- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1304
nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]SIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 8月30日
このページのスレッド一覧(全360スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 8 | 2015年6月10日 22:23 | |
| 0 | 2 | 2015年6月10日 20:46 | |
| 60 | 15 | 2015年6月8日 17:59 | |
| 38 | 99 | 2015年6月2日 09:30 | |
| 1 | 3 | 2015年6月1日 11:06 | |
| 0 | 11 | 2015年5月31日 08:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]
nasneを録画可能なTV(要外付けHDD)に接続した場合、同時録画数は増えるのでしょうか?
TVとの間にnasneを入れてしまったら、TVのチューナーは認識しないのでしょうか?
TVは東芝の49j10xです。
PS4は所持しています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:18857830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
裏番組録画は出来ますが、PS4またはDLNA経由で見る必要があります。
書込番号:18857898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>nasneを録画可能なTV(要外付けHDD)に接続した場合
接続とは何の接続のことを言ってるのかわかりませんが
アンテナコードを
壁アンテナout→in nasne out→in TVという順番につないだ場合
正常ならTVが機能しないなんてことはありえませんので
当然
nasneで録画(1番組)TVで録画(1番組)は同時に別個の機能として動きますので
1+1=2番組というのは成り立ちますよ
書込番号:18857905
3点
takotoikaさん
nasne (のチューナー) とテレビ (のチューナー) は別々なので問題ないということはすでに他の方から回答がありますが、一つ注意が必要なのがアンテナケーブルの接続方法です。
> TVとの間にnasneを入れてしまったら
アンテナケーブルが地デジのみの場合は特に気にしなくても OK ですが、地デジと BS/CS の両方がある場合は、nasne には「混合信号」を入れないといけないので、nasne の前で「混合器」で混合して、nasne からの出力をテレビに入れる場合に、普通はテレビは地デジと BS/CS のアンテナ入力が別々でしょうから、nasne の出力を「分波器」で分波して地デジと BS/CS に分ける必要があります。
ちなみに我が家の場合は他のレコーダーもあるので、最初に「分配器」を 2 つ使って地デジと BS/CS の信号を必要な数に分配して、それぞれテレビやレコーダーに入れています。
で、nasne に入れるものは混合器で混合してから入れています (nasne を含め、レコーダー等の出力は使っていません)。
書込番号:18857989
3点
皆様、ご回答ありがとうございます。
説明が紛らわしくて申し訳ありません。
当方の環境のアンテナ線は地デジ・BS/CSが1本の線で出力されてます。
ネットワークは光のマンションタイプです。
PS4はルーターと有線LAN接続されてますので、nasneもルーターに有線LAN接続予定です。
配線は
アンテナ線→nasne→「分波器」→TV(地デジチューナー×3)の認識でよろしいのでしょうか?
(外付けHDDはTVに接続する必要ありますか?nasneに増設できるよう2TBを購入予定です)
上記のように配線した場合、nasne側の操作(PS4のトルネやPC(VAIO))で一括して
nasneとTV分の同時録画の予約が可能となるのでしょうか?
書込番号:18858131
0点
>アンテナ線→nasne→「分波器」→TV(地デジチューナー×3)の認識でよろしいのでしょうか?
一直線につなぐならそうです
nasneのoutの後ろに
分波器を入れて
BSのほうをTVのBSのin端子UHFのほうをTVの地デジのin端子につなげば両方映ります
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278018693/
こんな感じ
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278018693/bunpabupaiki-setsu_img.gif
こういう接続もありますがその辺はお好みですね
>外付けHDDはTVに接続する必要ありますか?
録画可能なTV(要外付けHDD)での録画にはTVに外付けHDDを接続することが必要ですので
そうなりますね
TVにUSB接続してください(説明書参照)
1個の外付けHDDはTVとnasneで共用は出来ません
>上記のように配線した場合、nasne側の操作(PS4のトルネやPC(VAIO))で一括して
>nasneとTV分の同時録画の予約が可能となるのでしょうか?
TVの録画機能はTVのリモコンでの操作が必要です
PS4のトルネはソニー製のブルレコを操作することは出来ますが(レコxトルネに課金した場合)
東芝のテレビを操作することは出来ません
VAIOに関しても操作できるのはソニー製のブルレコのみかと思います
書込番号:18858187
2点
スレ主さんはそもそもnasneがどんな物かわかってなさそうなw
もうちょっと理解した方が良いんじゃ?
買ったはいいが「テレビで見られない!?」ってなりそうなw
書込番号:18858654
2点
皆さま、丁寧な返信ありがとうございます。
当方、勘違いしていた部分が多々ありました。
外出先やホームネットワーク内で録画したものを見れるのが魅力的だったのです。
しかしながらた同時録画は捨てきれないので、外付けHDDとnasneの購入費用でハイエンドのレコーダーは難しいと思いますが、そちらも検討したいと思います。
書込番号:18858791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
EW1200を買えばいいと思います。
自分はEW510とnasneを使ってます、レコがあればnasne はいらないです。
書込番号:18858868
1点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
普段nasne accessにてnasne内の音源を外出先で再生しています。
帯域不足のためか再生が中断されます。
画面上ではその曲がシークできなくなっており(見失って次の楽曲を探しているかのような表示)、
再生が止まるたびに次の曲へスキップされます。
頻度としてはほぼ毎回です。また再生開始から問題が発生するまでの時間は30秒〜3分とマチマチです。
アプリ起動→接続の確立(アイコンの表示で判断)→再生
という手順を踏む度にその不具合が再現されます。
特に再生を開始して第1曲目は高確率で再生が中断され次の曲へスキップされます。
mp3,flacなど拡張子に関係なく発生します。またnasneの空き領域もあまり関係ないようです。
特にLTE回線で外部から接続してる時に起こりやすいです。
nasne access上の「nasneの登録と管理」からnasne本体の情報を見ると、どうやら外出先からでもP2P接続は確立できているようです。
宅内のWiFiで接続しているときは、頻度は低いものの時折発生します。
また、nasneの番組視聴はリアルタイム・録画共に全く問題なく利用できます。
回線状況
nasne - WG600HP - BAR100M02 - ONU3GE/FE2 - eo光 - docomo LTE - Xperia Z1f/Z3C
BAR100M02 及び ONU3GE/FE2 はプロバイダより配布されたルータと終端装置です。
WG600HP はNEC製の無線アクセスポイントです。NASNEを直接 BAR100M02 に接続してみましたが問題は再現されました。
プロバイダ:eo光 ホームタイプ 100Mbps
NASNEのIPアドレス付与は自動・固定ともに試しました。
省電力設定についてはすべての機器で無効化しています。
nasne access: Ver 1.54
nasne本体:Ver 2.51
動画を貼っています
https://www.youtube.com/watch?v=cQmolVefrbQ&feature=youtu.be
以上の問題が日々の生活で常用するに至らない理由になっています。すごい便利なんですけど...。
分かる範囲で色々やってみたつもりですが、他になにが考えられるでしょうか。
0点
daisatさん
レスがまったくつきませんね...。
解決策でなく恐縮ですが、「実験したら同じ症状が出ました」ということだけ報告させていただきます。
疑ったのは、こういう(↓)可能性です。
「nasne-スマホ間の速度にバラツキがあり、遅くなったとき、(アプリのもつ楽曲データの)バッファ量を超えると、楽曲再生が止まる」
でも、320kbpsの楽曲(下記(a))はともかく、128kbps(同(b))の楽曲でも止まってしまうことを考えると、この(↑)可能性は小さいような気がしてきました。
さらにいえば、daisatさんの環境では、宅外からの録画番組ストリーミング視聴も、問題なくできてるんですよね? 「速度優先」で録画した番組ですら、1Mbpsが(安定的に出ることが)要求されるわけで、それをクリアしてるといえます。
なので、(動画と比べればビットレートの小さい)楽曲データをストリーミング受信・再生するのに、速度不足ってことは、考えにくい...のかなぁ。うーん、よくわかりません。
以下、実験した内容について記載いたします。
▼実験結果
楽曲を再生後、2〜3分で止まる。
▼実験環境
nasne - ルータ - ADSL - インターネット - 3G - スマホ(Covia F4S)
▼実験内容
(a)nasne上のMP3(320kbps)を、スマホで再生した。
→2〜3分で止まる。
(b)nasne上のMP3(128kbps)を、スマホで再生した。
→2〜3分で止まる。
▼(参考1)速度測定アプリによる速度実測値
・nasne側回線の上り(ADSL)速度は、600〜800kbps
・スマホ側回線の下り(3G)速度は、500〜600kbps
・スマホのSIMはLTE対応(IIJmioミニマムスタートプラン)だが、スマホ自体はLTE「非」対応。
▼(参考2)
・nasne Accessには課金していません。そのせいで止まってたんだったら、ゴメンナサイ。
書込番号:18855314
0点
>tanettyさん
あなたの環境でも再現されましたか、自分だけではなかったんですね。
宅外のストリーミングは「速度優先」で問題なく視聴できています。
試した音源はMP3(320kbps)とFLAC(1100kbps前後)で、どちらでも問題が再現されます。
私もnasne accessには課金せず、TV side viewで番組視聴しています。
この件はすでにソニーサポートに報告を入れています。
が、「再現性がない」というのがソニーとしての回答でした。
再生が途切れた場合にレジュームして欲しいという要望は聞き入れて貰えたようです。
書込番号:18858416
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]
ナスネで録画したものをiPhone経由で車のナビに写したいのですが、著作権の問題なんかで、再生できません(エラーが出てしまいます)。
観れる方法があれば教えて下さい。
またPSVITAやアプリで外部持ち出ししたものが観れるか知っている方がいらっしゃったら教えて下さい。観れるなら買おうを思います。
書込番号:18845597 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
結論から言うと、(少なくともまっとうな方法では)「無理」ですね。
PS Vitaに書き出す事は出来ますが、映像出力がないのでナビの画面には出せません。
PS Vita TVというのがあってこちらは映像出力付きですが、書き出しが出来ません。
スマホやタブレットは、ごく一部の例外的な組み合わせを除いて映像出力が意図的に抑止されています。
ナビがDVD-VR(CPRM保護付)の再生に対応した物なら、PC TV with nasneでDVD-R等に焼いて見るのが一番早いと思います。
書込番号:18845943
2点
全うではない方法は、此処では聞くべからず!!
書込番号:18845981
9点
ええっと。
トルネ経由でNav―u(トルネ屋でプラグインを要購入)なら出来ますが、今から使います?
地図更新サポートも終わっちゃってますけど…
書込番号:18846519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あくまで可能であり実用的ではありませんが。
モバイルレルーターとChromecastとミラキャスト対応Android端末とAndroid版Media Link Player for DTVを用意。
1.ナビへChromecast経由でミラキャスト。
2.Media Link Player for DTVにて移動済番組を再生。
上記手順で可能ですが、基本的にメーカーにいつ塞がれるか解りません。
尚、ArPlayでは不可で、ミラキャスト対応Android端末の全てで出来るとは限りません。
書込番号:18847226
5点
だいびっちょさん
こちらのスレッドが参考になると思いますので、ご覧ください。
<<友人宅で視聴したい>>
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000753809/#18809251
nasneで録った番組を、別宅でHDMI出力する方法について、みなさんから回答が寄せられていますので、だいびっちょさんのなさりたいことに、ほぼ近いのではないかと思います。
さて。
>>ナスネで録画したものをiPhone経由で車のナビに写したいのですが
以下、OS別に回答いたします。
×iOS端末(iPhone/iPadなど)
→nasne番組の映像を出力できません。
→著作権保護について、他のOSより特に厳しいようです。たとえば、nasne番組のBluetooth音声出力の可否を検証してみると、アプリ「torne mobile」「TV SideView」について、Android版では可能ですが、同iOS版では不可能です。
△Android端末
→Radeonが好き!さんのおっしゃるとおり、MLP/Miracast/Chromecastの組み合わせで、現状では可能なようです。
→上記スレッドで、ヘンゲンさんが実機で検証なさっています。(機種によって、うまくいったり、いかなかったり...らしいです)。
→Radeonが好き!さんのおっしゃるとおり、いつ使えなくなるかわかりません。
〇Windows端末
→「PC TV with nasne」にて、nasneから端末にコピーした番組を、HDMI出力可能です。
→もちろん当該端末には、HDMI出力端子が必要です。
→Win7のPCでは、nasne番組を正常にHDIM出力できることを、私自身が実機で確認しました。
→タブレットでは検証してませんが、たぶん大丈夫だと思います。
書込番号:18848225
3点
>〇Windows端末
なるほど。その手がありましたか。
もしかすると<<友人宅で視聴したい>>の件も含めて、下記辺りが有望な打開策になるかも知れませんね。
http://www.mouse-jp.co.jp/abest/m-stick_nh1/
求む!人柱!(^^;;;
書込番号:18848279
3点
Android版『Media Link Player for DTV』から「Miracast」で映像出力できるってことは...。
「MHL」や「Slimport」でも、nasne番組を映像出力できたりするんですかね、もしかして。
求む!人柱! 2nd! ←LUCARIOさん、スミマセン。パクリました(笑)。
...というのも、もし実機で検証なさった方がいらっしゃれば、私がこの(↓)スレッドで公開している
<<nasne番組を視聴できるiOS/Androidアプリの比較 <その3>>>
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=18147008/#tab
この(↓)表に
<<nasne番組を視聴できるAndroidアプリの機能・性能比較(第1版)>>
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=18147008/ImageID=2182535/
こんな(↓)項目を追加しようかな...なんて思ってますので。
・「Miracastによる映像出力可否」
・「MHL映像出力可否」
・「Slimportによる映像出力可否」
ソニー系アプリは縛りがキツそうなので、次の3アプリについては、(nasne番組の)映像出力は「不可」でほぼ確実だと思っています。
・『TV SideView』
・『torne mobile』
・『nasne Access』
でも、次の2アプリには希望があるような気がします。
・『Media Link Player for DTV』
・『Twonky Beam』
実際、MLPのMiracastは、現状(たまたまかもしれませんが)OKなわけですから。
書込番号:18848393
2点
Windows8.1で構わないならsMEDIO TV SuiteでNASNEの番組を持ち出せますね。
非力なASUS X205TAで快適動作しますし。HDMI端子でTVにも出力できます。PC TV with NASNEより安いです。
書込番号:18849621 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
tanettyさん
「MHL」や「Slimport」でも、nasne番組を映像出力できたりするんですかね、もしかして。>
「MHL」や「Slimport」検証済です。出来ません。
Media Link Player for DTV・Twonky Beam に関してのみミラキャストでの画面ミラーリングは可能です。
余談ですがWindowsは、デスクトップPCがあるので基本的に外部モニタへの出力は問題有りません。
書込番号:18849754
5点
Radeonが好き!さん
ご回答ありがとうございました!!!
こういうこと(↓)ですよね。
▼Android端末におけるnasne番組の映像出力可否
〇 Miracast と MLP
〇 Miracast と Twonky Beam
× Miracast と TV SideView
× Miracast と torne mobile
× Miracast と nasne Access
× MHL と MLP
× MHL と Twonky Beam
× MHL と TV SideView
× MHL と torne mobile
× MHL と nasne Access
× Slimport と MLP
× Slimport と Twonky Beam
× Slimport と TV SideView
× Slimport と torne mobile
× Slimport と nasne Access
書込番号:18849868
4点
みなさま
ご返信ありがとうございます。
基本的にはiPhoneでは写せないんですね。
車で見たくてナスネを買ったのですが残念です。
また様々な方法を教えて頂きありがとうございます。
DVDに焼く、PCにダウンロードは私にも出来そうなので試してみます。
書込番号:18849956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
tanettyさん
さらに補足させてください
Miracast と 書きましたが正確には「Chromecast」「EZCast」の様にアプリケーション内にミラーリング機能を内包する場合で可能であるだけで、本来端末が持つスクリーンミラーリング(PTV-3000等へ)機能を使うとやはり制限が掛り出来ません。
ですので可能なのは極一部のAndroid端末に限定されます。
書込番号:18850523
2点
Radeonが好き!さん
補足いただき、誠にありがとうございました。
「nasne番組のMiracastによる映像出力可否は、『Android端末の機種』と『Miracast受信機の機種』の組み合わせによる」と理解しました(※)。
そこで、比較表(↓)には単に、「△機種による」と記載いたしました。
<<nasne番組を視聴できるAndroidアプリの機能・性能比較(第2版)>>
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=18147008/ImageID=2240822/
書込番号:18851567
4点
tanettyさん
素晴らしい表ですね!実に解りやすい!
個人的には「torne mobile」が好きです。「MLP」と併用するのがベストかな?
で、ナスネ以外のソニーレコーダーも我が家にはあるので「TV SideView」も必要だったり^^;
しかしソニーさん、アプリ大杉^^;
書込番号:18851903
2点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
おはようございます。
iPhoneをSoftBankからドコモへ乗り換えました。SoftBankのiPhoneではテレビサイドビューでお出かけ転送できたのですが、新しいiPhoneではナスネを認識せず、お出かけ転送出来ません。
どちらのiPhoneも同一ネットワークに接続しています。
自力でいろいろ調べ試しましたが、新iPhoneでは録画予約はできるものの、お出かけ転送が出来ません。
fingアプリを使用しナスネは表示されましたが、ナスネホームには新iPhoneは接続できません。
なにかアドバイスをお願いします。
書込番号:18790122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
fingアプリは、使用sじた事が無いので判りませんが、以前はそのアプリでHomeに接続できたという事でしょうか?
他のアプリは試されましたか?
書込番号:18790695
1点
りなしょうさん
> fingアプリを使用しナスネは表示されましたが、ナスネホームには新iPhoneは接続できません。
このことだけから推測すると、nasne が新 iPhone からのアクセスを拒否している可能性もありますね。
参考: https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/12718
同様に、アプリから nasne へのアクセスができない場合、クライアント機器のアクセス制限がされていたり、登録上限数に達しているのかもしれません。
参考: https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/13672
なお、TV SideView は「リモート視聴アプリケーション」なので、上記の説明に書いてあるように「最大 6 アプリケーション」までしか登録できません。(6 台ではないので、1 台に複数の対象アプリが入っていると、それらが一つずつカウントされます)
もしくは、2 台の iPhone のネットワーク接続状況が異なっているのかもしれません。それぞれの iPhone が接続している無線 LAN 親機や、SSID (無線 LAN ネットワーク名) などは同じになっているでしょうか?
参考:
http://info.tvsideview.sony.net/ja_jp/faq/faq01.html
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/13454
書込番号:18791005
1点
返信ありがとうございます。
アドバイスを聞いて再度設定を試みたのですが、未だに接続できずません。
fingをもう一度見たところ、旧iPhoneでは黒文字でナスネの文字が表示されていますが、新iPhoneではナスネの文字はなく、薄く灰色で住友電機〜と表示されています。
この薄い文字を黒文字にすることが出来れば接続することにつながるような気がします。
いかがでしょうか?
書込番号:18792139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
以前の端末情報を、「メディアサーバー設定」より削除していますよね?
若しかしたら、以前の情報を見て勘違いしている?とか思ってみたり。
自宅の無線ルータ?には、間違いなく繋がって居ますよね?
書込番号:18792269
0点
旧iPhoneのナスネへの設定は削除していません。
削除してみます。
書込番号:18792290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
旧iPhoneの接続設定をナスネから削除したのですが、なぜかiPhoneからは今まで通り接続できてしまします。
そして、新iPhoneは相変わらず接続できません。
なにか手立てはあるのでしょうか?
書込番号:18792371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
fingアプリを試す気は無いので内容は不明ですが、設定内容は両端末とも同じ設定なのですよね?
当然同ネットワーク内での通信って事は確認済みですよね?
他の接続機器のスキャンは出来て居るのですか?
書込番号:18792450
0点
はい。同一ネットワークです。
ナスネ、新旧iPhoneの3つはIPアドレスは最後の一桁が違うだけです。
書込番号:18792542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
他の接続機器は在りませんか?
例えばプリンター等、別の機器接続で確認できるものは?
書込番号:18792923
0点
因みに旧端末とそのアプリで、どのようにしてクライアント設定を行っているのですか?
出来るだけ詳細に書けますか?若しくは、画像添付は可能ですか?
本日は講習が在るため、夕方六時頃まではサイト見れません。
書込番号:18792925
0点
もしかしてですが、新iPhoneは格安SIMを使用しているため、ドコモ、SoftBank、auの三大キャリアではないのが、不具合の影響をしているのでしょうか?
ただナスネへはWi-Fi接続だから関係ないような気がします。
fingアプリでは、家のプリンターも表示されています。
fingアプリのIPアドレスなどが載っている接続状況の画像があります。
ここでアップしても、ハッカーみたいな人に悪用されませんか?
書込番号:18793043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
苦労されてますね。半年ほど前にもかなり格闘していたみたいですが…。
まず、SIMは関係ありません。Wi-FiモデルのiPadやiPod touchでも使えますので。
まず確認して欲しいのですが、(上でshigeorgさんも触れていますが)
正常に繋がっている旧iPhoneと、繋がらない新iPhoneとで、
同一の無線LANアクセスポイント(SSID)に接続していますか?
それぞれのiPhoneで、Wi-Fi接続した状態で「設定」→「Wi-Fi」で分かるはずです。
接続中のSSIDにチェックが入るので、これが両機で同じか確認して下さい。
なお、SSIDは掲示板では明かさない方が良いですよ。微妙にプライバシー漏洩に響きます。同じか違うかだけ書いて下さい。
あと、無線LAN親機のメーカーと型番(これは明かしても問題ありません)。
書込番号:18793119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます。
帰宅後SSIDの確認してみます。SSIDの見方が分からなかったので助かります。
無線LANのメーカーはバッファローで、型番は帰宅後確認します。
書込番号:18793164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
りなしょうさん
> fingをもう一度見たところ、旧iPhoneでは黒文字でナスネの文字が表示されていますが、新iPhoneではナスネの文字はなく、薄く灰色で住友電機〜と表示されています。
ということは、新 iPhone は nasne (だけじゃなくて家の中の他の機器へも ?) との基本的な通信ができていないと思います。
すなわち、TV SideView 以前の話として、新 iPhone の家の中での LAN 通信が何か制限されているように思います。(ルータを経由したインターネット接続はできているのですよね?)
考えられるのは、ルータが持っている (かもしれない) 「有線接続と無線接続の機器間の通信を制限する」機能が働いているのかもしれません。
旧 iPhone は nasne との通信ができているということは、ルータに接続している SSID が各 iPhone で異なっているとか、有線・無線機器間制限設定で、「全面的に制限」する方式じゃなく、「登録されている機器」を制限するもしくは、許可するということになっているのかもしれません。
書込番号:18793406
1点
一番疑わしいのは、古いゲーム機専用の(ニンテンドーDS専用とも言う)SSIDに繋いでしまっているか、
もしくはゲスト用SSIDに繋いでしまっているかですね。
親機がバッファローとの事なので、前者はSSIDの末尾に「-3」または「-4」が、
後者は末尾に「_GUEST」が付くのが通例です。
新iPhoneがこれらに繋いでしまっている場合、nasneとの通信は出来ません。
通常繋ぐべき先は、末尾に何も付かないSSIDです。
(例:Buffalo-G-1234、106F3F123456 ←細かい英数字は適当です。)
いずれにしても、正しくnasneと通信できている旧iPhoneと異なるSSIDに繋いでいた場合には、その接続設定を削除して、
改めて旧iPhoneと同じところに繋ぎ直すのが解決の早道だと思います。
#もしもSSIDが全く同じだとすると、ちょっと厄介ですね。バッファローのプライバシーセパレータはそんなに細かい
#設定はできませんし(そもそもゲームポート、ゲストポート以外で有線LAN隔離はできなかったはず。)
書込番号:18793525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます。
fingでナスネの文字は表示されていませんが、sumitomo〜、他のルーター、プリンター、旧iPhone、そして新iPhoneの5つが表示されています。
IPアドレスも5つとも最後の桁以外は同一なので、同じネットワークにはいると思っています。
まずはSSIDが同じかどうかを帰宅後に確認してみます。
書込番号:18793701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自宅での無線ネットワーク環境は、単一ですか?複数ありますか?
先ず考え難い事では在りますが、他のネットワークに接続していても「192.168.1.xxx」なんて事は大いに在ります。まぁ、他の機器が見れて居る様なので問題ないとは思います。
>もしかしてですが、新iPhoneは格安SIMを使用しているため、ドコモ、SoftBank、auの三大キャリアではないのが、不具合の影響をしているのでしょうか?
これは、SIMを入れ替えて見たら直ぐに判断できますね。同規格SIMなら試してみては。
書込番号:18794541
0点
お疲れ様です。
無線ルーターは一つのみです。
SSIDはiPhoneの設定でWi-Fiのチェックのものでいいんですよね。G◯◯◯N(◯は数字)で同一でした。
一つ気になる点が。。。fingアプリで見ると、新旧iPhoneでナスネと思われるsumitomo elect〜 のIPアドレスが最後の桁が一つ違います。
なにか悪影響を及ぼしてるのでしょうか。
書込番号:18794819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NASNEが一台しかない事を前提に、それぞれの端末でIPが異なる事は、考えられません。
NASNEのIPアドレスは、自動取得OR固定?
とりあえず
・新旧端末からアプリを完全削除。
・万が一を考え、ルータ機を再起動
・ナスネのIPアドレス固定化。
(万が一を考え、ナスネを再起動)
・新端末のみにアプリを導入。
(万が一を考え、端末を再起動)
・残りの作業を行い、接続を確認
書込番号:18795034
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
当方、xperia SOL21を利用しておりますが、WIFI接続時のライブチューナ、録画番組は
見れますが、ワイヤレスおでかけ転送した録画番組(ダウンロード済み)は「コンテンツを再生できません」と出て
見れません。
なにか対応策はありますでしょうか?
0点
それは録画した全ての番組ですか?
おでかけ転送の保存先は内部ストレージor
SDカードどちらですか?
(^^ゞ
書込番号:15837285
1点
JUNKBOYさん
返信ありがとうございます。
録画番組すべてで、保存先は内部ストレージです。
うーん、うまくいかないなぁ;;
書込番号:15838388
0点
私も先日、SDカードに保存していたお出かけ転送の動画が全て「注意:コンテンツを再生できません」となり、お出かけ転送のダウンロードも毎回エラーになるという症状が突然発生しました。スマホはau製XperiaZ3です
◆試したけど効果が無かったこと
・スマホ、ナスネ、WiFiルータの再起動
・SDカードの初期化(新しいSDカードカードで試すもNG)
・内部ストレージへのダウンロード
・ビデオアプリ更新の削除→ムービーアプリに戻ります
・ナスネの再初期設定
ダウンロードは順調に推移するのですが、100%になった直後にエラーと表示されます。
ナスネのストリーミング再生はできました。
SONYのサポートセンタに問い合せたところ、以上でも駄目なら残された方法はスマホの初期化しかないとのアドバイスに従い、やむなく実施したところ復旧しました。
SDカードの既存動画は見れませんが、再度ナスネからダウンロードすればOKでした
Twonky Beamへの移行も検討しましたが、SDカード保存に未対応との情報から、スマホの初期化を選択。
各アプリの再設定が面倒でしたが、多くの情報がクラウドに保存されていたので、データのロストは最小限でした。
原因不明なので再発が心配です。復旧方法はわかりましたが気軽に出来ることではないのが頭の痛いところです。
書込番号:18829167
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
表題の件について困っております。
先日、mac book air の容量が一杯になったため、nasneのファイルサーバー機能を利用してiphotoやitunesのデータを管理することを目的としてnasneを購入しました。
macのFinderからnasneのshare1フォルダに接続し、その中にmac内のiphotoのデータを転送しようとしたのですが、初めの1分程度はいいのですが、その後極端に転送速度が遅くなってしまいます。(iphotoのデータは、30GB程度で、180MBまではスムーズに転送できるが、その後は0.1MB/min程度まで極端にスピードが落ちる。何度やっても同じで再現性あり。)
ネットは、auひかりのマンションタイプ(最大100M)でmac、nasneともに有線でauのモデムに接続しています。(ネットの簡易スピードテストでは、下り60Mbps、上り20Mbps)
良い解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示をお願い致します。
0点
一応確認ですがnasne のファームは最新ですよね?
有線でnasneと直結した時の状況はどうですか?
nasne のnas機能はショボイので自分は使うのを諦めて2ドライブのNAS(2.5万)を追加購入した。
書込番号:18805630
0点
返信ありがとうございます。
nasneのファームウェアは最新でVer.2.51 です。
nasneに直接繋ぐとは、LANケーブルを介して直接繋げば良いのでしょうか?
まだ試しておりませんが、直接繋いだ際もFinderのサーバーに接続からnasneに繋げば良いのでしょうか?
書込番号:18805727
0点
こんにちは。
お使いのauひかりのモデム(ホームゲートウェイ)でそういう不具合(宅内の機器同士の通信速度が出ない/ある時から落ちる)が出てないか、あるいは既に対策済みのファームウェアがauからリリースされてないか、調べてみましょう。
auひかりのHP、あるいはモデムの機種名をキーにネット検索してみてください。
一応補足、
宅内の機器同士の通信速度と、インターネットの上り下りの速度云々とは関係ないです。宅内の機器同士の通信は、インターネットで宅外に出入りする事はないですから。
上り下りの速度が出ようと出まいと、お使いの上記モデムがちゃんと仕事(宅内機器間のデータの橋渡し:Hub機能)をしていれば、お望みのファイル転送はそれなりにできます。
故に、今回の問題の原因は上記モデムの機能不全にでは?と推測しています。
書込番号:18805893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
MacBook Air って、無線LANでつないでんでしょ?
なら、そんなもんだよ。 解決策? 無線LANで繋ぐのを止めるのが一番だろうね。
http://sg.blog.jp/archives/51926212.html
古いけど、まぁ、この記事が参考になる。
書込番号:18806373
0点
よく読みましょうよ。主さんは
「mac、nasneともに有線でauのモデムに接続」
って書いてますよ。
書込番号:18807249
0点
Mac book airの有線LAN接続で「最初はいいが時間経っておかしくなる」ってトラブル事例があるようですね。
解決策としてはこの辺↓が参考になるかも、です。
http://www.shaco-o.com/mavericks-internet-problem
当方Macユーザーでもないので、ハズしてたらごめんなさい。
書込番号:18808186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
回答頂いた皆様 ありがとうございました。
情報の後だしで申し訳ありませんが、mac book air を有線でつないだ場合とWIFIでつないだ場合のどちらも同じ現象がでます。
WIFIで繋いだ場合は、モデム - 無線ルータ- 有線でnasne
|_ 無線でmac
みーくん5963 さんがおっしゃるように、auひかりのモデムが怪しいのかもしれないですね。
ネットで同様の不具合がないか調べてみます。
ちなみに、USBのオス・オスのケーブルがあれば、nasneとmacを直接繋いでデータのやり取りができるのでしょうか?
最悪この方法で、大きなデータは転送するようにしようと思います。
書込番号:18811381
0点
本日、nasne と mac book air をLANケーブルにて直接繋ぎ試してみましたが同様の事象が発生しました。
macから30GB程度のファイルをnasneのshare1 にコピーしたところ、0.1MB/分のスピードでしかコピーされません。
インターネットで同様の事象がないか検索しましたが、見つけることが出来ず、ほとほと困っています。
書込番号:18823002
0点
otakashi5さん
少し面倒かもしれませんが、小分けにコピーしたらいかがでしょうか? 30GBを一括でコピーしようとすると、180MBまでコピーしたあたりで固まるんですよね?
これをたとえば、1GBずつとかコピーしてみるとか。それでもだめなら、500MBずつに...と減らしてみる。
私の経験上、数十GB単位のファイル群を一括でコピーすると、たいてい固まりました(WindowsPCからWindowsサーバへのコピーでの経験です)。その際は、1GBずつぐらいに分けてやったら、安定してコピーできた覚えがあります。
私の推測ですが、ネットワークの速度(1Gbps)に、カキコミの処理速度が追いつけず、CPUなりメモリなりがリソース不足を起こして、固まってるんじゃないのかなぁ...と(特にnasne側)。しかも、Mac・nasne間のファイルコピーの場合、(Windows-Windows間のコピーと異なり)ファイルシステムの変換も入る(たぶん)と思うので、CPUとかメモリとかから見て、巨大ファイル群のコピーは、けっこうな負荷になると思うんです。
見当違いだったら、ゴメンナサイ。LANケーブル直結でもダメだとなると、nasneまたはMacの根本的な問題であり、どうにもできそうもない...と思ったので。
書込番号:18823510
0点
Win -nasne で直結したら書き込みは、15MB/s出ます。NASのミラー先として接続してますが極端なデータ遅延は発生してないです。昔のファームだったら転送ムラがありました。
無線が遅いのは仕方ないとして、有線でも同じなんですね。
無駄かもしれませんがUSB3.0-LAN を試すか、nasne に異常が無いか別のPCで確認されたほうがいいです。
書込番号:18824058
0点
当方、MacBookProを使用して、nasneに接続しています。
スレ主様と同じ症状ではないので、参考程度に読んで頂ければと思います。
Macからnasneにファイルをコピーする際に、頻繁に
「項目””が使用中なため、操作は完了できません」と言うメッセージが出て
ファイルコピーに失敗します。他に使用しているnasでは、この症状はなく
nasneだけに見られます。この「項目〜」をネットで検索すると
OS Xは、SMB接続した際に問題があるらしく、様々な対策がネットで書かれてます。
当方でも色々試しましたがあまり良い効果が見られず、この頃の結論としては
「OS Xとnasneは、相性が悪い」と、思っています。
「Mac 使用中なため、操作は完了できません。」で検索すると
上記の対策が確認できると思いますので、ご確認頂ければと思います。
書込番号:18825822
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)









