01-WFPL/BK」が一番感度が良さそうですね。ああ、また衝動買いをしてしまいそうな・・・

やはり新機種を待つより、スカイツリーから強力な電波が出るのを待つのが現実的なのか・・・??

書込番号:15683885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

東芝のdynabookとの相性について

2013/01/27 16:07(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

クチコミ投稿数:6件

パソコン関連全について本当に素人です。
問題無く使えるかどうか教えて下さい。
nasne(CECH-ZNR1J)で地デジのニュース番組などを録画して
dynabook R822に転送して車中で録画の番組を見たいと考えて
おります。
もし、すでにお試しになられた方が、おられましたら
不具合なく使用ができるかどうかご教示願います。

(NHKのニュースなどを録画して通勤時の電車の中で見たいと考えています、
英語放送も見れたらよいのですが)

書込番号:15678305

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/01/27 17:25(1年以上前)

ギャードンさん
> nasne(CECH-ZNR1J)で地デジのニュース番組などを録画して
> dynabook R822に転送して車中で録画の番組を見たいと考えて
> おります。

dynabook の内蔵 HDD 等にダビングしたいという場合も含めて、nasne と dynabook だけでは dynabook で見られるような状態にすることはできません。

というのは、nasne の録画番組を他の機器に持っていくには、PS3, PS Vita, VAIO PC などの SCE, ソニー製品を使うか、nasne からダウンロード型の DTCP-IP ダビングができる機器・ソフトが必要で、現時点ではそれができるものはごく限られます。

また、dynabook の HDD 等に番組を持っていく方法としては、RZ ポーター express を使う方法しかなくて、そのためには REGZA TV か東芝レコーダーから持っていく必要があります。

REGZA TV はもちろん外部で録画されたデジタル番組を扱う手段はないので、残るは東芝レコーダからだけとなりますが、東芝レコーダーの自前のチューナーで録画したものではない番組を RZ ポーター express に送信 (ダビング・ムーブ) できるかどうかはわかりません。

もし上記の RZ ポーター express への送信が出来るとした場合、nasne から dynabook の内蔵 HDD などへ番組を持っていく方法としては、例えば以下のようになるでしょうか。(各機器類の説明は省略しますので、興味があればググってください)

a) nasne -> I-O Data RHDM-US/EX (iVDR-S カセット) -> 東芝レコーダー -> dynabook
b) nasne -> DiXiM BD Burner 2013 (BD メディア) -> 東芝レコーダー (BD ムーブバック) -> dynabook


ということで、dynabook の内蔵 HDD 等にダビングするのはいくつかの機器が必要なので現実的ではないでしょう。

現実的なのは、上記 b) に書いた DiXiM BD Burner 2013 を使って BD 焼きをして、それを R822 で再生するという方法ですね (R822 に BD ドライブがあるかどうか把握していないので、なければ外付けポータブル BD ドライブを使う)。

書込番号:15678632

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/01/27 18:41(1年以上前)

私:
> dynabook の内蔵 HDD 等にダビングしたいという場合も含めて、nasne と dynabook だけでは dynabook で見られるような状態にすることはできません。

と書きましたが、よく考えたら、


> 現実的なのは、上記 b) に書いた DiXiM BD Burner 2013 を使って BD 焼きをして、それを R822 で再生するという方法ですね

の DiXiM BD Burner 2013 を dynabook にインストールすれば、nasne, dynabook, BD ドライブだけで OK となりますね。

なお、あらためて R822 の仕様をチェックしてみたら、BD ドライブどころか光学ドライブは何もないのですね。

であれば、DiXiM BD Burner 2013 がバンドルされているポータブル BD ドライブを買うというのが一つの方法でしょう。(別々に買うと結構高くなるので)


ただ、

> (NHKのニュースなどを録画して通勤時の電車の中で見たいと考えています、

ということを考えるのであれば、nasne + dynabook はあまりよい選択肢とは言えないと思いますので、以下のいずれかをおすすめします。

・dynabook にこだわる場合は、dynabook + USB 接続の地デジチューナーで dynabook 内に録画する (著作権保護の関係で、再生時にチューナーがないと再生できないかと思いますので、USB スティックタイプのチューナーがよいのかもしれません)

・nasne にこだわる場合は、nasne + PS Vita にして、PS Vita に番組を転送する。(モバイル用のサイズの小さいデータを転送するので、転送時間も短くてすみます)

書込番号:15678999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/01/27 20:04(1年以上前)

shigeorg さん

ご回答ありがとうございます。
見るもの、聞くもの全て初めて聞く内容ばかりです。
早速、電気屋に再度行き現物を確かめたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:15679415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 二つの線が届きません…。

2013/01/26 12:47(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

クチコミ投稿数:3件

エクスぺリアタブレットとナスネで地デジ視聴ができると聞きいて、まずは同タブレットを購入しました。次にナスネを買う前に接続方法を確認するとテレビの線とLANを繋がないといけないみたいでが2つは同じ場所になくLAN を優先すればテレビの線がが届かないし、テレビの線を優先すればLAN が届きません…。どちらを優先しても良いので一方を繋げられる良い方法はないでしょうか?地デジ視聴が一番の目的でしたので、なんとか無知な私でもできる方法を教えてください!
ちなみに現在の環境は…
戸建のワンルームでeo光に無線LAN(バッファローWHR-G 301N)を使用。テレビもeo光です。パソコンも所有しております。よろしくお願いします。

書込番号:15672515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/01/26 13:45(1年以上前)

honokahiyoriさん

お使いの環境であれば、nasne はアンテナケーブルのあるところに置き、さらにイーサネットコンバータを買って nasne の近くに置き、それと無線 LAN ルータの間を無線 LAN 接続し、nasne とイーサネットコンバータを有線 LAN ケーブルで接続すればよいでしょう。

なお、イーサネットコンバータはいろいろな製品がありますが、最低でも 802.11n 対応にして、できればさらに無線 LAN アクセスポイントにもなるものにすると、タブレットで視聴する時に少しでも不利な状況をカバーできるかと思います。

というのは、イーサネットコンバータを使い、さらにタブレットを無線 LAN ルータに無線 LAN で接続すると、タブレットと nasne の間に無線 LAN 通信が 2 つあることになり、単純な無線 LAN 通信の場合に比べて速度が落ちることになります。

で、イーサネットコンバータを無線 LAN アクセスポイント機能があるものにして、タブレットの無線 LAN 接続先をイーサネットコンバータにすれば、タブレットと nasne 間の無線 LAN 通信は 1 つだけになるからです。

その手のイーサネットコンバータとしては例えば以下のものがあります。

http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n_v/

書込番号:15672736

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2013/01/26 13:50(1年以上前)

ワンルームならこれがいいと思います。

http://kakaku.com/item/00661410464/

スリムタイプならこちら
http://kakaku.com/item/K0000057416/

PLCと言って、電源コンセントをLANケーブル代わりに使えるようにする機械です。

#戸建だと稀に配電盤の関連で通信速度がガタ落ちするケースがあるのですが(でも大抵無線LANよりはマシ)。

書込番号:15672755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/01/26 16:26(1年以上前)

早速の情報をありがとうございます!! すごい商品があるんですね。すっかり工事を必要とす ると思ってました…。どちらも接続は私でもできそう ですが、あとは通信速度への影響も考えないといけな かったんですね…。100Mから1ギガコースに変更した とこですが、今より遅くなってしまうのでしょうか?

書込番号:15673371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2013/01/26 16:39(1年以上前)

nasneは主に宅内ネットワーク(=LAN)を使うので、宅外ネットワーク(=インターネット)の速度は気にしなくて大丈夫ですよ。

書込番号:15673421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/01/26 17:07(1年以上前)

honokahiyoriさん
> あとは通信速度への影響も考えないといけな かったんですね…

気にしないといけないのは、LAN 内の速度だけです (見かけの速度じゃなくて実際の速度)。

とはいえ、一番必要な速度が速い場合でも、30Mbps もあれば大丈夫です。(nasne で DR で録画した BS 番組を配信視聴する場合)

タブレットだともしかしたらモバイル用のデータの方を使うかもしれないので、そうであれば BS 番組であってももっと遅くても大丈夫です。


なお、nasne は基本的にはインターネット接続がなくても使えますが、ただし以下の時にはインターネット接続が必要となります。

https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/12495/


これらの作業はインターネット接続速度はほとんど気にしなくても大丈夫です。

書込番号:15673557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:7件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度4

2013/01/26 17:23(1年以上前)

こんな感じです「。

バッファローのWLI-UTX-AG300/Cはどうですか?
無線LANはバッファローWHR-G 301Nを使用しているとのことですので。

AOSS、802.11n で接続できますので問題なく地デジも見れます。
ただUSB端子を使用するのが欠点ですが値段的にもおすすめです。
詳しいことは調べてくださいね。

書込番号:15673629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:15件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/01/26 18:00(1年以上前)

1ルームですよね?(同じ部屋内?)
どれだけ遠いのか分かりませんが・・・

見た目を気にしなければ、
長目のLANケーブル、若しくはアンテナケーブルにするのが簡単で早いと思うのですが

ナスネを購入する時に、
販売店に相談するのが間違いないと思いますよ

書込番号:15673795

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2013/01/26 18:54(1年以上前)

無知でレベルの低い心配だったかもしれませんが、皆さんのおかげで安心できました。いろんな選択肢があるみたいですし、これらの情報をもとにお家電店へ行って確認してみます。家電店の販売員さんにナスネの知識ある方いるかな〜?

書込番号:15674054

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/01/26 19:24(1年以上前)

honokahiyoriさん
> 家電店の販売員さんにナスネの知識ある方いるかな〜?

ゲームコーナーにならいると思いますが、PS3 や PS Vita など以外から使う方法についてまで知っている人はほとんどいないでしょう。

今回は、「接続方法」について分かればよいと思いますから、nasne であることはあまり重要ではなくて、「有線 LAN 接続しかできないレコーダー (実は nasne) に、アンテナケーブルと LAN をつなぎたい」ということで相談をされるとよいと思います。

ただ、普通のレコーダーだと思われると「テレビとの接続方法」(レコーダーからテレビへのアンテナケーブルや HDMI ケーブルなど) という話にもなってしまうと思いますので、もしそういう話になりそうなら「nasne なのでテレビとはつながない」ということを伝えて、「テレビアンテナ接続と LAN 接続だけできればよい」ということを伝えればよいと思います。

書込番号:15674174

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

接続方法について

2013/01/23 12:14(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

クチコミ投稿数:66件

PS3とネット環境がある部屋が隣の部屋(A部屋)でテレビアンテナがあるのが自分の部屋(B部屋)なのでB部屋にナスネを置こうと思っています。
LANケーブルをA部屋からB部屋まで伸ばすのは無理なのでWLAE-AG300N/VでA部屋のネット環境をB部屋に無線で繋げようと思っています。


A部屋
「壁」―有線―「無線LAN親機」
     |
      ―「PS3」

B部屋
(A部屋の無線LAN親機)―無線―「WLAE-AG300N/V」―有線―「ナスネ」



この接続方法でVITAでテレビを見たいのですが可能でしょうか?

書込番号:15659117

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/01/23 16:17(1年以上前)

私は PS3 も Vita も持っていないので、一般的な話になってしまいますが。

LEONHARDT_LOEWEさん
> この接続方法でVITAでテレビを見たいのですが可能でしょうか?

nasne はモバイルデバイス用に容量の小さいデータを作っているそうで、おそらくは Vita にはそれが配信されるのではないかと思います。

なので、無線 LAN の速度的な問題はだいぶ緩和されると思いますが、でも可能なら Vita を無線 LAN 接続するにあたって、無線 LAN 親機ではなくて WLAE-AG300N/V の方に接続されることをおすすめします。

WLAE-AG300N/V は確か、アクセスポイントとしても動作するモードがあったと思いますので、Vita を WLAE-AG300N/V に接続すれば、無線 LAN 通信は Vita と WLAE-AG300N/V の間だけになり、無線 LAN の速度はそれなりに確保できるでしょうから。


これがもし Vita を無線 LAN ルータに接続すると、Vita -- 無線LANルータ -- WLAE-AG300N/V (-- nasne) というように 2 つの無線 LAN 通信が発生することになって、単純計算で無線 LAN の実効速度が半分になりますので。


ただ、無線 LAN ルータが 5GHz の接続ができるタイプなのなら、WLAE-AG300N/V と無線 LAN ルータとの間の接続を 5GHz にすると、上記の 2 つの無線 LAN 通信でも実効速度はそれほど落ちないのかもしれません。(片方が 2.4GHz で片方が 5GHz で同時通信ができるでしょうから)

書込番号:15659935

ナイスクチコミ!0


耀騎さん
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:551件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/01/23 16:52(1年以上前)

PS Vitaでの視聴に限定するのであれば仰せの方法でOKです。

ただ、せっかくPS3をお持ちなのに勿体なくもありますね。
フラットケーブルを通すとか、どぅにかアンテナ線をB部屋からA部屋に・またはLANケーブルをA部屋からB部屋に敷けませんか?

書込番号:15660047

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2013/01/23 23:02(1年以上前)

Vitaに関しては、つながりさえすればスレ主さんが書かれている接続方法で問題ないと思います。
条件が良ければPS3での視聴もできるかも。

つながりさえすれば、というのは、バッファローの機器で原因不詳の接続トラブル事例が幾つか出ていますので、
少しそれを心配しています。

ただ親機が既にバッファローの場合は、他にほとんど選択肢はないですね。
ちなみに「WLAE-AG300N/V」よりも、「WLAE-AG300N」の方が安いです。
http://kakaku.com/item/K0000120585/
http://kakaku.com/item/K0000121513/

一応前者は家電用、後者はPC用と位置づけられてるみたいですが、中身は同じものだそうです。

#2個セットで買うなら「WLAE-AG300N/V2」がお得ですが。
http://kakaku.com/item/K0000120584/

書込番号:15661747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

表示できません

2013/01/22 22:51(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

ps3のトルネからテレビを見ようとすると「表示できません」とでます。
(ナスネを使っています、トルネはつないでいません。)

地デジ(テレビの表示切替をhdmiから地デジ)に変えると通常通りテレビが映ります。
しかし、PS3(hdmi)のトルネからではテレビが見れません。
どなたか、お助け下さい。
もしかして単純なことかもしれませんが皆目わかりません。

つなぎ方は
壁→分配器→ナスネ→テレビ です。
※壁→ナスネ→テレビ にしてもトルネ(hdmi)は映らず、地デジ(テレビの表示切替の地デジ)だと映りました。

BCASは
テレビが地デジのみ ナスネがCS、BS対応です

ネットは
PS3が無線、ナスネは無線ラン本体から有線接続です

また、
番組表は見れます、最新状態です。
ナスネ及びPS3のバージョンも更新して最新です。
分配器のもう片方にもテレビをつないでいます、このテレビは通常通り見れます。
ナスネは新品で買ったばかりです。
何度か電源入れなおしましたが映りませんでした。

他に書くべき必要なことあればおっしゃって下さい。

書込番号:15657141

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2013/01/22 23:03(1年以上前)

まずPS3 が無線なのは良くないです。
ビットレートが高いですから。
試しに有線で接続するとどうですかね?

書込番号:15657223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2013/01/25 13:57(1年以上前)

無線ランの有線ポートが一つしかなく、PS3とナスネの両方を優先接続することができません。。

書込番号:15668372

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/01/25 15:02(1年以上前)

助けて下さい東京さん
> 無線ランの有線ポートが一つしかなく、PS3とナスネの両方を優先接続することができません。。

そういう場合には、LAN HUB (今回だと 3 ポート以上あれば OK) を買ってきて、それを無線 LAN 機器の有線 LAN ポートと接続し、PS3 と nasne も有線 LAN ケーブルで LAN HUB と接続すれば OK です。

要するに LAN HUB に、無線 LAN 機器、PS3、nasne がそれぞれ有線 LAN ケーブルでつながっている状態になるわけです。

この状態で、PS3 と nasne は LAN HUB を介して有線 LAN だけで通信することになります。

もし今後有線 LAN 接続する機器が増えそうなら、LAN HUB として 5 ポートとか 8 ポートの製品にしておくという手もあります。

書込番号:15668540

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/01/25 15:12(1年以上前)

ちなみに、PS3 と nasne の間の有線 LAN 接続での再生が可能かを試すだけなら、LAN HUB を使わなくても、PS3 と nasne を LAN ケーブルで直接接続し、両方の機器を一旦電源を落としてから再度電源を入れれば、PS3 と nasne だけの LAN が作れますので、動作確認はできます。

書込番号:15668570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2013/01/25 16:26(1年以上前)

ありがとうございます!!

今外出中なので、帰宅後試してみて、また書き込みます。

SONYに問い合わせたところ、同じように、「PS3の無線が良くない」と言われました。
ありがとうございます。

あと画面に表示されるのは「受信できません。」でした!

書込番号:15668777

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/01/25 16:44(1年以上前)

PS3 と nasne の直結の場合は (もしくはルータを使わないで LAN HUB だけ使う場合も)、両方の機器の電源を入れなおして起動して使えるようになってから、念のため 1 分くらい待ってからテストしてください。

これは、ネットワーク通信をする際に必要な IP アドレスというパラメータを自動設定する時に、ルータがある時は DHCP 機能ですぐに設定されるのですが、ルータがない場合 (正確には DHCP サーバがない場合) は、別の自動割り当て機能が働くまで時間がかかるからです。

書込番号:15668828

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2013/01/26 08:22(1年以上前)

ハブを購入する際は、「1000BASE-T」もしくは「ギガビットイーサネット」と書かれたものをお勧めします。

https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/12486/

書込番号:15671609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

Twonky Beamでの視聴について

2013/01/22 09:33(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

クチコミ投稿数:194件

Nexus7(Android4.21)では見れない状況です。
携帯のSH-09D(Android4.04)では見れます。
Andoroidのバージョンのせいでnasneが見れないのでしょうか?

どなたかアドバイスくれると助かります。

書込番号:15654010

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/22 11:38(1年以上前)

こんにちは、
私の場合は、NEXUS7・ipad2で視聴できています。
NEXUS7はストレスなく視聴できますが、ipad2は時より音声飛び・画像カクカクします。

しゅんたたんさん環境では、どのような状況でしょうか?

Twonky Beamが起動し、長ったらしいIDが上部に出ますか?
ブラックアウトのままでしょうか?

それとも、直接NASNEに入り、再生「視聴可能なコンテンツではありません」となりますか?
 →その場合、レコプラ経由での再生が必要の様です。

ちなみにipad(初期)の場合、ブラックアウトしたまま○(砂時計状態となり)再生されません。
これは、処理能力不足の様です。

(すいません、ソースURLは提示できませんが・・・)
Twonky Beamをアップデートされた場合はNGだが、一度アンインストし
再度、最新版をインストールすると視聴出来たという報告を見ました。
試してみて下さい。

当方の環境は、NEXUS7(Android4.21)、Twonky Beam ともに最新のパッチです。

*蛇足ですが、その他、iPhone4とiPodTouch(4th)はiPad(初期)と同じ状態=能力不足?
ドコモ F05D・F10Dはレコプラ自体が対応していないとインストールがNGでした。
中華Padは、OKのものとNGのものありました。

書込番号:15654381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:1件 若だん那の部屋 

2013/01/22 12:54(1年以上前)

しゅんたたんさんこんにちは。

※まず以下は大丈夫ですか?
・DLNAでナスネ内のメディア(録画以外)は再生可能ですか?
 可能でしたら、下記を参照のこと。

※LIVEで放送を見るのでしたら次のことにご注意を。

・root化していればNEXUSに限らず、LIVEはもちろん、
 録画した番組も見れません。(DCTP-IPの関係で視聴できません)

・LIVEでの視聴は通信関係がもろに影響します。
 かなりのトラフィック(通信量)を伴うためです。
 Nexus7だと強電界でやっと視聴可か少し駒落ち。
 KindleFireHDだとサクサク行けます。

以上、nasneでLIVE視聴を楽しんでいる者より。

書込番号:15654646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:13件

2013/01/22 12:55(1年以上前)

アオヘルさん

当方iPodTouch(4th)ですが、Twonky Beamで再生できていますよ。

書込番号:15654652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2013/01/22 15:33(1年以上前)

アオヘルさん
隣の芝は枯れていたさん

返信ありがとうございます。

Nexus7ではTwonky Beamを使用して視聴しようとすると
nasne、DIGAともに録画リストまで表示されるのですが
リストをクリックすると
ブラックアウトのままです。

ちなみにPSVITAではNASNEのライブチューナー、録画番組は
見れます。
ドコモのSH-09DではTwonky Beamを使用してNASNEもDIGAも見れます。
なぜかNexus7だけ見れないんです。
Twonky Beamを何回もアンインストールして再インストールしても
だめです。

ルーターはWZR-HP-G301NHを使用しています。

書込番号:15655161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度4 ニリアコットの仕事 

2013/01/22 15:39(1年以上前)

ボクが思うのは、ネットワークの帯域が確保できていないからのような気がします。
最低いくつ確保すればいいという数値は計測できていませんが、アクセスポイントのそばで一度お試しください。
Nexus7+Twonkybeamで閲覧できますから。
なお、Real-Time TrafficMeterというアプリで帯域見られます。

ちなみにボクの場合は、部屋毎にアクセスポイントがありますので、結構、問題なく見れております。

書込番号:15655174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2013/01/22 15:57(1年以上前)

パソコンで速度を測定してみましたが
下り受信速度: 59Mbps(59.0Mbps,7.38MByte/s)
上り送信速度: 84Mbps(84.0Mbps,10.5MByte/s)

結果でした。
割と速い方だと思いますが、遅いのでしょうか?

書込番号:15655226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:1件 若だん那の部屋 

2013/01/22 16:12(1年以上前)

あと考えられるのは、標準画質で録画したものを見ようとしてませんか?

「Twonky Beam」は3倍速で録画したものしか見れなかったと思いますが

その辺はいかがでしょうか? 筋違いでしたら申し訳ないです。

書込番号:15655268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2013/01/22 17:00(1年以上前)

3倍速、標準いずれもNGです。そもそも携帯SH-09Dでは見れるので
NEXUS7のみ見れない状況です。

書込番号:15655415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/22 17:18(1年以上前)

「開発者向けオプション」を「ON」へ切替え、「GPUレンダリングを使用」をチェックだったような。。。

書込番号:15655486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:1件 若だん那の部屋 

2013/01/22 17:19(1年以上前)


だとしたら、やはり通信関係でしょうか…

root化もしてないですものね…
(自分はroot化や脱獄で見れない事にしばらく気づかなかったので)

仕組み自体はそんなに複雑ではないので上記2点位しか
思い浮かびません、悩ましいですね。

書込番号:15655488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/22 17:30(1年以上前)

Twonky Beamは、「ネットワーク帯域/メディアの品質」を「高」へ
多分これで見れるかな、

書込番号:15655539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/22 17:46(1年以上前)

ん〜皆さんの情報から察するに・・・原因が特定できませんね(汗)

NASNEのファームは最新(1.52)ですよね?

ちなみにAP:WZR-HP-G301NH は、ルーターモード:AUTOでしょうか?

私の場合AP:WZR-HP-G302Hでルーターモード:AUTOでは不安定でOFF(当方の場合)への固定で安定しました。
ただ、SH-09D でOKなので的外れか?

>ユージン@さん
 確認したら、私の場合は現状OFFです。

>ムービーハンターさん
 iPodTouch(4th)でいけるのですね?
 私の場合はNGなので、微妙な帯域等、環境の違い
 もしくは、あまり思いたくないですが個体差ってやつでしょうか???

 悩ましいですね・・・力になれずすいません。
 

書込番号:15655587

ナイスクチコミ!0


naruchieさん
クチコミ投稿数:8件

2013/01/22 22:26(1年以上前)

皆さんの難しい設定の話はわかりませんが、アオヘルさんが言っているようにレコプラというアプリで見ることができていますよ。

書込番号:15657003

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]」のクチコミ掲示板に
nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]を新規書き込みnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
SIE

nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 8月30日

nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]をお気に入り製品に追加する <1304

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ゲーム)

ユーザー満足度ランキング