- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1304
nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]SIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 8月30日
このページのスレッド一覧(全360スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2013年9月9日 00:45 | |
| 6 | 6 | 2013年9月8日 10:09 | |
| 2 | 9 | 2013年8月24日 03:16 | |
| 0 | 5 | 2013年8月22日 18:24 | |
| 1 | 3 | 2013年8月9日 09:50 | |
| 6 | 4 | 2013年8月7日 09:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
ナスネを買う予定なのですが、イーサーネットコンバーターを買わなければなりません。なにかよいものありませんか?親機からはかなり近いので価格重視で次にXPERIAの書き出しを考えています。お願いします
書込番号:16557834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
親機というのは無線LANルータの事ですよね?
距離が近いのであれば、有線のLANケーブルで直接繋いでしまうのが最も安価で確実です。
(付属品で足りればタダです。)
書込番号:16558126 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
近いのですが、有線は無理なので、イーサーネットコンバーターを探してます。なにかいいのないですかね?
書込番号:16559603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
安くてそれなりのものということなら、こういうのもあります。
バッファロー WLI-UTX-AG300/C
http://kakaku.com/item/K0000401159/
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120720_548097.html
距離がそれほど離れていないようなので、これでも十分だろうと思います。
ちなみに、USB 端子は単に給電のために使うだけで、通信のために LAN ケーブルを接続する必要があります。
(USB は給電だけだから、nasne の USB 端子を使う必要はなく、USB 給電ができる AC アダプタ等でも OK です)
書込番号:16561512
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
不満要素
・PS3必須な感じが嫌いです。
「必須な感じ」と言っても、仕様上不便と言う意味であり、無くても問題ありません。
・起動時間が非常に遅い。恐ろしく遅い。
省エネモードなんもので、今から観たいと思った時に電源投入して、1分以上は待たなければいけない。
・Wi-Fiに対応していないので、LANケーブル必須。スッキリ配置を望む人には邪魔。
・ファイルフォーマット。NTFSとか他にも対応願いたい。(OSの問題でしょうけど、何とかなるはず)
・ワンチューナな割には高価。できれば、ダブルチューナーの発売も願う。
私は、PCよりな人間だったので、基本的に問題なく使えていますが、友人にしたらPS3なしで使っているのは考えられないと言っていましたね。私もそう思います。大概の人は、苦になるでしょうね。たまたま、TVやタブレットがnasneに対応していたので、それぞれで操作ができるから良かったものの、起動時間の長さや操作性を考えても普通の人は辛いかも知れません。正直、私も最近になってnasneの為に、(態々)PS3が欲しいと思う事があるくらいです。まぁ、買うとしたらPS4でしょうけど。
不満を聞かれたので、色々挙げましたが、それでも、それなりに満足して使っていますよ。
でも、やはり、torneが使えてこその機器だと思います。
書込番号:16554014
3点
確かに省エネモードは使えないから使っていない。
ダブルチューナーの意見は大賛成。
Wifiも是非欲しい。
NTFSが使えないのも不便。
でもプラスワンチューナーとしては手軽で、
ワイヤレスお出かけ転送などは素晴らしい。
タブレットやスマホとの相性は最高ですね。
(^^ゞ
書込番号:16554066
1点
ですよね。
個人的には、Wi-FiとNTFSですかね。
NAS化出来るのは有り難いけど、ケーブルの単独ならすっきりするし、区画を切って(例えば2分割)前区画には、録画データ、後区画には個人的なデータ(動画、音楽、写真など)ってな感じで使えると有り難いです。NTFSなら大容量データも使用できるしね。
書込番号:16554087
1点
nasneにHVL-A2.0(RECBOX)を購入してみました。
外出時の使用用途としてではなく、中継機としての期待からです。
まだ充分試していませんが、更に最強になった予感がします(笑)
PC視聴用のDiximも無料ダウンロードできます。
書込番号:16554153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>最強すぎて弱点がいまのとこなくて、、
PS3あるからせめてナスネでBSデジW録り出来れば買う気も
沸くんだけど地デジですらトルネ追加しないとW録り出来無いし
円盤に焼くのにも制限あるからBSデジがシングルで問題無くて
見て消しオンリーでなければ数万余計に出してでもデジレコ
選んだ方が結局安く済むかもね。
書込番号:16554706
1点
>ナスネでBSデジW録り出来れば
ナスネは2台買うの。
2台買っても、安いもんだべ。
書込番号:16558416
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
教えてください。ARROWS Tab LTE F-01Dで今までライブチューナーも録画ファイルの視聴もダウンロードファイルの視聴もすべて快適に使えていたのですがARROWS Tab LTE F-01Dがバグって仕方なく工場出荷時に戻して再度Twonky Beamも再インストールしたところ全てが使えなくなりました。現象としては、黒画面になったまま、いつまでたっても真っ暗のままです。Twonky Beamアブリの書き込みを見るとアップグレードしたら同じような現象が起きたとのクレームがいくつも書いてありました。これは、Twonky Beamのバグでしょうか?レカプラからも再生しょうとするとTwonky Beamにリンクするのでこちらも見れません。何か方法は、ありますか?教えて頂けますでしょうか
0点
Twonky Beamのバグなのかよくわかんないけど
とりあえず
http://www.digion.com/pro/android/list_f.htm
ARROWS Tab LTE F-01DってDiXiM for Android入ってるんじゃないのかな
そっち試して見られては?
書込番号:16450914
1点
>アップグレードしたら同じような現象が起きたとのクレームがいくつも書いてありました。
で、アップグレードをしたの?
そのアップグレードってアプリの事だよね?
それとも、スマホ本体の事?
それとも、nasneの事?
一応、端末、アプリの何れも最新ですが使えています。
ちなみに、端末は、Xperia Z SO-02e,Xperia Tablet Z,Nexus7,dtabです。
どれも問題ありません。いや、Nexus7は、OSを最新にしたので現段階では対応していません。
これは、バグではなく非対応となっただけですので、問題は在りません。待つだけです。
書込番号:16452830
0点
何故かDiXiM for Androidでも急に見れなくなりました。
アップは、タブレット本体のみですけど!!それに伴いトンキービームのアプリも
アップした状態です。
書込番号:16453548
1点
横割り失礼します。
主さん、申し訳ございません。
自分もipad2でTwonky Beamが使えません。
1度削除して、DLし直してもダメでした。
現象的には、ライブチューナーにすると、放送タイトルは出ているのですが、画面真ん中で、クルクル回っていて、映像・音声は出てきません。
よろしくお願いします。
書込番号:16455456
0点
akkun.comさん
> 現象的には、ライブチューナーにすると、放送タイトルは出ているのですが、画面真ん中で、クルクル回っていて、映像・音声は出てきません。
iPad2 での Twonky Beam の動作は不安定なところがあります。
特に、他のアプリが裏で動いているとうまく再生できないことがありました。(録画番組の場合も)
一度稼働中のアプリを全部強制停止してみて (Twonky Beam も)、あらためて Twonky Beam だけ動かしてみたらどうなるでしょうか?
参考: iPad アプリの強制停止方法
http://www.toshimatsunaga.com/2011/12/ipad-d7b6.html
なお、iPad2 の Twonky Beam にて nasne のライブチューナーの映像が出るまで 20 〜 30 秒くらいかかります。
書込番号:16455875
0点
shigeorgさん
ありがとうございます。残念ながら、試してみたのですが状況は、変化無しです。
以前は、映ったのですがね・・・仕方ないですね。
書込番号:16456806
0点
>>現象的には、ライブチューナーにすると、放送タイトルは出ているのですが、画面真ん中で、クルクル回っていて、映像・音声は出てきません。
B-CASカードの接触が悪かったり、B-CASカード自体が故障していると、そういう症状になると思いますが、そちらは確認済みでしょうか。念のため、B-CASカードを抜き挿しするとよいかもしれません。録画が正しくできていれば、B-CASカードを疑う必要はありませんが。
ちなみに私は、初期設定時に同じ症状で困り(いちども視聴できないまま)、数時間格闘した挙句、B-CASカードを挿し忘れていたことに気づく、という恥ずかしい経験をもちます(^_^;)
書込番号:16457780
0点
tanettyさん
ありがとうございます。
so-03eでは、視聴できます。
アプリが違うからですかね。
書込番号:16459216
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#16435950
上記スレッドでも記載しましたが、
最近、Twonky Beam(Ver.3.4.4)でダウンロードをはじめて試してみたところ、ダウンロードできなかったのですが、
Twonky Beamは8/22に更新されて、Twonky Beamのサイト上の『新機能』(更新内容のこと?)という欄に下記情報が記載されていたので、
改めてダウンロードを試したところ、更新後(Ver.3.4.5)ではダウンロードできるようになりました。
----
Sony製レコーダーとの接続性の向上。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.pv.twonkybeam&hl=ja
----
書込番号:16500779
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
こんにちは、nasneの購入を検討中の者です。
地デジアンテナとnasneとレコーダーとTVの接続方法について教えて下さい。
壁のアンテナ端子は地デジとBS/CSが分かれているタイプです。
地デジのみで、BS/CSの接続は必要としません。
下記の方法で間違っていないか教えて下さい。
壁(地デジ) ---- nasne ---- レコーダー ---- TV
「混合器」や「分波器」は無くても良い?
---- はアンテナ線を表してます。
よろしくおねがいします。
0点
アッハッハさん
> 地デジのみで、BS/CSの接続は必要としません。
これは、「nasne については」という理解でよいでしょうか? (レコーダーやテレビの方には BS/CS もつなげる)
その場合は、
> 壁(地デジ) ---- nasne ---- レコーダー ---- TV
> 「混合器」や「分波器」は無くても良い?
これで合っています。
なお、上記のような数珠つなぎにすれば分配器は不要なのである意味手軽ですが、もし何かの都合で nasne のアンテナケーブルをいじる必要が出てきた時に、その先のレコーダーやテレビ (の視聴や録画) に影響が出てきます。
なので、個人的には壁から出ているアンテナケーブルに分配器をつないで、それぞれ nasne、レコーダー、テレビをつなげるようにすることをおすすめします。
そうしておけば、分配器から先の各機器へのアンテナケーブルは独立しているので、それらの機器のアンテナケーブルをいじっても他に影響がないので、精神安定上も安心です。
書込番号:16495819
0点
shigeorg さん 早速の返信ありがとうございます。
アドバイスも頂きありがとうございます。
BS/CSについては、アンテナもありませんし、契約もしてない状況です。
今後は判りませんが、近日中の導入予定は残念ながらありません。
教えて頂きありがとうございました。
書込番号:16495862
0点
shigeorgさんありがとうございます。
追記です。
取り急ぎ分配器等が必要なければ、PS3を無線接続するための
WLI-UTX-AG300の方を優先して購入する予定です。
頂いたアドバイスは、今後の役に立つと思います。
ありがとうございます。
書込番号:16495923
0点
アッハッハさん
> BS/CSについては、アンテナもありませんし、契約もしてない状況です。
なるほど、そういう事ですか。了解しました。
> WLI-UTX-AG300の方を優先して購入する予定です。
それだと 1 台しか接続できないので、あと 1,000 円必要にはなりますが、将来的に PS3 の他に無線 LAN 接続したい機器が出てきた時のことを考えて WLAE-AG300N とか WLAE-AG300N/V にしておくという手もありますね。(こちらなら LAN ポートが 2 つあるので)
まあでも、1,000 円あれば 5 ポートの LAN HUB を買えるので、WLI-UTX-AG300 にしておいて、必要が出てきたら LAN HUB を買い足すというのもありですね。
書込番号:16495977
0点
shigeorgさん
またまたアドバイスありがとうございます。
私も当初 WLAE-AG300N/V を視野に入れてたんですが、PS3側での視聴が頻繁でないこと、コンセント周りをスッキリさせる(嫁さん希望)、結構な発熱があるらしい&常時の消費電力を抑える と云う事で、WLI-UTX-AG300を選ぶことにしました。必要が出てきたら LAN HUB を買い足すって考え良いですね!
nasne、PS3への無線接続、便利で面白そう!!試してみたいという、半分は興味本位です。
そんな年頃?
購入したら便利で家族も喜びそうです。
ありがとうございます。
書込番号:16496114
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
PS3®では最大4台の"ナスネ"を「torne(トルネ)™」からコントロールできます。PS3®専用地上デジタルチューナーをお使いの場合は、"ナスネ"と組み合わせて5番組同時録画*2もできます。
最大8台の"ナスネ"を「VAIO TV with nasne™」からコントロールして、8つのチャンネルを同時録画
上記の通りオフィシャルサイトに書いてあるのですが
なぜVAIOを買わないと8台の管理が出来ないのでしょうか?
VAIO買わせるだけの目的なのですか?
使い勝手が便利なNASNEなので台数を増やしたいのですが・・
家庭内ネットワーク分けて使えばいいのかな?
192.168.100.xxx と 192.168.101.xxx 双方にPS3設置
パソコンなり、スマホなりPS3なりPSPで多台数管理する方法無いでしょうか?
1点
浜っちさん
> なぜVAIOを買わないと8台の管理が出来ないのでしょうか?
それぞれの機器の管理用のソフトがそういう風に作られているからですね。
各機器で nasne を使えるようにするには、それぞれの機器用のソフトで nasne を登録しないといけないようですが、その登録上限が多くの機器は 4 台までになっていて、VAIO (VAIO TV with nasne ソフト) だけ 8 台になっているようです。
以下のページに各機器で管理できる上限台数が書かれています。
http://nasne-wiki.net/index.php?nasne%E3%81%A7%E5%87%BA%E6%9D%A5%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8
> 家庭内ネットワーク分けて使えばいいのかな?
> 192.168.100.xxx と 192.168.101.xxx 双方にPS3設置
上記のように、「管理ソフトへの登録台数上限」の問題のようなので、ネットワークを分けても意味はないでしょう。
> パソコンなり、スマホなりPS3なりPSPで多台数管理する方法無いでしょうか?
SCE, ソニー製品以外から使う場合は、CHAN-TORU Web サービスを使えば録画予約等はできるのですが、CHAN-TORU も 4 台が登録上限のようです。
ただし、CHAN-TORU は「ログインアカウントごとに 4 台」のようなので、CHAN-TORU を複数のアカウントで使えば、そのアカウント数× 4 台の nasne を同時に扱えるのだろうと思います。
書込番号:16450346
0点
VAIOを買うよりPS3を2台買った方が安いのでは?(^^;
PS3での管理を最大4台という仕様にした理由は、確か何処かのインタビュー記事に書かれていたと思います。内容は失念しましたが。
書込番号:16450388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
余計なことですが、PSPではnasneを管理できません。PS Vitaなら出来ますけれど^^
ただnasneを8台も繋ぐくらいなら、こんな↓感じにマルチチャンネル対応したレコーダーをご購入された方が便利じゃないかと思ってしまいました。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/series_tuner.html
書込番号:16451837
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
外付けハードディスクを増設しました。
録画する番組毎に録画先として、本体か外付けハードディスクかを設定できるのでしょうか。
ご存知の方、宜しくお願いします。
書込番号:16444858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
録画先の指定はできなかったと思います。
nasneが本体と外付けHDDで空きの多い方を自動的に判断して録画します。
物理的には外付けであっても、nasneのシステム的には内蔵HDDの容量が増えたという設計概念だと思います。
間違っていたらごめんなさい。
書込番号:16444908
3点
@starさん
早速、ありがとうございます。
CHAN-TORUでの予約録画でも選択できないみたいですね。
書込番号:16444991
0点
VAIO TV with nasne というソフトから予約すれば、録画先の選択が可能です。
書込番号:16445150
3点
のぞみLOVEさん
あっ、そうなのですね。ありあとうございます。
これでうまく整理ができると思います。
書込番号:16445163
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)






