nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック] のクチコミ掲示板

2012年 8月30日 発売

nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応機種:PS3/PS4 タイプ:ネットワークレコーダー&メディアストレージ nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の価格比較
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のスペック・仕様
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のレビュー
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のクチコミ
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の画像・動画
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のピックアップリスト
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオークション

nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]SIE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 8月30日

  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の価格比較
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のスペック・仕様
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のレビュー
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のクチコミ
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の画像・動画
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のピックアップリスト
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > ゲーム > ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック] のクチコミ掲示板

(2849件)
RSS

このページのスレッド一覧(全360スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]」のクチコミ掲示板に
nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]を新規書き込みnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
360

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

外付け3TB HDDの使用について

2015/01/04 15:51(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]

クチコミ投稿数:5件

増設用HDDは1台しか繋げられないこと、FAT32フォーマットが必要なこと、
2TBの壁があり、基本的には2TBまでのHDDしか使用出来ないこと、など、
過去スレッドや他のサイトでも散々言われていることですが、
バッファロー製の外付けHDD(3TB)を同社のツールでフォーマットした場合は、
FAT32でのフォーマットが可能で且つnasneでの使用が可能になります。
(自分でもトライ済、他の方の例もググれば色々と載っています)
なぜ、バッファロー製は可能なのでしょう?それが可能なら、メーカーにかかわらず、
3TBや4TBのHDDをFAT32フォーマットできるツールが存在していてもいい気がしますが、
なぜ無いのでしょうか?少なくとも今まで色々と探した中では見つかりませんでした。
(裏ワザ的な方法は幾つか載っていますが、信憑性が定かでないのと、もっと簡単に出来ないものかと)

書込番号:18335665

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:48件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度4

2015/01/04 21:59(1年以上前)

>なぜ、バッファロー製は可能なのでしょう?

まったくわかりませんが

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575009/SortID=18216703/#tab

ググらなくても過去スレで出来るとの報告はありますね


ちなみに私のnasne感はスレ主さんとは逆かもしれません
500G1台+外付け1.5T、1T×2台で使用していますが、1T+外付け3Tでは1チューナで4Tもいるのかということがあります
私は1つのHDDに2Tで3チューナーくらいが望ましいです
レコーダーがちょうど1つのHDDに2Tで3チューナーなのでこっちの方が便利に感じます

1月ですから新番組が多くて3台分のnasneのHDD残量を気にしながらの予約は結構大変です、、、


質問には答えられませんでしたが申し訳ありません

書込番号:18336961

ナイスクチコミ!1


ton2tb7さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:28件

2015/01/05 09:30(1年以上前)

FAT32でフォーマットできても、3TB、4TBが使えているわけではないですよ。
2TBまでしか使えなくても良いならFAT32でもフォーマットできる、というだけです。

もちろんバッファロー製のHDD以外でも可能です。

バッファロー製のソフトでなくてもフォーマットできるものはあると思いますが
フォーマットツールではなくパーティション管理ツールを探したほうが早いと思います。

書込番号:18338081

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/01/05 14:18(1年以上前)

ton2tb7さん
> FAT32でフォーマットできても、3TB、4TBが使えているわけではないですよ。
> 2TBまでしか使えなくても良いならFAT32でもフォーマットできる、というだけです。

これですが、HDD のセクタサイズによって FAT32 の最大容量は変わるようです。
(nasne で扱えるかどうかの話以前の一般的な HDD についての話として)

これまでの一般的な HDD の 512bytes セクターだと確かに FAT32 は 2TB が上限ですが、4KBセクター HDD などならもっと大容量の HDD を FAT32 でフォーマットして使えます。


で、問題はそのような「正しく FAT32 フォーマットされた 2TB を超える HDD」を nasne で使う場合、実際に 2TB を超える部分を録画・再生に使えるか、ですね。(4KBセクタ等ならアドレス空間的には問題はないですね)

4TB HDD のフォーマット (汎用ツール利用) や nasne での認識については以下のところに事例がありました。

http://blog.livedoor.jp/anhelo666/archives/38755478.html

ただ、この人が 2TB を超える部分もちゃんと録画に使えているかどうかは書かれていないですね。


そのような事例についての記述がないかググってみたのですが、うまく見つかりません。(2TB を超える HDD を認識できたという情報は他にもありましたが)

書込番号:18338732

ナイスクチコミ!1


ton2tb7さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:28件

2015/01/05 15:15(1年以上前)

shigeorgさん
そういわれれば、そうですね!
以前自分でも気になって調べた時に、「FAT32では現実的には2GBが上限」という結果を得て満足して、
結果以外が頭から抜けてました (_ _)

「バッファローのフォーマットツール」はセクタ/クラスタのサイズをいじれるんでしょうか。


「現実的には2GB」の根拠すら頭から抜けていたのでもう一度ぐぐってみましたが、
日本語ではよい説明が見当たりませんでした。
せっかくなので書いておきますね。

FAT32をクラスタサイズ32KBでフォーマットした場合、ディスクサイズの上限は2TBとなり、
このとき FAT(ファイルアロケーションテーブル)自体のサイズ(テーブルのサイズです)は256MBになります。
このサイズであれば、メモリにキャッシュして、よって高速にファイルアクセスすることが可能です。

クラスタサイズを仕様の上限となる4倍の128KBにすることで、ディスクサイズの上限は8TBとなりますが、
FAT自体のサイズも4倍の 1GBと巨大なものになってしまいます。
メモリが安くなった現在でもこれをキャッシュするのはいかがなものか、って感じです。
#かといって、ファイルにアクセスするために毎回FATファイルにアクセスするのは論外


などということから FAT32 は2TB上限で使うことが常識になっているので、
それを前提としないソフトウェア・システムの方が少ないと予想されます。
一見動くように見えてもそのうち変なことが起きだす可能性も高く、やっぱりおすすめはできない気がします。


今回参考にしたのはこちら:
http://articles.iamnotageek.com/24-p1.php
http://forums.anandtech.com/archive/index.php/t-1066956.html

書込番号:18338848

ナイスクチコミ!0


ton2tb7さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:28件

2015/01/05 15:20(1年以上前)

あちゃー 誤記訂正…

「現実的には2GBが上限」 → もちろん 2TBです。

ちょっと方向性のずれた話を長々してしまいすみません。

書込番号:18338862

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/01/05 20:45(1年以上前)

ton2tb7さん
> 「バッファローのフォーマットツール」はセクタ/クラスタのサイズをいじれるんでしょうか。

確かセクタサイズは HDD 製造時に固定なのではないかと思いますから、いじれるとしたらクラスタサイズの方でしょう。

バッファローのツール (Disk Formatter2) のマニュアルを確認してみたのですが、セクターサイズについての記述はありましたが、クラスタサイズについては記述がありませんでした。おそらくは自動的に設定されるのではないかと思います。


> FAT32をクラスタサイズ32KBでフォーマットした場合、ディスクサイズの上限は2TBとなり、

これですが、Wikipedia やマイクロソフトの説明では、32KB クラスタを使うことで最大 8TB となっていました。

http://ja.wikipedia.org/wiki/File_Allocation_Table#FAT32
http://support.microsoft.com/kb/184006/ja

書込番号:18339840

ナイスクチコミ!0


ton2tb7さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:28件

2015/01/06 11:57(1年以上前)

shigeorgさん

> これですが、Wikipedia やマイクロソフトの説明では、32KB クラスタを使うことで最大 8TB となっていました。

ありがとうございます。
再勉強(一夜漬け)して出直してきました。
結果、ちょっと新しく知ったこともあり、改めて書いてみます。スレ汚しすみません・・・

ご指摘の通り、クラスタサイズの最大は32KBでした。英語の文章を読み間違いました。
1セクタが512バイト、というのも固定して考えて良さそうで、
2TB→8TBへの拡大は、クラスタサイズ(やもちろんセクタサイズ)の変更によるのではなく、
クラスタ数を増やすだけでした。

・1セクタ=512バイト
・1クラスタは1〜64セクタから構成 なので、最大で 512x64=32KB
・FAT32はクラスタを32bit(実際はそのうち4bitが予約除外されて28bit)で扱う なので最大で 2^28クラスタまで
・上記をかけ合わせると理論上の最大は 32KBx(2^28)=8TB

・FAT32ではクラスタごとに32bit(=4バイト)の情報を持つ
・2^28個のクラスタの場合、FAT自体のサイズは 4x(2^28)=1GB と巨大になる
 ※これが前回書いた、現実的でないFATサイズ

・一方、MBRの構造的に、「セクタ数」のフィールドも32bitであり、扱える最大セクタ数は 2^32個。
・1セクタ=512バイトの時、最大の2^32個で 512x(2^32)=2TB
 ※こちらが実際には制限となる

というわけで、やはりFAT仕様的には(MBR形式であるかぎり)512バイト/セクターでは 2TBが上限のようです。。


> 確かセクタサイズは HDD 製造時に固定なのではないかと思いますから、いじれるとしたらクラスタサイズの方でしょう。

頭の中がフロッピーディスクのままでした…
今どきのHDDは物理フォーマットってユーザにはできないんですね(^^;

FAT32で2TBを超えるにはセクタサイズを大きくする(もしくはもともと大きい)しかなさそうなのですが、
スレ主さんのHDDが、結局、どういったセクタ/クラスタ/総容量になっているのか、興味あります。


今回参考にしたのはこちら:
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/980610/key33.htm
http://www.markn.org/blog/2008/07/sd2.html
http://elm-chan.org/docs/fat.html

書込番号:18341826

ナイスクチコミ!2


ton2tb7さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:28件

2015/01/06 12:17(1年以上前)

何度もすみません。

> バッファローのツール (Disk Formatter2) のマニュアルを確認してみたのですが、セクターサイズについての記述はありましたが、クラスタサイズについては記述がありませんでした。おそらくは自動的に設定されるのではないかと思います。

おそまきながらマニュアルを見てみました。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35012849-01.pdf

サンプルの画面を眺めると、USBハードディスク(総容量2.72TB、セクターサイズ4096バイト)の表示が。
セクターサイズが4KB。

その下にはFAT32について
 セクターサイズ (3TB以上のモデルの場合):4096バイト
 パーティションのスタイル:MBR
とありました。

3TB以上のモデルの場合、最初からセクタサイズ4KB以上で売られている、ということかもしれません。

セクタサイズが512B→4KBだと8倍なので、
512B/2TBの時と比較しても、クラスタ数半分で8TBまで行けるんですね。
セクタ数の上限も 4KBx(2^32)=16TB となって、大丈夫そうです。

なんか、ちゃんとドライバが書かれていさえすれば(512B/sector前提でなければ)行けそうな気がしてきました。

書込番号:18341881

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/01/06 12:43(1年以上前)

ton2tb7さん
> 今どきのHDDは物理フォーマットってユーザにはできないんですね(^^;

HDD 製造メーカーが配布するツールなどを使えばできるものもあるようですが、セクターサイズは製造時固定で、セクターサイズを変更するようなことはできないように思います。(物理フォーマットツールで行うのは、不良セクタを代替セクタに置き換えるなどのことなんだろうと思っています)

参考: http://pctrouble.lessismore.cc/extra/physicalformat_hdd.html
(狭義 (本来の意味) での物理フォーマットはできなくて、広義の物理フォーマットができるということですね)


> 3TB以上のモデルの場合、最初からセクタサイズ4KB以上で売られている、ということかもしれません。

というか、セクタサイズ 4KB の HDD を採用している、ということなんでしょう。

4KB セクタ HDD は数年前から登場した AFT (Advanced Format Technology) を採用した HDD のことです。

参考: http://e-words.jp/w/AFT-2.html


OS が対応していないと使えないとか著しくパフォーマンスが落ちるなどのことがあり、登場したころは非対応の Windows XP がまだ現役だったので、通常 HDD なのか AFT HDD なのかを意識して HDD を買う必要があったりもしました。

今は XP のサポートが切れ、通常は問題ない OS のマシンになったこともあり、意識する人はあまりいなくなったのではないかと思います。

書込番号:18341984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]

スレ主 wikky00001さん
クチコミ投稿数:2件

今までnasneをノートパソコンにDiXiM Digital TV 2013を使って視聴しておりました

DiXiM Digital TV 2013では録画中の番組の倍速追っかけ再生はできないこと(追っかけ再生は可能)は
確認しております
ちょっと欲がでてお風呂で録画中の番組の倍速追っかけ再生の機能が使いたくて
できている方がいらしたら教えていただきたく書き込みました
PSvitaなら防水のカバーにでも入れればできそうですが、レスを確認していると
倍速再生、追っかけ再生の機能があることは確認できたのですが
倍速追っかけ再生ができるのか心配しております
またpsvita以外で倍速追っかけ再生機能をもつ機種がありましたら合わせてご教授してください
倍速追っかけ再生はあまり需要がないようでインターネットで取扱説明書を読みましたが
明確に書いてなくて確認できませんでした
よろしくおねがいします。

書込番号:18289295

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:48件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度4

2014/12/20 19:52(1年以上前)

他はわからないですがVitaに関してだけ、、、

torne PlayStation Vitaのアプリでいいんですよね
試しにやってみましたが

>倍速追っかけ再生

お風呂では試していませんが倍速追っかけ再生自体は出来ましたよ

ただし大体2、3分位前で等速に戻っちゃいましたが、、、

書込番号:18289436

ナイスクチコミ!0


スレ主 wikky00001さん
クチコミ投稿数:2件

2014/12/20 23:30(1年以上前)

お早い回答ありがとうございます
PSVITAだと倍速追っかけ再生はきついのかも知れませんね
参考にさせていただきます。

書込番号:18290230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度5

2014/12/21 09:14(1年以上前)

>ただし大体2、3分位前で等速に戻っちゃいましたが、、、

これは恐らく放送中の部分に追いついて等速になっただけだと思います

VITAで2.0倍まで追っかけ再生試しましたが問題ありません
お風呂で使えるかは知りませんが

書込番号:18291069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度5

2014/12/21 09:52(1年以上前)

書き忘れましたが

PC TV with nasne ver1.4
torne PlayStation Vita

どっちでもできることを確認しました
ただPC TV with nasne ver1.4に関しては下のスレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=18272102/
で1.4がAtomだと動かないって報告がありますので
(1.3は追いかけ再生に不具合があります)
ご注意ください

書込番号:18291185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:48件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度4

2014/12/21 23:41(1年以上前)

>こるでりあさん

補足有難うございます

>これは恐らく放送中の部分に追いついて等速になっただけだと思います

そのとおりです
CMってBSやCSならば2、3分あるのも結構あると思いますが1時間番組位だとなかなかない気がします
追いついてしまったときにどのタイミングで追っかけ再生を解除するかも考えなくてはいけなくなりますね

最近めっぽう追いかけ再生なんてしていないので、LAN経由ではない普通のレコーダーだと私の経験上では20〜30秒くらいの誤差まで早見再生ができていたのでちょっと使い辛そうかなくらいですね

まあ最近レコーダー熱が冷めてきているのであまり検証とかはしていませんが、、、パナの頭切れとかソニーの最近の機種の2+1チューナとか、、、廉価版のみで高級機を出さないところとか、、、購入意欲が湧きません

書込番号:18293719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ82

返信52

お気に入りに追加

標準

ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]

スレ主 ひゃあさん
クチコミ投稿数:27件

nasneのシステムソフトウエアを2.50にバージョンアップしてから DIMIX Digital TV Plusで再生すると 「・・・は再生できません。お使いのパソコンのセキュリティ設定やネットワーク環境、サーバー機器の状態を確認してください。」と画面に出て再生できなくなりました。SONY製のタブレットやスマホからは今までとおり再生できています。PCかDIMIX Digital TV Plusの設定を変更するとかで再生できるでしょうか?

書込番号:17982022

ナイスクチコミ!6


返信する
hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 Hiroaki’s blog 

2014/09/26 01:51(1年以上前)

私も2.50にバージョンアップしたら、全く同様になり再生できません。

「VAIO TV with nasne」「PS4」「PS3」「PS Vita」のどれからも再生可能ですが
「DIMIX Digital TV Plus」だけが再生できません。
他の機器のDTCP-IPの配信はもちろん再生可能ですが、Nasne2.50だけがダメです。

エニイタイムアクセスを有効にしても無効にしても同じです。
「DIMIX Digital TV Plus」を再インストールしてもダメでした。

Nasne2.50の不具合ですかね・・・

書込番号:17982085

ナイスクチコミ!3


utayさん
クチコミ投稿数:14件

2014/09/26 06:17(1年以上前)

私も同様な症状です。試しにnasneの録画番組をIOデータのRECBOXにムーブしたら

RECBOX内の録画が全てがDIMIX Digital TV Plusで再生出来なくなってしまいました。

「・・・は再生できません。お使いのパソコンのセキュリティ設定やネットワーク環境、

サーバー機器の状態を確認してください。」一端、この表示が出ると、パソコンを

再起動しないと他の機器の録画も再生不可になります。

nasneもRECBOXも、今まではpanasonicのBDレコーダから、お部屋ジャンプリンクで視聴出来たのですが

出来なくなってしまいました。

今、RECBOXを初期化中です。

RECBOXが使えるようになればよいのですが。

書込番号:17982305

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度5

2014/09/26 07:41(1年以上前)

普段StationTV Linkだから気がつかなかったけど確かに…
リモート視聴に独自方式が入ったせいなのかな…?
digionに何とかしてもらいたい…

書込番号:17982456

ナイスクチコミ!0


耀騎さん
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:551件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度5

2014/09/26 08:46(1年以上前)

その機能拡張ぶりからして此度のアップデートはセキュリティ絡みもかなり弄られているはずですから、従前のままのクライアントではアクセス拒否されて当然ですね。
SONY外のクライアントをご使用されている方は、nasne2.5に対応したアップデートをお待ちいただく必要があります。

書込番号:17982576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度5

2014/09/26 08:55(1年以上前)

ピクセラは問題ないんですがPCTVやVAIOTVでもピクセラの使ってるみたいだしってことなのかな
試した感じではPowerDVDも(無いからわかんないけどSoftDMA 2も?)ダメなんだけど
果たしてCyberLinkは対応させるアップデート更新するのかな?
digionは多分そのうち対応するんじゃないかなとは思うけど

書込番号:17982591

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2014/09/26 09:53(1年以上前)

VAIOのアプリは問題ないけどDiximは駄目ですね。

自分の家の場合
OKなもの
VAIO TV with nasne、VitaTV、Xperia(TV SideView、ムービー、MLP)、iPad(MLP、Dixim)、VIERA DT5

NGなもの
DIMIX Digital TV Plus、DIGA BZT760

書込番号:17982724

ナイスクチコミ!2


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2014/09/26 10:41(1年以上前)

自分もDiXiM Digital TV plusでは再生できません。
PowerDVD13だと起動直後は再生できて、一つ目の番組を再生終了後に二つ目を再生すると
DTCP-IPエラーになります。
なんか、不思議な挙動です。
家電(TV,レコーダー)は特に問題なく再生出来てます。

書込番号:17982823

ナイスクチコミ!3


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 Hiroaki’s blog 

2014/09/26 11:47(1年以上前)

社外の製品に対しては、DTCP-IP規格で動くべきですから
規格に違反している方が修正を掛けるべきですね。

今まで動いてたことからNasne側が違反してる可能性が高い気がします。
(もちろんより規格に準拠したら動かなくなった可能性も否定はしません)

書込番号:17982974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:25件

2014/09/26 13:01(1年以上前)

SONYの陰謀だな。(笑)

SONYはこのまま放置してPC TV with nasneの売り上げ増しで、メデタシ
メデダシというところだろ。

どうせ崩れゆくSONYだが、PC TV with nasneぐらい買ってやれよ。(笑)

書込番号:17983225

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/09/26 15:32(1年以上前)

PC TV with nasne、すごく重いんですが。

DiXiM より重いなんて、使えね〜〜〜。
(ごくたまに使ってるけどね)

書込番号:17983557

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/09/26 16:57(1年以上前)

DIMIX Digital TV Plus の兄弟ソフトである DiXiM Digital TV 2013 (DTCP+ 対応版) でも同様に再生できませんでした (家の中の LAN 接続環境で)。

なお、DiXiM 系でも iOS 用 (DiXiM Digital TV for iOS) や Android 用 (F-02F バンドルの DiXiM Player) の方は OK でした。


それにしても utayさんの報告の不具合は深刻ですね...

書込番号:17983769

ナイスクチコミ!4


utayさん
クチコミ投稿数:14件

2014/09/26 21:05(1年以上前)

RECBOXは初期化して使用可能になりました。貯めてあった録画は全て無くなりました。

SONYのサポートに連絡しましたが、事例がまだ上がってきていないので原因は解らないようです。
自社の機器でしか実験してないようなので、今回のような事例は想定外のようです。

結局、セキュリティー絡みではないかとの憶測のみの返事でした。
不具合の事例が増えれば原因が解ってくると思いますが、すぐには対処出来ないようです。

バージョンダウン出来ないか質問しましたが、出来ませんとのことです。
これでnasneは当分使えないので、DIGAを1台購入しました。

書込番号:17984603

ナイスクチコミ!3


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件

2014/09/26 22:54(1年以上前)

DTCP-IPクライアントは、プラットホーム毎に沢山ありますので
個人的には、対岸の火事状態で書き込みを遠慮していましたが

そもそも、RECBOXの初期化は不要です
DTCP-IPクライアントを選別する事で、他の方法があります
又、nasne(2.5)が使えない事はありませんので
高価な、他のDMS(サーバー)機器を手配する必要性もありませんでした
既に購入されているようですので、今更何を言っても始まりませんが
的確な返答を返せないサポートの質が、残念な結果の原因だと思います

私もRECBOXを所持していますので、件のアプリも所持していますが
所詮、機器バンドル版DTCP-IPクライアントアプリ(おまけ)なので
メインに据えて使うアプリでは無いと思っています

軽挙妄動の事例が増えるのは、他のユーザーの迷惑ですので
意味が理解できず、件のクライアントアプリしか利用できないユーザーは
今のところは、nasneのアップデートはしないでくださいが妥当です

書込番号:17985173

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひゃあさん
クチコミ投稿数:27件

2014/09/27 00:25(1年以上前)

皆さんも苦労なさっているようですね。 現時点でのPCでの再生は sonyかDigiOnの修正ファームアップを待つか PC TV with nasneを買うかしか方法はなさそうですね。 当面はsonyのタブレットを使います。

書込番号:17985553

ナイスクチコミ!1


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件

2014/09/27 06:29(1年以上前)

PCでも
StationTV Link(ストアアプリ)が使える環境の場合は
nasneのバージョンアップでも、特に問題はありません
RECBOXに関しても同様です

書込番号:17986070

ナイスクチコミ!0


athena3さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/29 00:53(1年以上前)

nasneバージョンアップ後、DIGAからクライアント視聴ができなくなりました。Recboxがらみも軒並みアウトです。

書込番号:17993720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2014/09/30 18:18(1年以上前)

nasneのバージョンアップから、Panasonicディーガのお部屋ジャンプリンクが使えなくなりました。


お風呂テレビも同社(Panasonic)なのですが、ディーガに録画した映像は観れず。
ただ、お風呂テレビからnasneに録画した映像は観れるのです。

まだ試していないことは、nasneをネットワークから外すということ。
nasneを外したことで、ディーガのお部屋ジャンプリンクが使えるようになったとしたら…ソニー、やってくれましたね。
…という感じですが。
(今日明日にでも確認してみます)

同一のネットワークにいるDLNA機器は、かなりシビアな関係にあるということになるのでしょうか?
今回の一件、もしnasneのアップデートに問題があるとしたら、DLNAの共通規格を無視した仕様…とも思えるのですが…。
あ、逆かな?
ディーガが準拠していない可能性もあるのか。

お風呂テレビからも、アクオスからもnasneへの録画再生は問題ないということなので。
何にしても、ファームウェアアップデートは、直ぐに飛びついてはならない…という教訓になりました。

書込番号:17998827

ナイスクチコミ!3


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/09/30 19:39(1年以上前)

@けんぢさん

我が家で nasne を LAN から外してみましたが、我が家では状況は変わりませんでした。

なかなか、根が深い問題のようです。

書込番号:17999052

ナイスクチコミ!3


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 Hiroaki’s blog 

2014/09/30 21:49(1年以上前)

問題の解決に時間が掛かるようであれば、バージョンダウンが可能として欲しいですね。

書込番号:17999607

ナイスクチコミ!3


KaoKainさん
クチコミ投稿数:1件

2014/09/30 23:59(1年以上前)

我が家にバージョン2.50前、Uniden DTH310Rでネットワーク全く問題なく、ナスネで録画した番組を再生できます。
バージョン2.50にアップ後、コンテンツが見えますが、再生すると、コンテンツが開きませんと再生不能。
ネットワーク、ルーター、DTH310R、ナスネを再起動しても同じ状況。
変化点として間違えなくバージョン2.50の問題と思います。
SONYさんの対応期待できるかな…

書込番号:18000211

ナイスクチコミ!3


この後に32件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

毎週録画がされていない

2014/11/18 14:38(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]

クチコミ投稿数:232件

こんにちは。
題名のとおり、毎週録画がされない番組があります。フジの月9の信長協奏曲の毎週録画がうまくできません。設定はできているのですが、録画されないんです…。nasneのエラーは特に出てません。別局のぬ〜べ〜は毎週録画がきちんとできました。サポートに聞いたらテレビ局が悪いと言われ…、信長協奏曲を毎週録画されているかた、録画できてますか?

書込番号:18180460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:232件

2014/11/18 14:40(1年以上前)

ちなみにiphone6plusでios8.1、tv side viewアプリで予約しました。

書込番号:18180466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


鴨鍋さん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:18件

2014/11/18 16:50(1年以上前)

この前Twitterでトルネフが呟いてましたね。
良いのかどうか判りませんが、以下 引用です

>>あ、そう言えば、来週の「信長協奏曲」ですケド、タイトルがとても短く変わりましたノデ、繰り返し録画がうまくいっていない場合がありますよ。 #torne

>>こちらの番組をご覧になっているヒトは、一度「スケジュール」で予約状況ご確認くださいね。 #torne

>>あ、いえ、変わったら即座に番組が発見できなくなるワケではありませんのです。「相当、大幅に」というところがポイントでして。ちょっと変わるくらいでしたら、結構いろいろがんばって見つけてきますよ。( ・e・)トルネフが、じゃないですケド。 #torne

書込番号:18180708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


(liberty)さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:6件

2014/11/19 04:59(1年以上前)

番組タイトルに「フジテレビ開局55周年記念」
ってのじゃまでしかないよな、なくなってよかった

書込番号:18182532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:232件

2014/11/19 08:07(1年以上前)

タイトルが変更になったからですかね?おかげで二話も逃してしまった…。

書込番号:18182733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件

2014/11/20 15:38(1年以上前)

回答いただきました皆さまありがとうございました。

書込番号:18187294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

nasneの主電源が入っていないとBSが見れない

2014/11/02 10:31(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1261件

壁→nasne→チューナー→ディスプレイと接続しています。
今までは省電力オンにしていましたが、結構動き出すので、使わないときは主電源を切ることにしました。

するとBSのアンテナレベルが10ほどになり、映らなくなります
スカパープロモで20くらいで、ノイズが出ながら映りますが。

nasneの主電源を切ったら地デジ以外が映らなくなるとは、どういうことでしょうか?

書込番号:18120721

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度4

2014/11/02 11:29(1年以上前)

アンテナへの電力供給はどうなってますか?
途中何かかませていますか?

書込番号:18120926

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/11/02 11:44(1年以上前)

達次郎さん

BS/CS は、パラボラアンテナに電力が供給されないと正常動作 (受信) しません。

通常は、BS/CS チューナーを持つ機器の電源が ON の時にアンテナケーブルを通じて電力を供給します。その機能そのものを ON/OFF する設定が各機器にあるのが普通です。(電源が ON/OFF の時に電力供給するかしないか)

で、今回は nasne の電源入りに応じて nasne からの電力供給がされるように設定されているようですが、チューナーからの電力供給が無効になっているのでしょう。


ということで、チューナーの設定を確認して、チューナーからの BS/CS アンテナへの電力供給を ON (有効) にしてください。

書込番号:18120978

ナイスクチコミ!3


スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1261件

2014/11/02 20:48(1年以上前)

ありがとうございます。
どちらも電源供給オンにしましたが、nasneの主電源を切った瞬間見れなくなります。

書込番号:18122786

ナイスクチコミ!0


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件

2014/11/02 21:49(1年以上前)

>どちらも電源供給オンにしましたが、nasneの主電源を切った瞬間見れなくなります。

nasneのアンテナ送り端子は電流通過型だと思っていましたが
違うのかも知れませんね
(或いは、チューナーのアンテナ電源供給が故障しているとか)
(若しくは、両方ONにすると勝手にOFFされる仕様(ショート保護)とかかも知れません)
nasneとチューナーへのアンテナケーブルを
電流通過型の分配器で、分配する必要があるかも知れません

nasneは、24時間運用しているユーザーが多いと思いますが
差支えければ、そのような運用が良いと思います
(あの電源swは、電源を切らないでくれと自己主張しているように思います)

書込番号:18123104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8668件Goodアンサー獲得:1606件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2014/11/04 12:56(1年以上前)

こんにちは。nasneで給電は使ってないユーザーです(集合住宅で給電しなくても使える環境ゆえ)。

ひょっとして、nasneで予め給電オフ設定してないと、主電源オフ時に給電スルーしてくれない仕様なのかもしれません。

給電オン設定で主電源オフにしてしまうと、nasne内部の給電回路は繋がったまま電源が切れる→下流のテレビからの給電を完全スルーしてくれない(全く通さないのではなく少しは漏れる?:CSは微妙に映っていると仰っていることから想像)、って話なのかも、と。

ダメもと、
nasneは給電オフ設定・下流のTVは給電オン設定、
で、nasneの主電源を切ってみたらどうなるでしょうか?

それでもダメなら、nasneよりも上流に分配器を入れてnasneとTVを並列にしてやるしかないですね。
nasneが主電源オフだと給電スルーしない仕様なのか、元々給電スルーする仕掛けが入ってないかのどちらか、ってことになるので。


余談、一応確認で。
普段から主電源オフにしていると、番組表の取得更新がされず、いざ使おうとしたときに不便な気がしますが、その辺は割り切っているんですよね?

書込番号:18129470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1261件

2014/11/09 13:56(1年以上前)

ありがとうございます。
主電源を切っても見れるようになりました。
給電はoffで問題ありませんでした。

壁から1本のケーブル→nasne→地デジ/BSが分岐しているケーブル→チューナーと繋いでいましたが。
壁から分岐のケーブル→地デジ側をnasneのIN側、BS側をチューナーのBS側→nasneのOUT側から、1本のケーブルをチューナーの地デジ側に配線を変更すると見れるようになりました。

どういうことなのでしょうか?
正規の繋ぎかたでは、前者で間違いないと思うのですが。

書込番号:18148078

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/11/09 19:48(1年以上前)

達次郎さん
> 壁から1本のケーブル→nasne→地デジ/BSが分岐しているケーブル→チューナーと繋いでいましたが。

この「地デジ/BSが分岐しているケーブル」が電流通過に対応していないのではないでしょうか。(チューナーにつないでいる BS/CS 側のアンテナケーブルからの電源供給を nasne 側につないでいるケーブルに伝えられない)

電流通過に対応している分波器であれば、その旨が書かれていると思いますが、そういう表記はありますか?

表示されている製品の例:
 http://www.amazon.co.jp/dp/B005DU9PNU/
 http://www.amazon.co.jp/dp/B003WSYUNK/

書込番号:18149422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8668件Goodアンサー獲得:1606件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2014/11/10 12:43(1年以上前)

達次郎さん、
結局nasneを介さないでチューナーBS/CS入力→分波器BS/CS側→アンテナって接続にしたらOKだった、ってことですよね。

であれば以前の指摘にあった通り、nasneに給電をスルーする機能が無いか、あるいはあっても故障している/使い方(設定)の相違か、が原因でしょうね。

お持ちの個体の問題(故障)なのか否かをはっきりさせないと気持ち悪いでしょうから、この際ソニーに直接確認してみることをお勧めします。
ポイントは以下かと。

1) nasneに給電スルーの機能はそもそも有るのか無いのか、
2) あるとしたら、主電源オフでも機能するのか否か、あるいは作動させる為の条件(設定)は何かあるか、

いずれにしても、ソニーには
説明書やWebサイトを見てもこの辺の仕様がわからない→明示すべき
と伝えて善処して貰いましょう。

なお、もし個体問題で要修理って結論が出ても、今回変更した接続で実用上問題なければ(nasneでBS/CSが観られない、録画できないような気がしますが・・)、
修理に出すことなくそのまま使うって言う選択もあります。

あるいは追加の出費にはなりますが、お使いの「分波器」を、BS/CS/地上波をより分けない「分配器」に置き換えれば、nasneでもBS/CS視聴・録画が問題なくできるようになります。

ご検討を。

書込番号:18151867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1261件

2014/11/10 19:09(1年以上前)

みーくさん。
nasne介していますよ。
もう一度文面を確認ください。
介さないとBSの録画ができないので。

書込番号:18152839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8668件Goodアンサー獲得:1606件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2014/11/10 20:13(1年以上前)

あらら、当方ミスリードでしたか?
当方には下記↓のように読めますが・・読解力なくてすみません。

壁コンセント→分波器(アンテナ側)※に続く
 ※(地上波側)→nasneのin、同out→チューナー地上波in、
 ※(BS/CS側)→チューナーBS/CS in

もし良かったら、上記3行のうち、間違っている箇所を直して頂けると助かります。

書込番号:18153098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

外付けHDDの録画した番組が見れません

2014/11/05 02:04(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]

スレ主 crazebeatさん
クチコミ投稿数:22件

Nexus5にMediaLinkPlayer for DTVにて、おでかけ転送してたのですが、認証に失敗しましたというエラーで転送できなくなったため(TV side viewをインストールしたから?)nasneを再起動しました。

再起動したら、外付けHDDに録画した番組が見れなくなりました。nasneに外付けHDDは認識されているのですが、録画した番組が見れず、内蔵HDDに録画されてる番組しか見れなくなってしまいました。

使用容量を確認したところ、消えているわけでは無いと思うのですが、どうしたら見れるようになるのでしょうか?

買ってすぐ外付けHDDを増設した為に、内蔵HDDに残ってる番組は少ししかありません。

この状態になって新しい番組を録画したところ、その番組は見ることができました。

見れないのであれば、初期化して新たな外付けHDDとして使用するしかないのかなと思っています。

書込番号:18132168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 crazebeatさん
クチコミ投稿数:22件

2014/11/05 09:11(1年以上前)

新しく録画できたのは内蔵HDDの方でした。

外付けHDDが使えてたときは、外付けHDDに録画されていました。

外付けHDDの登録を解除したわけではないのに、このような現象になることはあるのでしょうか?

書込番号:18132620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件

2014/11/05 12:17(1年以上前)

nasneとHDDの接続をやり直して、nasneを再起動してみて下さい
何度か試しても、再生ができない場合には
残念ながら、nasneとHDDがバインド不良になった可能性があります
初期化して使っていても、再度不具合を起こす可能性もあります
HDDの経年数と、型番情報をだしておくと他の方の参考になります

書込番号:18133064

ナイスクチコミ!2


スレ主 crazebeatさん
クチコミ投稿数:22件

2014/11/05 13:03(1年以上前)

何度も再起動してますがダメです。
バインド不良ですか、初めて聞く言葉です。

ハードディスクなどの情報はまた帰宅してから書き込みます。

書込番号:18133217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/11/05 13:27(1年以上前)

crazebeatさん
> 何度も再起動してますがダメです。

再起動だけじゃなく、USB ケーブルの抜き挿しや、他の USB ケーブルと交換してみるなどもやってみてください。

案外こういう場合は微妙な接触不良等が原因の事もありますので。

書込番号:18133279

ナイスクチコミ!2


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件

2014/11/05 13:51(1年以上前)

>バインド不良
著作権保護を目的とした、保存メディアの認証手続き全般の処理です
nasneとHDDの間で必要となります、HDDの紐付けとも呼ばれます
これが失われた場合、内部のコンテンツは再生不可となります
HDDクラッシュなどで、認証情報の保存領域が破損すると発生します

書込番号:18133331

ナイスクチコミ!1


スレ主 crazebeatさん
クチコミ投稿数:22件

2014/11/05 14:18(1年以上前)

Shigeorgさん

接続もやり直して、ケーブルも交換して試してみます。

share2がnasne homeで確認できてたので、
接続は問題ないかなと思ってました。

書込番号:18133382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 crazebeatさん
クチコミ投稿数:22件

2014/11/05 14:20(1年以上前)

ponta393さん

バインド不良について教えて頂きありがとうございます。

それっぽいですね。録画してたのがダメになるのは辛いですね。。。

書込番号:18133390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 crazebeatさん
クチコミ投稿数:22件

2014/11/06 09:22(1年以上前)

接続などし直したりしてみましたが、やはりHDDの中の録画番組を見る事はできないようですので初期化しました。

使用しているHDDはseagateの2TBをi-OデータのHDDケースに入れて使用しています。
2011年ぐらいに購入したものなので、HDDがいつ壊れてもおかしくない状態ですよね。
HDDを使用しだしたのは今年に入ってからです。nasne購入してからHDDケースを購入し使用していました。

nasneと繋がっている状態で、外付けHDDのUSBケーブルを抜いてしまったのが原因かもしれません。
USBケーブルを抜くと電源が落ちてしまいましたので、その際にnasneとHDDの関連付けるファイルが壊れてしまったのかと。
他にitunesをバックアップしてあったのですが、そちらは問題無くアクセスできて音楽も聴く事できましたので、
HDD自体は故障してないと思われます。

今後はnasneの電源を落としてから、外付けHDDのケーブルを抜いたりするよう気をつけたいと思います。

書込番号:18136214

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]」のクチコミ掲示板に
nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]を新規書き込みnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
SIE

nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 8月30日

nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]をお気に入り製品に追加する <1304

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ゲーム)

ユーザー満足度ランキング