- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1315
nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]SIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 8月30日



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
TV SideViewと言うアプリがnasne対応になったので、
iPadAirとiPhone5で使おうと思いダウンロードしアドオンも購入しました。
しかし録画予約はiPhone・iPadから共に可能なんですが、録画済番組の視聴、リアルタイム視聴が出来ません。
録画番組(録画番組リスト内)や放送中の番組を見ようとする(再生ボタンを押す)と「現在、サーバーにアクセスできません。しばらくしてからもう一度お試しください。」と表示され見れません。
機器上のコンテンツ → ホームネットワーク → nasne → ビデオ → すべて
の中から番組を選ぶと「機器が見つかりませんでした」と表示されます。
見れない原因が分かる方、解決方法分かる方おられましたら教えていただけないでしょうか?
書込番号:17768884
0点

情報が少なすぎる。
ブロードバンドルータから、nasne、有線LAN、無線LANの状態を図にして添付しないとわかんない。
書込番号:17769194
2点


サーバ側の不具合ってことはわかったんですが、おもしろい症状ですね。
「録画番組を自宅内で再生するだけなのに、(インターネット上の)サーバへの接続が必要なの?」と疑問に思い、実験してみました。
宅内LANをインターネット接続してない状態で、次の二とおりで再生してみると、結果が違いました。
(a)「録画番組リスト」からたどると、
→再生可能
(b)「ホームネットワーク」からたどって再生しようとすると、
→再生不可。「機器が見つかりませんでした」エラー。
この結果から推測すると、こういうことなんでしょうかね?
・(a)ではサーバへの接続が不要
・(b)ではサーバへの接続が必要
書込番号:17769478
1点

上の実験のつづきで、宅内LANをインターネット接続しても、(b)で再生できない! ...と思ったら、まだサーバ不具合治ってないんですね。でも、よくわかりません。私は7/23にインストールしたので、下記「不具合の対象者」に入らないハズなんですが...。どのみち、できることは「待ち」しかありませんね。
◆不具合の対象者
・7/24(木)15:55以降に、新規にTV SideViewプレーヤープラグインをご購入、または再インストールされたお客様。
・TV SideViewプレーヤープラグインをご購入後一度も「外からどこでも視聴」、「ワイヤレスおでかけ転送」、
「家じゅうどこでも視聴」の機能をご利用になっていないお客様。
書込番号:17769543
0点

皆さん返信遅くなりすみません。
この返信前にダメ元でiPhone・iPad共に視聴できるか試したところ何故か視聴することが出来ました。
最後に視聴不可の状態から機器類の再起動等何もしてないので何が原因だったのかが不明です。
Maker-SGさん
すみませんでした。機器・環境を書くのを完全に忘れてました。
Cafe_59さん
これもまたすみませんでした。
最後にサポートページを確認したのが昨日でその時はまだ未掲載事項でした。
ここに質問する前にもう一度サポートページを確認すべきでした。
tanettyさん
実験までしていただきありがとうございました。
まさに仰る通り何故家庭LAN内で完結することにサーバーが関係あるのか疑問でした。
自分も同じく23日にインストールしたので今回起こっている不具合を知った時、これは対象外かなと思っていたのですが視聴出来ないのでもしかしたら自分が勘違いしているだけで不具合対象者なのかと思ってました。しかし最初に言った通り現在は問題なく視聴可能な状態です。
返答頂いた御三方、ありがとうございましたm(__)m
書込番号:17769878
0点

面白い症状ですね、φ(.. )メモメモ。
nasneのブログ・ネタ にさせていただきます。
たぶん、アレだろうとは思うんですけど、後学のため
手書きでいいので配線図を、アイポンで写メしたのでいいので、貼ってください。
書込番号:17770386
1点


サーバ不具合は昨夜復旧したとのことですが、私のiPad mni retinaでは症状が変わりません。
つまり、下記(a), (b)のママです。
機器登録をし直しても、症状変わらず。アプリの再インストールをしても変わらずです。
再生は(a)からしかしないので、実用上はまったく困ってないわけですが、不思議です。
実は、(b)の動作って正しかったりするのでしょうか?
(a)「録画番組リスト」からたどると、
→再生可能
(b)「ホームネットワーク」からたどって再生しようとすると、
→再生不可。「機器が見つかりませんでした」エラー。
書込番号:17771168
0点

ありがとう。わざわざ模式図を描いていただいてたすかります(笑)
最新のApple のスマホとタブレットってことは、アポー系かと思ったら、やっぱりのAirMac Extreme。
AirMac Extremeの方はデフォだろうと思うので、当然、iPhoneと、iPadは、固定IPにしてありますよね?
http://sg.blog.jp/archives/51983495.html
nasneの方は、ブログネタで書く予定。
書込番号:17771208
0点

TV SideViewというTV番組アプリが出た当初にも書き込んでありますが
ホームネットワークには、nasne以外のメディアサーバーも列挙されるし
nasneのライブチューナーも選択する事ができます・・・が
起動するのは、端末のデフォルト動画アプリになりますので
動画アプリがDTCP-IP非対応の場合、放送コンテンツは再生できません
TV SideViewとTV SideViewプレイヤー(プラグイン)は別アプリで
TV SideViewアプリの番組表や録画リストから選択した場合には
TV SideViewプレイヤーが起動します
ホームネットワークに列挙されたサーバーなどに保存してある
一般動画(著作権保護技術の施されていないもの)は
デフォルト動画アプリが起動して、再生することができます
機種に依っては
DTCP-IP対応のデフォルト動画アプリがインストールされていて
ホームネットワークから選択しても、再生できるのかも知れません
TV SideViewは、CHAN TORU(webサービス)の代替えで
TV SideViewプレイヤーは、Twonky Beamの専用版だと思っています
書込番号:17771432
1点

tanettyさん
全て問題なく解決したかのような書き方をしてしまい誤解させてしまった様ですみません。
症状はtanettyさんと全く同じ状態です。
ホームネットワークから辿ると「機器が見つかりません」となりダメです。
原因はponta393さんが言っている通りかと思います。
なので症状(a)(b)は正しいかと思われます。
Maker-SGさん
ルータがApple製と言うのを予想していたようで(笑)
デフォと言うのがどの部分に対してかは分かりませんが、iPhone・iPad共に固定にはしてませんでした。
と言うかそれに関しての知識はほとんど無いので「してません」と言うより「出来ない」が正解です(>_<)
Wi-Fiは2.4Gz・5Gz両方使ってますがiPhone・iPadは5Gzで繋げてます。
他の設定もブログを参考にさせてもらおうと思います。リンクありがとうございました。
ponta393さん
詳しく説明いただきありがとうございます。
「そういうことか〜」と納得出来、おかげさまでスッキリしました。
書込番号:17771539
0点

CIPHER7さん
ご返信ありがとうございます。
>>なので症状(a)(b)は正しいかと思われます。
そういうことですか。なるほどです!
でも、やっぱり解せません。というのは、「ホームネットワーク」から、mp4やaviなど著作権保護されてない動画も、AACやMP3とかの音楽も、「機器が見つかりません」エラーで再生できないからです。「フォーマットに対応していません」とかのエラーならまだわかりますが。
ponta393さんから、「ホームネットワーク」からの場合は「端末のデフォルト動画アプリ」が起動する、とのご指摘がありましたが、(Android機ならともかく)iOS機でも「端末のデフォルト動画アプリ」ってあるんでしょうか? とりあえず私のiPadの環境では、TVSideViewの[ホームネットワーク]からコンテンツを選択した場合、別アプリを呼び出す仕草をまったくしてくれてないように見えるのですが...。TVSideView内に「別のアプリで開く」ボタンはないようですし...。
それにしても、「機器が見つかりません」の「機器」って何でしょうか? もしかして、DMR機能をもった機器が別途必要で、TVSideViewはDMCとして機能する...ということなのかしら?
書込番号:17771604
0点

>ホームネットワークに列挙されたサーバーなどに保存してある
>一般動画(著作権保護技術の施されていないもの)は
>デフォルト動画アプリが起動して、再生することができます
同一ネットワーク内に、DMR(レンダラ)などがある場合には
選択された動画を、再生できるDMR(レンダラ)が列挙され
何れかを選択して再生する事が可能になります
サンプル画面では、モバイル視聴が自(Android)端末で
その他は、同一ネットワーク内のDMR(レンダラ)です
従って、ios端末では
端末自体が、DMR若しくはDMPとして有効で無い可能性があり
同一ネットワーク内に、DMR(レンダラ)などを有効にすることで
その機器を通じて、再生できるようになる可能性はあります
書込番号:17772015
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
価格.comマガジン
注目トピックス


(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





