- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1304
nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]SIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 8月30日
このページのスレッド一覧(全360スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 4 | 2012年12月28日 22:06 | |
| 2 | 23 | 2012年12月26日 22:24 | |
| 4 | 13 | 2012年12月22日 09:07 | |
| 1 | 1 | 2012年12月20日 13:33 | |
| 1 | 4 | 2012年12月18日 15:34 | |
| 2 | 2 | 2012年12月17日 18:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
機械に疎いものですが質問お願いします。
PS3にトルネ、ナスネを接続検討中ものです。
iPad2とnexus7を所有です。
寝室でパットやダブレットでTVや録画した内容、BD鑑賞や外への持ち出しができるか教えてください。
家は無線で光が入っています。
お願いします。
0点
BD鑑賞は無理です。
録画品の視聴は配信先機器がDTCP-IPに対応していれば可能ですが、非対応の場合はTwonky Beamというアプリ(andoroid版、ios版)を利用すれば可能になります。
iPadはDTCP-IP非対応なのでTwonky Beam頼み、nexus7は自体は対応しているらしいのですが、プレーヤーソフトが入っていない為、結果的にTwonky Beamを入れる必要があるようです。
リアルタイム配信(TV視聴)はTwonky Beamが対応しているかどうかですがそれは知りません、使ってないので。
持ち出しはその2機種では不可能ですね。
書込番号:15540686
2点
>PS3にトルネ、ナスネを接続検討中ものです。
トルネは基本的にPS3で視聴するもので、ナスネはPS3やDTCP-IPに対応した機器で見れるって感じですが。
ホームネットワークで色々やりたければナスネの購入で良いかと。
ナスネのチューナー数は地デジ×1、BS×1ですが、nasneは増やす事が出来ます。PS3では4台まで使用出来ます。VAIOですと8台。それで同時録画は増やせると。
外付けHDDも使用できます。
ホームネットワーク上の視聴ですが、機器がDTCP-IPか、対応しているプレイヤーがあれば見れるでしょうけれど。
私はスマホのDiXiMプレーヤーで見れますが。あとDIGAやVITAなど結構視聴できる機器ってあるもんですね。
あと、Android 版Twonky BeamはNexus7でナスネのライブチューナーが見れるようですよ。今放送中の番組も見れると。
BDの視聴ですが、PS3のBDをタブレット等ではみれません。著作権保護の兼ね合いもありますし、そもそもPS3にではなく、ナスネに接続するわけですし。
書き出しは当初はSONYの対応機器のみな感じでしたが、最近はDiXiMプレーヤー3.3が対応したそうで。ただスマホやタブレットにプリインストールされたものしか今は無いようです。
ちなみにVITAとナスネはなかなか相性良いですよ。PS3ともリモートプレイで接続できます。やれる事に制限はありますが。
書込番号:15541018
1点
Twonky Beam でのライブチューナー (リアルタイム配信) の視聴は、Android 版はできますが、iOS 版はできません。
なお、タブレットで nasne の番組持ち出しができるのは、富士通製の ARROWS Tab F-05E のみです。(バンドルされている DiXiM for Android 3.3 アプリで実現)
書込番号:15541029
1点
ポテトグラタンさんの情報に補足させてください。
> トルネは基本的にPS3で視聴するもので、ナスネはPS3やDTCP-IPに対応した機器で見れるって感じですが。
私も最初勘違い (混乱) していたのですが、最初に「トルネ (torne)」として販売されたものは、正しくは「torne ソフト+PS3 専用地デジチューナー機器」とのことです。
その後、nasne が発売になったのですがパッケージ (箱) に入っているのは「torne ソフト」と「nasne 本体」です。
というのは、torne ソフトはバージョンが新しくなって、そのソフトで録画・視聴できる機器として、「PS3 専用地デジチューナー」の他に「nasne」も対象となったそうです。
なので、nasne を買った場合でも、PS3 で使う場合は torne ソフトをインストールして使うことになります。
マサ66さんが書かれた「トルネ」は「PS3 専用地デジチューナー (+ torne ソフト)」のことを指しているとは思いますが、こういった用語の違いがあることを頭の片隅に入れておいていただくと混乱が少ないかなと思います。(PS Vita 用のソフトにも torne という名前が使われていますしね (torne PlayStation Vita))。
書込番号:15541100
2点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
ps3を有線だとnasneを認識できるんですが、無線だと認識されませんでした(._.)
同様にps vitaもダメでした。詳しい方お願いします。
書込番号:15525930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も同様です。
モデム ― ルーター(WZR-HP-G301NH) → 無線(PC、Vita)
↓有線
PS3、nasne
という具合でPS3は全て問題なく作動するのですが、PC、Vitaからnasneへのアクセスは全くダメです。
PC側で\\nasne-〇〇〇へ飛ぼうとしてもアウト。
PS3とVitaのリモート接続も可能なのですが・・・
ルーターの設定が怪しそうですが、どこがどう悪いのかさっぱり。
ブリッジモード(AP)への切り替えも試してみましたがダメでした。
SONYの有料設定を頼めば解決するのでしょうか・・・
書込番号:15526058
0点
PS3が無線だと認識しない理由は判りませんが、PS Vitaなら判りそぅな気がします。
もしかしたらですが、nasneのメディアサーバ認証に未登録なのではないでしょうか?
拙宅の場合、nasneのメディアサーバ認証を「手動」にしてしまっていたために「torne for PS Vita」をインストールしたPS Vitaからアクセスできず、20日の夜は焦っていましたA^^;
あとはnasneの省電力機能を「入」にしていると意外と起動に時間を要すため、事実上 録画(≠再生)専用機と化してしまいます。快適に使用するためには「切」にしておいた方が良いと思います。
ちなみに両方とも、PS3やパソコンなどから「nasne HOME」で設定すればOKです。
http://manuals.playstation.net/document/jp/nasne/nasnehome/
PS Vitaからも「nasne HOME」を起動できるのは識りませんでしたA^^;
書込番号:15527622
0点
メディアサーバ認証は自動でしたが、クライアント機器管理にps vitaが表示されなかったです。
書込番号:15528802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ルーターは一年程前に購入したものです。無線の速度にも関係あるんですかね(._.)
書込番号:15528819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
pleasecryさん
> 無線の速度にも関係あるんですかね(._.)
見た目の速度 (リンク速度) ではなく、実効速度が遅いことによって、機器発見がうまくできていない可能性があります。
nasne は通信は DLNA/DTCP-IP を使っていますが、DLNA で機器を発見する場合、無線 LAN とかネットワーク混雑等でデータ (パケット) が届きにくい場合に、機器発見ができないことがたまにあります。(nasne 固有の話ではなく、DLNA 機器全般の話ですが)
で、どのくらいねばり強く機器発見を試みるか (応答をどのくらい待つか) は、クライアント機器 (今回だと PS3 や PS Vita) 側のソフトの作りに依存します。
今回のトラブルは他にも原因はあるのかもしれませんが、PS3 で有線なら OK で無線ならだめということは、無線 LAN であることが原因である可能性がかなり高いと思いますが、その場合は、ルータ等の機器の問題でそもそも通信ができない可能性 (フィルタされていたり、有線と無線が分離されているなど) と、通信速度の低下により DLNA 通信がうまくできていない可能性、DLNA 固有の話ではなく通常の (無線) LAN 通信が不安定などの可能性があるのかなと思います。
あと、loreloreさんの場合は PC から \\nasne-○○○ へのアクセスもできない (これは DLNA ではなくファイル共有のアクセスですね) ということから、pleasecryさんの場合とはまた違う症状・原因の可能性もあります。
loreloreさん、PC の explorer から \\nasne-○○○ へのアクセスではなく、Web ブラウザを起動して URL として http://nasne-○○○/ と指定した場合はどうなるでしょうか?
書込番号:15528919
1点
解答ありがとうございます。やはりそんな感じがします(._.)
書込番号:15528985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
pleasecryさん
すでに試して見られたかもしれませんが、無線 LAN ルータの LAN ポートに nasne だけを直接接続して、PS Vita をルータのすぐ近くに持ってきて試してみてください。
また、可能なら nasne とルータをつないでいる LAN ケーブルを交換してみるとか、nasne がつながっているルータの LAN ポートを別のポートに変えてみるなど試してみてください。
nasne の他の口コミでも同様に PS Vita からうまく nasne につながらないというトラブルが発生しているので、PS Vita のソフトがシビアな作りになってしまっているのかもしれませんが...
なお、こんな Q&A ページもありました。ダメ元で確認してみてください。
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/12706/~/「torne(トルネ)%26trade%3B」からnasne(ナスネ)%26trade%3Bが見つからない
(多分途中で URL リンクが切れていると思いますから、全体をコピペするか、「torne nasne 見つからない」でネット検索してみてください)
書込番号:15529085
0点
nasneとps vitaのIPアドレスが違う事に気付いたんですが、関係ありますよね?自動接続なのに異なるもんなんですか?(._.)
書込番号:15529225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
pleasecryさん
> nasneとps vitaのIPアドレスが違う事に気付いたんですが、関係ありますよね?自動接続なのに異なるもんなんですか?(._.)
念のために書きますが、まったく同じにはなりませんよ? (そんなこと分かっているという場合は、失礼しました)
例えば 192.168.1.10 と 192.168.1.20 のように、3 つ目までの数字は同じで、最後の数字が違っているのが普通です (多くのルータ製品の自動割り当ての場合)。
また、ルータを使わない場合は 169.254.10.10 と 169.254.20.20 のように 169.254.x.x になっていれば OK です。
これがもし 192.168.1.10 と 192.168.2.10 とか、192.168.1.10 と 169.254.10.10 のような感じで、3 つめまでの数字のどれかもしくは全部が違っているのなら、「同じネットワーク」には接続されていない、もしくは自動アドレス取得が失敗しています。
(ただし、192.168.x.x でもサブネットマスクが 255.255.0.0 みたいな場合はこの限りではないですけどね)
具体的にはそれぞれどういうアドレスになっていますか? (192.168.x.x や 169.254.x.x の IP アドレスはプライベートアドレスもしくはリンクローカルアドレスという特殊アドレスなので、ここに書いても OK です。(外部からアタック等に使われることはありません))
書込番号:15529432
0点
初心者ですいません(^^;;
nasne 192.168.1.5
ps vita 192.168.2.104でした。
書込番号:15529487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
pleasecryさん
サブネットマスクはそれぞれ 255.255.255.0 なんですよね?
であれば、有線 LAN と無線 LAN が「別ネットワーク」になってしまっています。
お使いの無線 LAN ルータは、セキュリティのために有線 LAN と無線 LAN を分離するとか、無線 LAN がインターネットアクセスしかできないようにする機能を持っているのではないでしょうか? (例えば NEC やバッファローの機器にはそういう機能があるものがあります)
ルータのメーカーと型番は何ですか?
書込番号:15529567
0点
はい。サブネットマスクは同じでした。
メーカー logitec
型番 LAN-WH300N/DGRになります。お手数おかけします。
書込番号:15529628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
pleasecryさん
> メーカー logitec
> 型番 LAN-WH300N/DGRになります。お手数おかけします。
取説をダウンロードして見てみましたが、有線と無線で IP アドレスが別々になるような機能があるようには見えませんでした。
ただ、マルチSSID という機能で、複数の暗号化モードを使った接続ができるようではありました。(デフォルトでは logitecuser と logitecgameuser)
もしかしたら、取説には書かれていないけど、このマルチ SSID で WEP 接続 (logitecgameuser に接続) した場合は、通常のものとは分離されて IP アドレスが別に割り当てられてしまうのかもしれないですね。
でもその前に確認ですが、LAN-WH300N/DGR の他にルータ機器はないでしょうか?
(インターネット (プロバイダ) との接続はこの LAN-WH300N/DGR で行っていますか?)
取説を読む限りは LAN-WH300N/DGR はルータ機能を無効にしてアクセスポイントモードにした場合でも DHCP サーバ機能を有効にできるような感じで、その場合は LAN-WH300N/DGR の DHCP サーバは 192.168.2.x を割り当てるようです。
一方、もしすでに別途ルータがあって、そちらが 192.168.1.x の IP アドレスを割り当てるようになっている場合は、たまたま nasne はそちらからの IP アドレスを使ってしまっているのかもしれません。
もしそういう状態の場合は、LAN-WH300N/DGR の方の DHCP サーバ機能を無効にしてください。
そうではなく、ルータは LAN-WH300N/DGR しかないという場合で、PS3 や PS Vita の接続先を logitecgameuser にしている場合は、logitecuser の方を使ってみてください。
ただし、こちらは PS3 や PS Vita の無線 LAN のセキュリティ設定を WEP ではなく WPA にしないといけないでしょう。
書込番号:15530072
0点
ルーターは一つしかないです。logitecuserに変えてみましたがダメでした。
ルーターを変えた方がいいんでしょうか?
書込番号:15530160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
pleasecryさん
> ルーターは一つしかないです。logitecuserに変えてみましたがダメでした。
そうですか。
となるとやはり有線と無線で IP アドレスを分ける設定になっているのでしょうね。
どこかにそれを無効にする設定変更があるようにも思いますが、ざっと取説を見た限りではよくわかりませんでした。
> ルーターを変えた方がいいんでしょうか?
その前に一度ロジテックのサポートに問い合わせてみてはいかがでしょうか?
(どなたかロジテックルータユーザでそういう設定を知っている人が書き込んでくれるのを待つのも有りでしょうが、ちゃんと知っているであろうメーカーに問い合わせるのが確実かと思います)
その上で、無線と有線の IP アドレスの変更ができないといった場合には、ルータの買い替えを検討されるのがよいでしょう。
書込番号:15530240
0点
>となるとやはり有線と無線で IP アドレスを分ける設定になっているのでしょうね。
LAN-WH300N/DGRを所持していますが、そんなことにはなりません。
>ルーターは一つしかないです。
気になるのはここです。
実はルーターがもう1台ありませんか?
NTTなどのプロバイダが持ってきてる機器も、基本的にルーター機能を内蔵しているので
DHCPサーバーとして動いている可能性が高いですよ。
(CTUとかの電話回線が繋がっている機器の事です)
ちなみにLAN-WH300N/DGRの「詳細設定」>「LAN側設定」にある
「LAN IP」と「DHCPサーバ」の設定はどのようになっていますか?
また、「LAN IP」のDHCPサーバ を有効から無効に変えた場合、VitaのIPはどう変わりますか?
(設定変更後にLAN-WH300N/DGRを再起動して、その後にVitaを再起動して確認)
もし、DHCPサーバーが他に動いていれば、、「LAN IP」のDHCPサーバ を無効で上手く繋がる可能性もあります。
書込番号:15530308
0点
ルーターの背面を適当にいじってみたらps vitaからnasneが認識されましたが、またダメになってしまいました。あれはなんだったのか謎です。笑 今日はあきらめますが、仕事から帰ってきたらチャレンジしてみます。
書込番号:15530381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ロジテックのルータということでふと思い出したのですが、ロジテックのルータの中には、LAN HUB 部しか使っていないのに DLNA 通信ができないというとんでもない製品があります。(しかもルータモードではなくアクセスポイントモードにしてルータ機能は無関係にして完全なる LAN HUB + 無線 LAN AP にした場合でさえ)
nasne は DLNA/DTCP-IP を使った通信がメインなので、これにひっかかる可能性があります。
ちょっと専門的になりますが、LAN HUB というのは、DLNA という通信内容はおろか、IP パケットであるかどうかすら無関係に、イーサネットレベルで通信処理をするものなので、「DLNA の通信ができない」というのはありえないのです。
以前、コンパクトさに引かれて LAN-BR/4 というルータ (無線 LAN はなし) を買ったことがありますが、DLNA 以前に Web 通信の一部がまともにできないなど不具合があって、ファームウェアアップデートである程度改善したものの、その後 DLNA がうまく通信できないことがわかってきました。(結局今はお蔵入りしています)
メーカーはこれを「仕様」だと言い張っていて、その後「DLNA 非対応ルータ一覧」などというとんでもない一覧まで作っていますが、ネットワークにそれなりに詳しい人なら、非常識極まりないことがわかります。
これは全くの推測ですが、おそらくはロジテックルータの LAN HUB 部は、独立した処理になっていなくて、ルータ部分の処理ソフト (ファームウェア) を経由するように作ってしまってあって、しかもルータ機能をオフにしてあってさえ、(DLNA を構成する一部である) UPnP 対応の有無に左右されてしまっているのではないかと思います。
ちなみに、ロジテックの (ルータ製品ではなく) LAN HUB 製品の方は、コンパクトで安価なのに安定して動作するよい製品が多く、私も何個か使っています。
閑話休題
さて、今回お使いの LAN-WH300N/DGR は幸いにして、「DLNA 対応」ということになっていましたが、その確認ページを見ていて、今回の IP アドレスが違う問題以外に注意すべき点を発見しました。
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=4238&category=223
上のページの中ほどの「<A弊社RTの場合の無線接続>」のところに、「SSID として logitecgameuser を使う場合は DLNA を使えない」と書いてあります。
そのため、今回の 2 系統の IP アドレス問題が解決した場合でも、PS3 や PS Vita を無線 LAN 接続する際は SSID として logitecuser の方を使ってください。
書込番号:15532358
0点
shigeorgさん
logitecの無線ルーターは本当に行けてません(笑)
少なくとも話題になってる機種は、初期設定でlogitecgameuserとlogitecuserが同じパスになっています。
logitecgameuserの方は初期設定では、セキュリティがWEPなので
パスワードが簡単に割り出されてしまいます。
そして同じパスワードのlogitecuserに接続されてしまいます。
もちろんMACアドレスでのフィルター機能や、設定でパス変更は可能なんですが
殆どの人は初期設定のまま使っていると思われます。
旧DSなどはWEPしか対応していませんが、今時の機器はWEPなんて使わずに
logitecuserで接続するようにして、logitecgameuserは無効にするのが望ましいですね。
どうしてもlogitecgameuserを使う場合でも、最低でもパスワードの変更は必要です。
話が本題から脱線してしまいましたが、pleasecryさんもご注意ください。
書込番号:15532481
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
PS3を持っていません。そこでnasneを使いPC用のモニターで直接視聴したいと思っています。
壁-----ルーター-----nasne
----モニター
モニターにはlan端子がありません。そこでlanアダプターをかますことで使用できないものかと考えました。ご意見よろしくお願いいたします。
書込番号:15500619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
kdroiderさん
> PS3を持っていません。そこでnasneを使いPC用のモニターで直接視聴したいと思っています。
モニターだけでは視聴できません。
nasne の番組を見るには、DLNA/DTCP-IP 対応のプレーヤーソフトもしくはその機能を持つ機器が必要です。
PS3 の場合は torne ソフトがその機能を持っているので見る事ができるわけです。他のソフトや機器も同様です。
で、PC モニターは、仮に LAN 接続ができたとしても (そういうアダプタがあるのでしょうか?) DLNA/DTCP-IP プレーヤー機能がないでしょうから見られないというわけです。
PC があってそれなりの性能で、モニターが HDCP 対応なら、DLNA/DTCP-IP プレーヤーソフトを買ってインストールすれば見る事ができます。
その手のソフトは以下の 3 種類 4 ソフトだけです。(フリーソフトはありません)
・Digion DiXiM Digital TV (通常版、plus 版)
・Cyberlink SoftDMA 2.0
・Cyberlink PowerDVD 12 Ultra (DTCP-IP 対応は Ultra 版だけ)
また、Android 4.0 以上のタブレットやスマフォで、対応する CPU を搭載していれば、Twonky Beam という無料アプリで見る事ができます。
他には iPad2 以降や iPhone4S 以降で同様に Twonky Beam iOS 版で見る事ができますが、こちらはライブチューナーは見られません (録画番組のみ)。
書込番号:15500728
2点
そうでしたか。考えが愚かでした。
おとなしくPS3買おうと思います。TV視聴時PS3は電源onですよね?
書込番号:15500766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PS3はもちろん電源をいれないとダメですよ。
トルネというアプリがナスネについてきますので、それをPS3にインストールする事で予約、視聴などで快適な操作が行えます。
書込番号:15500797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちなみにナスネもPS3もLANは有線で接続が基本です。
書込番号:15500803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
kdroiderさん
> おとなしくPS3買おうと思います。
PS3 を他にも活用されるのならそれが一番でしょうが、もしほとんど TV 視聴のためだけに買うということなら、安価なノート PC + DLNA/DTCP-IP プレーヤーソフトという手もあります。
私は PS3 は持っていなくて、Dell の 5 万円ノート PC (15 インチワイド) に DiXiM Digital TV plus (I-O Data RECBOX のおまけ) という組み合わせで使っていますが、無線 LAN で家の中どこへでも持っていける「テレビ」として使えています。
まあ、ノート PC は nasne のために買ったわけじゃなくて、すでにノート PC + Digital TV plus がある環境に、nasne が追加になったという経緯ではありますが。
書込番号:15500862
0点
↑見るだけならwindows7以降搭載の安いナスネに対応したvaioを買えばいいのでは?ナスネ用簡易レコーダーにもなるしBDドライブのついたvaioならBDレコーダーにもなる。
いろんなソフトや周辺機器を買い足すよりナスネと安いVAIOを一台買うほうが安上がりな気がします。まあ、まだCMカットまではできないのでそこはなんともいえないですが・・・
書込番号:15503523
0点
無理にパソコンで見なくても
タブレット+ナスネが安あがりじゃないですか?
現状のPCはおもちなのだし
隣に小型のタブレット置いて視聴の方が
PC画面専有されなくていいかも!
ちなみに、nexsu7とナスネでも3万ちょっとですし
書込番号:15504031
0点
nexsu7等のタブレットだけでは今後ファームアップできないのでは? PS3も無いようですし。
書込番号:15506471
0点
Tduoさん
> nexsu7等のタブレットだけでは今後ファームアップできないのでは?
タブレットのブラウザから nasne にアクセスして、nasne HOME 上で操作すれば OK ですよね?
私は PC のブラウザ (Chrome) から nasne HOME にアクセスしてファームウェアアップデートや設定等が出来ていますので、タブレットからでもできるのじゃないかと思うのですが。
書込番号:15506507
0点
ブラウザ経由なら可能みたいですね。私はnexus7を持っていないのでスマートフォンの107SHからの操作ですが、クロームや標準ブラウザーからナスネホームでの設定可能でした。視聴もtwonky beamという無料ソフトを使って視聴可能でした。
しかしアンドロイド4.0以降でも操作や視聴ができない端末もあるようなので確認を取って端末を選んだほうがよさそうですね。
ios系も見れる端末と見れない端末があるようですのでアップル系端末で見るにしても調べたほうがよさそうです。
書込番号:15507930
1点
Tduoさん
> しかしアンドロイド4.0以降でも操作や視聴ができない端末もあるようなので確認を取って端末を選んだほうがよさそうですね。
操作についてはわかりませんが、視聴については以下のページの情報が参考になるかと思います。
http://mammaviterbi.blogspot.jp/2012/06/twonkybeamdtcp-ip.html
MPEG2 (DR/TS) は無理で、AVC/H.264 が必須で、かつ CPU の再生能力に依存するということだそうです。
nasne についてはトランスコード機能を搭載したり、モバイル機器用に事前トランスコードがされているようなので、見た目 DR の番組についても実は AVC/H.264 で送信されているようですね。
iOS 機器での再生能力については上記のような情報はまだ見当たらないのですが、Twonky Beam のページの情報では、iPhone4 や初代 iPad ではだめということは書かれていますね。
現状では iOS 用 Twonky Beam はライブチューナーには対応していませんが、RECOPLA の Q&A ページでは対応検討中ということが書かれていますね。
http://www.sony.jp/hitokoto/weblabo/recopla/qa_b.html
ちなみに nasne 録画番組を iOS 機器で見る場合、RECOPLA 経由で操作するほうが番組情報等が見やすく表示されるので便利ですね (RECOPLA 経由でも再生そのものは Twonky Beam を使うわけですが)
書込番号:15508617
0点
Twonky Beamですが、iPhone4でも見られますよ。
ライブチューナはダメでしたが…
ただ、PS3やVITA(おそらくVAIO)のtorneを使ったあとでTwonky Beamを使うと絶望してしまうほど使い辛いです。
あくまでなんとか見られる程度ですよね。
書込番号:15512109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
待った甲斐がありました。SONYタブ対応ありがたいです。スマホのエクスペリア真剣に検討してましたから。32Gで良かったです。本体にしか転送できないなんて。
あとは、BDレコーダーでの書き損じが頻発しなければ、最高なんですが。
書込番号:15512577
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
質問お願いします。
twonky beamを使ってナスネに録画した番組を見たいのですが、どうしてもナスネが表示されません。
ちなみにiPhoneだとちゃんとナスネを認識して録画した番組を見る事ができます。
何か設定が必要なのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:15504355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
莉奈パパ531さん
確認ですが、iPad や Nexus7 は nasne と同じネットワーク (家庭内 LAN) に接続されているのですよね?
無線 LAN 親機 (ルータ等) は一つでしょうか? (iPhone と iPad, Nexus7 は同じ親機につながっているでしょうか?)
状況を正確に把握するために、それぞれの機器 (nasne, iPhone, iPad, Nexus7) の IP アドレスがどういう値になっているかを確認してみてください。
また、nasne の nasne HOME の設定画面で、「メディアサーバー設定」の「クライアント登録」が「手動」になっているということはないでしょうか?
書込番号:15504759
1点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
使用機種型番:VGC-LN51JGB
VISTAから7にアップグレードして使用しておりますが、VAIOアップデートから「VAIO TV with nasne」が出てきません。やはり使用できないのでしょうか。とても困っています。
同じような経験のある方、アドバイスをよろしくお願いします。
0点
少し前のスレにありましたけど具体的な
ドラスティックな解決策は無いですね〜。
無料サポート期間は終わりましたか?
書込番号:15493772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ACテンペストさん
お返事ありがとうございます。
無料サポート期間とは何のことですか?ナスネは買ったばかりですが。
書込番号:15494333
0点
VAIOのサポートのことです。
一年間は無料で質問できます。その後は有料です。
前スレのことがあるので、私が未ダウンロードを装い質問しても良いのですが、おそらく遠隔で探られるので暴露れてしまうと思うので。
前のスレでも書きましたが、私は10月にVAIO Fを買いましたが初回立ち上げ、ユーザー登録。
その後windows8へアップグレード、VAIO独自アプリ取り戻しのためのVAIOアップデートの時も入って来ませんでしたし。
失われたVAIOmediaplusや、PS3リモートプレイのことも有りましたんで(windows8はサポート外とのこと)手動でアップデートかけてみましたが、その時も入って来ず。
1〜2週間位したあと不意にアップデートのお知らせがあったのでVAIOアップデートを立ち上げたらふらりと入って来ましたね。
フラグが判らないので何の解決にもならないんですが。
書込番号:15494734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もう既出の話ですが、確かVAIO TV with nasneは、ベータ1までは対象機種じゃなくても公式HPからデータ落せましたが、最近ベータ2にアップデートしてからは、対象VAIOのVAIO、Careからのアップデートからしかインスト出来ないように変更されてます。前のベータ1の公式HPも削除されてます。
VAIO TV with nasneは win7の対象機種からなので、いくらvista→win7アップデートしても対象機種ではないのでVAIO、CareにはVAIO TV with nasneは表示されないでしょう。
書込番号:15496198
1点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
タブレットで書き出しに対応しているのは
残念ながらXperia Tabletのみですね。
書込番号:15491225
0点
「DiXiM for Android 3.3」でも持ち出しが可能になりました。
nasne録画番組をAndroidへダウンロード。「DiXiM for Android 3.3」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/smtlife/20121207_577525.html
しかし、記事内に書いてありますが、タブレットの場合、現時点では、富士通の「ARROWS Tab F-05E」にしか対応していないようです。
書込番号:15492317
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)









