- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1304
nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]SIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 8月30日
このページのスレッド一覧(全360スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 7 | 2012年9月20日 20:17 | |
| 2 | 5 | 2012年9月20日 13:57 | |
| 2 | 7 | 2012年9月19日 10:22 | |
| 7 | 2 | 2012年9月16日 20:27 | |
| 4 | 5 | 2012年9月8日 22:46 | |
| 9 | 6 | 2012年9月6日 00:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
本機購入以後快適に使用しています。
VAIO、Sonytab、VIERA(お部屋ジャンプリンク)で録画したものは観ることができます。
他のパソコンから録画予約はできました。録画したものを鑑賞するには、WMP12を使用すると思いますが、いまいち設定がわかりません。よろしく、お願いします。
0点
WMP12はDTCP-IPに対応していないので、デジタル放送等の著作権保護コンテンツは視聴できませんよ。
DiXiM Digital TV plus等のDTCP-IPに対応したDLNAクライアントソフトを導入してください。
書込番号:15093647
1点
単なるDLNAではないDTCP-IP(著作権保護の暗号化)を、LANでPC視聴するには専用ソフトが必要です。(どれも有料)
(SoftDMA)
http://jp.cyberlink.com/products/softdma/overview_ja_JP.html
(Dixim Digital TV )こちらのほうがお勧め
http://www.digion.com/pro/dxtvplus/index.htm
これは、IO-DATAのRECBOXを買うと無料でダウンロードできます。(スカパーHD録画など用途があれば)
http://www.iodata.jp/lib/product/d/3533.htm
また、RHDM-US/EXというiVDRカセットHDDアダプタにはこのソフトが付属しています。PCにUSBでつなげれば視聴できますし、PCに繋げばカセットHDDのDLNA配信もできます。(カセットHDD抜きではアプリ起動できませんが)
(nasneからiVDR-Sにダビングも出来ますのでこれは選択の余地あるかも)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000256261/SortID=15053341/
(Windows7へDTCP-IP視聴機能搭載は見送られています)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20091015_321820.html
(DiximDigital TV PLUS)
http://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=50-DXMDTVPDL-001
書込番号:15093699
1点
皆様、素早いご回答ありがとうございます。
DTCP-IP(著作権保護の暗号化)に対応したソフトが必要ということですね。
いろいろググリました。日本だけの仕様のようですね。
ただ、この仕様はどう考えても、天下り会社、使途不明金、国民の税金の無駄使い
と思えてならないのは私だけでしょうか。
改正著作権法もあるし、気をつけましょう。法定速度、時速50km/hを51km/hで走って自己申告する人もいないんでしょうけど。
書込番号:15093913
2点
>この仕様はどう考えても、天下り会社、使途不明金、国民の税金の無駄使い
>と思えてならないのは私だけでしょうか。
私はそうは思いません。
DTCP-IPの仕様や運用に不満があるのは事実ですが、陰謀論や社会不満に結び付けるのは筋が違うと思いますよ。
そもそも論として、日本だけ(?)が突出してテレビ放送の著作権保護に力を入れているのは、日本のテレビ放送コンテンツが
世界的に見てハイレベルである事の証左でもあります。
欧米ではもはやレコーダは売れてません。それはつまり「録画する価値もない番組しか流れていない」事を意味します。
もちろん著作権保護にも力入れないでしょう。手間もコストも掛かるし。
日本がそうなったら嬉しいですか?
書込番号:15094191 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
「私はそうは思いません。
DTCP-IPの仕様や運用に不満があるのは事実ですが、陰謀論や社会不満に結び付けるのは筋が違うと思いますよ。」
私はそう思います。
「日本のテレビ放送コンテンツが
世界的に見てハイレベルである事の証左でもあります。」
私はそう思いません。
「日本がそうなったら嬉しいですか?」
問題の本質が違うのここまでとします。
少なくとも、あなたとは、全く社会概念が違うことは事実です。以上。
書込番号:15094232
1点
NASNEに関係ないのですが失礼します。
LUCARIOさんのような人がいりかぎり、ガラパゴス日本は健在で、官民癒着万歳!
国際競争力のない、売れないレコーダーを高額で買って喜んでる日本人って、なんだかなあ。
パソコン1台で済むななら非常に合理的だと思います。
ガラパゴス携帯にならないようにしましょ。
書込番号:15095311
1点
DLNA1.5でDTCP-IPが採用されているので、著作権保護コンテンツを扱うなら海外のモデルでもDTCP-IPは必要になるでしょうね。
そもそも海外でDLNAを利用して、著作権保護コンテンツを配信する土壌があるのか不明ですが。
書込番号:15095334
1点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
知識が乏しいのでアドバイス頂ければますでしょうか。
ナスネをPS3やエクスペリアタブレット(以下タブレット)の両方で使用したいと考えておりますが現状ではどちらか一方でしか使用できません。
現在の接続方法は
Yahoo!BBレンタルモデムからハブ機(LANポート4箇所あり)へ有線で接続。
↓
ハブからそれぞれ
@ 無線ルーター(LANポート1箇所あり)→ナスネへ有線で接続。
→タブレットへ無線で接続。
A PS3へ有線で接続。
B PCへ有線で接続。
※無線ルーターはiPhone購入時にもらったfonルーターです。
問題は@の部分で、上記の接続方法だとタブレットから無線でナスネにアクセスすることは可能ですがPS3側では認識してくれません。
無線ルーター経由がいけないのかと思い、ナスネをハブの余っているポートへ直接接続するとPS3側は認識し、トルネ等で操作できるようになりますが今度はタブレットの方でアクセスできなくなります。
因みにタブレットでエラーメッセージは「機器が見つからないか、または対応していません。他の機器とメディアコンテンツを共有するためには、この機器と同じWi-Fiネットワークに接続されている必要があります。」とでました。
素人考えとしては上記の接続方法で貰ったルーターではなくちゃんとしたものを買えば認識するようになるかな?と思っているのですがいかがでしょうか。
大した質問ではないかもしれませんがよろしくお願いします。
0点
LANコネクタが4つぐらいある無線ルーターを買えばOKです
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/whr-300/
http://pub.slateblue.tk/days/day1444.html
書込番号:15092635
0点
順番はYahoo!BBレンタルモデム → 無線ルーター → 各端末となります。
ハブとFONルーターは捨ててください。
書込番号:15092642
0点
私はナスネを購入検討中で、softbankBB、PS3 、トルネ、PC、iphone、Fonルータ、バブ(8口)など、同じ環境なので、この接続問題に興味あります。
1. YahooBBモデム(1口)
↓(有線)
2. 無線Fonルータ(1口)→タブレット(無線)
↓(有線)
3. バブ(4口)
↓↓↓↓(有線)
4. PS3、PC、ナスネ・・・etc
は既に試されましたか?
以上です。
書込番号:15092644
2点
ルーターを中心にネットワークを作るので、 ゑすりさんの接続方法でいけるはずです。
書込番号:15093217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アドバイス頂きありがとうございます。
結果と致しましてはゑすりさんの接続方法で解決しました!
書込番号:15093979
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
過去スレにありましたが、確認のため、お付き合いお願いいたします。
今現在、TVコンセントに地デジ、BS混合波がきています。TVには分派器にて地デジ、BS個別に接続しています。本機のスペック表ですと、アンテナ出力、入力各1なので、TVコンセントから1本の4C−2V線で本機に接続し、出力端子から分波器にてTVに接続ということで間違いないでしょうか。本機は数日後に配送される予定です。
1点
混合のまま入力して、nasneから出力後に分波という流れになりますね。
書込番号:15030216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
口耳の学さんが書かれている通りです。
…が、もしその接続で後段のテレビ受信に支障が出るようでしたら、
地デジ/BS/CS対応の「分配器」(分波器ではない)を壁のアンテナ出力につないで二股に分け、片方にnasne、もう片方に今まで使っていた分波器〜テレビをつないで下さい。
書込番号:15030262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本来は、
壁→nasne→分波器→テレビ地デジ
↓
テレビBS
って感じでいいのですがnasneを通すとテレビの受信レベルが著しく落ちたという方がいらっしゃいましたね。もしそうなるようですと、
壁→分配器→nasne
↓
分波器→テレビ地デジ
↓
テレビBS
のほうが良いのでしょうけれど、接続方法やケーブル等々に問題なければサポートに問い合わせられた方が良いかもしれませんね。
私は普通に数珠繋ぎで問題ありませんでしたが。
書込番号:15031537
0点
ご回答ありがとうございます。
いずれの場合も、分配器が1個あれば、試せますね。
本日、秋葉でLAN 7m(Gbハブが部屋の対角で遠い)、4C-2Vケーブル 2m、2分配器1個(分配器は安いので1個買っちゃいます)買います。win8を待つよりこちらをいじ回す方が楽しそうです。これで、アンドロイド用のシルバーライトも待つ必要ないし。WHS2011のサーバーがファイル専用になりそうで微妙になってきた。ただ、外部からLAN内にアクセスできる機器が増えてセキュリティーが心配になってきました。ソフマップで衝動買いしたポゴプラグ(DHCPしか受け付けないので全く使用していませんが)がゴミに。
書込番号:15033128
0点
先週末にいろいろ試しました。現在、TVアンテナ→NASNE→分波器→TVで接続して良好です。分配器でも問題ありませんでした。分配器は他に使用するので、上記で接続してます。WOWOWO無料の内に撮りだめしてます。CHANーTOLUは便利ですね。ただ、SONYTABの場合、番組表にWOWOWOがでてこないので、VAIOで録画予約してます。本体のIP設定に少し躊躇しましたが、特に問題無くすんなりいきました。外付けHDDですが、私の場合、電源付3.5インチHDD箱ですと、何故かファイル転送等で電源がオフになり、うまくいきませんでした。バスパワーの2.5インチ箱はOKです。VIERAでもTV録画ファイル見れました。希望は、外部アクセスでTV録画みれようになることです。SONYさんお願いします。仕事忙しくて報告遅れました。
書込番号:15050296
0点
SONY TAB使ってますがCHAN-TORUでWOWOWでませんか?
BSデジの下のカテゴリー選択をタップすれば選べると思うのですが。
書込番号:15051439
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
NASNEに録画したコンテンツは外部から(インターネット経由)でアクセスして見ることは不可能ということでいいでしょうか?SONYTabからは、録画予約のみできると考えていいでしょうか?
0点
現在そのようです。今後どうなるかわかりませんが…。
書込番号:15038537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル放送のTV番組などのDTCPーiPコンテンツは家庭内LAN環境外からは見えないです。これは日本だとしょうがないですね。
写真や撮ったビデオとかのプライベートコンテンツが外から見えると便利ですけど、ナスネはその機能がありませんでした。今後、アップデートで対応してくれることを期待しましょう。
書込番号:15038550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
pjpjpjさん こんにちは。
DLNAは(マルチキャストを使うという)仕組み上、現状では家庭内などの単一のLAN内でしか通信できません。
しかし「遠隔DLNA」なる技術も実用化レベルにまで来ているようなので、数年後には可能になるかもしれませんね。
http://www.nttcom.co.jp/special/innovator/fourth/iv1/index.html
書込番号:15038912
0点
皆さん、そのようですね。
結局家では、あまり時間が無く、ほとんどとりためた動画は見ずに削除が多いです。
通勤等の暇な時間に鑑賞できると、いんですけどね。個人使用だけでも何とかして欲しいですね。このような仕様は日本だけとも聴いています。商売するわけじゃなく、ただ、純粋に個人で楽しみたいだけなんですけどね。回答ありがとうございます。
書込番号:15039522
1点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
教えて下さい。
オフィシャルサイトのトルネとの併用の接続図をみて接続しました。
ただ、分波器がなく分波器を挟まずに繋げた為か、BS.CSが映りません。分波器がない以外は公式の図通りです。
分波器さえ買えば映るのでしょうか?宜しくお願いします。
書込番号:15022227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
BS.CSが正しくコンセントプラグまで届いているならそれで直るんじゃないですか?
電波が着てるか勘違いがあるかなどまではわかりませんね?
書込番号:15022274
0点
地上波にBS/CSが混合で壁の端子まで来ている環境なのですね?分波器はnasneの後の機器に必要になるだけで混合で来ているなら分波器無しで受信できるはずです。
書込番号:15022278
2点
分波器以外はオフィシャルサイトと全く同じ使用状況ならば、分波しないためにゲインが低すぎる可能性あり。
書込番号:15023109
0点
まず…
BS/CSが映らないのは、ナスネで録画できないという意味でしょうか?
ナスネからアンテナ線で繋いだテレビやレコーダーでBS/CSの視聴や録画ができないとい
う意味でしょうか?
加えて、ナスネを接続する迄はBS/CSは見られましたか?
見られたとしたら、ナスネを外すと見られるようになりますか?
今まで見られたのなら、一度アンテナレベルの確認をして見て下さい。
書込番号:15024355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
他スレからの情報で、まだ不確定度も高いのでダメ元のつもりで試して欲しいのですが…。
nasneに繋がっているアンテナ線を、抜けない程度に緩め、半分ぐらい挿さった状態で試してみて下さい。
#もしこれで多数の個体が正常受信するようになったら、末代までの語り草だぞSCE!!
書込番号:15024681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そもそも、BS/CSアンテナの設置、もしくは
ケーブルテレビとの契約はしているのでしょうか?
戸建ての家だとしたら、BS/CSアンテナを設置しなければ
受信できません。(もしくはCATV、フレッツTV等との契約)
集合住宅だとしたら、管理会社にBS/CS放送が受信可能か
確認が必要です。
https://jp-playstation.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/12711/related/1
分波器を持っていないとのことですから、
壁のアンテナ端子が混合のアンテナ端子だったとしても
今までも、BS/CSは見れてませんよね?
とりあえず、分波器を買いましょう。
アマゾンや楽天市場で、500円前後で買えますよ。
書込番号:15027742
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)






