- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1304
nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]SIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 8月30日
このページのスレッド一覧(全360スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2013年5月9日 22:24 | |
| 5 | 3 | 2013年5月6日 08:03 | |
| 3 | 2 | 2013年5月3日 07:35 | |
| 11 | 7 | 2013年4月30日 21:30 | |
| 0 | 4 | 2013年4月24日 01:00 | |
| 3 | 4 | 2013年4月23日 16:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
SONY HDR-PJ590Vで撮った動画をnasneで見たいのですが、nasneにファイルコピーしても見れませんでした。
全く見れなかった訳ではなく、最初の画面で止まったまま再生だけされている感じでした。(10s毎に画面が切り替わる様な感じ?)
iPhone5(TwonkyBeam)で確認したからでしょうか?
なお、DiXiM Digital TV for iOSでは再生対象にすらなりませんでした。
0点
Kimi.Satoさん
私はビデオカメラは一切持っていないので、ネットから得た知識での書き込みになります。
HDR-PJ590V の仕様を見ると、いくつかの撮影モード (PSモード(28Mbps)など) があるようですが、再生を試してみた動画は何モードで撮影されたものなのでしょうか?
症状からすると、動画のビットレートが高すぎて、無線 LAN の実効速度が追いつかなくて再生できていないのではないかと思われます。
例えば LP モードで撮影したものだとどうなるでしょうか?
また、nasne に動画を保存する際に、一旦ビデオカメラから PC に動画を取り込んだのではないかと思いますが、PC の方で WMP11/12 のサーバ機能やフリーの DLNA サーバソフトの動画配信 (共有) 機能を使って配信した場合はどうなるでしょうか?
なお、DiXiM Digital TV for iOS はどうもデジタル番組をモバイル機器用の小さいサイズのデータにトランスコード (変換) しながら配信するような機能を持っているものだけ再生できるような感じです。
書込番号:16105473
0点
LPモードで試してみましたが、iPhone5からはダメでした。
ただ、PS3経由での視聴を確認できましたので、NWかHWの問題かと思います。
何とか上手くいく方法がありそうな気がしますが、一先ずはPS3で見れるので後ほど対策を考えてみます。
書込番号:16114866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
nasneをタブレットで使いたいのですが、どの機種ならnasneを使うことができますか?試しに買うので、できるだけ安いのがいいんですが、グーグルやアマゾンのタブレットは無線LANの速度的にどうなんでしょうか?また、タブレットで使うために必要はソフトとその金額もお願いします。
0点
自分の環境を書きますと、使用機種は、so-03e 自宅は、Bフレッツ光で、無線ランは、バッファローのWZR-D1100Hを使用してます。ストレス無く使用できてます。プレイストアから、レコプラってアプリをダウンロードできれば、アプリは無料です。この環境で、録画した2時間番組をダウンロードすると、4分くらいで、できました。安いタブレットでも、良くて安いのもあるし、粗悪で安いのもあるので、気を付けて購入して下さい。自分は、中華パッドで苦い経験がありますので
書込番号:16099468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
逆境無頼カイジさん
まず、nasne に限りませんが、デジタル番組を LAN 経由で見るためには、視聴機器もしくはソフトが DLNA/DTCP-IP という規格に対応している必要があります。
で、必ず見られるという保証はないですが、タブレットで DLNA/DTCP-IP 対応アプリがバンドル (添付) されている機種は以下の表の「タブレット」だけです。
http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-3.html#table7
ただし、上の表に載っていなくても、Android 4.0 以上で、CPU が対応していれば Twonky Beam というアプリで見ることができます。
(アプリそのものは無料ですが、DTCP-IP 機能を有効にするために 700 円が必要です)
書込番号:16099811
3点
逆境無頼カイジさん
出来るだけ安く済ますならNexus7(16GB 19800円)+TwonkyBeam(700円)でいいと思います。
Nexus7はnasneの視聴だけに限らずタブレットとしての性能もいいのでお勧めです。
あまり安いタブレットを買って後悔するよりいいと思います。
それとTwonkyBeamで持ち出しも出来ます。
あと私がnasneの視聴で試したタブレットではNexus7とXperia Tablet Z(Android)とiPad mini(iOS)です。
Xperia Tablet ZはTwonkyBeam(700円)でも視聴可能ですが元々入っているアプリ(ムービー)でも視聴可能です。
iPad miniはTwonkyBeam(700円)とDiXiM Digital TV for iOS(1000円)で視聴可能です。
書込番号:16100538
1点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
最近、nasneを購入し快適に視聴出来ているのですが、どうしても分からないことがあったので教えていただければ幸いです!
nasne側に録画した番組はスマホに送って見ることができたのですが、torneで録画した映像をどうやってスマホに転送すればいいのかわからないでいます。
もしかしたらできないのかなと思いつつも、何か方法があれば知りたいです。
初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
書込番号:16077498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
torne(というかPS3専用地上デジタルチューナ)で録画したものは、残念ながらスマートフォンには書き出せません。
PS3のUSB端子を通じて書き出せる先は下記の通りです。
・PSP
・PSPgo
・PS Vita
・メモリーカードリーダー経由でメモリースティック(PCで再生)
・映像再生対応のウォークマン(要torne屋有料オプション)
・nav-u(同上)
http://www.jp.playstation.com/ps3/torne/psp/
書込番号:16078785
3点
アップデートで対応される事を祈りましょう。
書込番号:16088089
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
昨日、購入し今日接続してみましたが、視聴できなくて困っています。
壁アンテナ端子→nasne→分波器→→→テレビ
↓ ↑
torne →→→→↑
上記のように繋いでいます。
テレビの地デジとBS放送は問題なく視聴できます。
nasneの地デジは問題なく視聴できますが、BSの視聴に難ありです。
視聴に難ありの状態ですが、映像はほぼ問題なく出てきます。(多少のブロックノイズは出ます)
音声はチャンネルを変えた時のみに出ますが、その後は出たり出なかったりです。基本ほとんど出ません。
ネットで調べて、nasneの位置とtorneの位置を交換(分波器もそれに伴うように)したり、
nasneのアンテナ端子を半刺し、IN、OUTの入力出力端子を逆にしてみたり、色々しましたが
nasneのBS放送は満足な視聴は出来ませんでした。
電波が強すぎる可能性があるという事でアッテネーター(減衰器)を購入し、
壁アンテナ端子とnasneの間に挟みましたが、改善されませんでした。
アッテネーターは「FAT-6PS-SP」を購入しました。
nasne付属のアンテナケーブルが悪いのかもと思い、別の市販アンテナケーブルを用いましたが、改善されません。
nasne HOMEのBSアンテナレベルを見ると、大体どのチャンネルも36ぐらいです。
nasne HOMEの地デジアンテナレベルは約70ぐらいあります。
テレビ側のレベルは見てませんが、地デジ、BS共、視聴に問題ないので割愛します。
PS3本体、torne、nasneのシステムバージョンはどれも最新にしております。
ちょっと気になるんですが、nasne側のBSアニマックスやグリーンチャンネルなどは問題なく視聴できるのです。
ただ、NHK、日テレ、朝日、TBS、フジ、BSジャパン、WOWOWが視聴出来ません。
アンテナレベルは上記の通り、36ぐらい。
何が原因なのかイマイチわかりません。あとはアンテナブースターを購入して試すぐらいです。
自宅環境は集合住宅のマンションで、壁のアンテナ端子は地デジ、BSの混合アンテナになります。
初期不良の可能性かもしれないと思い、ソニーサポートに電話しましたが、明日以降の折り返しとの事でした。
何かご意見頂けると助かります。宜しくお願いします。
0点
ユキポネランさん
書かれている内容から推測すると、BS の信号レベルが足りない状態になっているのではないかと思います。
(テレビのチューナーではぎりぎり全てのチャンネルが問題なく映るが、nasne ではチャンネルによって正常に映らないくらいの信号強度ということかと)
そういう意味ではブースターが有効なのかもしれません。
テレビのアンテナレベルを確認していないとのことですが、テレビの地デジと BS のアンテナレベルを確認してみて、BS が (問題なく映るけど) レベルが低いのなら、それが原因だと思います。
なお、仮に BS のアンテナレベルが低い場合、ブースターを入れるほかに BS アンテナの向きの微調整や、(BS アンテナから先の) アンテナケーブルが古そうなら BS/CS デジタル対応の新しいものに交換してみると改善するかもしれません。
書込番号:16073844
3点
壁アンテナコンセントから先ず分波、そこからテレビとnasneへつないでみてください。
うちはそれでnasne×3台直列で問題ありません。
書込番号:16073902
0点
shigeorgさん
回答ありがとうございます。
テレビ側のアンテナレベルを見ました。
地デジ、BS共に60ぐらいありました。
集合住宅なので、アンテナを弄る事が出来ません。
アンテナケーブルは昨日購入した物にしています。
ブースターを入れて、改善するのかちょっと疑問に思っています。
@starさん
回答ありがとうございます。
壁アンテナ端子→分波器→nasne→テレビ
↓ ↑
torne→→→→→→→
上記のようにやってみましたが、ダメでした。
書込番号:16074233
2点
>壁アンテナ端子→分波器→nasne→テレビ
↓ ↑
torne→→→→→→→
上記のようにやってみましたが、ダメでした。
我輩の家は似た環境なのだが、分配器から全てのアンテナ入力が必要な機器分の分派機を
それぞれ用意して繋げるやり方でやってるがアンテナ(自体)にトラブルが起きた時以外は
問題無く映ってる、
数珠繋ぎで上手くいかないならTVの間に録画機噛ませてアンテナ接続しちゃいかんよ
(アンテナはTVと録画機に分配器から個別に分波器経由で繋げて、録画機とTVの間は
映像/音声用のケーブルだけ繋げれば良い)
書込番号:16074610
0点
おそらく関係はないとは思いますが、
nasneのBSアンテナ給電設定はOFFにされてますか?
それで改善するとは思えないのですが、
必要ないものは設定しない方がいいもので。
書込番号:16075259
0点
やっぱりRDは最高で最強さん
自分の理解力が足らないと思いますが、下記のようにも接続してみました。
壁アンテナ端子→2分配器→nasne→テレビ
↓ ↑
torne→→→→→→
結果はテレビ側の地デジ、BSは無問題。
nasne側の地デジOK、BSはNGでした。
折角、ご意見を頂いたのに理解に乏しくて申し訳ありません。
スレッド作成時(現在)のアンテナ接続状態は、下記URLのテレビアンテナ接続シミュレーションの通りにしています。
http://nasne.com/setting/index.html#antenaMapAnker
Step1:地デジ/BS混合アンテナ端子 選択
Step2:PS3地デジチューナーあり 選択
Step3:レコーダーなし 選択
AE91さん
自分もnasne HOMEを見ていて、その項目をOFFにしてみましたが、結果は同じでした。
ブースターを買って試してみる他ないのかなと少し思っています。
アンテナ接続最終のテレビ側の地デジ、BSが問題なく映ってる事を考えると、
なんでnasne側のBSのみ満足に映らないのか腑に落ちませんが・・・
ブースター購入する前にSONYのサポートと相談してからにしますが、こんなに躓くとは思いませんでした。
書込番号:16075409
2点
結論から書きます。自己解決しました。
テレビアンテナ周りがしっかりしていれば、nasne上の地デジ、BS視聴、接続最終のテレビ上の地デジ、BS視聴が出来ると信じていました。
今、ホームネットワーク 接続シミュレーションを見て気になる事を発見しました。
http://nasne.com/setting/index.html#networkMapAnker
Step1:PS3のみ 選択(自分の環境では全て選択出来るのですが、とりあえずPS3のみで試していました)
Step2:空きがある 選択
Step3:接続できない 選択(実は接続可能ですが、PS3を無線LANで繋いでいるので、そのままでも問題ないだろうと思ってました)
この選択肢の結果、PS3と無線LANルーターとの間で無線状態だとダメとわかりました。
ワイヤレスアクセスポイントも所有していますが、幸いな事にルーターとPS3の距離はそんなに遠くないので有線LANケーブルで結びました。
Step1:PS3のみ 選択
Step2:空きがある 選択
Step3:接続できる 選択
これでnasneのBS視聴が問題なく出来るようになりました。
ちゃんと説明書を最後まで読めば難なく接続できるのに、知ったかぶりで良く読まずに進めたのが浅はかでした。
本日、SONYのサポートの方と相談し、本製品チェックして貰う段取りでしたが、自己解決出来て良かったです。
皆さん、お騒がせしまして申し訳ありませんでした。
書込番号:16078385
4点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
Twonkey beamでiphoneにダウンロードはできるのですが、ダウンロードファイルを選択しても反応がありません。nasne上のファイルはストリーミング再生できます。
想定される原因がありましたら教えていただけないでしょうか?
書込番号:16048393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
4Sでも同じ現象が出ています。
以前はできていたのですが。
バグがあるのでしょうか?
書込番号:16048900
0点
>なおたかぽん さん
ありがとうございます。
4S で以前 は再生できたということは、
Twonkey beamのバージョンアップに伴う不具合かもしれませんね。
書込番号:16048945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
kaze99さん、なおたかぽんさん
私も数日前に iPad2 で再生してみようとしたら、以前ダウンロードしておいて再生できたはずのものが再生できなくなっていました。
この時は、Twonky Beam のタスク (アプリ) 強制停止をしたことがあってその影響かと思いました。iPad2 の iOS を強制再起動しても同様です。
で、あらためて nasne からダウンロードしてみたのですが、やはり再生できません。
番組アイコンをタップした時に反応がないものもあれば、「再生に失敗しました」とだけメッセージが出る場合もあります。
ただ、私はしばらくは nasne のファームウェアも Twonky Beam (iOS 版) もアップデートしていないので、バージョンの違いによる影響とは思えないのです。
ちなみに、nasne からのダウンロードではなく、他のレコーダーからアップロード型で Twonky Beam にダビングしておいた番組 (「本体」フォルダの中にあるもの) は再生できます。
なお、iPad2 の Twonky Beam のバージョンは 3.4.1 で最新版です。nasne はまだ 1.71 に上げていないので 1.52 だと思います。
書込番号:16049850
0点
>shigeorgさん
情報提供ありがとうございます。
バージョンアップなどの環境の変更なしに、挙動が変わるのは不可解ですね。
私の方は、nasneを1.71にバージョンアップしたことで、一歩前進したのでお知らせします。
nasneバージョンアップ後に、録画し、ダウンロードしたファイルが何度か再生できました。
iphoneを再起動後、Twonky beamを即座に起動すると再生できる傾向にあります。
他プロセスの起動、もしくは3G/LTEへの接続タイミングとの関係があるのかもしれません。(そういう意味では、nasneのバージョンは関係ないかもしれません。)
詳細が分かりましたら、報告します。
書込番号:16052199
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
失礼します。
題名の通りなのですが、この商品はメディアサーバにできるという事で、今パソコンからウォークマンの楽曲データをnasneに入れたんですが、それらのウォークマンへの転送、ウォークマン内の楽曲の削除、また、次回からのCD取り込み(nasneへ)、ウォークマンへの楽曲の転送(nasneから)、という作業はPS3上で行えますでしょうか?
そして、2TBのHDD をnasneに繋ごうと思っているのですが、録画番組データと楽曲データなどの、保存の棲み分けは行えるのでしょうか?
また可能ならどうやって行うのでしょうか?
煩雑な質問になってしまいましたがよろしくお願いします。
0点
私はWalkman未所有のためPSPやPSP Vitaを相手取った経験で回答させていただきます。
>ウォークマンへの転送、
>ウォークマンへの楽曲の転送(nasneから)
nasneから一度PS3にコピーして、そこからWalkmanにコピーすることになるはずです。
>ウォークマン内の楽曲の削除、
Walkmanは判りませんが、PSPでは可能でした。
PS VitaはPS3からファイルを弄ることができず、PS Vita上で操作する必要があります。
>次回からのCD取り込み(nasneへ)
PS3で取込む場合、直接nasneには書き込めなかったはずです。
nasneに保存したい場合は、取込み後 PS3からnasneにコピーしてください。
>録画番組データと楽曲データなどの、保存の棲み分けは行えるのでしょうか?
nasneはnasne本体あるいは外付の空き容量が多い方に自動的に振分けて書込むようになっています。
感覚的には、2TBのHDDを外付けることでnasneの容量を500GBから2.5GBにする感じですね。
書込番号:16000698
2点
完全なる回答を頂いてありがとうございます。
理解出来ました。多分ウォークマンの母艦にしちゃうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16001314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ごめんなさい今さらですが誤記訂正させてください。
>2TBのHDDを外付けることでnasneの容量を500GBから2.5GBにする感じですね。
→2TBのHDDを外付けることでnasneの容量を500GBから2.5TBにする感じですね。
なんで増設したら1/200になるんだというA^^;
書込番号:16002993
0点
自分のスレではないですが少し気になったので、横入りさせてください。
> > 次回からのCD取り込み(nasneへ)
> PS3で取込む場合、直接nasneには書き込めなかったはずです。
> nasneに保存したい場合は、取込み後 PS3からnasneにコピーしてください。
PS3からnasneにコピーできるのでしょうか?
以前、SONYに問い合わせたときは、「PS3からnasneへの転送はできません」という回答でした。
試してみましたが、少なくともPS3のUIからはコピーできないと思います。
PS3とnasneをUSBで接続して転送する、という意味でしょうか。
書込番号:16050279
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)






