- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1332
nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]SIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 8月30日



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
nasne終売が決定しました。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1192216.html
そこで、このスレッドでは、
・iPad + torne mobile 利用者を対象として
・nasneを使いつづける (= 新レコーダーを買わない) ことを前提として
・nasne終売後のリスクを洗い出すとともに
・リスクが顕在化したときの回避策を検討します。
今後どうすべきか?
私自身、どうすべきか迷っております。
(すでに1台持っているが、故障前にもう1台買うべきか否か)
そこで、自分の頭を整理するため、たたき台として書いてみました。
同じようなことを検討していらっしゃる方の、少しでも参考になれば幸いでございます。
書込番号:22759321
5点

以下では、次のとおり略して記載いたします。
・「torne moble」→「torne」
・「Video & TV SideView」→ 「TV SideView」
書込番号:22759324
0点

まずは、リスクの洗い出しから。
<torne側のリスク>
・torneからnasneにまったく接続できなくなる。
・tonre上でnasneに対し、一部機能(※)が使えなくなる。
・torneが最新OSに対応しなくなる。
・torneがAppStoreで配信されなくなる。
・torneのアップデートが打ち切られる。
<nasne側のリスク>
・nasneにどのアプリからも接続できない。
・nasneに対しどのアプリ上でも一部機能(※)が使えない。
・故障する。
・故障時の修理が打ち切られる。
※一部機能とは、次のものを指します。
ー番組表の閲覧
ー放送中番組の視聴
ー録画予約
ー録画番組一覧の閲覧
ー録画番組のストリーミング視聴
ー録画番組のリモート視聴
ー録画番組の持ち出し視聴
ー録画番組の削除
書込番号:22759332
0点

これらリスクを
・どうにかなりそうなリスク
・どうにもならないリスク
に分類するとともに、回避策を考えてみます。
<どうにかなりそうなリスク → 回避策>
・torne から nasneにまったく接続できなくなる。
→ TV SideViewなど別アプリを使う。
・tonre上でnasneに対し、一部機能(※)が使えなくなる。
→ TV SideViewなど別アプリを使う。
・torne が 最新OSに対応しなくなる。
→ TV SideViewなど別アプリを使う。
→ 最新OSに更新しない。
・torneがAppStoreで配信されなくなる。
→ インストール済端末からアンインストールしない。
・torneのアップデートが打ち切られる。
→ 何もしない。
・故障する (なったらどうしようもないが、そうならないように)
→外付けHDDに録画することで、nasne本体の負荷を軽減する。
→熱くならないよう温度管理する。
<どうにもならないリスク>
・nasneにどのアプリからも接続できない。
・nasneに対し、どのアプリからも、一部機能(※)が使えない。
・故障時の修理が打ち切られる。
書込番号:22759334
0点

torneが使えなくなったら、の話ですが。
他アプリは、次のとおり、機能や利便性の面で大きく劣ります。
(詳しくは、添付のアプリ比較表をご参照のこと)
<TV SideView>
・HD画質での視聴・持ち出しができない。
・音声つき早見できない。
<DiXiM Play>
・番組表の閲覧ができない。
・録画予約できない。
このため、複数アプリを用途に応じて使い分けることが肝要です。
私だったら、TV SideViewで録画予約し、番組視聴はDiXiM Playを使います。
書込番号:22759353
2点

さて、iPad利用者たる私がもっとも恐れているリスクが、
>・torneが最新OSに対応しなくなる。
です。
今秋、iPadのOSは、iOSから独立し、iPadOSになります。
わざわざ独立するということは、大幅なアップデートがあるものと思われます。
そこにtorneが対応してくれるのか。
最初の難関です。
直近ですから、いくらなんでもよっぽどしてくれるだろう
...とは思っているのですが、確信は持てません。
また、仮に今秋には対応してれるとしても、そのあとのアップデートはどうか?
これまではiOS一本だったのが、iOSとiPadOSの二本立てになるわけです。
労力が倍、とまではいかないかもしれませんが、
これまでより多くの労力が必要となることは間違いないでしょう。
ソニーが、どのタイミングで、iOS/iPadOS版torneを見捨てるのか、
ソニーとしても、たぶん様子を見ながら判断していくんだと思います。
(ニーズ、ユーザ数、労力などを総合的に勘案して)
書込番号:22759379
1点

こうしてリスクと回避策を列記してみて、気づきました。
nasneはすばらしい機械です。
しかし、nasneをすばらしくしているのは、torne mobileです。
torneは、他アプリを圧倒しています。
以下3つ<すべて>をみたすアプリは、torneの他にないからです。
・過不足ない機能
・高い応答性能
・よく練られた操作性
とすると、torneを今後も使えるかどうか。
そこが生命線です。
分水嶺です(nasneを新しく買うかどうかの)。
その点について、しっかりソニー(というかSIE?)からアナウンスしてほしいところです。
書込番号:22759420
1点

OSとしては一般のNASやWi-Fiサーバーを運用する以上、それと同等には扱ってくれるとは思いますが、運用アプリの行く末に不安を感じますね。
TVSideViewにしてもレコーダー用のコンパニオンアプリとして存続するのか?SONY自体がインターネット映像サービスの隆盛に押されてこの類のサービスを諦めるか?腹積もりがまだ見えてこないですね。
非SONY系のアプリに転換したほうが良いかも?
まあ、ただ冬までには4K対応のレコーダーをリリースするとアナウンスされているので4K対応にアップデートする形でWi-Fi視聴アプリは存続してくれれば良いですが。
書込番号:22760215 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ACテンペストさん
貴重なご意見ありがとうございます。
おっしゃるとおり、各アプリの行方は心配ですよね。
ただ、仮にtorneがなくなっても、TV SideViewはありつづけるだろう、と私は思っています。
というのは、torneはnasne専用ですが、TVSVはソニー製レコーダー全体を対象としているからです。
TVSVがなくなったら、大きな反発があり、株価が急落するのではないか。
経営陣がそう考えるだろう、と私は推測しております。
(私自身も、TVSV廃止はソニー株価急落の要因になるだろう、と考えます)
TVSVをなくすにしても、Xアプリ→MediaGo→MusicCenterがそうであったように、衣替えするだけなんじゃないかと。
あえていうと、衣替えのタイミングで、nasneを対象から外す。
てなことは、ありうるカナ、とは思います。
書込番号:22761707
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
新着ピックアップリスト
-
【その他】my dream pc set up
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
価格.comマガジン
注目トピックス


(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





