- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1304
nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]SIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 8月30日
このページのスレッド一覧(全360スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2013年4月2日 17:12 | |
| 2 | 9 | 2013年3月31日 19:49 | |
| 0 | 1 | 2013年3月30日 18:02 | |
| 2 | 5 | 2013年3月18日 20:39 | |
| 0 | 2 | 2013年3月14日 15:56 | |
| 0 | 1 | 2013年3月9日 10:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
nasneをso-03d(android4.0アップ済み)とNexus7+TwonkyBeamで利用していますが
NHKニュースやCS放送の一部が視聴できません。(ライブ、録画3倍とも)
TwonkyBeamだと視聴画面で真黒になりメニューに戻してもフリーズ状態に
so-03dのConnecteddeviceを使用すると最初の一瞬だけ表示され
”再生出来ませんでした、Blu-rayDiscレコーダーまたは本体がストリーム再生出来ない
可能性があります。後でやり直してください。”
と表示されてしまいます。
どうも二カ国語放送がだめなようです。
同じ環境で視聴されている方はいらっしゃいますか。
1点
貧乏派遣社員さん
当方も同じ事象が発生していることを確認しました。こちらはAndroid(Nexus7/HTC J/Xperia acro HD)+Twonkey Beamという組み合わせです。nasneのバージョンは最新の1.52です。今までは気づかなかったのですが、何故かNHKニュース9だけが視聴できず不思議に思っていました。Connected Deviceの症状も全く同じです。
nasne側の問題でしょうかね?VAIOやPS3で視聴できているのか気になります。
書込番号:15533994
0点
nasneのサポートページに以下のようなことが記載されています。
「Connected Devices」で、デュアルモノラル音声放送の番組を視聴することはできません。 デュアルモノラル音声放送とは、モノラル主音声+モノラル副音声で放送される番組のことです。
そのような仕様のため起きる症状なので、いまのところ仕方ないですね。
NHK ニュース9等がデュアルモノラル音声放送に当てはまります。
書込番号:15969028
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
本日購入し、繋いでみましたが「vitaで視聴した場合に音飛びが起こる」ので
ご教示の程お願い致します。
壁のアンテナ線−nasne−有線(wimaxクレードル)
この状況にて「torne PlayStation Vita」にて起動しておりますが、1〜2分起動していると音飛びが起こり、最終的には聞こえなくなります(映像は途切れることなく移り続けます。)
過去のログを見ておりますが、wimaxの速度不足によるものではないかとも思っておりますが、いまいち理由がわかりません(映像は普通に映るので)。
どなたかお分かりの方がいらっしゃいましたらご教示の程お願い致します。
宜しくお願い致します。
0点
みかえーるさん
> wimaxの速度不足によるものではないかとも思っておりますが、いまいち理由がわかりません(映像は普通に映るので)。
一般的な話になりますが、無線 LAN の速度がぎりぎりの場合、映像は普通だけど音が途切れることがあります。(nasne と Vita じゃないけど、私も経験したことがあります)
WiMAX ルータの種類と設定にもよるとは思いますが、やはり速度が足りないのではないかと思います。
WiMAX ルータが 40MHz モード (HT40) に対応しているもので、20MHz モード (HT20) で動いているのであれば、40MHz モードにするともう少し速くなるかと思います。
書込番号:15916843
2点
確りとした無線ルータなどでネットワーク環境を構築されては、と言いたいところですが固定契約もしていないのに費用が掛かるのは気が進みませんよね?それでも、このようなものにモバイルルーターはあまりお勧めはしません。知り合いで数人がモバイル仕様ですが、色々と不具合があるようですね。主さんと同様な症状の方もいます。NASNEとVITAの間だけ通信速度が安定している機器で接続すてあげて、インターネットはモバイルルーターを介してってやれば良いのでしょうけど、こちらも費用が掛かりますね。先ずは、モバイルルーターをサポートに見てもらいましょう。仕様ですと言われてから色々と考えた方が良いかもね。
書込番号:15916892
0点
prego1969manさん
> 確りとした無線ルータなどでネットワーク環境を構築されては、と言いたいところですが
私もそう思います。
今回は無線 LAN ルータは不要で、無線 LAN アクセスポイントでよいですから、そんなに高くはならないと思います。
と言っても実は、無線 LAN アクセスポイントだけの製品よりも、安価な無線 LAN ルータの方が安かったりもするのですよね。
候補製品として Planex の MZK-RP150N はいかがでしょうか。
http://review.kakaku.com/review/K0000186342/#tab
2,000 円以下で買えて、ルータ/アクセスポイント/コンバータの 3 役で使えて、無線 LAN も最初から 40MHz モードになっています。
ただ、ちょっと設定画面が不親切らしいですけどね。とはいえ価格.com のレビューでも評価が高いし、よいのではないかと思います。
もしくは、定番のバッファロー WHR-G301N/N, WHR-G301NA, WHR-300 (最安値で 2,500 円前後) あたりの方が安定しているかな?
書込番号:15917150
0点
AtermWM3600R クレードルセットを使用しています。
音飛びなどは1度もありません。
ナスネを認識しない事があったので1度ハブを交換しています。
wimaxクレードルセットでも速度的には問題無いと思います。
書込番号:15919787
0点
shigeorg様
prego1969man様
shibainusan様
ご教示の程ありがとうございました。
WimaxはAterm WM3800R+クレードルで有線にして繋いでおります。
回線速度は
http://www.usen.com/speedtest02/index.html
こちらで確認したところ5M〜7Mの間でした。
また40MHz モード (HT40)で起動していると思われます。
無線ルータの購入を考えておりますが、無線ルータがあると変わるものなのでしょうか?
インターネットで調べてみましたがいまいち無線ルータがある場合の変化がわかっておりません。申し訳ありません。
nasne − wimax
|
− 無線ルータ − vita
という認識になるのでしょうか?
ルータはご教示いただいたものを購入しようと思います。
1時間ほど付けてみましたがやはり5分程度で音が聞こえなくなってしまいます。
映像は問題なく映り続けているので、映像の受信は出来て音の受信が出来てないのでしょうか。
書込番号:15927533
0点
【モバイルルータ】
|
|
【市販無線ルータ】(ルータ機能OFF)
| | |
| | |
| | |
| | ----【nasne】
| ------【PS VITA】
--------【PCとか他の端末】
【nasne】【PS VITA】の安定した通信をしたいのですから、【市販無線ルータ】で接続します。
無線ルータを購入した場合は、ルータ機能はOFFにして、ブリッジ接続で【モバイルルータ】と各機器の橋渡しとして機能させます。解りますか?
無線ルータは「ピンキリ」でありますので、色々と探してみては如何でしょうか。
値段で行くのか、性能で行くのか、好きなメーカでいくのか。人それぞれで難しいですね。
わたしは、コレガの無線ルータを使っています。数年前に購入したもので、値は張りましたが満足しています。今では、結構安くても同等以上の性能の物が多いので「性能」は気にしなくても良いのかもしれません。
書込番号:15927673
0点
みかえーるさん
> こちらで確認したところ5M〜7Mの間でした。
nasne の番組視聴の場合、インターネットの速度は関係ないです。
nasne とクレードルの間は 100Mbps でしょうから、WM3800R と Vita の間の速度が重要となります。
もし上記の速度が、WiMAX 部分はもっと高速で、WM3800R と Vita の間の速度がネックでその速度になっているのであれば、nasne と Vita の間の速度が 5〜7Mbps ということになり、これは厳しいのかもしれません。
ただ、nasne のモバイル用データが必要とする速度の情報が見つからないので、それで問題があるのか、実は十分なのかがいまいち分からないのですけどね。
あと、shibainusanさんのところでは問題ないとのことなので、WM3800R の問題ではなくみかえーるさんの家や周囲の無線 LAN 状況に依存する問題なのかもしれません。
もしそうだとすると、無線 LAN ルータを別途用意してもあまり改善できないかもしれません。
以下のページに WM3800R の不具合とその対処方法例の情報がありますが、「インターネット利用中の不具合」の「無線の電波状態が正常なのに速度が遅い」の対処を試してみてください。
http://musenfuguai.web.fc2.com/fuguai-aw3800r.html
特に「チャネル番号の変更」が有効かもしれません。
なお、 みかえーるさんのところに無線 LAN 接続ができるパソコンがあるのであれば、inSSIDer というフリーソフトを使うと当該パソコンを含めた周囲の無線 LAN の状況を確認できるので、WM3800R と干渉する無線 LAN がないか確認できると思います。
書込番号:15927693
0点
いつもご教示をしていただいてありがとうございます。
いろいろ設定をしてみましたがやはり時間がたつと音だけ切れてしまいます。
チャネル番号の変更やinSSIDerを使い他のチャネルと被らないようにもしてみましたがあまり影響は無かったです。
また、関係あるかわからないのですが、特定の局により音とびに差があるきがします。
これは何か関係があるのでしょうか?
こちらの無線の影響だけではなく局ごとの受信のし易さがあるのでしょうか?
今から無線ルータを購入してきて再度試してみようと思います。
NFINITI WHR-G301N/N または MZK-RP150N で売っているほうを選びます。
いつもありがとうございます。解決に向けてもう少し頑張ります。
書込番号:15932012
0点
色々と通信環境とか言ってしまいましたが・・・
先ずは基本として、Vitaにインストールしていあるトルネをインストールし直しましょう。
私なら確実にVitaの初期化を行いますね。これで直るのであれば安いでしょ?
各種データのバックアップは忘れずにね。
それと、Vita、ルーター等のファームウェアの更新もお忘れなく。
案外、これで直る場合だってあります。
1.Vita初期化
2.トルネをインストール
3.ルータのファームウェア更新(あれば)
4.Vitaのファームウェア更新(あれば)
書込番号:15962336
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
nasuneを購入し、メディアサーバーとして色々な動画を入れてipadで再生しようと思っているのですが、nasuneに入れたfly形式の動画をipadで再生する事はできますでしょうか?
もしそのためのアプリ等が必要であれば教えていただけるとありがたいです。
0点
「FLV」ファイルの事かしら。
ストリーミング形式で配信可能な動画ファイルである「FLV」ファイルは、「nasne」で配信可能なデータではございませんわ。
http://manuals.playstation.net/document/jp/nasne/strage/files.html
書込番号:15957483
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
本日nasneを購入、セットアップ中で困っています。
外付けHDDにSONY純正のHD-D1をつなぎ、写真の画面にて登録をしようと試みるのですが、ハードディスク管理の画面で「?」の項目しか選択できません。
(登録をするような選択が選べません)
どうすればよろしいでしょうか、助けて下さい。
0点
>prego1969manさん
お恥ずかしい、その通りでした。
別のゲーム機で使っていたので、てっきりFAT32になっているものだとばかり思っていたのですが…
PCに繋げてFAT32でフォーマットしなおしたら無事設定できました。
ありがとうございます!
ところで、トルネを使い(PS3で)nasneを予約録画する時にnasne本体か、nasneに繋いだ外付けHDDか選択することってできてますか?
今試してみたのですが、どうもnasneって項目しか見当たらなくて…
外付けHDDの登録はできています。
書込番号:15895953
0点
私はPS3は持っていないので正確には答えられませんが、どこかの記事で確か外付HDD優先と書かれていた記憶があります。PS3はトルネでは設定が出来るがナスネでは出来ないともあったような気がします。
私の使用環境は、BRAVIA(TV)、Xperia Z SO-02E(スマホ)、Nexus7(タブレット)、自作PCで連携させています。主に、タブレットかスマホで操作をしているのですが、このやり方だと設定はありません。外付HDD優先での録画保存となります。
一度トルネソフトを利用しているので現状の操作では不満爆発ですが、操作性以外では大満足です。でも、もうPS3を購入する事はありませんね。買うとしたら年末に噂されるPS4ですかね。間違いなくそちらでもトルネでの操作が可能だと信じていますので…でも、大分慣れちゃいましたけどね。
書込番号:15896001
0点
ネットで見た記憶での書き込みになりますが、nasne の録画先は内蔵 HDD と外付け HDD で空きが多い方に自動的に振り分けられるようです。
で、通常は外付けの方が容量が大きめのものを使われるでしょうから、最初は外付けに録画されていくのじゃないかと思います。
なお、この話はどういう手段で (どの機器から) 録画予約したのかは関係ない話だったように思いますので、PS3 からだろうが、スマフォから CHAN-TORU で録画予約しようが同じだと思います。
書込番号:15896145
2点
回答ありがとうございました。
お返事頂いたとおり、nasneでは内蔵と外付けの選択は出来ないみたいですね。
使い勝手の感想としては、今までPS3側のHDDでの録画分を再生する方が、自分には良いかなと思いました。
やはりネットワーク再生する分、nasneの方はたまに不安定になります。(PS3、nasne共に有線ですが)。
書込番号:15908424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
Twonky Beamを経由した、nasneの録画番組の再生ができません。
厳密に言えば、録画した番組のアイコンをタップしても、ダウンロード(Beam)しか表示されず、再生ボタンがでて来ないため、本体での再生ができていない状態です。
ダウンロードするとnasne本体から番組が消えてしまうため、ムーブはしたくありません。
ネットで調べてみても、番組を選べば普通に再生ボタンが出ているようで困っています。
これはどういった症状なんでしょうか?
nasneというより、Twonky Beamの質問になってしまってすみません。
※ただ、Baemキューに追加すると、なぜか本体でも再生することができました。
0点
すみません。自己解決しました。
"Beam"と"↓"でそれぞれ独立していたんですね。
書込番号:15888409
0点
てりやさん
> ダウンロードするとnasne本体から番組が消えてしまうため
地デジや無料 BS などのダビング 10 番組なら、9 回までのダウンロードであれば nasne の番組は消えませんよ。
ただ、Twonky Beam などのダウンロードできるソフト・機器や、CHAN-TORU を使っても残りのコピー可能回数を知る手段がないので、自分で覚えておかないといけないのが面倒ですが。
torne ソフトや VAIO TV with nasne ソフトなどを使えば確認できるのかな?
もちろん、有料 BS/CS 番組などのコピーワンスの仕組みで録画された番組はムーブしかできないので、nasne からダウンロードすると nasne からは消えてしまいますけどね。
書込番号:15891103
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
Vaioでは映像、音声とも問題なく再生されるのですが、Vitaでは
音声が最初の数秒しか再生されません。チャンネルを変えると、最初の数秒は
音声が聞こえますがまだ消えてしまいます。
何が原因かおわかりでしょうか?無線LANの速度が遅いだけでしょうか
0点
クロハナ7さん
その現象は DR 録画でも 3 倍録画でも、ライブチューナーでも同じですか?
音は出なくても映像は問題なく再生されているのでしょうか?
VAIO の方は有線 LAN 接続でしょうか、それとも無線 LAN 接続でしょうか?
無線 LAN の速度が遅いためという可能性が高いですが、Vita の本体とかソフトが不具合を起こしている可能性も 0 ではないかなと思います。
いずれにしろ、いろいろ試してみて原因になりそうなものの切り分けをしてみないと分からないかなと思います。
書込番号:15868424
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)







