
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 9 | 2013年2月2日 11:21 |
![]() |
18 | 10 | 2013年1月9日 18:37 |
![]() ![]() |
46 | 23 | 2012年9月27日 15:00 |
![]() ![]() |
18 | 9 | 2012年9月2日 20:33 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本バイクをとても気に入り購入を考えています、ただ問題なのは私に乗れるかということです。
私は10年以上前に試験場で8回受けて限定解除したのですが、その後1回だけレンタルバイクで1000ccぐらいのバイクを借りて友人とツーリングに行ったきりでその後長いブランクがあります。
のって走るくらいはできると思うのですがちゃんとバイクを取り回し安全運転する自信がありません、400ccクラスのバイクに乗っていたのは遠い過去です。
どこかで実際に大型バイクを練習させてくれるところはないものでしょうか、検索すると教習所はたくさんヒットするのですが実際に免許を所持している人間が練習するところが分かりません、
なるべく費用がかからず休日のみの練習ができるところをご教授お願い致します。
0点

4輪ではペーパードライバーの教習は路上でやっているのを見るよ。
2輪でも可能だと思うよ、ただし教習所内でしょう。
金は払わないとダメだな、都合の良い虫のいい話はないと思うよ。
書込番号:15177608
1点

神戸みなとさん
レスありがとうございます、となるとやっぱり教習所ですかね、当方も決して一銭もかけずに練習しようとは思っておりません、ただ教習所で練習するとどの程度費用がかかるものなのかと
せっかくお買い得なバイクなのですから練習にあんまり費用がかかったらと(-_-;)
教習所の方も「あなたはまあ大丈夫」ぐらいのアドバイスはいただけるものなのでしょうか・・・
書込番号:15177651
0点

埼玉のHMSはいかがでしょうか? ちょっと遠いけど
私が以前行った時は 富山からきていた人がいました。
書込番号:15177740
1点

jjmさん
レスありがとうございます、>HMS こんないいところがあったんですね、ちょっと調べてみます
貴重なアドバイスありがとうございました。
書込番号:15177956
0点

個人的意見ですが、教習所という選択肢も悪くないと思う。CB750の取り扱いに慣れれば、NC700Sの取り扱いについては心配しなくていいと思いますから。まあ油断は大敵ですが。
(昔の話なので、正確かどうかは記憶が曖昧で怪しんだけど)昔、教習所で原付のペーパー教習を受けたことがあるんですが、その時は「入学金を払い、あとは気の済むまで技能教習を続けてください」って感じでしたけどね。自分から申し込んでおいてあれですが、入学金のことを念頭においてなかったので、催促された時はイラっとしたこと事は覚えてますけどね。(苦笑)
ちなみにその時は初日に入学金を払って予約して、後日、技能教習を校内で2コマ受けました。2コマで慣れたのでそこで打ち切りましたので、入学金(5250円)+技能教習(3150円)×2回で計一万数千円といった感じでした。(その時の教習がきっかけで本格的に二輪免許欲しいなあと感じるようになったのは余談ですが・・)
大型のペーパーだといくらになるかわかりませんけど、一応参考までに。参考にならなかったらごめんなさい。
書込番号:15178236
0点

Googleで「ペーパーライダー」あるいは「ペーパーライダー 講習」で検索かけると
いくつかヒットします。
料金も中身もさまざまですが、目安を考えるときの参考にはなると思います。
書込番号:15178304
2点

皆様
貴重な情報ありがとうございました、検索方法まで教えていただいて感謝です、NC700S購入に向けて着々と準備を進めていこうと思います。
兄が400ccのアメリカンタイプに乗っているのですがこの間またがらせてもらってちょっと怖かったです、やっぱり練習だなぁ。
書込番号:15181841
2点

DCTをお勧めします
私はインテグラに乗っていますが、
身長が170あればまず、だれでも乗れます
ncはシートも低くかなり、気楽にのれます。
ハンドリングもかなり素直です。
クラッチがない以外、操作系は全く普通のバイクなので
スクーターより乗りやすいです
車は運転しているなら、教習所に行く必要はないと思います
教習車よりはるかに乗りやすいです。
パワーはあるのでアクセルワークだけ気をつけて下さい
書込番号:15202925
0点

少し練習すれば乗れますよ。
400と変わらないし。
低速が無いので、DCTのほうがマシです。
乗りこなすとすぐ不満が出そうですが。
書込番号:15705127
1点



NC700S購入を決めたのですが、色で迷ってます。白にするか赤にするか!赤はお気に入りですが、普段の仕事でも使用し、お客様の家にも行きます。40代前半・中年男子、色々なことを考慮すると白が無難なのかなと、思ってしまいます。休日のツーリングで乗るのなら、迷わずに赤にするのですが! 中年ライダーの方アドバイスよろしくお願い致します。
0点

色くらい自分で決めてはどうでしょうか?
書込番号:15504106 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

職長さんさん
バイク選びも最後の部分ですね。新車なら悩むのも無理ないですね。
私は、個人的には黒系統が好きですが、営業で使われるなら、やはり白系統が良いのではないでしょうか。
書込番号:15504476
2点


好きな色を買う!
もしも、どうしても都合が悪ければ、買い替えるか、塗り替える!w
書込番号:15504644
1点

バグスター(タンクカバー)を装着されたらどうでしょうか。
白に赤タンクは如何かと思いますが、黒にされたら赤タンクは良いかもしれません。
ツーリング時に取り外しが面倒でなければ。
BMですが、黒のGS-Aに黄色いバグスターを付けています。
春から秋まで付けっぱなし。
冬は、点検、車検、年一回のワックス掛けで黒いまま乗っています。
1台で2度楽しめる(笑
黄色は膨張色なので、デカく見えます。
黒にすると、小さく軽くなった『気』に成りますヨ(^_^)/~
書込番号:15504963
1点

皆さんアドバイスありがとう御座います。普段の仕事ではビジネスバイク!遊びでは(休日のツーリング等)NC700S赤!と2台体制が理想なんでが、私の安給料では1台の維持が精一杯です。
NC700Sに決めた理由は、1台で仕事も遊も気軽に乗れるバイクだと思ったからです。
やはり白が無難なのかなと、思い始めています。
書込番号:15505016
1点

自分もnc700sを買うとき赤と白でまよってたんですが、店に在庫があるからという安易な理由で赤にしました。
車体がシンプル名なぶんちょっと派手な色のほうがバランスがいいと個人的におもってます。
あと車体が赤と黒なので無塗装のgiviボックスと一体感があるってメリットもあります。
書込番号:15505025 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんのアドバイスと実際の色をみて判断し、白に決めました。納車は2月10日、これでスッキリ、皆さんありがとうございました。
書込番号:15592301
1点

決定おめでとうございます。
納車されたら、安全運転、防衛運転でバイクライフをエンジョイして下さい。
書込番号:15594812
0点



NC700Sに一目惚れした19才です。
これから大型自動二輪の免許を取りたいと思うのですが、
試験場の一発試験(実技)はどれ程難しいのでしょうか?
教習所に行くことも考えているのですが参考までにお教えください。
掲示板違いかも知れませんが何卒宜しくお願いいたします。
書込番号:14996901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

易しいか難しいかを見ず知らずの人に説明するのはとても難しいです。
一昨年に普通二輪免許を取得なさっていると思いますが、
とりあえず以下のサイトあたりをチェックしてイメージしてみてはいかがでしょう。
http://www7.plala.or.jp/sky-/menkyo/bigbike.htm
http://homepage3.nifty.com/andojournal/license.htm#SEC6
一度受けてみる(5000円くらいだっけ?)のが最も早道でしょうが、
私だったら事前審査、たとえば坂道取り回しあたりで撥ねられそうな気がします(^^;)。
書込番号:14997311
1点

飛び入りを一度経験すれば難易度かわ分かると思います。
一発で通ったらもうけもの
書込番号:14997324 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一応 技量も判らないですし場所にもよるので 適当なレスですが
>試験場の一発試験(実技)はどれ程難しいのでしょうか?
普通免許を持っていて 毎日運転していれば
安全課題に気を付ければ 数回で受かるのでは・・・
>教習所に行くことも考えているのですが参考までにお教えください。
一応 普通の人がストレートで受かるカリキュラムでしょうが
本当に教習所によって違います。
K女史がストレートで受かった所もあるようですが・・・
書込番号:14997333
1点

簡単に受かっているのなら、皆さんそっちに行くと思いますが?。
試験場が住まいのお近くならチャレンジしてみる価値はあります。
人生七転び八起き、稀に宝くじ高額当選する奴もいるし・・・。
書込番号:14997757
4点

こんにちは。
合格率は各都道府県の試験場で違いますが、合格率は高い方ではありません。
当方の住んでる地区の試験場では、合格率は10%以下だそうです。
確実に取得したいなら公認自動車学校に入校した方がいいと思います。
書込番号:14997853
2点

私は中型免許を、試しに
試験場で取ろうとして
課題でアウトになり
結局教習所へ。
大型も教習所で取った口です。
中型での課題より、当然難しいので
急制動・一本橋・波状路・スラロームが
完璧なら、試験場でも数回で取れると思いますが・・・。
確かドリーム店では免許取得キャンペーンで
6万円キャッシュバックをやっているので、
教習所で取っても安く上がるのでは?
お店で確認されて見てはいかがですか?
書込番号:14997904
1点

皆さん忙しい中本当にありがとうございます。
僕はバイクを持っていないので、
申し訳ないことに運転は本当に素人レベルです(涙)
家が府中試験場から遠くはないので行くのは全く苦ではないです。
ただ練習する場所がないので試験対策も出来ないのが残念です。
書込番号:14998014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます
【交通教育センターレインボー埼玉】
携帯からなのでリンクを貼れないのですが、検索してみて下さい
埼玉の川越市とさいたま市の間にあるホンダの施設です
府中からだと決して近くは無いけど、行けない距離でも無いかと・・・・・・・
CB750で規定の自己練習が出来ます
詳細は、HPを見て下さい
一度、750を体験して見ては如何でしょ
書込番号:14998091
3点

>ただ練習する場所がないので試験対策も出来ないのが残念です。
バイク無し、経験も無しとなると結構厳しいのではないでしょうか・・・
バイクに慣れる(重さ、速さ)のも踏まえて教習所での取得の方が良い気がします
恐らく検定コース全て走りきれるようになるまでかなりの時間を要すると思いますよ
(減点法ですから試験途中終了の憂き目に・・・)
以前鴻巣の試験場見学してたら課題(一本橋、坂道発進、スラローム、波状路 等)に行く前に終了って方を何人も見ました
書込番号:14998124
2点

現在400CCクラスのバイクを持っていない人が飛び込みで大型2輪を所得するのはまず無理です
普通2輪でも飛び込みで合格するくらいの人ならば、教習場基準の大型を練習なしで合格するくらいレベルの差があります
普通のバイク大好き少年が試験を繰り返すうちに、持ってる比較的重い自分のバイクで試験を意識した走り方、空き地でフルターンやスラローム、一本橋のつもりで白線走り何回も繰り返して一桁で合格するかな・・・ってくらいに考えていたほうが良い。
あたいらの頃は大阪府で合格率2%わってた。
今はその頃よりしきいは低くなってるが、それでも難しいように感じた(子供の飛び込み見学してて)。
バイク持っていない人でちょっと練習して大型を即合格するような人は、トライアル地方選手権でNBでもポイント取れるくらいのキャパないと無理です。
この手の免許取るのにトライアルの練習が最も有効です。
書込番号:14998165
6点


数多くのご返答ありがとうございます。
とても嬉しいです。
やはり謙虚に教習所に行ってこようかとおもいます。
情報を頂いた練習場にも近いうちに機会があればいってみます!
書込番号:14999827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やはり謙虚に教習所に行ってこようかとおもいます。
その方がいいです
一発は時間も無茶苦茶かかったし、最初のUターンで転倒して
試験開始5秒でお帰りなんて人もざらです、5千円ぐらいの
金払って3時間ぐらい待たされて5秒で終わりですよ
酷いのは発進も出来ずに「あー、運転出来ない人は教習所行ってね、
ここは教わる所じゃないよ、試験する所だよ」なんて言われる人も。
何一つ教えてくれない一発試験より、なんでも教えてくれて
練習もできる教習の方が間違いなく自分の為になりますよ
書込番号:15000266
7点

皆様のおかげで教習所に行く決心が出来ました!
ありがとうございます。
高校の頃の恩師や友人を通じてバイクを知ったので
これからも趣味(?)として大切にしていきたいです。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:15001248
2点

私は軽4輪免許を取ると自動的に250までのバイクが乗れるというおまけがあった時代の者、高校1年生の16歳で免許が取れた幸運者。
しかし免許をもらって乗ったのは軽4自動車ではなくベンリーという125、Uターンで転倒するは取り回しで反対側に倒してしまって自分も巴投げのように投げ出されたり。
2日ほどで慣れたらドリームCV72という250で練習を兼ねたツーリングへ。
砂利道で転倒による擦り傷とバイクの下敷きになってマフラーに触れての火傷はたっぷり経験しました。以来バイクは転倒ささないようにと念じて乗っています。
教習所で練習するのは路上での怪我も少なくなるだろうし早道だと思う。
おまけ免許も知らないうちに当時の自動2輪、今で言う大型2輪まで乗れることになっていた。
ホンダ初代のナナハンも乗ることが出来ましたが、エンジン幅が異様に広く、操縦性は素直に寝てくれなくバンク角も浅く立ちぐせが強い大きくて重くて、扱うというより乗せられていたという記憶があります。
それでも走るだけならこんな楽なバイクはないと思った、シフトダウンの必要も過度になくアクセルだけで加減速が楽に出来る安楽なバイク。ピーキーな2ストのカワサキA7から乗り換えると違いに驚かされた。
バイクは風を見方にするとすごく楽しくなる、敵にすると歯向かってきて難儀するということも覚えた。
貴方も早く大型に乗れるといいですね。
書込番号:15001373
4点

>現在400CCクラスのバイクを持っていない人が飛び込みで大型2輪を所得するのはまず無理です
>あたいらの頃は大阪府で合格率2%わってた。
自分ができないと他人は全て自分以下だと確信してるのね
よくわかりました
>私は軽4輪免許を取ると自動的に250までのバイクが乗れるというおまけがあった時代の者
今度メグロ、陸王のインプレとかもお願いね おじいさま
書込番号:15006213
4点

神戸みなとさんに座布団10枚!!
→Uターンで転倒するは取り回しで反対側に倒してしまって自分も巴投げのように投げ出されたり。。。
読んで大笑いしちゃいました。(失礼。。)
でも、スレ主さんの気持ちはわかるなぁ。。。私なんて毎日車校がやっている時間に帰ってこれないから何とかパターンを合わせて一発で取るしかないもんなぁ。。。
書込番号:15086956
1点

ネオテッチャンさん
やはり教習所にいくとなると
時間も去ることながら 財布とも相談しなければならないのがやや辛いですよね。
書込番号:15091826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちわ、私の場合大型二輪を十年前に一発試験で取得しましたので、とりあえず参考までに
バイクの免許は原付しかなかったので中型を教習所で公認の教習所ではなかったので実技試験は
明石の兵庫県運転免許試験場で受けましたが、やっと5回目で合格。中型バイクを保有して2年後
大型二輪の一発試験にチャレンジ。これまた5回目に合格。
経験から言わせてもらうと、中型バイクを乗れない人が大型一発試験はまず無理です。実際原付免許だけで受ける人は、例が少なく、試験の前にちゃんと乗れるか試験の前の試験を受けて実技試験を受けると聞きました。
中型免許を取得して1年以上乗れていれば一発大型免許は可能かな?と思います、ただ、凸凹走行は大型二輪だけの課題なので時間切り売りの教習所を探して受けたほうがいいと思います。
試験のコツですが、試験場に張り出されているコース(だいたい、2コース)を完全に暗記してください。コースを間違えても減点になりませんが、大概の人は焦って失敗します。
10回受けるつもりなら合格は可能かと・・・1回約5千円なので5万円使うつもりなら大型免許はとれると思いますよ確約はできませんが・・・
書込番号:15095474
0点

長谷川さん、w乗りのおじさんこんばんは。毎日ほぼ始発で帰宅するとこの時間、土日の仕事もあり、休みは不定期で予定が立てれません。やっぱり車校はほぼ無理。
通ったとすれば、何年かかるやら。お金も馬鹿になりません。
なので、私の場合は一発しかないと思っています。
ちなみに小型125をほぼ毎日約2年乗って、3年くらいブランクが空き、中型は15年以上前に取得しました。
ヤマハXS250を半年、γ250の最終型を3年位、その後5年位ブランクが空き、フリーウエィを7年乗りH19にはじめて新車(スカブ)を買いました。
ブランク期間もあり、けしてバイク歴は長くはないのですが、何れも雨の日以外ほぼ毎日乗っています。(雨でも乗ることはあります)
中型を取った頃は今ほど忙しくはなかったので車校で取りましたが、毎日乗っていることが功を奏して、実技はストレート、2時間づつの2日で終了しました。
今はビッグスクーターなので、重量は200Kと大型と大差ないのですが、感覚やクラッチ操作がどうかなぁ??と思います。
あとは試験と私の休日のパターンですね。
10回でやっと取得できたとしても金額的にはかなりお得かと。。。
あとは、安全確認のタイミングや具体的なやり方ですね。受験場所や地域で若干違うと聞いてますので私はこの前見学してきました。コースや注意書きも接写してきましたよ!
またパターンが合えば見学に行くつもりです。
書込番号:15096132
0点

ネオテッチャンさん こんばんは
お仕事お疲れ様です。
時間の制約があると厳しいですね。
僕は二輪の運転を教習所以外ではしたことがないので怖じ気づいてしまってまた教習所へ行くことにしました。
受験した際に最近の一発試験がどういう感じだったのか教えていただけませんか?
お願いします。
書込番号:15096738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

長谷川さんこんばんは。
帰宅時間はまちまちで、たまーに19時台に帰宅できることもありますがだいたい21−22時台です、いずれにせよ車校はOUTですね。
環境が変われば可能になるかもしれません。
完全な中年おっさんなので何回で合格できるのかわかりませんし、その前にいつ受けることができるのかわかりませんが、受けたらスカブ250でスレいたします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14673988/
書込番号:15100634
0点

今は大型2輪も教習所で取得できるいい時代になりましたね。
私うん十年前、18歳の時に大型にチャレンジしましたが1度目は跨いだ瞬間に
試験中止でした(笑)
安全確認ができてないと理由・・・
結局講習受けたり教官に顔覚えてもらったりと10回目の挑戦で合格しました。
今の試験場はどうかわかりませんが未成年には特に厳しかった印象でしたね。
友達も7回8回当たり前でしたから。
もう通われてかもしれませんが
小型・中型を取得されてないのであれば教習所で取得されるほうが早道だと思いますよ。
がんばってください。
書込番号:15128170
1点



NC700S DTCの購入を考えています。
値引きはいくらでしたか?
グレードによって値引き幅はありますか?
地域によって違うとは思いますが参考にしたいので教えてください。
オプションの値引きもできれば教えてください。
2点

山口でX-DCT が5月に5.5万〜6万の値引きでした。
書込番号:14983421
2点

私が購入したドリーム店は、7〜8%引きくらいから商談スタートでした。
後は下取りの有無でも変わってくると思います。
複数のお店に足を運んでみてもいいですが、最終的には気に入った店員あるいは店から購入すると良いのではないでしょうか?
なお、値引きがよくても納車に関わる諸費用が高いケースもありますね。
書込番号:14984174
2点

NC700X DCT LDですが5/11注文の8/22納車でセンタースタンドのみ別注で合計748372円でした。
書込番号:14984401
2点

シーズーのコロさん
ももっちさん
回答をありがとうございました。
実は「大型免許応援キャンペーン6万円引」
を利用して購入を考えていましたので
5万円+6万円で購入できるって感じですね。
書込番号:14985912
1点

関西ならここが一番安いですね。
http://www.pals-net.co.jp/
税込定価 649,950円 − 値引き 124,950円= 価格 525,000円
乗り出しでも合計 596,330 円なので、かなりお安いかと。
実際、ここで買った人はいるのかな?
書込番号:14997886
2点

間違いました。
Sならさらにお安いようです。
税込定価 598,500円 − 値引き 113,500円= 価格 485,000円
書込番号:14997892
1点

BOXER‐TWIN さん 値引き情報をありがとうございます。
通販や大都市部での購入でわ値引きが大きく魅力ありますね
東京の志野サイクルさんは
NC700S DCT
乗り出し価格
637810円だそうです。
地方のお店でわ、こうわ値引きしてくれそうもないですね
書込番号:15001808
1点

皆様
回答をありがとうございました。
ホンダドリーム店で
NC700 DCT
値引きは車体本体価格10%OFFとの回答でした。
乗り出し価格
685700円
「大型免許応援キャンペーン6万円引」は見積もりとは別途で
6万円キャッシュバックだそうです。
キャッシュバックを値引きとみると
625700円ってことかな…
通販で購入より安く買えそうです♪
ちなみに納期は約2か月待ちだそうです。
さぁ!
大型二輪免許取得頑張ります
書込番号:15008611
1点

PALSは本体値引きが大きいですが、諸費用、工賃がかなり高いです。
トータルで考えると、ドリームや工賃の安いお店でお世話になるのと
大して変わらなくなります。
自分でメンテするなら安くていいと思いますが。
PALSで買おうと思って、本体やら工賃などいろいろ値段について聞いていたら
店員が不機嫌になりました。
他店でも同じように聞きましたが、不機嫌になる店員さんなんていなかったのになあ。
書込番号:15013975
4点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





