- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1304
nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]SIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 8月30日
このページのスレッド一覧(全361スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2012年7月21日 12:39 | |
| 7 | 8 | 2012年7月18日 19:00 | |
| 3 | 2 | 2012年7月17日 22:55 | |
| 6 | 7 | 2012年7月14日 11:31 | |
| 8 | 3 | 2012年6月26日 12:09 | |
| 3 | 8 | 2012年6月26日 09:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
nasuneのHP見ましたか?
(^^ゞ
http://nasne.com/
http://www.sony.jp/hitokoto/weblabo/chantoru/
書込番号:14836217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
nasneをSonyTableのアプリ(RECOPLA)を利用して視聴する事が出来るようですが、
ソニー製ブルーレイディスクレコーダーに接続したUSB-HDDは、SonyTableの
アプリ(RECOPLA)で視聴できない仕様になっています。
そこでこちらのnasneにも外付けUSB-HDDが1台接続可能なようですが、
このRECOPLA(アプリ)を利用してnasneに接続したUSB-HDD側に録画した
番組はRECOPLAで視聴できるのでしょうか?
1点
見落としてたら申し訳ないですが、Q&Aを見る限りどこにもそう言った制約は見当たらないので、おそらく大丈夫でしょう。
#ていうか我がBDZ(-AT950W)にそんな制約がある事を知って軽くショックです(笑)。
#まあ内蔵HDDにコピーなりムーブなりすれば済む話のようですが(^^;
書込番号:14820172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
パナソニックのディーガーではUSB接続のHDD録画もPS3で見れます。ソニーのレコーダーは見れないのでしょうか?
nasneに接続したHDD録画が見れると思いますが。もし見れなかったら購入見送りですねー。(そんなことは無いと思います。)
書込番号:14820485
0点
>パナソニックのディーガーではUSB接続のHDD録画もPS3で見れます。ソニーのレコーダーは見れないのでしょうか?
BDZでは、元々、見られません。
http://www.sony.jp/support/bd/connect/hdd/
外付けUSBハードディスクに録画/ダビングしたタイトルは、ホームサーバー機能対応のクライアント機器での再生、おでかけ・おかえり転送はできません。
外付けHDDから内蔵HDDにダビング、ムーブすることでいずれも可能となります。
ただし、元々RECOPLA自体はDLNAプレイヤーじゃないので、USB上のコンテンツの管理はできます。
書込番号:14820968
1点
まさかソニーレコーダーがUSBのHDDがPS3で直接見れないとは知りませんでした。
そうなるとnasneのUSBのHDD録画は直接PS3から見れないのでしょうか?
書込番号:14821097
0点
>そうなるとnasneのUSBのHDD録画は直接PS3から見れないのでしょうか
いや、見れるでしょう。上記したように(私が見落としてなければ)nasneの外付けHDDの説明に
そのような制約は書かれていませんし、そもそもnasneは普通のレコーダと違ってLAN端子の他に
映像出力の術が有りませんから。
外付けHDDに録画できても、それを普通に再生する手段が無いというのは流石にナンセンスだと思います。
書込番号:14821234 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
前文のnasneに接続のHDD録画は当然見れると訂正します。
これが見れなかったら何で見るのかと気がつきました。
ソニーのレコーダーがUSBのHDD録画が見れないとのことで驚いたもので。
書込番号:14821242
0点
> 前文のnasneに接続のHDD録画は当然見れると訂正します。
安心しました。
ちなみに、nasneを視聴できる機器(アプリ)は色々あります。
PS3=「torne」(torneなしでも可?)
PSVITA=「torne(トルネ) for PS Vita」
VAIO PC=「VAIO TV with nasne"!」
SonyTablet=「RECOPLA」
DLNAクライアント機器(要DTCP-IPに対応)
ソニーのレコーダーはSonyTabletの「RECOPLA」またはPS3の「レコ×トルネ」で
視聴が出来ます。但し、SonyTabletの「RECOPLA」はソニーのレコーダーの
USB-HDDの視聴に非対応。
書込番号:14823480
0点
>ソニーのレコーダーはSonyTabletの「RECOPLA」またはPS3の「レコ×トルネ」で
視聴が出来ます。但し、SonyTabletの「RECOPLA」はソニーのレコーダーの
USB-HDDの視聴に非対応。
DLNAクライアント機器(要DTCP-IPに対応)でも可能です。
RECOPLAにしろレコ×トルネにしろ、視聴自体は別機能(DLNAクライアントソフト、前者は別アプリケーション、後者はPS3固有機能)を使って実現してます。
特にRECOPLAの場合は、レコーダに対して視聴対象をタブレット向けにレコーダ側で再エンコードさせたうえで視聴しています。
ソニーのレコーダーのUSB-HDDの視聴にいたっては、現時点のルームリンクの仕様であって、RECOPLAやレコ×トルネは関係ありません。
むしろ、RECOPLAでは、DLNAと関係なくコンテンツの管理だけなら可能です。
書込番号:14824444
1点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
nasne発売まであとわずかですね。僕は買おうかと思ってます。
で、ちょっと気になる点がいくつかあったので…
まず、PS3専用地デジチューナーが無くてもtorneを起動してnasneを操れるのかという点。
そもそもtorneは地デジチューナーが接続されていないと起動できない様になっていたはずです。
しかしnasneの付属品にはtorneのディスクがあるので地デジチューナーを持っていなくても起動が出来るようになっている、と考えていいのでしょうか?
SCEの公式のQ&Aには、地デジチューナーで録画した番組を削除(PS3上ではゲームデータの扱い)を行えば起動できるようなことが書いてあった(http://jp-playstation.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/12610/session/L2F2LzEvdGltZS8xMzQyNTI5MDA3L3NpZC9JYVNZdW0xbA%3D%3D)ので地デジチューナー自体を持っていなくてもtorneからnasneをコントロールできる、と考えていいのでしょうか?
また、仮に起動できなかった場合でも他の端末からnasneで番組を予約しDTCP-IP機能でPS3のXMB上から録画した番組が再生できると考えていいのでしょうか?
BDやDVDへの番組書き出しについては、VAIO TV with nasneのみ対応となっていますが、一般的なDTCP-IP機能での書き出しは出来るのでしょうか?
(http://www.iodata.jp/product/soft/picture/ddr/spec.htm これとかどうなんでしょう?)
皆さんはどう考えますか?
数日で発売されるので真相なもうすぐ分かりますが、早く欲しくてたまりませんw
0点
>地デジチューナー自体を持っていなくてもtorneからnasneをコントロールできる、と考えていいのでしょうか?
もちろんOKでしょう。参照されたQ&Aは、既に地デジチューナを使っていて、PS3のHDD(USB含む)に録画番組が残っている状態で
「地デジチューナを引っこ抜いた時」の注意事項ですね。
元々地デジチューナを持っていない方は何の心配も要らないと思います。
もちろん地デジチューナを使い続ける人も。
VAIO以外のPCでのDTCP-IP BDライティングについては正直未知数です。
#VAIOのも当初はβ版での提供なので、やっぱり未知数という話も有りますが(^^;
書込番号:14821515 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>地デジチューナー自体を持っていなくてもtorneからnasneをコントロールできる、と考えていいのでしょうか?
torne本体(地デジチューナー)を持っていなくてもtorneのアプリ(nasneに付属)があれば操作、視聴可能ですよ。
nasneの接続方法にも地デジチューナーは含まれていません。
http://nasne.com/setting/index.html
nasneを使うのに必要な環境にも含まれていません。
>一般的なDTCP-IP機能での書き出しは出来るのでしょうか?
これは実際にやってみないと分らないのではないでしょうか。
こちらの記事には
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1204/17/news090.html
>nasneのDTCP-IPムーブ機能を使えば、対応するBDレコーダーやVAIOに録画済み番組を書き出すこともできる。
と、BDレコーダーについての記述がありますが、なんとも不透明です。
書込番号:14821528
1点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
PS3は動作安定のため、有線接続となっていますが、無線でも可能なのか?
ゲームは2階の部屋でしかやらないですし、1階にルーターがあるので、無線でしか接続できないのです。
ブラビアにUSB接続した場合、ブラビアのテレビ録画は可能でしょうか?
現状vitaとPSPしか持っていませんので、画面が小さいので。
vitaもすぐに対応しないですし。
よろしく願います。
1点
ハブ付きの無線コンバーターでPS3とナスネ接続すれば大丈夫でしょう。
接続は有線で一階とは無線でつながります。
2000円ちょいで買えますし。
書込番号:14796645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も念のため、SCEのサポートにメール確認したことがあります。
コンバータでの接続はOKとのこと。(もちろん、無線環境の影響によりけりですが。。。)
但し、無線ルータ側がg規格しか対応して無いものですと意味無いですよ。
書込番号:14796967
0点
ネットワーク構成が良く分からないのですが、PS3は有線で「何と」繋がっているのでしょう?
一階のルータと…ではなさそうですが。それなら悩む必要もなくnasneを同じLANに繋ぐだけですからね。
もしかして、既に無線LANコンバータをお持ちで、PS3はそれを介して親機に無線接続している形でしょうか?
その場合、2つのケースが考えられます。
1) テレビのアンテナ端子が2階の有線LANの近くに来ている→そこにnasneを繋げば無問題
2) テレビのアンテナ端子が1階にしかなく、親機に繋ぐしかない→録画は出来ますが2階のPS3での視聴に支障が出る可能性大。
BRAVIAが親機と有線LAN接続されていれば、そちらで見る事は可能だと思いますが。
なおBRAVIAとのUSB接続は出来ません。nasneのUSBポートはHDD増設専用です。
書込番号:14797038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>PS3は動作安定のため、有線接続となっていますが、無線でも可能なのか?
不可能ではないでしょうけれど、公式では有線接続を推奨されていますね。
1階に設置すればnasneとご家庭のLANは有線接続できるはずですから、あとは無線親機とPS3がどの程度の帯域を確保できるか次第になるはずです。
少なくともVITAは無線で繋がるのですし、「アドホックパーティ」のように制限されることはない気がします。
>ブラビアにUSB接続した場合、ブラビアのテレビ録画は可能でしょうか?
nasneのUSB端子は外付けストレージを繋ぐための端子であり、nasneを外付けストレージにするための端子ではないそうです。
従って外付け対応の録画機に繋げても、nasneのHDDに記録することは出来ません。
価格.comに良いレポート記事が掲載されてますので、そちらをお読みになると良いですよ。
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=798/
書込番号:14797232
0点
返信ありがとうございます。
接続予定では以下の配線になります。
無線LANルーター(ワープスター)→LANケーブル接続でナスネ→テレビとなります。
ですので、光ファイバー親機が1階にしかないので、PS3を有線で接続するには、ルーターがある1階に置かなければなりませんが、1階はリビングですので無理です。
なので、PS3は有線接続を推奨していますが、無線でも可能かと思いまして。
USBについては了解しました。
書込番号:14798233
1点
nasneで録画したものを(2階のPS3ではなく)リビングのBRAVIAで見る、という事で合ってますか?
であれば、その構成でOKだと思います。
録画予約や削除などのコントロール、それにPSPへの書き出しは、2階のPS3を使って行う事になりますが。
運が良ければPS3でも再生出来るかも知れません。DRは無理でも3倍なら可とかの可能性も。
#コントロールはスマホ等で行う手もありますね。いずれにしても早くVITAに対応して欲しい所です。
書込番号:14798457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も1階ナスネ+ルータ 2階にPS3 のため、確認しました。
有線が推奨ですが、IEEE 802.11nなど、より高速な環境でお使いください。
とのこと。
現在、1階のDIGA+無線ルータ から 2FのPS3の無線LAN(g)でも録画放送(AVC、DRとも)は、
問題なく視聴できてます。
ナスネではBSのライブ視聴なども視野に入れてますので、コンバータ(n規格)を購入しPS3に繋ぎました。
ナスネ自体の有線が100base-Tなので、よっぽど無線環境悪くない限り恐らく大丈夫かなと思ってます。
ちなみにSCEJ インフォメーションセンターは結構迅速丁寧に答えてくれますよ。
書込番号:14805214
1点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
nasne(ナスネ)はどのくらいの頻度でインターネットに接続させる必要がありますか?
モバイルWi-Fiをもっているのですが、常時接続が難しいのですが、利用は可能でしょうか?
1点
どのような時にインターネットが必要か一応こちらに書いてあります。
http://jp-playstation.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/12495/session/L2F2LzEvdGltZS8xMzQwNTk2Mjk2L3NpZC9TSDhqeHdfaw%3D%3D
>ナスネのアップデート、CHAN-TORU を使っての番組予約、PS3の DTCP-IP を有効にする際にインターネット環境が必要
常時接続でなくても大丈夫な気はしますが、まだ発売されていないため不明な部分もありますね。
書込番号:14723560
4点
あくまで一般論ですが、DTCP-IPでは不正な機器を弾くための情報(証明書失効リスト)を更新する必要があるため、
定期的にインターネット接続を求められる可能性があります。
それと時刻合わせもですね。
#どのタイミングで更新すべしみたいな話がARIB規格で書かれてた様な気もしますがド忘れしました(^^;
後はトル・ミル情報の取得時とライブ機能の使用時ですかね。こちらは特に必須ではないですが。
書込番号:14723739 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ポテトグラタンさん LUCARIOさん
ご回答ありがとうございます。
実際に試してみないとまだ難しそうですね><
発売楽しみにしてます!
書込番号:14727475
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
トルネみたいにPS3にUSBケーブルとかで直結して使うことってできるんですか?
それとも、ネットワーク経由じゃないとダメなんでしょうか?
ネットワーク経由は便利だとは思うんですが、必死にやってるFPSゲームの回線に影響したら困るんでできたら避けたいです。
1点
nasneのUSBはHDD専用。
torneと違って、nasneは基本単体動作するんで、PS3からはtorne経由で視聴、操作するときなど外部からnasneにアクセスする以外やりとりは発生しない。
書込番号:14701105
0点
ネットワーク経由じゃないとダメです。
現在PS3を無線LAN接続している場合は、有線LANに切り替え、必要があればイーサネットコンバータ
(ワイヤレスアクセスポイント)を増設する必要があります。
#無線LAN接続している人は有線LANポートが空いてるんだからそこに直結させてくれよ、とか
#思ったのですが以前この板で提起したら大不評でした(笑)。一応SCEには要望送りましたが(^^;
>必死にやってるFPSゲームの回線に影響したら困る
これは、nasneで録画した動画の再生(もしくはテレビチューナからのライブ再生)を、
ゲームと同時に行わなければ大丈夫です。PS3 1台のみなら問題ないですね。
別のPS3やPCでゲームを動かす場合は注意した方がいいかも知れません。
ただ、通常は宅内有線LANの速度>>インターネット回線及びゲームサーバ側の実効通信速度
なので、問題にはならないようにも思えます。この辺は試してみないと分かりませんけどね。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:14701131
1点
BS・110度CSのデジタルHD放送は23Mbpsだそうで、これに逆境無頼カイジさんがプレイされているオンラインゲームに要求されている帯域幅(←パッケージや公式ページに明記されているはずです)を加算した数値がご自宅のトラフィックを圧迫するのかどうか計算してみてください。
ちなみに現在主流のイーサネット規格は100BASE-T(最大100Mbps)・1000BASE-T(最大1Gbps)です。
書込番号:14702056
0点
すみません、便乗質問させて下さい。
自分は現在家庭内でDLNAネットワークを組んでおり、自室ではブラビアに、SONYレコ、PS3、トルネを接続して、トルネ×レコも利用しております。
正直SONYレコでなんら不便はないのですが、使ってないPS3を有効利用しようかとトルネを買ってみたところ、便利さというよりなんとなく面白くて、ほとんどの録画、再生はトルネを使うことになっています。
そこへきて今回のnasne発売が非常に気になっているのですが、仕様をみる限り、トルネ×レコでSONYレコを操作するのと、どのような違いがあるのでしょうか?
LAN接続するなら使い方が同じように思うのですが。
書込番号:14715910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
麻宮さん、
nasneはまだ発売前で、私自身「レコ×トルネ」も使っていないので推測大半で書きますが。
多分、PS3との組合せでは、nasneで出来ることは殆ど全てレコ×トルネ+BDレコで出来ると思います。
唯一、レコ側で受信中の番組をPS3でリアルタイム視聴することが出来ない、という点が例外かも。
#出来ないんですよね?以下の情報を頼りに書いてますが。
#http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20110708_458990.html
また、Xperia、Sony Tablet等でのDLNA再生やお出かけ転送も、多分変わらないのではないかと思います。
(チャントルで録画予約、レコプラで管理、DTCP対応メディアプレーヤで再生、の流れ。)
違いが出るとすれば、PS Vita連携とVAIO連携ではないでしょうか。
視聴だけでなく、録画予約や管理が直接行えるようになる見込みです。
#BDレコはネットワーク経由で視聴できるだけですよね?違っていたらすみません。
特にPS Vitaは「torne for PS Vita」と銘打って(仮称ですけど)かなり力を入れて作っているらしい雰囲気なので、
単なるチューナ内蔵NAS+ネットワーククライアント、という関係以上の何かを提案してくれそうな予感がしています。
期待の持ち過ぎかも知れませんが(笑)
#Vita用の詳細、早く報じてくれないかなぁ…。
書込番号:14721861
0点
ちょっと訂正
>BDレコはネットワーク経由で視聴できるだけですよね?違っていたらすみません。
・BDレコーダ+VAIOの場合、ネットワーク経由で視聴できるだけですよね?
・BDレコーダ+PS Vitaの場合、USB接続で持ち出せるだけですよね?
でした。
nasneの場合は、このいずれの組合せでもLAN経由で予約・視聴・書き出し・管理等が
自在にできるようになるだろうと踏んでいます。
書込番号:14721881
0点
>LUCARIOさん
ご回答ありがとうございます。
ご指摘のとおり『トルネ×レコ』ではPS3にインストールしたトルネを使用して、ネットワーク経由で録画番組を視聴できます。
また専用地デジチューナーにはないBS・CSの録画予約も、あたかもチューナーを内蔵しているかのようにできますので、『トルネ×レコ』に不満・不便は今のところありません。
普通にレコーダーを立ち上げて使用したほうが本当は便利で手っ取り早いんでしょうけど、このトルネを使って視聴すると、なんとなくゲームを操作しているようで楽しいんですよね。
それで新製品のnasneを使えば、もっとゲームっぽくなって楽しいかなと期待してみたんですが、『トルネ×レコ』と変わらないのであれば、あんまり意欲が出てこないです。
自分の場合、チューナー数が増えても、正直そんなに録画が重なる程観たい番組はないですし。
書込番号:14724037
0点
もしかしたら、レコ×トルネよりnasneの方が録画再生が快適かも知れませんよ。
上に貼ったインプレスの記事によれば、レコ×トルネは
「再生開始時のタイムラグが1〜2秒程度あるので、PS3のHDDに録画した場合よりは遅い」
とされているのに対し、下記のnasne発表会の記事では
「早送り/巻き戻しなど、操作全般の速度感はまさにtorneそのもの」
「とてもネットワーク越しとは思えないほど高速」
と評されています。
通常のDLNAに加えて(レコ×トルネでもやってるようですがそれ以上に)特殊な仕様を追加して快適化を図った成果らしいですね。
http://www.4gamer.net/games/153/G015359/20120522035/
書込番号:14727099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)






