- 価格推移グラフを見る
 - お気に入り登録1304
 
nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]SIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 8月30日
このページのスレッド一覧(全360スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2014年1月11日 02:28 | |
| 2 | 4 | 2014年1月10日 15:10 | |
| 20 | 24 | 2014年1月7日 20:10 | |
| 1 | 6 | 2014年1月7日 11:18 | |
| 1 | 3 | 2014年1月4日 14:36 | |
| 7 | 10 | 2013年12月31日 12:48 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
液晶テレビLCD-32LB5ならps3無しでも、ナスネで録画した番組をテレビで視聴可能ですよね?
http://s.kakaku.com/item/K0000592328/
書込番号:17056693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
児島だよ!さん
> 液晶テレビLCD-32LB5ならps3無しでも、ナスネで録画した番組をテレビで視聴可能ですよね?
三菱 REAL LB5 には DLNA/DTCP-IP クライアント機能があるので、おそらくは見られると思いますが、LB5 の実機を持っていないので確証はありません。
なお、nasne と LB5 は LAN で接続する必要があります。(HDMI ケーブル等での接続はできません)
あと、nasne の設定をしたり録画予約等をするために、インターネット接続環境とパソコンまたはスマフォ・タブレットが必要になります (Web ブラウザを使って設定や録画予約等をします)
書込番号:17056754
0点
三菱ユーザーは少ない…からね(笑)
因みに、このTVのDTCP-IPの技術はDigiOn社のDIXIMが採用されていますので、nasne再生は大丈夫でしょう。
それとnasne500GBが出荷完了との事、販売店在庫限りとなりますので購入予定の方はお早めに!
ホラ、価格もジンワリ上がってきてるし(笑)
書込番号:17057972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お二人とも回答ありがとうございます。現在テレビの購入を考えていますが、同時にナスネの購入も考えているため質問させていただきました。視聴可能ということで、こちらのテレビも候補に入れたいと思います。
書込番号:17058046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
児島だよ!さん
> 現在テレビの購入を考えていますが、同時にナスネの購入も考えているため質問させていただきました。
nasne を購入する目的は何でしょうか?
もちろん、テレビ番組を録画して視聴するためなのは分かっていますが、普通に録画したり視聴するだけなら以下の方法の方が簡単だと思います。
a) 録画可能なテレビを買う。
b) テレビとは別に普通のブルーレイレコーダーを買う。
番組録画をして視聴したら消してしまうという使い方なら a) で十分でしょうし、その方が操作が簡単だと思います。
一方、録画したものは場合によってはブルーレイディスクなどに保存したいという場合は b) が必要になりますね。
で、nasne ですが、安いですが使い勝手は必ずしもよいとは限りません。前に書いたように、録画予約等をするためにはパソコンやスマフォ・タブレット等が必要になります。(録画の確認や番組の削除なども同様)
nasne のメリットは、安いこと、番組をスマフォ等に持ち出せること、LAN 経由でいろいろな機器で視聴できることでしょうか。
で、番組持ち出しやいろいろな機器での視聴は、最近のブルーレイレコーダーなら対応しているものが多いので、nasne にこだわる必要はありません。
また、nasne だけだとブルーレイディスクにダビングすることができません (他の機器を使えばできますが)
となると安いことのみがメリットとなりますが、テレビも一緒に買うということなら、録画可能テレビを買えばよいように思います。
書込番号:17058197
1点
nasne購入目的は以下のことができるためです。
1.ナスネにチューナーがあるため、シングルチューナーのテレビでもテレビ録画中に別番組視聴可。
2.BDまたはDVDにダビング可。(vaio所有)
3.iPhoneやパソコンでも番組視聴可。
4.ps4予約済みのためなにかしらの期待。
ブルーレイレコーダーでもいいのですが、学生の自分には高いので...。ナスネ+テレビが一番安く1と2を実現できると思うのでnasneがベストだと考えています。
書込番号:17058230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
児島だよ!さん
> nasne購入目的は以下のことができるためです。
了解しました。
VAIO や iPhone をお持ちということなら nasne はよい選択かと思います。
特に VAIO があるのなら、VAIO TV with nasne ソフトで予約や視聴等が簡単にできますので、活用できるかと思います。
書込番号:17058277
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
CHAN-TORUで毎回録画(連ドラ予約?)設定はあるのですが、
上書き録画の設定がなかったので、もしやできないのではと…?
ニュース番組を毎回消去するのが面倒なので、できれば便利なんだけどなぁ…。
0点
毎回消去するのが面倒でしたら、纏めて消去して下さい(笑)
書込番号:17056089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
わかりますよ
私もNHKニュースを毎日録画しているのですが見ない日もあります
翌日に前の日のニュースを見ることはないので上書きしてもらいたいわけです
ですのでnasneではなくてBDレコで録画しています
書込番号:17056101
1点
やはり無いのですねぇ〜…。
バージョンアップで付けてくれないかなぁ…。
みなさまありがとうございました。
知らないところに設定があるのではないかと淡い期待をしていましたが、残念です。
書込番号:17056148
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
nasneを購入しようか迷っているのですが、
nasneで録画した番組をPS3以外の方法でテレビで視聴することはできますか?
Vitaは持っていますが、PS3は持っていません。
Vita TVならテレビ画面で見ることができると書いてあるのを見つけましたが、
普通のVitaでは見れるとは書いてなかったので。
Vitaを使ってnasneで撮った番組をテレビ視聴することはできるのでしょうか?
PS3がなければテレビでの視聴はできませんか?
Vitaの画面でなら見れるみたいですけど、Vitaをリモコンとして使い、テレビ画面で録画番組を見ることはできませんか?
0点
小早川隆景さん
お持ちのテレビの型番は?
お持ちのテレビにクライアント機能があればPS3等のクライアント機器が無くてもLAN経由で視聴することが可能です。
我が家にはPS3もnasneもありますがテレビにクライアント機能があるのでPS3は使っていません。
書込番号:17035400
3点
小早川隆景さん
xperia02cさんも書かれていますが、テレビが DLNA/DTCP-IP クライアント機能を持っていれば、多くの場合はテレビで nasne の番組を視聴できます。
ただし、東芝 REGZA TV Z9000 世代までの場合は視聴できません。(Z1 世代以降は大丈夫)
また、テレビが DLNA/DTCP-IP クライアント機能を持っていない場合でも、DLNA/DTCP-IP クライアント機能対応の BD プレーヤーやレコ−ダー、その他のネットワークメディアプレーヤーなどを使えば、それらをテレビと接続することで nasne 番組をテレビで視聴できます。
> Vitaの画面でなら見れるみたいですけど、Vitaをリモコンとして使い、テレビ画面で録画番組を見ることはできませんか?
Vita をリモコンとして使うという方法はないのではないかと思います。(スマフォのテレビリモコンアプリのように、Vita 用ソフトで、テレビ等のリモコンとして動作するようなものがあれば別でしょうが)
書込番号:17035576
1点
小早川隆景さん
私もまさに同じ状況でした。すなわち、
・nasne番組をTV画面で見たい。
・PS3はもってない。
実現手段は、下記のとおり分類できます。参考になさってください。
ちなみに私は、次の事情から、[DiXiM Digital TV Plus]の案を採用しました。
・てもちのTVにDTCP-IP機能はついてない。
・てもちのPCにHDMI出力がついている。
・なるべく安価に抑えたい。
【nasne番組をTVで見る方法】
1. DTCP-IPクライアント機能つきTVで見る。
2. DTCP-IPクライアント機能およびHDMI出力のついた機器を、TVに接続して見る。
--(a)DTCP-IPクライアントアプリのみを購入し、HDMI出力のついたPCに入れる。--
[デジオン社 DiXiM Digital TV Plus] 5,980円(1/7まで3,580円)
http://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=50-DXMDTVPDL-001
[サイバーリンク社 SoftDMA2] 4,980円(現在、左記金額より20%割引中)
http://jp.cyberlink.com/products/softdma/overview_ja_JP.html
--(b)DTCP-IPクライアント機能およびHDMI出力のついた機器を買う。--
[Western Digital社 WD TV Live] 約9,800円のネットワークプレーヤー。
http://kakaku.com/item/K0000536632/
[IOデータ社 AV-LS700] 約1,1000円のネットワークプレーヤー。
http://kakaku.com/item/K0000072092/
[SCE社 PS VitaTV] 約14,000円(←コントローラをもってない場合)でVitaゲームもできるが、HDMI出力の解像度が低い(720)。
http://kakaku.com/item/K0000573470/
[LG社 BP-630] 約8,700円のBDプレーヤー
http://kakaku.com/item/K0000488136/
[東芝 DBP-S300] 約9,900円のBDプレーヤー
http://kakaku.com/item/K0000466254/
 
その他、DTCP-IPクライアント機能つきのBDレコーダーを買うという手もアリ。
書込番号:17035580
1点
Vitaを持っているなら、nasne録画ファイルをムーブしてVitaで見れます。
Vita TVもお勧めです。TVに繋ぐなら最有力候補です。
720pの解像度ですが、テレビ番組程度であれば十分な解像度です。全く問題ないですよ。
Vita TVだと同じソニー製なので、動作検証もされているし、パソコンや他社のBDプレイヤーを自己責任で購入するよりリスクがなく確実です。
書込番号:17035750
2点
我が家のTVは東芝のZ3500ですが、同じルーターに接続しただけでnasneの録画データを視聴できています!(DRのみです。3倍で録画したものはみれません)
早送り巻き戻しは出来ませんが、スキップ機能で代用出来ています。
書込番号:17035811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
他社のBDプレイヤーやパソコンソフトで不具合があってnasne視聴ができなくなったら泣き寝入りの自己責任ですが、
Vita TVだとSONYが完全に動作検証してますから迷う事はないはずです。
しかもトルネアプリの快適さは他のソフトを寄せ付けない快適さです。
1万4千円ならこれ以上良い選択肢はないと思います。
PS3は消費電力量も大きくて、筐体も大きくてテレビの周りに置くのに邪魔になるのですが、VitaTVは、省電力で超小型なので設置も楽です。
安心してお勧めできますね。
書込番号:17035821
2点
>早送り巻き戻しは出来ませんが、スキップ機能で代用出来ています。
やっぱり他社プレイヤーだと早送りすらできないのですね。操作性がひくすぎますね。
VitaTVだと1万4千円で、抜群の操作性が得られます。
新規で買い揃えるならVitaTVじゃないかな。
書込番号:17035843
1点
nasneと同一メーカーから出ている製品なので、動作保証があるのは当たり前ですが、スレタイトルのPS3以外のTV出力の選択肢としては、
Vita TVが最有力だと思うのですが、何故か、他社プレイヤーやPC出力を押す人がいるのか不思議ですね。
書込番号:17036098
1点
皆様回答有難うございます。
nasneのことがだんだんわかってきました。
テレビで視聴するには、クライアント機器を間に挟まなければいけないのですね。
nasne本体で映像出力することもできるのだと勘違いしていました。
ちなみに所有しているテレビは2008年頃に購入した ソニーのブラビア KDL-40F1 です。
nasne KDL40F1 で検索してみると 3倍モードで録画した番組はタイトルが表示されないけれど
視聴することはできるようなことが書いてあったので、
一応このテレビでも見ることはできそう?です。ただ早送りなどちゃんとできるか不安です。
nasneを購入しようと思った経緯ですが、
元々PS3を使ってtorneでテレビ録画していたのですが、
PS3が壊れてしまい、この先欲しいソフトもないし、PS4ももうすぐ発売されるし
PS3を買い直すのも勿体無いなと、録画して見たら消す程度のシンプルな15000円程度のHDDレコーダーの購入を考えていたのですが、
そのHDDレコーダーの評価がすぐ壊れるとあまりにも評判が悪かったので、
今までtorneを使っていたし、Vitaを持ってるし、スマホもXperiaだし、テレビもソニーなので、nasneがPS3なしでもテレビ視聴できるなら
他のHDDレコーダーを買うよりも安いしnasneにしようかなと思い、nasneについて色々と調べていました。
nasneに加え新しくVitaTVやBDレコーダーを購入するとなると、予算的にPS3を買い直して今あるtorneを使っても同じかなと思うので、
もうちょっと考えてみようと思います。
書込番号:17036521
0点
小早川隆景さん
Xperiaをおもちで、TVは KDL-40F1なんですね。
であれば、たぶんですが、Xperiaで操作して、F1で見ることができると思います。
ソニールームリンク対応製品のページ(↓)を見るかぎり、
http://www.sony.jp/support/dlna/lineup.html
「ためる」に「nasne」、
「楽しむ」に「F1」、
「指示する」に「Xperia(スマホ)」
が入ってますので。
Xperiaで操作できるのであれば、かなり使い勝手はいいのではないでしょうか?
Xperiaで早送り等の操作ができるかどうかについてはユーザさんからの報告を待ちましょう。
書込番号:17036571
2点
>nasne KDL40F1 で検索してみると 3倍モードで録画した番組はタイトルが表示されないけれど
>視聴することはできるようなことが書いてあったので、
>一応このテレビでも見ることはできそう?です。ただ早送りなどちゃんとできるか不安です。
早送りはできません。
tanettyさんが列挙しているPCや、他社プレイヤーなどもTVにつなげた際は、全部、早送りはできません。
Vita TVの場合、3倍モードで見るのが基本(DRモードは強制変換されるので画質が大幅に落ちます。)ですが、
3倍モードで録画しないとHDDがあっというまに一杯になるので、DRモードは忘れてよいと思います。
確実に早送りできるのはPS3かVita TVで、トルネアプリを使った場合です。
>nasneを購入しようと思った経緯ですが、
>元々PS3を使ってtorneでテレビ録画していたのですが、
>PS3が壊れてしまい、この先欲しいソフトもないし、PS4ももうすぐ発売されるし
>PS3を買い直すのも勿体無いなと、録画して見たら消す程度のシンプルな15000円程度のHDDレコーダーの購入を考>えていたのですが、
トルネのさくさくした操作性は、
tanettyさんが列挙しているPC、他社プレイヤーでは実現しません
>そのHDDレコーダーの評価がすぐ壊れるとあまりにも評判が悪かったので、
>今までtorneを使っていたし、Vitaを持ってるし、スマホもXperiaだし、テレビもソニーなので、nasneがPS3なし>でもテレビ視聴できるなら
>他のHDDレコーダーを買うよりも安いしnasneにしようかなと思い、nasneについて色々と調べていました。
nasneに関しては、格安のHDDレコーダーを買うくらいならずっと良いと思います。
nasneを買って、いまさらPS3を買いなおすのはもったいない&更にVitaも持っていてるなら状況なら、
Vita TVを買うのが最有力候補になります。
書込番号:17036798
0点
tanettyさんが、Vita TV以外の方法を延々とリストしているのは
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000573469/SortID=16843808/#tab
上位の経緯があったわけね。
スレ主さんは、PS3のコントローラーを捨てずに持っているなら良いのですけどね w
書込番号:17036826
0点
そのBRAVIAはmpeg4の再生出来ましたっけ?
nasneを使う上で3倍再生は結構重要なので取説などで御確認を!
あと特殊再生はやれないと考えてた方が…その時代のDNLAは各社オマケ感覚でしたから(笑)
書込番号:17037079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://www.sony.jp/support/dlna/player/v5.html
http://www.sony.jp/support/dlna/server/nasne.html#bravia
書込番号:17037124
1点
>>tanettyさんが列挙しているPCや、他社プレイヤーなどもTVにつなげた際は、全部、早送りはできません。
少なくとも[DiXiM Digital TV Plus]では、次のように早送りできることを、実機にて確認しておりますが...。
・1.2倍、1.5倍 → 音声つき早送りできる。
・2倍、4倍、20倍、100倍 → 音声なしでカクカクだが、早送りできる。
小早川隆景さん
スレの主旨から逸れ、申し訳ありません。
書込番号:17037367
2点
DRと3倍録画で早送りできます。 VIERA DT5、X3
快適なのは、ipad>vita tv >ソニタブ>Viera> vaioかな。
一番見るのがを多いのはVieraです。
書込番号:17037667
2点
他社プレイヤーでも早送りは出来るようですが、シーンサーチは出来ません。
スレ主さんはトルネユーザーだったのでで、nasneを使うならVitaTVがPS3についで最良の選択肢であることには変わりないですね。
Vitaのゲーム資産も無駄にならないし、PS3のコントローラーも捨てて無ければ、迷うことなくVita TVでしょう。
書込番号:17037696
0点
いろいろと考えてみましたが、
nasneを使った場合、うちのテレビではおそらくDRモードでしか見ることができないのと
早送りなどもできないかもしれないので、DRモードのみはともかく早送りなどができないのは厳しいので
今回はnasneの購入は見送る方向に気持ちは傾いてます。
ただtanettyさんの【nasne番組をTVで見る方法】というのは、tanettyさんの質問スレも読ませてもらいましたが、
今の自分の環境に一番しっくりくると思ったので、もう少しその辺を調べて考えてみたいと思います。
書込番号:17038724
1点
>>今回はnasneの購入は見送る方向に気持ちは傾いてます。
そういう結論もありかと思いますね。
そもそもnasneはシングルチューナーで裏番組同時録画できないし、新規に購入するなら、
ダブルチューナー以上の地デジレコーダーがあった方がいいのじゃないかな?
nasne2台買いというのもあるけど。使い勝手は微妙だし。
書込番号:17041468
0点
小早川隆景さん
> nasneを使った場合、うちのテレビではおそらくDRモードでしか見ることができないのと
prego1969manさんが貼られた下側のリンク先のページを見るとそのようですね。
> 早送りなどもできないかもしれないので、DRモードのみはともかく早送りなどができないのは厳しいので
「早送り」という言葉が指すものにはいろいろありますが、どのようなことができるとよいと思っていらっしゃいますか?
番組の途中まで飛ばして途中から再生できればよいということなら、スキップ機能などを使えばできなくはないでしょう。
また、映像がちゃんと見られなくてもよいから、「先に飛ばしながら進めてくれればよい」ということなら、普通はできます。
一方、ある程度スムーズに映像を流し見したいということなら確かに nasne では難しいかもしれません。
ただし、これは「nasne だから難しい」のではなく、「nasne のように LAN 経由で再生する方法の場合は難しい」ということです。
LAN 経由の場合は LAN によるデータ送受信処理が入るので、データをどんどんと飛ばしながら受信・再生するのは難しいのです。
なお以上の話についてですが、LAN 経由の再生視聴の場合、再生も早送りもスキップも、映像送信元の機能を使うのではなく、再生視聴側の機能を使って「再生」「早送り」「スキップ」を行うので、実際にどのように動作するかは再生視聴機器の機能に依存します。
なので、視聴するテレビの種類によってはある程度スムーズに早送りできるかもしれません。(まあ実際は途切れ途切れの早送り再生になってしまうテレビが多いとは思いますが)
ある程度のスムーズな早送りが必要ということなら、確かに nasne ではなく HDMI 接続で再生できる普通のレコーダー類の方がよいでしょう。
ただし、レコーダーによっては LAN 経由で他のテレビなどに番組を配信できる機能があるものもありますが、その場合は nasne の番組を再生視聴するのと同じ LAN 経由になりますので、「早送り」がスムーズにできなくなるのは同じです。
HDD レコーダーでよいという場合のおすすめは VDR-R2000 (動作は安定していて W録もできます) なのですが、残念ながらすでに販売終了となっていて、たまに見かけても結構高い値段になっています。
では、ということで、ヤフオクで VDR-R2000 を探すのもありだと思います。
今現在チェックしたら 1.5 万円で即決が一件だけありました。個人的には買いだと思いますが、すぐに売れてしまいそうな気もします。
でも気長に探すのもありでしょう。
書込番号:17042013
1点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
Nasuneで録画したコンテンツをIpadMiniにRECOPLA経由でTwonky Beamでダウンロードしてダウンロードホルダーから
LTEおよび3G環境で再生すると、”再生できません、サポート・・・”のメッセージが出力され視聴できません。
試しにWihi接続(自宅およびフリースポット)環境で再生すると視聴できます。
Wihi接続環境でないと接続できないものなのでしょうか?
Twonky Beamのバージョンは3.4.6.48です。
Twonky BeamのシャットダウンおよびIpadMiniの電源offもためしましたが同じ現象です。
通勤の移動中に視聴したいと思い、困っております。
よろしくお願いします。
0点
Twonky Beamは使ったことないけど
基本的に持ち出ししてるものを見るのに
ネット環境は関係ないはずなのですが(接続自体が無くてもいいはず)
もうちょっと詳細な情報があったほうがいいかもしれないですね…
書込番号:17041977
0点
chibo151さん
> Wihi接続環境でないと接続できないものなのでしょうか?
こるでりあさんも書かれていますが、持ち出して視聴する場合は Wi-Fi 接続も LTE/3G も不要です。
私は iPad mini は持っていませんが、iPad2 と iPod touch 5th で Twonky Beam を使っていますが、LTE/3G モデルではなく、Wi-Fi 接続していない状態 (どこにもつながっていない状態) でも持ち出した番組の再生はできています。
LTE/3G の時にメッセージが出るというのが解せないですねぇ...(ネット接続していようがいまいが関係ないはずなのですが)
> Twonky Beamのバージョンは3.4.6.48です。
私の iPod touch 5th のも同じバージョンで、あらためて試してみましたが、Wi-Fi 接続をしていない状態で再生できました。
> Twonky BeamのシャットダウンおよびIpadMiniの電源offもためしましたが同じ現象です。
iPad mini の電源 off というのは、以下のページに書かれているような操作をしたということでよいでしょうか?
http://support.apple.com/kb/ht1430?viewlocale=ja_JP
これは iOS の再起動をしているので、それでも同じということはアプリや OS の動作状態が (一時的に) おかしくなったということではなく、何か別の原因があるのでしょうね。
LTE/3G の時に「だけ」メッセージが出るというのが原因追求および解決のキーになるのでしょうが、私は LTE/3G モデルの iOS デバイスを持っていないので検証ができません...
LTE/3G 機能を無効にすることはできないでしょうか? もしできるのなら、その状態でどうなるか試してみてください。
ソフト的に無効にできない場合は、SIM を外して LTE/3G も使えない状態にしてみると何かわかるのかもしれないですね。
書込番号:17042116
0点
うーん…ウダウダ理由や原因を探しても、面倒くさい(笑)のでtwonkyを止めてmlかdiximに替えて下さい。
書込番号:17042162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
chibo151さん
直接的な解決策ではなく、回避策となりますが。
[Twonky Beam]は動作がきわめて不安定で、想定外のフリーズやシャットダウンが多いだけでなく、番組のムーブ自体も遅く、「実用に耐えない」というのが私見です。今回の現象も[想定外の事象]のひとつにすぎない、と考えております。
Twonkyで原因を掘り下げ解決策を見つけたうえで、Twonky使い続けることも、ひとつの方法ではあります。しかし、今後長期間使いつづけることを考えた場合、浄玻璃の鏡さんのおっしゃるとおり、別のアプリ(後述)に乗り換えたほうが幸せになれると思います。機能、安定性、スピードすべての点において、Twonkyの比ではないからです。
各アプリの比較表はこちら(↓)のクチコミにある
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=16485604/#16984478
『nasne番組を視聴できるiOS/Androidアプリの機能・性能比較(第18版)』をご覧ください。
(私自身が使ってみて作成した比較表です)
私はnasne録画番組をiPad3で主に試聴していますが、自宅では[DiXiM Digital TV for iOS](アドオン込で1,500円)、外出先では[Media Link Player for DTV](アドオン込で900円)と使い分けております。とはいうものの、これらどちらか一方だけでも、自宅・外出先での視聴にはこと足りるでしょう(比較表を見て、好みで選んでOK)。
これら2つのアプリの発売前、選択の余地はないので、しかたなくTwonkyを使っていました。その後、DiXiMとMLPと発売されたら、まったくTwonkyは使わなくなりました。それほどアプリの出来が違ったからです。
書込番号:17042683
0点
補足です。
>>[Twonky Beam]は(中略)番組のムーブ自体も遅く、
ダウンロード(ムーブ)時間を比較したことがありますが、[Media Link Player](5分48秒)は[Twonky Beam](11分8秒)の倍近い速さでした。
↓詳細はこちら。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=16485604/ImageID=1710807/
同じiPad3上にて、932MB(54分14秒)の番組を、2013/10/26時点バージョンのアプリでムーブした結果になります。当時、DiXiMはムーブに対応していなかったので、実験はしておりませんが、体感上、MLPと大差ないと思います。
書込番号:17042758
0点
こるでりあさん、shigeorgさん、浄玻璃の鏡さん、tanettyさん情報ありがというございます。
他の(nasune)のクチコミ情報を検索して、いろいろ試したら視聴できるようになりました。
Twonky Beamの設定でデバイスアクセス設定のチェックと共有の詳細設定のチェックを全てはずしたら
できるようになりました、また最終的にデバイスアクセス設定はチェック済みでも共有の詳細設定の
チェックを全てはずし保存したら視聴出来ました(サーバー機能を外す?)。
理由はよくわからないのですが、とりあえず良しと思い通勤時に使用しようと思います。
浄玻璃の鏡さん、tanettyさん情報を元にDiXiM Digital TV for iOSや、Media Link Player for DTV
も検討しようと思ています。
Twonky Beamは何かと不安定な感じがしますので。
色々有り難うございました。
書込番号:17044631
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
現在、iPhoneで、Media Link Player for DTVを使用しています。
このアプリからの番組削除は出来ないようなのですが、パソコンを使わずiPhoneから番組削除はできる方法があれば教えてください。
また、削除操作もできるアプリがあれば、乗り換えたいので、教えてください。
iPadがあればPECOPLAができるとききました。
ちなみにトルネやPS3は持っていません。
書込番号:17033551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
chan-toruは?
書込番号:17033593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
MacMacQqさん
浄玻璃の鏡さんも書かれていますがCHAN-TORUでの削除がいいのではないですかね。
私もnasneの観なくなった録画番組はCHAN-TORUで削除しています(まとめて削除できますし)
書込番号:17033674
0点
ありがとうございます、削除できました。
書込番号:17033700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
ナスネって
録画したものをpcに移してdvdに焼いたりできるのでしょうか?
できるのなら購入したいなと思っているのですが。。
また可能でしたら、
dvdに焼く際、cmは除去できるのでしょうか?
もしするなら、自分でpcで編集するしかないのでしょうか?
1点
らびたそ@m9さん
PCでディスク化は可能ですが編集はできません。
お持ちのPCがどの程度のスペックかわかりませんが
DiXiM BD Burner 2013でディスク化が可能です。
http://www.digion.com/pro/bd2013/
これからnasneを購入するならBDレコーダーを買うことをお勧めします。
その方が編集も出来ますしディスク化も簡単です。
書込番号:17012928
2点
xperia02c
ありがとうございます!
なるほどですねー。。
もし購入するとしたら最近のものでしたらどのへんがおすすめなのでしょうか?
よろしければ教えてください!
書込番号:17012998
0点
らびたそ@m9さん
nasneも悪くないのですがメインで使うにはちょっと勧めづらいです。
既にBDレコーダーをお持ちでサブにnasneという使い方ならnasneの選択も悪くないのですが。
予算もあるでしょうけどBDレコーダーを買うならソニーかパナソニックがいいかなと思います。
私は今まで
東芝RD-BZ800
パナBW690・BZT710・BWT550・BZT750
ソニーEW1000・EW510
と使ってきていますが個人的にはパナソニックの方が使いやすいかなと思います。
パナソニックなら
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000579791_K0000579790_K0000579789_K0000488090_K0000488089_K0000488088
ソニーなら
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000588103_K0000588102_K0000588104_K0000588105_K0000418558_K0000418557_K0000418560_K0000418561&spec=105_9-1,101_1-1-2_2-1_3-1,102_6-1-2-3_5-1-2-3-4-5-6-7-8_4-1-2-3-4_10-1,103_7-1_11-1,104_8-1-2-3-4
あとは予算や必要なチューナー数(W録画で十分なのかトリプルチューナーがいいのか等)で決めていいと思います。
それとお持ちのスマホがXperia Z1ならソニーのEW510世代からDRでの持ち出しも可能になっています。
書込番号:17013102
2点
なるほどですね!参考になります。
もしこのレコーダーを買って、
dvdやbdに焼くとなると、何が必要になってくるのでしょうか?
なにかpCそふととか必要なんですか?
書込番号:17013551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
らびたそ@m9さん
> もしこのレコーダーを買って、
> dvdやbdに焼くとなると、何が必要になってくるのでしょうか?
「このレコーダー」というのは nasne のことですよね?
xperia02cさんの最初の書き込みに書いてありますが、DiXiM BD Burner 2013 が必要になります。
なお、DiXiM BD Burner は「nasne の番組を一旦 PC の HDD に移動してから BD に焼く」のではなく、「nasne から (PC を中継機器として使って) 直接 BD に焼く」形になります。(nasne の番組を PC の HDD にダビングして保存できるのは、ソニー VAIO パソコンのみで、他の PC ではできません)
また、nasne とパソコンの LAN 接続およびインターネット接続が必要なので、ルータや LAN ケーブル等が必要になります。
ちなみに、nasne はアンテナ入力端子が一つしかなく、地デジ信号と BS/CS 信号を混合しないといけないので、地デジと BS/CS のどちらも見たい・録画したいという場合は混合器も必要になります。
テレビアンテナ信号が最初から混合されているのなら混合器は不要ですが、その場合はおそらくはテレビへの出力のために今度は分波器が必要になるでしょう。
書込番号:17013696
0点
らびたそ@m9さん
nasneでディスク化する場合PCとソフトが必要ですがBDレコーダーの場合ソフトもPCも必要ないです。
BDレコーダーで完結します。
書込番号:17014131
2点
ちょっと気になったので。
nasneとテレビにアンテナ線を分けるのは分波器ではなく分配器だと思います。
間違ってたらすいません。
書込番号:17018183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いえ、この場合、TV接続するために必要なモノは分波器です。
書込番号:17018298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
とーさんとーさんさん
> nasneとテレビにアンテナ線を分けるのは分波器ではなく分配器だと思います。
今回の私の書き込みの前提は「テレビアンテナ信号が最初から混合されているのなら」なので、通常のテレビの場合は地デジと BS/CS のアンテナ端子が分かれているでしょうから、分波器が必要ですと書いたのです。(nasne とテレビに分配しようがしまいが)
...というところまで書いて、先の書き込みでは情報が不足していることに気づきました。
nasne と普通のテレビ (アンテナ端子が地デジと BS/CS に分かれている) がある場合で、地デジと BS/CS の両方が見られるようにするためには以下のいずれかになるのかなと思います。(地デジのみの場合は違ってきますが)
【(壁からの) アンテナ信号が分かれている場合】
a) 混合器で混合して nasne に接続し、nasne からの出力を分波器で分波してテレビに接続する。(混合器×1、分波器×1)
b) 地デジと BS/CS をそれぞれ分配器で分配し片方 (地デジ&BS/CS) をテレビに接続し、もう片方を混合器で混合して nasne に接続する。(分配器×2、混合器×1)
【(壁からの) アンテナ信号が混合されている場合】
c) 混合信号を最初に nasne に接続し、nasne からの出力を分波器で分波してテレビに接続する。(分波器×1)
d) 混合信号を分配器で分配し、片方を nasne に接続し、もう片方を分波器で分波してテレビに接続する。(分配器× 1、分波器×1)
a) と c) が nasne とテレビを数珠つなぎ (直列) する方法で、b) と d) が分配して並列につなぐ方法です。
個人的には分配して並列につなぐ方が、nasne をいろいろいじったり、nasne が不具合を起こしてもテレビには (基本的には) 影響がないのでおすすめです。
ただし、b) のパターンだと分配器が 2 つ必要になってしまいますが。
なお、私は分波器および混合器としてどちらにでも使える以下のものを使っています。
ソリッドケーブル 混合 分波器 BS CS 地デジ 屋内用
http://www.amazon.co.jp/dp/B004ZWJ01E/
※ 分配器と分波器、混合器は形状が似ているので、間違えないようにご注意ください。(特に分配器と分波器は名称も似ているので)
書込番号:17018554
0点
ご丁寧にありがとうございます!
そういえば、nasneには出力もありましたね(^^;
そもそもそこから勘違いしていました。すいません!
なにぶん、直列での不具合にtorneで経験してから、分配器を買って TV×1 nasne×2 torne×1 全て並列していたもので。脳内では出力は無いものと勝手に(=_=)
お手数をお掛けしましたm(__)m
書込番号:17019257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)










