- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1304
nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]SIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 8月30日
このページのスレッド一覧(全360スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 13 | 2012年12月22日 09:07 | |
| 17 | 16 | 2013年1月14日 15:55 | |
| 1 | 4 | 2012年12月18日 15:34 | |
| 2 | 2 | 2012年12月17日 18:08 | |
| 1 | 4 | 2012年12月15日 17:04 | |
| 5 | 1 | 2012年12月15日 03:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
PS3を持っていません。そこでnasneを使いPC用のモニターで直接視聴したいと思っています。
壁-----ルーター-----nasne
----モニター
モニターにはlan端子がありません。そこでlanアダプターをかますことで使用できないものかと考えました。ご意見よろしくお願いいたします。
書込番号:15500619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
kdroiderさん
> PS3を持っていません。そこでnasneを使いPC用のモニターで直接視聴したいと思っています。
モニターだけでは視聴できません。
nasne の番組を見るには、DLNA/DTCP-IP 対応のプレーヤーソフトもしくはその機能を持つ機器が必要です。
PS3 の場合は torne ソフトがその機能を持っているので見る事ができるわけです。他のソフトや機器も同様です。
で、PC モニターは、仮に LAN 接続ができたとしても (そういうアダプタがあるのでしょうか?) DLNA/DTCP-IP プレーヤー機能がないでしょうから見られないというわけです。
PC があってそれなりの性能で、モニターが HDCP 対応なら、DLNA/DTCP-IP プレーヤーソフトを買ってインストールすれば見る事ができます。
その手のソフトは以下の 3 種類 4 ソフトだけです。(フリーソフトはありません)
・Digion DiXiM Digital TV (通常版、plus 版)
・Cyberlink SoftDMA 2.0
・Cyberlink PowerDVD 12 Ultra (DTCP-IP 対応は Ultra 版だけ)
また、Android 4.0 以上のタブレットやスマフォで、対応する CPU を搭載していれば、Twonky Beam という無料アプリで見る事ができます。
他には iPad2 以降や iPhone4S 以降で同様に Twonky Beam iOS 版で見る事ができますが、こちらはライブチューナーは見られません (録画番組のみ)。
書込番号:15500728
2点
そうでしたか。考えが愚かでした。
おとなしくPS3買おうと思います。TV視聴時PS3は電源onですよね?
書込番号:15500766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PS3はもちろん電源をいれないとダメですよ。
トルネというアプリがナスネについてきますので、それをPS3にインストールする事で予約、視聴などで快適な操作が行えます。
書込番号:15500797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちなみにナスネもPS3もLANは有線で接続が基本です。
書込番号:15500803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
kdroiderさん
> おとなしくPS3買おうと思います。
PS3 を他にも活用されるのならそれが一番でしょうが、もしほとんど TV 視聴のためだけに買うということなら、安価なノート PC + DLNA/DTCP-IP プレーヤーソフトという手もあります。
私は PS3 は持っていなくて、Dell の 5 万円ノート PC (15 インチワイド) に DiXiM Digital TV plus (I-O Data RECBOX のおまけ) という組み合わせで使っていますが、無線 LAN で家の中どこへでも持っていける「テレビ」として使えています。
まあ、ノート PC は nasne のために買ったわけじゃなくて、すでにノート PC + Digital TV plus がある環境に、nasne が追加になったという経緯ではありますが。
書込番号:15500862
0点
↑見るだけならwindows7以降搭載の安いナスネに対応したvaioを買えばいいのでは?ナスネ用簡易レコーダーにもなるしBDドライブのついたvaioならBDレコーダーにもなる。
いろんなソフトや周辺機器を買い足すよりナスネと安いVAIOを一台買うほうが安上がりな気がします。まあ、まだCMカットまではできないのでそこはなんともいえないですが・・・
書込番号:15503523
0点
無理にパソコンで見なくても
タブレット+ナスネが安あがりじゃないですか?
現状のPCはおもちなのだし
隣に小型のタブレット置いて視聴の方が
PC画面専有されなくていいかも!
ちなみに、nexsu7とナスネでも3万ちょっとですし
書込番号:15504031
0点
nexsu7等のタブレットだけでは今後ファームアップできないのでは? PS3も無いようですし。
書込番号:15506471
0点
Tduoさん
> nexsu7等のタブレットだけでは今後ファームアップできないのでは?
タブレットのブラウザから nasne にアクセスして、nasne HOME 上で操作すれば OK ですよね?
私は PC のブラウザ (Chrome) から nasne HOME にアクセスしてファームウェアアップデートや設定等が出来ていますので、タブレットからでもできるのじゃないかと思うのですが。
書込番号:15506507
0点
ブラウザ経由なら可能みたいですね。私はnexus7を持っていないのでスマートフォンの107SHからの操作ですが、クロームや標準ブラウザーからナスネホームでの設定可能でした。視聴もtwonky beamという無料ソフトを使って視聴可能でした。
しかしアンドロイド4.0以降でも操作や視聴ができない端末もあるようなので確認を取って端末を選んだほうがよさそうですね。
ios系も見れる端末と見れない端末があるようですのでアップル系端末で見るにしても調べたほうがよさそうです。
書込番号:15507930
1点
Tduoさん
> しかしアンドロイド4.0以降でも操作や視聴ができない端末もあるようなので確認を取って端末を選んだほうがよさそうですね。
操作についてはわかりませんが、視聴については以下のページの情報が参考になるかと思います。
http://mammaviterbi.blogspot.jp/2012/06/twonkybeamdtcp-ip.html
MPEG2 (DR/TS) は無理で、AVC/H.264 が必須で、かつ CPU の再生能力に依存するということだそうです。
nasne についてはトランスコード機能を搭載したり、モバイル機器用に事前トランスコードがされているようなので、見た目 DR の番組についても実は AVC/H.264 で送信されているようですね。
iOS 機器での再生能力については上記のような情報はまだ見当たらないのですが、Twonky Beam のページの情報では、iPhone4 や初代 iPad ではだめということは書かれていますね。
現状では iOS 用 Twonky Beam はライブチューナーには対応していませんが、RECOPLA の Q&A ページでは対応検討中ということが書かれていますね。
http://www.sony.jp/hitokoto/weblabo/recopla/qa_b.html
ちなみに nasne 録画番組を iOS 機器で見る場合、RECOPLA 経由で操作するほうが番組情報等が見やすく表示されるので便利ですね (RECOPLA 経由でも再生そのものは Twonky Beam を使うわけですが)
書込番号:15508617
0点
Twonky Beamですが、iPhone4でも見られますよ。
ライブチューナはダメでしたが…
ただ、PS3やVITA(おそらくVAIO)のtorneを使ったあとでTwonky Beamを使うと絶望してしまうほど使い辛いです。
あくまでなんとか見られる程度ですよね。
書込番号:15512109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
待った甲斐がありました。SONYタブ対応ありがたいです。スマホのエクスペリア真剣に検討してましたから。32Gで良かったです。本体にしか転送できないなんて。
あとは、BDレコーダーでの書き損じが頻発しなければ、最高なんですが。
書込番号:15512577
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
こんにちは。
最近フレッツ光を導入したので、予てから注目していたnasneを購入しました。
ですが、映像がよく乱れるので困っています。
nasneのTVの表示も、TBSとかはたまに乱れる程度ですが、TOKYOMXとかはほぼノイズでよくフリーズ(受信外?)してしまいます。
よく映像が乱れるのは無線だからと他の口コミでも言われていますが、私は有線でつないでいいるので残念です。
接続(見づらかったらすいません)
ルーター←PS3
↑(有線)
アンテナ@→ナスネ→テレビ@
A→ → →テレビA
うちはマンションに住んでいるため建物側のアンテナ穴が二つあります。
今まではアンテナ@にテレビ@をアンテナAにテレビAを2本で繋いでいました。
家電量販店販売員に聴いたところ「おそらく、地上波とBS・CSの穴なので、普段地上波しか撮らなければ、地上波の穴だけで大丈夫ですよ。でも、たまに純粋に電波を半分にしているのもあります」と言われました。どっちなんだ、、、。
このように言われたので、その通りにしましたが上記のような症状が出ます。
他の方々のクチコミでもnasneを介するとアンテナレベルが激減すると書かれているものがあったのでアンテナレベルを測ってみると、地上波30 BS30 CS30 でした。
これってやっぱり、BSCSのものも入っているやつですよね、販売員の言っていた純粋に地上波BSCSを合わせたものを2分割して送っているタイプということなんですかね??
そして、この地上波の30という数値は低いんですか??
安定する数値はどのくらいなのでしょうか、教えてください
アンテナ@Aを混合機で合わせてからnasneにつないで、また分波機でテレビ@Aにつないだ方がいいのでしょうか?
次はこれを試そうかと思っているのですが、混合分波どちらとも買うと5千円ぐらいすることもあり、背中を押していただきたく質問いたしました。
混合線でつなぐとノイズが多くなるとも聞いたので(今よりはましですが)合わせてお尋ねしたいです。
また、同じような状況で混合機と分波機を導入して乱れが改善されたという方がいらっしゃったら教えてください。
日本語へたくそですいません。
ご回答よろしくお願いします。
2点
まずTVだけをアンテナ1、アンテナ2にそれぞれ繋ぎ、BSが映るか確認して下さい。
これで混合なのか、地デジしか来てないのかの判断がつきます。
接続は混合でも地デジのみでも今の繋ぎ方で問題ありません。
ただ、固体によってはnasneの後に繋いだ機器が映らなくなる可能性があるので
そのような固体の場合は直列ではなく、分波機で並列で繋ぐと解決する場合もあります。
(電波のレベルによっては解決しないこともあります)
あと、受信レベル30とのことですが、放送されていない映らないチャンネルを選択した時が30前後です。
nasneの受信レベルを見る項目で、チャンネルを選択できますので、放送があるチャンネルでレベルを確認してください。
ちなみに我が家の場合は、地デジが70前後、BSが35〜40くらいになってます。
新築戸建なので、最近アンテナを引いたのですが、工事の人が言うには
BSは結構ギリギリのラインなので、BSを全部部屋で同時に見たり、BSの機器をこれ以上増やす場合は、BSにもブースターを付けてくださいと言われました。
(地デジは5部屋分同時に見てもOKなようにブースターを最初から入れました)
ですので、放送されているチャンネルでレベルが30だとすれば、受信できなくても仕方ないレベルだと思います。
書込番号:15498832
2点
>そして、この地上波の30という数値は低いんですか??
nasneのアンテナレベルでしょうか?
だとすれば低いですね。障害が出てもおかしくないレベルです。
ウチでは地上波は71くらいは出ています。
ちなみに壁のアンテナコンセント@を直接TVにつなぐとTVのアンテナレベルはどんなもんなんですかね?
またアンテナコンセントAに直接TVをつないだときは?
>アンテナ@Aを混合機で合わせてからnasneにつないで、また分波機でテレビ@Aにつないだ方がいいのでしょうか?
ドライバーでアンテナコンセントのカバーを外し、ケーブルが2本きているのか、1本きていてコンセント部分で2つに別けてあるのか(送りで)は確認できます。
ただ、先に書いたように@、Aのアンテナレベルをそれぞれ測れば、どうなっているのかおおよそ判断が付きますが。
予想では地デジとBS/CSが混合されたものが1本の線で来ていて、アンテナコンセントの所で2つに別けてある。
あとレベルが低いのはケーブル、アンテナプラグ類の確認、nasneの入出力の確認も必要なのかなと。
壁のアンテナコンセントとnasneをnasne付属のアンテナケーブル(本来はTVとの接続で使用かもしれませんが)で接続したときのレベルが気になります。
ちなみに電波が強すぎてもおかしなことになります。
書込番号:15498928
2点
ご返答ありがとうございます
それぞれのアンテナを調べることに全く気付きませんでした。
さっそく調べました
アンテナ穴@ーテレビ@ 地デジ ×5(最大72) BS ○35(最大36)
@−テレビA 地デジ ○63 BS ×11
アンテナ穴A−テレビ@ 地デジ ×4 BS ○35
AーテレビA 地デジ ○62 BS ×9
でした。
これってアンテナ穴@とAそれぞれに地デジとBSが映る可能性があるってことになるんでしょうか?2つの穴とも地上波BSが映るのに、半分しかnasneに通してなくて安定しなかったという気がしてきました。
ちなみに、テレビ@はBS/110度CSIF入力と書いてあり、テレビAにはVHF/UHFと書いてあります。
>hiro7216さん
並列につなぐやり方は具体的にはどのようにすればいいのでしょうか?
>ポテトグラタンさん
混合と分波機を使った場合では電波が大きくなりすぎるということはあるのでしょうか?
また、そうなった場合はどのようにすればいいのでしょうか?
教えてください。
よろしくおねがいします。
書込番号:15499242
0点
ちょっと数値的におかしな感じがします。
>アンテナ穴@ーテレビ@ 地デジ ×5(最大72) BS ○35(最大36)
> @−テレビA 地デジ ○63 BS ×11
アンテナコンセント@にTVを繋いだときに、1つのTVは地デジが映らないのに、もう1つのTVに繋ぎかえると映るという事ですよね?
そしてBSは逆と。
TVへの接続が間違っているようです。
2台のTVともUHFや地上デジタルと書かれている端子に接続しないと。
ただアンテナコンセントAからの数値を見るに地デジとBSはすでに混合されているようです。
ですので、どっちのアンテナコンセントにnasneを接続しても良いです。
混合器は必要ないです。
そのアンテナコンセントとnasneのみをアンテナケーブル1本で繋ぎ、その時のnasneの地デジのレベルは30ですか?
アンテナコンセント@でもAでも、おそらくはほぼ同じ数値だと思うのですが。
nasneへのアンテナ接続で入力、出力、逆にしても変わりないですか?
書込番号:15499445
1点
ポテトグラタンさん
> アンテナコンセント@にTVを繋いだときに、1つのTVは地デジが映らないのに、もう1つのTVに繋ぎかえると映るという事ですよね?
この解釈は違うと思います。
スレ主さんは独自の書き方をされていますが、前の書き込みの内容から推測すると、同じテレビの BS/CS 端子と地デジ端子のことを「テレビ1」「テレビ2」と書かれているようです。(すなわち、テレビは 1 台しかないと思われます)
なので、あの数値は正しい状態ですね。(レベル数値が適切かどうかは別にして)
書込番号:15499479
1点
関口パンさん
> 映像がよく乱れるので困っています。
基本的な確認なのですが、上記の症状は、nasne (のライブチューナーや録画番組) だけで起きているのでしょうか?
それとも、nasne の先につないであるテレビでも同様に起きているのでしょうか?
> 他の方々のクチコミでもnasneを介するとアンテナレベルが激減すると書かれているものがあった
という書き方からすると、nasne の先のテレビのことかなとも読めるのですが。
それから、
> 他の方々のクチコミでもnasneを介するとアンテナレベルが激減すると書かれているものがあったのでアンテナレベルを測ってみると、地上波30 BS30 CS30 でした。
この「アンテナレベル」の数値は nasne のものでしょうか?
(nasne HOME 画面の「レコーダー設定」の「アンテナレベル確認」で表示されるやつ)
最初の確認の回答が「テレビのこと」だとするとこの数値もテレビの方なのかなと思ったので。
アンテナレベルの数値や受信状況 (ノイズが出るのかどうかなど) は各機器によって違うので、対象となる機器で確認しないと正しいことが分からないことが多いです (比較するために、それぞれの機器の状況や数値を見るとよりよいのは確かですが)
これまでに回答された方から「地デジで 30 は低い」という情報がありますが、これは回答された方が nasne の場合の話だと思って書かれたものでしょう。
もし 30 という数値がテレビの方のものだとすると、そのテレビのメーカーや型番がわからないとその数値が低いのか問題ないレベルなのかといったことは言えないです。
なお、我が家では、nasne でのアンテナレベルの数値は、地デジが 62 くらい、BS が 32 くらいで、映像の乱れは出ていないと思います。
ただ、nasne はまだ買ったばかりでライブチューナーも録画番組もたまにしか見ていないので気づいていないだけかもしれませんが、同じアンテナケーブルを分配等している他のテレビやレコーダーではそのようなことは起きていません。
ただし、我が家では先に分配器で分配してから nasne やレコーダーにアンテナケーブルをつないでいるので、nasne の先にはテレビやレコーダーなどはつないでいないです。
書込番号:15499557
1点
理解出来ました。
まずアンテナ穴@がBSです。
そしてアンテナ穴Aが地デジです。
nasneでBSも録画したければ、混合器でアンテナ穴@とAをまずまとめます。
それからnasneに繋ぎ、分波器で再度アンテナを@とAに分けてTVへ繋ぎます。
nasneではBSを見ない場合は、アンテナ@は直接TVのBS端子へ。
アンテナAをまずnasneへ繋ぎ、nasneからTVの地デジ端子へ。
これで上手く行くはずです。
最初は私もTVが2台あるのだと思っていましたが、最初の返信で同じTVの接続先が違うだけだと分かりました。
書込番号:15499562
0点
すみません、再度読み返したら思い違いがあった事に気付きました。
これ、アンテナ@もAも混合されて出ていますね。
(同じ端子盤に混合が2つ出てるケースとかもあるんですね)
なので、接続方法的には間違っていないと思います。
こうなってると、本体の異常か、一時的に受信レベルが下がってるのかとか、要因が多いので一つ一つ試していくしかなさそうです。
書込番号:15499612
1点
hiro7216さん
> まずアンテナ穴@がBSです。
> そしてアンテナ穴Aが地デジです。
これって違うのではないでしょうか?
スレ主さんが確認されたこと:
> アンテナ穴@ーテレビ@ 地デジ ×5(最大72) BS ○35(最大36)
> @−テレビA 地デジ ○63 BS ×11
これは、
・まず「アンテナ穴1とテレビの BS/CS 端子だけをつないで数値を確認してみた」(上の行)
・次に「アンテナ穴1とテレビの地デジ端子だけをつないで数値を確認してみた」(下の行)
ということじゃないかと思うのですが。
その次の
> アンテナ穴A−テレビ@ 地デジ ×4 BS ○35
> AーテレビA 地デジ ○62 BS ×9
も同様だと思います。
なので、アンテナ穴の 1 も 2 も地デジ/BS/CS 混合だと思われるのですが。
なお、レベル数値が低い時に 0 になっていないのは、混合信号が片方のチューナーだけに入ってきているわけですが、それが何らかの理由でもう一方のチューナーに漏れてきていて、微弱ながら信号を検知しているということかなと想像しています...
書込番号:15499620
0点
shigeorgさん
多分、書いている間に入れ違いになったのだと思いますが、上にも書いているように思い違いでした。
書込番号:15499709
0点
hiro7216さん
> 多分、書いている間に入れ違いになったのだと思いますが
そのようですね。まあ、ここではよくある話ですよね。
ところで、本題ではない話で申し訳ないのですが、地デジ/BS/CS 混合のままテレビのそれぞれのアンテナ端子につないでも、それぞれの映像が映るということは、分波器は必要なく、分配器で十分ということでしょうかねぇ?
2 分配器でも分波器でも値段はそれほど変わらないものもあるので、テレビが 1 台ならどちらでもよいのでしょうが、テレビが 2 台ある場合、分配器と分波器をちゃんと使い分けるとすると 2分配器×1+分波器× 2 もしくは分波器×1+2分配器×2 が必要になりますが、これが 4 分配器× 1 で済むのならその方が安く済むこともありますよね。
ちなみに、私は Amazon で安めの分配器をいくつも買っていますが、ルーメンの 8 分配器 (1,500 円弱) を使ってみましたがほとんど信号損失はない状態です。(アンテナレベル表示が 80〜100 スケールのテレビ等で 1〜2 下がる程度)
我が家は地デジと BS/CS は最初から別々なので、分波器は不要だったのですが、今回 nasne のために分波・混合両機能のものを買って、混合器として使っています。
この混合器を通す場合と通さない場合で nasne のアンテナレベルは地デジも BS/CS も変化なかったです (もちろん、混合器を通さなければ片方しか映りませんが)。
あと、地デジしか映らないテレビに nasne のアンテナ出力 (混合信号) からのケーブルをつないでみましたが、こちらも nasne を通す場合と通さない場合で変化はなくて (100% 表示で 77% 前後)、我が家の nasne は減衰の原因にはならないようです。
書込番号:15499871
1点
shigeorgさん
減衰量が変わらないのであれば、分波器でなく分配機でも良さそうですよね。
(減衰量が変わるから分波器ってのがあるかと思ってました)
戸建なんかだとBSアンテナの電源供給とかあるので、分配機だと影響があったりする可能性もありますが、マンションなどの共同アンテナだと、個別に電源供給する必要もないですしね。
ちなみに、発売当初に私が所有してた(回収になった)nasneの場合ですと、nasneの後ろは減衰が酷くTVに影響が出ていました。
他機器を多重で繋いでも問題ないのにnasne>TVとやっただけで映らなくなるほどでした。
恐らく不良品に近いような固体だったのだと思いますが・・・
(その時に分配接続にしたので、交換品は試してません)
書込番号:15499934
2点
すいません
私の説明不足で混乱させてしまいました。
テレビは一台で、アンテナレベルが30と書いたのはnasne(HOME)でのものです。
それ以外の○×でものはテレビのアンテナレベルのことを示しています
アンテナ穴とテレビ側の端子に関してはshigeorgさんの解釈であってます。分かりづらくてすいません。映像障害はnasne内での「TV」や「ビデオ」にのみに起こっています。
nasneを通したテレビは正常の映像です。おそらく、これもはアンテナ穴AからテレビAを直接つないでいるからであると思います
予想ですが、コンセントから出る前に分配機のように分配されて2つのアンテナ穴になったのではないでしょうか。つまり混線のものだと思います。であるので、それらを混合機で一本にまとめる。それをnasneにつなげ、そこから出るケーブルを分波機(もしくは分配機)を分けてテレビの2つの穴に接続するつもりです
そのために、混合機と分波機を1つずつ購入してこようかと思います
これでBS、地上波のアンテナレベルが高くなって、安定しますかね?
なにかまたいい方法があれば教えてください
書込番号:15500086
0点
皆様のように詳しくはないしオカルトに近いかもしれませんが、私もnasneの電波が安定せず、nasne経由のテレビ入力は諦め分配してそれぞれ1本ずつにしましたがやはりnasne側はちらつく状態。テレビと逆にしても駄目。テレビはどちらでも大丈夫なんですが。色々検索してみるとnasneのアンテナ入力の差し込み?を奥まで差し込まず気持ち戻す状態だといいなんて書き込みがあって試したらクッキリ!おまじない的に試しましたは?(技術的な根拠のない書き込みですみません)
書込番号:15500791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
関口パンさん
> 予想ですが、コンセントから出る前に分配機のように分配されて2つのアンテナ穴になったのではないでしょうか。
おそらくはそうだと思います。壁の穴の直前で分配されているのか、もっと根元 (マンション内のどこかで) で分配されているのかはわかりませんが。
> であるので、それらを混合機で一本にまとめる。
これってやっても大丈夫なんでしょうかねぇ?
分配されている信号が混合されて単純に信号強度が上がるだけならよいのですが、2 本のアンテナケーブル内のテレビ放送信号にわずかな遅延 (伝達速度の差) が発生していて、混合すると信号がおかしくなるなんてことはないのでしょうか?
まあ、銅線を電気 (電子) が伝わる速度はほぼ光速だとのことなので、そんな影響が生じるほどの差は発生しないのでしょうけどね...
書込番号:15500832
0点
結局あれからいろいろやってみました。
家電量販店にいって聞いたり、サポートセンターにも質問しました
家電量販店では「混合気を買っても意味がない、純粋に電波が弱いのだからブースターを買いなさい」と言われ、買ったのですが30ある電波が33になるだけで改善しませんでした 泣
7000円したのにー
もうわからんーと思って、ヤケクソにいじって見たら電波が70近くになりました!
なんと説明書に書いてあるnasneの出力と入力を入れ替えたら改善したんです!
その後も調べてみると、どうやら普通につけたときでは逆にアンテナレベルが強すぎて、振りきれての30表示だったようです。ブースター買っても意味ないわけだ、、、
もちろん、ノイズもなくなり、綺麗な画質で、録画も今のところ全く問題ないです。
サポートセンターにも電話しましたが、そのまま使っても問題はないようです。私どもとしては減波器をいれて正常につないでもらったほうが確実ですが、、とか言ってましたがこれ以上はお金は使えません。
いろいろありがとうございました
書込番号:15617920
3点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
使用機種型番:VGC-LN51JGB
VISTAから7にアップグレードして使用しておりますが、VAIOアップデートから「VAIO TV with nasne」が出てきません。やはり使用できないのでしょうか。とても困っています。
同じような経験のある方、アドバイスをよろしくお願いします。
0点
少し前のスレにありましたけど具体的な
ドラスティックな解決策は無いですね〜。
無料サポート期間は終わりましたか?
書込番号:15493772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ACテンペストさん
お返事ありがとうございます。
無料サポート期間とは何のことですか?ナスネは買ったばかりですが。
書込番号:15494333
0点
VAIOのサポートのことです。
一年間は無料で質問できます。その後は有料です。
前スレのことがあるので、私が未ダウンロードを装い質問しても良いのですが、おそらく遠隔で探られるので暴露れてしまうと思うので。
前のスレでも書きましたが、私は10月にVAIO Fを買いましたが初回立ち上げ、ユーザー登録。
その後windows8へアップグレード、VAIO独自アプリ取り戻しのためのVAIOアップデートの時も入って来ませんでしたし。
失われたVAIOmediaplusや、PS3リモートプレイのことも有りましたんで(windows8はサポート外とのこと)手動でアップデートかけてみましたが、その時も入って来ず。
1〜2週間位したあと不意にアップデートのお知らせがあったのでVAIOアップデートを立ち上げたらふらりと入って来ましたね。
フラグが判らないので何の解決にもならないんですが。
書込番号:15494734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もう既出の話ですが、確かVAIO TV with nasneは、ベータ1までは対象機種じゃなくても公式HPからデータ落せましたが、最近ベータ2にアップデートしてからは、対象VAIOのVAIO、Careからのアップデートからしかインスト出来ないように変更されてます。前のベータ1の公式HPも削除されてます。
VAIO TV with nasneは win7の対象機種からなので、いくらvista→win7アップデートしても対象機種ではないのでVAIO、CareにはVAIO TV with nasneは表示されないでしょう。
書込番号:15496198
1点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
タブレットで書き出しに対応しているのは
残念ながらXperia Tabletのみですね。
書込番号:15491225
0点
「DiXiM for Android 3.3」でも持ち出しが可能になりました。
nasne録画番組をAndroidへダウンロード。「DiXiM for Android 3.3」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/smtlife/20121207_577525.html
しかし、記事内に書いてありますが、タブレットの場合、現時点では、富士通の「ARROWS Tab F-05E」にしか対応していないようです。
書込番号:15492317
2点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
私のVAIO Fにも当初は有りませんでしたが、暫く後にVAIOcareからアップデートで入って来ましたよ。
書込番号:15482149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
vaio careしたんですが入ってきてないんです>_<
書込番号:15482160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も製品登録した直後でも、その後Windows8にアップグレードした直後でも無く、能動的に取りに行っても出てきませんでしたが、ある日突然入って来ました。
少し様子を見てはいかがでしょうか?
書込番号:15482221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。様子をみますか>_<
書込番号:15482322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
ナスネをルーターに有線接続しました。PS3は無線です。ライブビューアでBSを見ようとしたんですが、音と映像が途切れ途切れになってしまいうまく見ることができません。
次に、ブラビアを有線接続、ナスネを有線接続にしたら、うまくみることができました。
PS3もブラビアも接続はアホみたいに簡単にできました(僕がB層のアホではないからでしょうね)。
肝心のPS3で見れないため非常に困ってるんですが、どうしたらいいんですか?無線LANは5年以上前にかったNECのもので、a/b/gにしか対応していません。当時はいっちゃんええやつでした。
1点
逆境無頼カイジさん
PS3 も 11g までしか対応していないようですが、11g では速度が遅くて上手く再生視聴ができないのでしょう。
解決方法としては、無線 LAN 親機を 11n 対応のものに換え、PS3 はイーサネットコンバータで無線 LAN 親機と接続するのがよいでしょう。
これらについては、セットになった製品があります。
http://kakaku.com/item/K0000330796/
http://kakaku.com/item/K0000274632/
http://kakaku.com/item/K0000152945/
書込番号:15479881
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)







