- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1304
nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]SIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 8月30日
このページのスレッド一覧(全1178スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 5 | 2020年11月6日 12:10 | |
| 3 | 4 | 2020年10月26日 10:50 | |
| 2 | 12 | 2020年10月22日 14:31 | |
| 0 | 2 | 2020年10月21日 21:45 | |
| 0 | 12 | 2020年10月21日 16:22 | |
| 47 | 28 | 2020年10月21日 09:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
外付けHDD Buffalo HD-LC2.0U3-WH
今までnasne本体に録画していたのですが、容量が20%を切ったのでバッファローの外付けHDDを5月1日にnasneに接続しました。
ところが外付けハードディスクに録画した番組が音声や映像が途切れたり、コマ落ちしてしまいます。
たまたま録画エラーが発生したのかと思ったのですが、その後も録画した番組がまともに見れない状態が続いています。
さらに、外付けHDD接続前の2月に録っていた番組(nasne本体HDDに録画したもの)を見ると、なぜかこれも音声や映像が途切れたりコマ落ちします。
試しに外付けHDDのUSBを外してから、nasne本体にあったその動画を見てみたが、コマ落ちせず、普通に見ることができました。
その後、また外付けHDDを接続してその動画を見てみたところコマ落ちします。
これは外付けHDDの不具合なのでしょうか?それともnasne本体の問題なのでしょうか?
相性の問題で、外付けHDDがnasneに悪い影響を与えているのでしょうか。だとしたら外付けHDDを交換してもらえば良いのでしょうか。
対応について悩んでいます。よい対応方法がわかる方、ご教授いただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:17579385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もぐいちさん
う〜ん、変わった症状ですね。こういうことですよね?
@ ×内蔵HDD内の番組(外付HDD接続状態)
A 〇内蔵HDD内の番組(外付HDD「非」接続状態)
B ×外付HDD内の番組
私の能力では原因が思いつかないようです。とはいうものの@Aを考えると、おっしゃるとおり外付HDDがnasneに悪さをしているようにも思えます。
定番ですが、以下はすで実施済みと思ってよろしいでしょうか。
・関係機器の再起動(nasne, 外付HDD, ルータ等LAN機器, 視聴端末等)
・nasneのファームウェア最新化
また、もし外付HDD内の録画番組を消してもよい、ということであれば、
・外付HDDのフォーマットおよびnasneへの再登録
も試してみたいところですね。
さらに、次の情報もあると、原因切り分けの一助になるかもしれません。
・録画番組でない動画ファイルを、nasne内蔵HDD、外付HDDに置いた場合、PC等から正常に見れるか?
・上記で音飛び等する動画ファイルがあった場合、外付HDDをPCにUSBでつなげた場合ではどうか?
書込番号:17579548
2点
もぐいちさん
並行して、nasneチャットサポートに問い合わせることを、強くオススメします。彼らは毎日(?)問い合わせ対応をしているプロですから。(私自身、何度か利用したことがありますが、丁寧・誠実な対応をしてくれました)。
<<nasneチャットサポート>>
https://support.jp.playstation.com/app/chat/chat_launch
月曜日 - 金曜日: 10:00 - 21:00
土曜日 - 日曜日: 10:00 - 18:00
書込番号:17579560
![]()
2点
tanettyさん
回答ありがとうございます。ご紹介いただいたチャットサポートで相談したところ、hddの障害かnasune本体の障害か分からないため、nasneを調べるので送ってくださいとの回答でした。
録画した内容はとりあえずVAIOからBD-REに書き出しておくようにします。
本体送付から返ってくるまでしばらくかかると思いますが、返ってきた内容についてはまた書き込みさせていただきます。
なお、BUFFALOは日曜のサポートはありませんでしたので、メールおよび来週の土曜日に電話をしてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17580952
1点
こんにちは。私も同じ症状に悩まされています。
無線LANで接続しているせいかと思ったのですが、有線でつないでも同じ症状が出ていました。
スレ主さんが外付けHDDを付けたタイミングで、コマ落ち現象が起きるという書き込みを見て私と同じだーっとピンと来ました。
私の場合はnasサーバーとして使っているmp4動画もコマ落ちしています。
サポートからの回答は興味を持っておりますので、続報お待ちしております。
書込番号:17643192
1点
すみません!相当昔の質問が放置状態になっていました。結局中身は諦めて新しいHdd を繋いで現在も使用中です。
書込番号:23771005
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]
実家が浜松なのですが、実家にnasneを置いて静岡のローカル番組を観たいと思っています。
それを東京でiPadやiPhoneで見ることは出来ると思うのですが、テレビに映して見る方法はありますか?
書込番号:23744158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://www.sony.jp/software/store/products/pctv-plus-adv/
課金する価値があるかは別にしてこれに課金してCHUWIとかの安いPCをTVにつなげば見れます
ただし90日ごとのペアリングがいります
書込番号:23744337
3点
こちらのURLが参考になりますか?
https://manuals.playstation.net/document/jp/nasne/recorder/watch.html
Android端末と課金で安く環境を構築出来ますね。
遠隔で操作をすれば90間のペアリングは必要ないです。
その都度更新されるので。
書込番号:23745312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>のっち1016さん
iPadやiPhoneからテレビにHDMIで出力すれば見れませんか?
テレビをサブモニターとして使用するような感じです
書込番号:23748751
0点
>@starさん
HDMIは著作権保護のためダメだと思います。以前torneからmiracastでTVに写そうとしたとき、そのようなエラーメッセージがでました。さすがにSONYなので、そのへんはしっかりしています。
書込番号:23749013
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]
nasneに接続する外付けHDDは「録画増設用途」にしか使えないのでしょうか?
NASのwindows共有用の例えばマンガデータなどを増設側のHDDにおいて使うということにはできないのでしょうか
あらかじめデータの入ったUSBHDDがあったのでnasneにつないでみたのですが、中身にたどり着く方法がわかりません
\\nasne-***で行ってみてもその元からのHDD内データには行けませんし、、
2点
〉nasneに接続する外付けHDDは「録画増設用途」にしか使えないのでしょうか?
そのような事は無く、PCからデータを保存する事は可能です。
ですが、AV用なのも事実なので外付けHDDとは紐付き作業が必要でnasne に登録したHDDはnasne でしか使えません。
また、今回のケースはその前に使えるHDDがFAT32でフォーマットされた2TB以下のHDDという条件を満たしていたか否かの方が気になります。
書込番号:23737470
0点
HDDの容量は2TB以下でしょうか?
また、フォーマット形式はFAT32でしょうか?
下記URLを参考にしてください。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1406230064413
写真や音楽ファイルなども保存する事が出来ますよ。
書込番号:23737479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>cymere2000さん
>シャインレッドさん
元々使っていたのもfat32の1テラハードディスクです。
登録が必要だと、いうことは予めfat32のハードディスクにデータがあっても、それはそのままでは使えずに、一度ハードディスクの外に出してから、nasne側で登録した同じハードディスクのフォルダに移し直す必要があるということでしょうか?
書込番号:23737497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
元からそのHDDに保存していた動画、写真などは接続して「登録」しても見れず
接続して「登録」した後にできる「share2」フォルダにデータを移して初めて見れるという解釈でよいでしょうか
書込番号:23737531
0点
いえ、そのような事実はない筈です。
登録しさえすれば、元から入っていたデータもPCから参照できるはずです。
書込番号:23737556
0点
すいません。
jyan0213さんの言われる通りのようで、共有ファイルは「share2」フォルダ内だけのようです。
書込番号:23737566
0点
ありがとうございます。
これちなみに、shareフォルダに移した一般データは逆にハードディスクを普通にパソコンにつなぎなおした時は見れないんですかね。
見れないとしたら、、、不便ですね。
書込番号:23737674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>cymere2000さん
ありがとうございます。
帰宅後実際に作業してみました。nasnehomeから共有フォルダ作成するとshareフォルダができます
その時点でHDDをnasneから外して、同一HDD内にある元々共有させたかったフォルダごとshareフォルダに移動します
そうすれば外部経由させずにファイルを移動できます
ただし、、、。ファイル名が文字化けしてグチャグチャになります。そのあと元フォルダに移動させてはいないので戻せば文字化け戻るのかもしれませんが
何故でしょう
添付ファイル参照のこと。
書込番号:23739181
0点
解決方法は全く分かりませんが、原因ははっきりしていると思います。
PCとNASのOSの違いによる文字コードの違いによるものでしょう。まあ、それでも世代の新しい機器同士だと殆ど見かけませんがnasneはシステムが古くWindows10も存在しない時代のものですので、そういう事もありそう。特に全角のファイル名は文字化けが多そう。
書込番号:23740163
0点
パソコンにつなぎ直してshareフォルダをみると文字化けはしてなかったです。
あくまでnasneを経由すると化けて見えるようです。
どうしたものやら、、
書込番号:23740682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
jyan0213 さん
パソコンでみる文字とnasneで見る文字はサポートしているコード(Shift-JISやUnicodeなど)によります。
なので、パソコンから見れば文字化けしていないのは当たり前の事になります。
nasneで表示されている文字化けをパソコンの表示を変えて同じ表示にしてみるとどんなコードを使用しているのか分かるかもしれません。
パソコン側で文字コードを変えてファイルやフォルダ名を保存するとnasneできちんと表示されるかもしれません。
ただ、そこまでして…とは思いますが。
書込番号:23741259 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]
AndroidTVBRAVIAのデフォルト録画リストからのnasne地上波録画番組再生したところTVリモコンの字幕を押しても字幕でません。
dlnaでの再生なのでクライアント側を字幕押してもサーバー側では設定動かないのはなんとなくわかりますが、、
字幕出す方法ありますか?
書込番号:23740151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クライアントアプリでは字幕のON-OFFできると思います。
確かTVにはトルネを入れたくないと言う話だったかと思いますので、まずはスマホででも可能かどうかの動作確認をされてみては如何でしょうか。
書込番号:23740194
![]()
0点
スマホからビデオTVサイドビューで再生したところ字幕はでました
書込番号:23740271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]
昨日購入しました。設定を行ったのですが各クライアント(androidTVブラビア)のうち1台のみ接続できません
3台androidTVを所有しているのですが、そのうち1台のみがnasneに接続できません。
2台は通常通り予約録画先にnasneも出てきます。
録画先に現れない1台は通常につないでいる録画用HDDしか表示されず選択肢が表示されません
またtorneアプリ(androidTV版)のセッティングからはnasneは見えますが
いざペアリングしようとすると添付画像のようにnasneに接続できませんと出ます。
nasneは固定IP化(192.168.0.17)しました
TVも全て固定IP化(192.168.0.5〜7)しております。
またTVは全て有線接続しております
nasneはauひかりのHGWに直結しております(BL1000HW)
TVはHGW下のルーターにつないでいます(buffalo WSR-2533DHP)
HGWはDHCPにしてルーター側のDHCPはオフにしています(ブリッジモードにしており2重ルーターにはしていません)
TVは49x9000fになります。
どのような原因が考えられますでしょうか。
なお、問題のないTVには必要がないのでtorneアプリは入れておりません。
(録画先にでないのでTVにtorneアプリを入れて確認しようとしてみた、というところになります)
0点
>ACテンペストさん
返信ありがとうございます。
登録数オーバーということはどこかにnasneに使用するクライアント側を登録する設定があるのでしょうか?
書込番号:23737363
0点
たぶんクライアント側の設定から行けると思いますが(torneMobileにはあったはず)nasne homeというインターネットサーバー上で管理する設定があるので、
nasneに繋がっているクライアントの設定削除が出来る一覧がありますよ。
最大10台だったかな。
ただ、登録数オーバーならそういう警告が出るのかも?
書込番号:23737408
0点
>ACテンペストさん
その設定画面には昨日PCからアクセスしました。
そうしたところアクセスしているPCのみが登録画面上にはあり
他の物はでてこない(でてきていない)状態でした
ですので登録数オーバーということはないかと思います。そもそも登録になっていない(できない)ので
ただし、前述の(録画予約先にnasneが出るほうの)テレビからは普通に録画予約できました。
書込番号:23737543
0点
>jyan0213さん
同時接続で引っ掛かってるのではないでしょうか?
たしか、nasneの仕様は同時接続最大2ですが
https://manuals.playstation.net/document/jp/nasne/recorder/multi.html
この時、確か接続はできなかった記憶があります
ps3とかパソコンは明確に電源オフになるので
nsuneのメディアサーバー設定内にクライアント設定があるので、MACアドレスから接続状態と時間は判ると思いますが
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:23737604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Tron2244さん
ここでいう同時接続2というのは
同時再生とかという意味だと思ってるんですが(個人的願望で確証はありません)
同時アクセス2台は確かに処理能力の関係などでそんなものかなとは思いますが
家庭内に3〜4台TVがあってそれぞれから1個のHDD(つまりnasne)に別の時間帯に予約録画を入れる
というような使い方はできないのでしょうか。。
帰ったらnasneから認識され繋がっている方のTVのLANケーブルを抜いて確認してみようとは思いますが
(それで認識されず繋がらないほうのTVが逆に認識されればTron2244さんのおっしゃる通りだと思います)
書込番号:23737625
0点
nasneのクライアント機器管理に表示されないのは不可解ですね。
試しに、torne以外のDLNAクライアントアプリをインストールされてみては?
それでも表示されないようなら、ホームネットワーク上で競合が起きているのかも知れません。
もっと極端にIPアドレスを振り直して固定されてみては?
書込番号:23737632
0点
>cymere2000さん
vlcを該当のnasne認識しないTVにいれてますが、そちらからは別のナスに入っている動画ファイルとかにはアクセスできます
書込番号:23737679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なるほど、他にもサーバーをお持ちで件のTVとのネットワーク接続は確認済みだったのですね。
書込番号:23737719
0点
>ACテンペストさん
>Tron2244さん
>cymere2000さん
一日放置したところ3台目の録画予約先にもnasneが出てくるようになりました。
ただし、録画リストの一覧の方には実際録画したものが出たり出なかったりです。
多分その他の2台のTVのアクセス状況によってかわっているのかなと思ったりはしますが。。
書込番号:23739185
0点
>jyan0213さん
テレビからnasneのアクセスっていつのタイミングで行くのか判らないのですよね
もし、どうしても気になるようであれば、Sonyのお客様センターにご連絡してご確認したほうが判りやすいかもしれません。
(テレビの電源を押したとき、アプリを起動したとき?)
過去の私の持っていたandroidTVは電源を押したときに接続に行ってTV録画番組一覧を読み込んでいたので、TVのLAN接続をやめました。PS4とPS3で接続できない事象が出たものですから。
(2018年その時はそうだったというだけです。現在はわかりません、思い込みかもしれませんし)
私が利用しているのはLineなので、下記にSonyのページをお伝えしておきます。
https://www.sony.jp/support/inquiry_line.html
こちらから問い合わせできたと思います。
接続できるデバイスが増えたことは嬉しいですが、判らない不具合に遭うこともしばしばなので。
※思い込みかもしれませんから、ご容赦を
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:23739676
![]()
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]
nasneが、復活するそうです。
個人的にはものすごく大きなニュースです
http://www.phileweb.com/news/d-av/202010/07/51262.html
書込番号:23710982 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
これは驚きですね。
どんな仕様になるのか、今後はどう変化していくのか。続報が楽しみです。
書込番号:23710992
1点
こんにちは。nasneユーザーです。
●Buffalo「nasne(ナスネ)™」をバッファローが継承。2021年春、発売決定
https://www.buffalo.jp/topics/special/detail/nasne.htm
買い換え需要あり、と見込んだんですかね。
うちは壊れたらもう一回買うかも、なクチなので、
販売元が変わろうとも再発売は歓迎です(笑)。
書込番号:23711005
2点
ごめんなさい、リンクの貼り付けをミスりました。
●Buffalo「nasne(ナスネ)」をバッファローが継承。2021年春、発売決定
https://www.buffalo.jp/topics/special/detail/nasne.html
書込番号:23711017 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Wチューナ版を発売してよ!バッファローサンw
書込番号:23711026 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
torneオンラインサービスおよびtorneアプリケーションはPS5ロンチ時は非対応。今後の対応機種については現在検討中
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1281/293/amp.index.html
ずっと使ってるので壊れたときにとても助かります!
PS5でも対応して欲しいな。
書込番号:23711044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Buffalo、やってくれますね
これは嬉しい
書込番号:23711088
1点
吾輩のテレビには
REGZAはタイムシフト機能が付いてます。
最初は、感動したけど、久しく使っていない。
書込番号:23711120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
これは嬉しいニュースですね。私の環境は3台体制で、予備を1台持ってます。
撮っては消しと、テレビをタブレットで見るのが日常化しているので、今の生活スタイルを変えずに行けるのは安心感があります。
希望は、HDDの大容量化と壊れたnasneの修理やHDD換装サービスがあったらいいなと。
続報に期待しましょう。
書込番号:23711270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
〉予備を1台持ってます。
これを見てふと思いましたが、今回のニュースで泣いている転売屋がいるかも?
書込番号:23711385
2点
意外なサプライズですね。
buffaloがtorneブランドに商機あり。と懇願したってことかな。
自社のストレージを併せ売りすんのかな?
ダブルチューナーよりも(複数台買って欲しいし)4K対応じゃないですかね?
逆にアップロードを受け入れてダビングサーバーになるようにして欲しい。
あとPC TV PLUSを低価格でバンドルしてくれるとか(サブスクをPS+に一本化して欲しいわ)
でもウチは2台繋げてるけどほぼ使わなくなったなあ。
書込番号:23711403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
cymere2000さん
結構高値を付けている人もいるので、そうかもしれませんね。
痛い目に合わないと止めないんでしょうね(笑
所持しているのは全て初期型で、予備の物は電源も入れていないので、使おうと思ったら使えないかもしれないと、今になって心配になって来ました。
書込番号:23711440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>俺はそんな男だったさん
ps5は、torne対応しないだろうから買う理由が弱かったのですが
対応するかどうかを検討してるみたいなので、対応するならばps5買うことになりそうです
書込番号:23711466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>PS5対応
SIEを引っ張り込んだ以上それをウリにしてくると思いますけどね。
ハードの開発&委託生産はしますから〜と。
ソフト開発の労をどうするかですが、
torneの実開発はどこでしたっけ?
アルファシステムズ?
書込番号:23711485 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
やったー! うれしぃいいい!!!!
中古で買い増そうかと悩んでたんですが、ちゃんと新品で買える!!!
残る問題は「新しめのiOS/iPadOS機上のtorne mobileにてHD画質の再生ができない」こと。
どうにかしてほすぃー。
torne mobileの使い勝手は、他アプリに比べ、頭ひとつ抜きんでてるので。
<iPhone 11 Pro 上の torne mobile にてHD解像度の視聴ができない>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000923867/SortID=22935207/#tab
< iOS14からiPad Pro 10.5のtorne mobileでHD再生できなくなった>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575009/SortID=23671637/#tab
書込番号:23712181
1点
@Wチューナー以上
A4K対応
BPS5対応
CHDMI端子
現行継承タイプがいいという方も多数おられると思うので、それとは別に高くなってもいいので@〜Cに対応したnasneも発売してもらいたいです。
書込番号:23717166
0点
キンメダルマンさん
3は期待しています。
1、2は価格が上がってしまうのとHDDの容量次第だと思いますが4Kはキツいかな? と思います。
4はnasneじゃなくなってしまう…。
書込番号:23717651 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
(希望を言えば)
何度も転落させた経験から、安定したスクエアか台形にしてほしいですね。(横置きができる)
アンテナ出力はいらないので、混合ではなく(地デジ、BS/CSの)2アンテナ入力にしてほしい。
無線LANまでは無理かもしれないが、(WiFiトップシェアのバッファローだけに)別売り専用WiFiアダプタ-はあり得るでしょうね。
バッファローがもしAV機として売るなら、HDMI(たぶん本体側はミニやマイクロ)はつけてくるのでしょう。
IODATAには録画チューナーがあるので、対抗としてnasneを売るつもりだと思うので。
書込番号:23726583
0点
撮る造さん
映像出力を付けた場合、操作は何でするのでしょうか?
現状だとスマホやタブレットでやるしか無いかと。
リモコンだと、リモコン本体を付けたり受光部(Wi-Fi?)の増設やソフト(ファームウェア)も変更しないといけません。
現状の仕様からあまり変わらないのではないかと思っています。
開発時間があまり無い事から、何か大きな機能アップはかなり先になるとも考えていますが、nasneの使い勝手が失われない様にして欲しいです。
SONYとのライセンスがどうなっているのか分からないのですが、バッファローが「脱nasne」を打ち出すかどうかですね。ここは興味があります。
書込番号:23727455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シャインレッドさん こんにちは
私はAVマニアなので、考え方が皆さんとは違っているのかも。
ソニーnasneの形状を引き継ぐのはデザイン権の問題が出ますし、金型の問題もあるので従来のバッファローチューナーのシャーシーを継いだものになるのかと思っています。(もともと価格が安かったので、コストはかけられないので)
まあデザイン上は多少考えるのでしょうけれど、問題はコストと販売予想数の兼ね合いでしょう。
SCEが儲かっていたので、安く売れた側面もあったと思うので、バッファローだとどうなんでしょうか。
バッファローが欲しいのはnasneのブランドと使用者の引継ぎ、自社デジタルチューナーの買い替え需要でしょうから総花的になるのでは、と思っていますが。
(バッファロー録画デジタルチューナー)
https://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/itemlist.aspx?pdf_ma=52
(PS系周辺機器というより)AV機器として売らなければ数は限られます。AV機器なら赤外線リモコンで操作は当たり前となります。
新nasne本体にWiFi搭載なら、スマホPC用リモコンアプリのみでも行けそう。(WiFiトップメーカーですし)
かつてのバッファローのリモコンはデカすぎたので、それは勘弁願いたいですが。
ちなみに我が家のパソコンはVAIOなのでVAIO TV With nasneで操作しています。(当初はVAIO以外では焼いたり番組移動はできませんでしたので、nasneも随分進化したものです。
これらは販売戦略次第ですすから、どうなることやら。
まあ、出るまでいろいろ想像するのは楽しいですね。
書込番号:23727570
0点
私は御両所の説に中間的というか、nasneと言うブランドに拘るこそnasとしての領分に止まるのでは無いかと。
スタンドアローンでHDMI出力も出来るようにするのてあればnasneに拘らず自社ブランドのチューナー付ストレージで良いと思います。
どちらかというとnasneとの連携かウリである既存の録画チューナー付きストレージがnasneの消滅によって商品力が薄まるのを危惧して、ならばブランドを借りて自社で継続しようとしてるのかと。
であればnasneはあくまでNASの領分に拘り、録画チューナーやストレージは自社の製品を買ってね。と相乗効果を期待しているのでは?
個人的にはあまり色々付いて機能が雑多になったり、コスト高になるようであれば、普通にレコーダー買いますし。
関係ないですがVAIO TV with nasneもPC TV PLUS同等のサブスクリプションを適応出来るようにして欲しいのですがね。
LANダビング不可もしくはお出掛けファイル作成によりAVCダウンコンバートするしかない番組があるので、一旦SeeQVaultからPCにムーブバックしたいのですが、VAIO…はお試し10分番組しかできませんから。
PC TV PLUSを買い直しても良いですが、せっかく使えるVAIO…を捨てるのも惜しいですし。
書込番号:23727638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)










